ここ数年、どんどん勢いを増してくるハロウィンブーム。
ゾンビや傷メイクなどのハロウィン仮装を楽しんだり、インテリアをハロウィン仕様にしたりと色々な楽しみ方の出来るイベントです。
最近ではハロウィン用のデコレーションやインテリアなどの装飾グッズが増えてきており、雑貨店などではハロウィンコーナーが出来るほどになってきています。
そこで、ハロウィンでおしゃれに装飾するポイントとおすすめグッズや装飾の実例をご紹介します。
2019年のハロウィントレンドはこちら♡
[nlink url=”https://arvo.showcase-tv.com/107479/”]
SNS映え抜群♡おしゃれにハロウィンを装飾する3つのポイント
せっかくの可愛いハロウィングッズもただなんとなく装飾してみると思ったよりしっくりこない…といった経験のある方も多いのではないでしょうか?
実は華やかに見せる装飾にはいくつかのポイントがあります。簡単な3つのポイントを抑えて、よりおしゃれなハロウィン装飾をしてみましょう。
メインカラーに合う色を組み合わせる
ハロウィンでイメージするカラーと言えばオレンジ・黒・むらさきなどがありますが、どんな装飾をする時でも、メインとなるカラーを1~2色決めて、メインカラーに合う色を組み合わせていくとまとまりのある印象になります。
メインカラーを一番多く使うように意識し、差し色は目立たせたい部分に使う事で、全体的なまとまり感もありつつ、インパクトをつける事が出来るのでおすすめ。
デコレーションは一箇所にまとめて華やかさを
ハロウィンのデコレーショングッズは部屋のあちこちに装飾するより、テーブルやコーナーなど一箇所にまとめて密集させるイメージで装飾をするとグッと華やかになります。
部屋のあちこちにグッズを散らしてしまうと、どうしてもスカスカ感が出てしまい一つ一つのグッズの印象が薄くなってしまいます。
一箇所にまとめる事で部屋としてもメリハリもでき、装飾の量が少なくても豪華に見せる事が出来ます。
天井や壁を使って奥行きを意識
テーブルや棚に置く「置物系」のデコレーショングッズだけではなく、壁に飾れるタペストリーやガーランド、天井から吊るすモビールなども使うと空間に奥行き感が出て、印象的な装飾になります。
テーブルなどに置物系のグッズをみっちりと置き、その周りをぼかすように壁や天井を使っていくと見栄えの良い仕上がりにする事が出来ます。
おしゃれ&可愛い♡お部屋のハロウィン装飾アイデアの実例
お部屋を装飾する際は空間の使い方が一番のポイントになります。せっかくの可愛いハロウィングッズも、影になったり見えにくい部分に装飾してしまうともったいないですよね。
部屋の中でデコレーションが映えやすく、飾り付けのしやすいスポットを上手く見つけて装飾してみてくださいね♪
モノトーンでシックに装飾
シンプルなテイストが好きな方におすすめのモノトーンのハロウィン装飾。
落ち着いた色合いなのでお部屋の他のインテリアの邪魔にならずにハロウィン感を味わえます。
黒はハロウィングッズでよく使われるカラーでもあるので、デコレーショングッズも豊富にあるのが嬉しいポイントです。
デッドスペースに小物でハロウィン感を
狭いカウンターや小さい棚の上などに小さいグッズをたくさん並べたハロウィン装飾例。
狭いスペースに置いているので生活の邪魔にならない上に、普段使わないデッドスペースを活かせる一石二鳥のアイデアです。
玄関やキッチンの小窓や出窓など、あらゆるポイントで応用が出来そうな装飾ですね。
空間をたっぷり使ってゴージャスに
吊り物系のデコレーショングッズをメインに飾り、空間をたっぷりと使ったハロウィン装飾です。
装飾に奥行きが感じられてゴージャスな印象に仕上がっています。
デコレーションの数が少なくても空間の使い方を工夫すればおしゃれに飾り付ける事が出来るので、少ないアイテム数でおしゃれに飾りたい!という方におすすめの装飾アイデアです。
飛んでいるコウモリでインパクト大
コウモリの装飾を部屋の柱や壁などを上手く使ってたくさん貼り付け、部屋全体をハロウィン仕様に。パーティー感のあるにぎやかな装飾です。
お部屋全体を飾りつけたい時は、空白の多いスペースにメインの飾りを持ってきて、余ったスペースに小物を散らすようにすると全体のバランスが取れて余白が気になりにくくなりますよ。
クモの巣をヒモで手作り!
毛糸を放射状に束ね、そこから等間隔で結びつけて大きなクモの巣の完成!大きさや形も自由自在、お手軽にデコレーショングッズが作れます。
部屋を照明を落としてみると、暗い空間に浮かぶクモの巣が怪しい雰囲気満載でまさにハロウィンにぴったりの装飾ですね。
空いてるスペースにちょこっと♪小物を上手に使った実例
お部屋全体を飾り付けるのはちょっと大変だけどハロウィン気分は味わいたい!という方は小物を使った装飾がおすすめ。
小さな置物や、場所をとらない壁掛けアイテムなら気軽にデコレーションを楽しむ事が出来ますね。小物を使った可愛い実例をご紹介します。
掛けるだけで簡単可愛いガーランド
飾りの一つ一つがヒモで繋がっているガーランドはお手軽装飾アイテムの一つ。両端をとめてアーチ状に飾ったり、いくつかとめる部分を作り波型にしたりと自由度も高く、個性の出しやすいデコレーショングッズでもあります。
小さなお子さまのいるご家庭では、お子さま目線でガーランドをかけてあげると喜んでくれそうですね♪
LEDライトでランタン風に
かぼちゃのランタン飾りは、ハロウィンの装飾グッズの中でも一番にイメージされるアイテムですが、実際にかぼちゃをくり抜くのは大変ですし、ろうそくは火を使っているので、思わぬ事故にならないか心配ですよね。
そんな時は、100円ショップなどでも売っているLEDライトが便利。長時間つけていても熱を持たないので安心です。お好みのランタンにいれて楽しんでくださいね。
貼り方で個性が出せる!ウォールステッカー
好きなところに貼ってはがせるシールタイプのデコレーショングッズはかさばらない上に、落ちたりする心配がないのでペットや小さいお子さまがいるご家庭におすすめ。
貼り方一つで印象がぐっと変わるので、自分オリジナルの装飾を楽しむ事が出来ます。剥がすだけなのであと片付けも簡単です。
好きなところに取り付けられるミニかぼちゃライト
クリスマスツリーなどでよく飾りつけられるライトの飾りのかぼちゃバージョン。小さなちょうちんかぼちゃが光ってとても可愛いミニライトです。
正式名称は「ストリングライト」といい、インターネットで正式名称で検索するとハロウィン用のストリングライトもたくさん出てきます。
かぼちゃのデコレーションにチャレンジ!
自分オリジナルの装飾グッズを作ってみたい!という方はかぼちゃのペイントにチャレンジしてみて♪近年、ハロウィンの飾り付けの中でもペイントかぼちゃは人気が高くなっていて、さまざまな作品が作り出されています。
ペイントをする際は水性塗料の使用がおすすめ。飾り用のかぼちゃを使用し、飾り付け終わった後に食用にしないよう注意して作ってみてくださいね♪
おしゃれなグッズと装飾でハロウィンをもっと楽しもう!
子供から大人まで楽しめるイベントとして人気のハロウィン。お部屋の装飾もちょっとしたコツを抑えるだけでグッと華やかさが増し、よりイベント感の強い仕上がりになります。
小さいお子さまがいるご家庭では、一緒に飾り付けをしたりするととても喜んでくれそうですね。
今年のハロウィンはおしゃれなグッズとデコレーションで思い切りハロウィンを満喫してみてくださいね♪
こちらの記事も読まれています
[nlink url=”https://arvo.showcase-tv.com/29646/”] [nlink url=”https://arvo.showcase-tv.com/17229/”] [nlink url=”https://arvo.showcase-tv.com/26558/”]