浅草で食べ歩きグルメを楽しもう!絶対食べたいおすすめ店10選

浅草で食べ歩きグルメを楽しもう!絶対食べたいおすすめ店10選

この記事は広告・PRを含みます。

東京観光でも人気の高い観光スポットである浅草は食べ歩きグルメもいっぱいのグルメスポットとしてもおなじみ♪小腹がすいた時にも、浅草グルメを食べつくしたい方にもおすすめの食べ歩きにぴったりのお店をご紹介します。浅草グルメツアーの参考にしてくださいね☆

目次

1.老舗大学いも専門店 /千葉屋

1950年創業の大学いも専門店。季節に応じて産地や品種を変えているというサツマイモにとことんこだわりが。メニューは大学いもと切揚の二つだけ。いつも行列の絶えない人気店で、材料が亡くなり次第閉店となるので早めの訪問がおすすめ。

しっとり香ばしい大学いも

View this post on Instagram

A post shared by Kentaro Higashi (@amtpk)


油で揚げた大ぶりのサツマイモに蜜をしっかり絡めた大学いもは素材の味をしっかり感じるあっさりとした甘さでとまらない美味しさ。中はホクホクで外はかりっとした食感。

パリッとした食感が癖になる

View this post on Instagram

A post shared by Misaki (@misa_ki1214)


薄くスライスしたサツマイモをパリッと揚げて蜜を絡めた切揚も大人気。午前中に売切れてしまうこともあるようです。時間がたってもパリッとした食感が楽しめるので、お土産にもおすすめです。

千葉屋 (ちばや)

【住所】東京都台東区浅草3-9-10

【営業時間】月~土10:00~18:00/日・祝10:00~17:00(火曜日定休)

【お問い合わせ】03-3872-2302

2.ふわふわの生地が大人気のどら焼き/亀十

View this post on Instagram

A post shared by non_aqua (@non_aqua)


浅草のシンボル「雷門」の目の前にある亀十。大正末期に創業し、90年を超える老舗の和菓子屋さんです。1日3000個限定のどら焼きが人気で、午前中に売切れてしまうほど。

売り切れ御免!並んでも食べたいどら焼き

View this post on Instagram

A post shared by ひろこ (@shiina0326)


まるでホットケーキのようにふわふわの生地が大人気のどら焼きは、開店前から行列ができるほどの人気商品。あえて焼きムラをつけた皮は長年の経験をつんだ職人にしかできない伝統の技。直径10cmと大きなどら焼きで、黒あんと白あんの2種類。北海道十勝産の小豆を使用した黒あんは上品な甘さが好評で一番人気です。

亀十 (かめじゅう)

【住所】東京都台東区雷門2-18-11

【営業時間】10:00~20:30(不定休)

【お問い合わせ】03-3841-2210

3.出来立てホヤホヤのあったか芋きん/満願堂 本店

出来立ての芋きんが食べられると大人気の満願堂。上質なさつま芋を厳選したこだわりの「芋きん」をはじめ、きんつばやなどの甘味をいただけます。銀座線浅草駅から徒歩3分ほどで、お土産や食べ歩きに最適です。

もっちりホクホク芋きん

View this post on Instagram

A post shared by ヒろコ (@aerts1650)


厳選した上質のさつま芋を使用し、焼きたてで香ばしい、素材の旨みを引き出した「芋きん」。熟練の職人の見せる手技によって東京土産の定番となりました。店内で実演もされているので、是非間近で見て、焼きたての芋きんを食べてみてください♪

コクのある焼き芋ソフトクリーム

View this post on Instagram

A post shared by 門松順B級グルメスイーツ食べ歩き (@kadomatsujun)


焼き芋の風味が美味しい「芋クリーム」と、あっさりとした「バニラ」のミックスソフトも食べ歩きにぴったりと大人気。サクッと香ばしい、いもクレープ付きで新感覚の美味しさを楽しめます。

満願堂 本店 (まんがんどう)

【住所】東京都台東区浅草1-21-5

【営業時間】平日: 10:00-20:00 /土・日・祝日: 09:30-20:00

4.浅草新名物のメンチカツ専門店/浅草メンチ 浅草本店

View this post on Instagram

A post shared by 4foodie 台北美食 taipei food日本美食 (@4foodie)


浅草寺の浅草寺前、伝法院通り沿いの人気メンチカツ専門店。メニューは看板メニューの「浅草メンチ」とビールなどの飲み物のみ。お店の前を通るだけで食べたくなってしまう一品です。

お肉の甘さを楽しむメンチカツ


出典:江戸まち 伝法院通り

「高座豚」という神奈川のブランド豚と牛肉をブレンドした、お肉の深いコクと絶妙な甘さは格別!ソース不要で十分楽しめます。おすすめは和からしをつけていただくこと。味がぐんとしまって美味しいですよ♪

あふれる肉汁に注意!

View this post on Instagram

A post shared by Hyerim_Park (@s.yuni_mm)


揚げたて熱々が一番美味しい「浅草メンチ」は是非お店に隣接するイートインスペースで食べてください。肉汁がたっぷりなのであふれ出るので注意!イートインスペースでビール片手にメンチをいただくのもおすすめです♪

浅草メンチ 浅草本店

【住所】東京都台東区浅草2-3-3

【営業時間】10:00~19:00

詳しくはこちら/浅草メンチ

5.大物有名人も御用達のカレーパン/豊福


出典:江戸まち 伝法院通り

浅草メンチと並んだ場所にお店があるカレーパン専門店の豊福。ビートたけしさんをはじめとした有名人が差し入れで利用することでも知られる「黒毛和牛カレーパン」が人気です。

売り切れ必至のカレーパン

View this post on Instagram

A post shared by 東京カレンダー (@tokyocalendar)


店主が一人で仕込みをしているため、多くても1日800個が限界だという売り切れ必至の「黒毛和牛カレーパン」は、10種類以上のスパイスをブレンドした甘口の欧風カレーです。8時間以上じっくり煮込んだ国産黒毛和牛の赤身がごろっとはいっています。

夏季限定の抹茶ソフトもおすすめ

View this post on Instagram

A post shared by (@ayu3k)


夏季限定で登場する抹茶ソフトもおすすめ。外国の方々も次々と買っていくという人気ぶりで、京都の最高級抹茶を使用した濃厚な逸品。ジェラートとは一味違う上品で滑らかな特濃抹茶で、コーンもサクサクの甘さ控えめのクッキー生地とマッチしています。

豊福(とよふく)

【住所】東京都台東区浅草2-3-4

【営業時間】10:00~19:00

6.実演販売で出来立ての味/浅草きびだんご あづま


出典:浅草うまいもんあづま

浅草仲見世通にあるきびだんごの専門店。お土産用として包装されたものや、食べ歩きにぴったりのできたてが食べられる5本セットのきびだんごをいただけます。

江戸時代の味をできたてで

View this post on Instagram

A post shared by 倫倫 룬룬 (@everlasting707)


江戸時代に仲見世に実在したきびだんごを実演販売で再現したというライブ演出も楽しめます。できたてホカホカの小ぶりなきびだんごは5本セットで食べ歩きにぴったり♪お土産用のきびだんごは熱湯で茹でて食べるので、おうちでも出来たてを楽しめます☆

きびだんごの味を引き立てる冷やし抹茶

View this post on Instagram

A post shared by miyoko 碧-ao- (@miyoko.ao)


ほんのり甘い冷やし抹茶はきびだんごにマッチしてとっても美味しいので、女性にも大人気です。できたてきびだんごと一緒に店頭でいただくのもおすすめ。お土産用の冷やし抹茶の小袋も人気です。

浅草きびだんご あづま

【住所】東京都台東区浅草1-18-1

【営業時間】9:00~19:00

詳しくはこちら/浅草うまいもん あづま

7.天然素材を凝縮した濃厚な味/ITARIAじぇらぁとや

View this post on Instagram

A post shared by Mandy 맨디 (@mandy6232)


東京メトロ銀座線浅草駅の1番出口からすぐで雷門からも近い観音通り商店街にあるお店。本格的なイタリアンジェラートがお手頃価格で楽しめると大人気のお店です。

イタリア人の職人レシピの本格ジェラート

View this post on Instagram

A post shared by Beans Beans (@x_beans_x)

1989年創業当時、イタリアから職人を招いて教わったレシピで作られた本格ジェラート。輸入したイタリア製の機械を使った本場仕込のジェラートを今も当時のまま作り続けています。

全部で40種類のフレーバー

View this post on Instagram

A post shared by omii 全国お土産情報マガジン (@omii_gift)


店頭には、全部で40種類あるフレーバーから日替わりで24種類のジェラートがずらっと並びます。王道の旬の果物のジェラートをはじめ、抹茶やゴマ、甘酒などの日本らしい味も大人気。

ITARIAじぇらぁとや

【住所】東京都台東区浅草1-1-7 中山ビル 1F

【営業時間】11:00~20:00(火曜日定休)

詳しくはこちら/ ITARIAじぇらぁとや

8.地元で愛される肉まん・シューマイ/セキネ


出典:浅草ふれあい通り会

昭和29年から続く老舗で地元の人や、浅草にゆかりのある芸人さんや著名な方にも愛され続ける肉まんとシューマイの有名店です。

肉汁たっぷりの肉まん

View this post on Instagram

A post shared by *minako* (@minako_510)


セキネの肉まんは豚のひき肉と玉ねぎがぎゅっと詰まった旨みたっぷりのシンプルながら特別な逸品。たっぷりの肉汁がたまらない、お肉の旨みが濃厚で、他の肉まんとは違う格別な美味しさです。

テイクアウト専用のシューマイはお土産にぴったり


出典:浅草ふれあい通り会

テイクアウト専用のシューマイも同じく大人気。おうちでの調理の仕方も同封されているので安心♪肉がしっかり詰まってお酒にも合うお味です。

セキネ

【住所】東京都台東区浅草1-23-6

【営業時間】11:00~20:00

詳しくはこちら/浅草ふれあい通り会(セキネ)

9.熱々サクサクのあげまんじゅう/浅草九重

View this post on Instagram

A post shared by Miyuki (@miyuki_6_5)


昭和37年創業のあげまんじゅうでテレビなどでもよく取り上げられる人気店。浅草の仲見世の浅草寺に程近い場所にあり、一つ120~200円で食べ歩きにもぴったりなサイズです。

何度行っても楽しめる種類豊富なあげまんじゅう


出典:Facebook/あげまんじゅう

一番人気の、国産小豆をふんだんに使った「こしあん」の他、ゴマ・抹茶・かぼちゃ・カスタード・カレーなど甘いものから変り種まで10種類のあげまんじゅうが揚げたてで楽しめます。お友達とシェアして色々な味から好みを見つけても、何度も行って全てを制覇しても、いろんな味を楽しめますよ。

他では食べられない“もんじゃまん”

View this post on Instagram

A post shared by ふーみん@ザンギ好き (@f8ming)


まんじゅうの中に本格的なもんじゃが入った“もんじゃまん”も人気!ぎっしり詰まったもんじゃと、青海苔や紅生姜が入った衣がぴったりで、甘いものが苦手な人には特におすすめ。

浅草九重(ここのえ)

【住所】東京都台東区浅草2-3-1

【営業時間】9:30~19:00

詳しくはこちら/浅草大百科(浅草九重)

10.1日3000個販売されるじゃんぼメロンパン/浅草 花月堂


出典:花月堂

こだわり素材のみを使用した甘味が楽しめる「浅草花月堂」。全て自家製の食材を使い、手間暇かけて加工した寒天やあずきなどを使用したあんみつや、自家製パイなどほっと一息つける甘味をいただけます。

名物のじゃんぼメロンパンはふんわりやみつきに


出典:花月堂

一番人気の名物“じゃんぼメロンパン”は外がサクサクで中はふんわりとしたやみつきになる美味しさで1日3000個も販売されています。じっくり低温で長時間発酵することによって、他のパンには見られないキメの細かいふわふわのメロンパンに仕上がります。

アイスめろんぱんも定番商品に!


出典:花月堂

夏季限定メニューであったアイスめろんぱんがレギュラーメニューになって登場。ほかほかのパンと冷たいアイスのコラボレーションがたまりません。

浅草 花月堂

【住所】東京都台東区浅草2-7-13

【営業時間】9:00~17:00(ジャンボめろんぱん完売に次第閉店)

詳しくはこちら/浅草 花月堂

観るだけじゃない!食べて楽しむ浅草

浅草寺をはじめ、日本らしさがあふれる浅草は外国人観光客もいっぱいですが、日本人でも何度も行きたくなる観光地ですよね。観て楽しむだけでなく、食べて浅草を満喫するのもおすすめですよ。食べ歩きもできる名物がいっぱいの浅草で是非沢山の思い出を作ってくださいね♪

グルメカテゴリの最新記事