里芋は1年を通して冷凍や水煮も売っていますが、やはり旬に勝るものはありません。里芋の人気メニューから洋風やスイーツのアレンジまで、トロッと優しい食感が楽しめる里芋のおすすめレシピをたっぷりご紹介します。
押さえておきたい人気レシピ3選
秋の味覚の里芋料理の中でも人気なのは、ホクホクもっちり食感が堪能できるレシピです。大人から子供まで喜んで食べてもらえるレシピはぜひ押さえておきましょう。
そこから自分流にアレンジしてオリジナルレシピが出来るかもしれませんね。
定番の煮っころがしはマスターしよう♪
シンプルで飽きのこない煮っころがしは常備菜におすすめです。作り方のコツは、煮る前にしっかり煮詰めて味付けをすることです。芋に味を浸みこませるための重要な手順なので、順番を間違えずに!
田舎風 里芋の煮っころがし by 庭乃桃|レシピサイト「Nadia|ナディア」
簡単で美味しい手間いらずのホクホクサラダ
里芋をサラダにして食べる場合はマヨ醤油味がとてもよく合います。ピリ辛が好きな人は七味をかけてお召し上がりください。皮ごと茹でるので、手間がかからないだけでなく里芋の栄養もバッチリ。
ねっとりホクホク♡里芋のサラダ! by 西井千里(ち~sun)|レシピサイト「Nadia|ナディア」
子どもが大好き!熱々クリーミーグラタン
クリーミーなグラタンは、里芋が食べにくいと感じるお子様にも喜んでもらえます。生クリームを使うことで濃厚さがアップ。
ベーコンやほうれん草を加えると彩りやボリュームアップするのでおすすめです。生クリームを入れなければあっさりめの仕上がりに。
材料ひとつ!里芋のシンプルグラタン by saeco|レシピサイト「Nadia|ナディア」
見た目も味も◎おもてなし&おつまみ3選
もっちり食感で食べ応えのある里芋はお酒のおつまみにピッタリ。またコロンとした可愛い形やペースト状にもできるので、おもてなし料理にもおすすめです。
コロンと丸い形はピンチョスにぴったり♡
里芋と相性のいいチーズを使ったピンチョスです。花型の可愛い器は「もなか」の皮を使っていますが、無い場合は大皿にミニトマトと一緒に盛り付けると華やかになるのでおすすめ。
トマトも里芋と同じように、チーズを乗せて焼くとより美味しくいただけます!
里芋のカチョウガヴァッログリル by 盛りつけ師★もりたとしこ|レシピサイト「Nadia|ナディア」
チーズがかかったホクホクから揚げはオトナ味
から揚げもお酒のおつまみにピッタリです。麺つゆを下味に使って揚げていますが、揚げた後に麺つゆをかけるとしっとりした仕上がりに。オトナ味のフライドポテトです。
ワインに合うおつまみ♡パルミジャーノ香る*里芋の唐揚げ♡ by 篠原あい/あいのおうちごはん|レシピサイト「Nadia|ナディア」
食べやすくて可愛い♡田楽のお団子風
里芋の田楽を串に刺してお団子風にすることで、一気におもてなし料理に早変わりです。お好みで赤みそを使うと華やかな雰囲気に。食べやすくて見栄えもする串刺しは「和風ピンチョス」といったところでしょうか。
里いものごまみそ田楽 by かどや製油|レシピサイト「Nadia|ナディア」
毎日でも飽きない♪あっさり和風アレンジ3選
日本の根菜である里芋は、やはり和風の味つけがよく合います。煮物だけでなく、炒めたり汁物や炊き込みの具材にも使えて用途はいろいろ。和食でいただく里芋は、よりほっこりした気分になりますね。
ご飯がすすみそう♪豚肉と里芋の味噌炒め
里芋を炒め物に使うと、具材の旨みをよく吸ってまた違う風味が楽しめます。豚肉と一緒に炒めると、豚の美味しい脂が里芋によく絡まってご飯とよく合うおかずに。鶏がらダシとオイスターソースで味付けすると中華風にもアレンジできますよ。
里芋と豚肉の味噌炒め by さっちん (佐野幸子)|レシピサイト「Nadia|ナディア」
これ一品で栄養たっぷりの豚汁
根菜たっぷりの豚汁に里芋を入れると、ホクホク食感が加わって食べ応えがアップします。お味噌を溶かす前の具材の下茹では、里芋がトロトロになるくらいまで煮るのがおすすめ。だし汁にとろみがついて、まったりした豚汁に仕上がります!
具だくさんのホクホクねっとり炊き込みご飯
野菜だけの炊き込みご飯ですが里芋が入っているので、ボリュームがあります。里芋の芯や固さが気になる方は、下茹でをしっかりめにして下さい。炊き上がりのねっとり感がアップします。旬が同じキノコとの炊き込みご飯は、秋にはぜひとも食べたい一品ですね。
里芋ときのこの炊き込みご飯☆ by 高橋ヒロ(hiro)|レシピサイト「Nadia|ナディア」
子どもが喜んで食べてくれる洋風アレンジ2選
里芋の洋風アレンジは、お子様が喜ぶメニューが多いのが特徴です。コロッケやポタージュなど、ジャガイモの代用と考えればアレンジもしやすくなります。
ご紹介のレシピの他に、シチューやカレーなどもおすすめです。もちもちのお団子好きのお子様は、ジャガイモよりも喜んでくれるかもしれません♪
まん丸が可愛いもっちりコロッケ
里芋のコロッケはねっとり感があるので、他の具材とも混ぜやすく丸めやすくて楽チンです。レシピではケチャップと豆板醤のピリ辛ソースですが、お子様向けには豆板醤をマヨネーズに変えた簡単オーロラソースを用意してあげてください。
里芋とひき肉のコロッケ by 松尾絢子(ちきむん)|レシピサイト「Nadia|ナディア」
ヘルシーで胃に優しいホウレン草ポタージュ
ホウレン草のキレイな緑色のポタージュは見るからに身体によさそうで、カロチンと鉄分がバッチリ摂れます。ねっとりした里芋を加えて、舌触りのいいなめらかなスープに仕上げます。食欲がない時にもおすすめです。
里芋の粘りや生クリームのこってりとした食感が気になる方は、生クリームを牛乳や豆乳に変えてさっぱり味に仕上げましょう。
簡単!節約!おしゃレシピホウレンソウとサトイモの和ポタージュ動画あり by SHIMA|レシピサイト「Nadia|ナディア」
グルテンフリーの人気スイーツ3選
もちもちした食感とほんのりした甘みがある里芋はスイーツのアレンジも楽しめます。また粘り気があって小麦粉の代用として使えるので、グルテンフリーのスイーツとしても人気が高いです。
プルンプルンがクセになるプリン
独特のなめらかな食感がクセになるプリンです。甘さが控えめなのでダイエット中の人も罪悪感が少なくなります。甘みを足したい場合は、メープルシロップやカラメルソースをかけると美味しくいただけます。
◆つるりん・ぷるり 里芋プリン◆ by 宮本 明美 (らいむ)|レシピサイト「Nadia|ナディア」
低カロリーで安心の黒ごまアイス
黒ごま入りのアイスは、下茹でした里芋と残りの材料をフードプロセッサーで混ぜて冷凍庫で冷やすだけの簡単スイーツです。果肉たっぷりのいちごジャムをかけると彩りもよく、おもてなしにおすすめです。
黒ごま入り里芋アイス by 小野 孝予|レシピサイト「Nadia|ナディア」
ショコラ好きにおすすめ♡もっちりチョコムース
アレンジがいろいろできる里芋クリームを使ったチョコムースです。チョコを湯煎で溶かしますが、風味が飛んでしまうので高温は避けましょう。
里芋クリームは、ホワイトソースやマヨネーズなどのアレンジができてとても便利です。多めに作っていろいろ試してみて下さい。
材料は2つだけ!もっちり塩チョコムース by 安部 加代子|レシピサイト「Nadia|ナディア」
これで大丈夫♪里芋料理のよくある問題を解消!
里芋料理でよく耳にするのが「皮をむくのが面倒」「手がかゆくなった」などの下処理と、「冷凍や水煮を使ったら固かった」という失敗談です。ここでは、それらの問題を解消する裏ワザをご紹介します。
そんな経験をされて、里芋に対してネガティブになっている人にはぜひともお試し下さい!
毛羽立った皮もレンジで簡単にツルンとむける
里芋をよく洗い、両端を切り落とします。耐熱皿に並べてラップをかけて600W で3分~3分30秒レンジで加熱し、その後水に浸けながらむきます。ツルンと簡単にむけますよ。
皮むき前にお酢を手につければかゆみが軽減?
皮をむくと手がかゆくなる対処法として、里芋をむく前に手にお酢をつけるという方法があります。お酢は里芋のかゆみになる酵素の働きを抑えると言われています。
ただし個人差がありますので、かゆみが強くなったり異常が出たと感じられたらすぐに手を水できれいに洗い流し、薄手のゴム手袋などをして作業するようにしましょう。また手に傷や腫れなどがある時は悪化する恐れがありますので避けてください。
「しっかり下茹で」で芯が残らずほっこり柔らかく
里芋料理の失敗で多いのが「芯が残って固い」問題です。これは下茹でしっかりすることで解消します。耐熱容器に冷凍や水煮の里芋と水(芋が半分浸かるくらい)を入れて、ラップはかけずに800W で3分加熱します。上下をひっくり返してさらに2分加熱。串で刺してスッと通ればOKです。
旬の美味しい季節に里芋を堪能しよう
里芋はメインディッシュからスイーツまで幅広く楽しめる食材です。里芋をすりつぶして作るコロッケやスイーツなどは、里芋好きの人はもちろんのこと、苦手だという人にもぜひトライしていただきたいレシピです。
旬の美味しい里芋を使ったアレンジ料理で、秋の味覚を堪能してくださいね。
こちらの記事も読まれています
[nlink url=”https://arvo.showcase-tv.com/26982/”] [nlink url=”https://arvo.showcase-tv.com/24214/”] [nlink url=”https://arvo.showcase-tv.com/15658/”]