今や、夏だけではなく1年中楽しめるアイス。コンビニでも、売り場をにぎわせる必須アイテムとなっています。
コンビニアイスは、高級アイスクリームから定番のロングセラーアイスまで、多岐にわたり販売されています。
今回は、数あるコンビニアイスの中から人気のおすすめ商品を20選と、続々登場する新商品をご紹介しますので、最後までお楽しみください。
※店舗・地域によって取り扱いがない場合があります。
コンビニアイス新商品が続々登場!
毎週のように新商品が発売になるコンビニアイス。春から夏にかけては、その種類もますます増えていきます。
季節のフルーツを使った期間限定アイスや有名メーカーとのコラボアイス、カロリーを抑えヘルシーに仕上げたアイスなど、趣向を凝らしているのがコンビニアイスの特徴です。
新商品の登場を見逃さず、気になるアイスがあったら是非食べてみてくださいね。
コンビニアイスの選び方|注目ポイント
コンビニアイスを選ぶ際の注目ポイントは、成分による規格をチェックすることです。
市販されているアイスクリームは、商品に含まれる乳成分の量によって4種類に分けられています。
種類の多いコンビニアイスは「どれにしよう?」と目移りしそうですが、乳成分の量の違いを知っておけば、その日の気分や好みに合わせて選べそうですね。
- アイスクリーム:乳固形分15%以上、うち乳脂肪分が8.0%以上のもの。濃厚でコク深いのが特徴。食べ応えがあり、カロリーも高めです。
- アイスミルク:乳固形分10%以上、うち乳脂肪分3.0以上のもの。なめらかなミルク感が特徴。アイスクリームに比べ、あっさりしています。
- ラクトアイス:乳固形分3.0%以上のもの。シャリッとした食感とすっきりした味わいが特徴。
- 氷菓:乳固形分3.0%未満のもの。カロリーが低めでさっぱりした味わいが特徴。ミルク感は少なく、あっさりしています。
コンビニアイスの選び方|注目ポイント
- 雪見だいふくやピノなど人気の定番アイス
- ハーゲンダッツやゴディバなどの贅沢アイス
- 期間限定やコラボのアイス商品にも注目
雪見だいふくやピノなど人気の定番アイス
コンビニだけでなく、スーパーやドラッグストアでも見かけることがある「雪見だいふく」はアイスミルクです。
同じく「ピノ」や「パルム」はアイスクリームに分類されます。ミルクの風味を楽しみたい方におすすめです。
いずれも、冷凍庫にストックしておきたい定番アイスの一つ。コンビニ限定フレーバーもあるので、ファンは見逃せません。
新商品や限定フレーバーを手に入れたいときは、入荷の早いコンビニがおすすめ。
ラクトアイスの「爽」や氷菓の「ガリガリ君」の限定フレーバーも、コンビニアイスならではです。
人気の定番コンビニアイス|赤城 大人なガリガリ君キウイ
ゴールドキウイとグリーンキウイ、2種類のキウイ果汁をたっぷり使い、フルーティな仕上がりのガリガリ君。
甘さを抑え、キウイのうま味を生かすことで、大人な味わいになっています。スッキリさっぱりしたコンビニアイスを食べたいときにおすすめです。
キウイシードのプチプチ感が食感のアクセントになって、まるで本物のキウイを食べているような気分になれます。
メーカー | 商品名 | カロリー | 価格 |
---|---|---|---|
赤城乳業 | 大人なガリガリ君キウイ | —-kcal | 108円 |
人気の定番コンビニアイス|森永 パルム チョコレート
濃厚でくちどけのよいバニラアイスにチョコレートをコーティングした定番のアイス。
乳成分が多めのアイスクリーム規格ながら151円と価格もお手頃で、根強い人気があります。
少し溶けてきたころが、バニラアイスとチョコレートがちょうどよく混ざり合い、贅沢な味わいです。
メーカー | 商品名 | カロリー | 価格 |
---|---|---|---|
森永製菓 | パルム チョコレート | —-kcal | 151円 |
ハーゲンダッツやゴディバなどの贅沢アイス
ハーゲンダッツやレディーボーデンなどの高級アイスクリームブランドのアイスは、乳固形分・乳脂肪分ともに高く、分類はアイスクリーム。
濃厚で深い味わいが特徴で、厳選された素材を惜しみなく使って味を追求しています。
その分、価格も1個300円前後と高めになっていますが、贅沢をしたいときや自分へのご褒美にピッタリ。
最近は、高級チョコレートの代名詞・ゴディバがコンビニアイスを発売し、話題になっています。
ハーゲンダッツ クリスピーサンドスイートストロベリー
サクサクのクリスピーと、いちごの果肉をたっぷり使ったストロベリー味のアイスクリーム。
華やかささえ感じる軽やかな酸味と、濃厚な甘みを感じられます。
春に向けて、期間限定販売されています。
メーカー | 商品名 | カロリー | 価格 |
---|---|---|---|
ハーゲンダッツ | クリスピーサンドスイートストロベリー | —-kcal | 318円 |
ゴディバ ベルギーダークチョコレート
ゴディバといえば、やっぱりチョコレートです。アイスクリームでも、チョコレートの深い味わいを感じたいという方におおすすめ。
カカオのリッチな風味を持つダークチョコレートは、濃厚でほろ苦い大人の味わいです。
メーカー | 商品名 | カロリー | 価格 |
---|---|---|---|
ゴディバ | ベルギーダークチョコレート | 141kcal | 321円 |
期間限定やコラボのアイス商品にも注目
コンビニアイスは、様々なメーカーとのコラボ商品があるのも特徴。
期間限定や数量限定、地域限定など、希少価値が高いのもポイントです。
売れ行きによってはすぐになくなってしまう場合がありますので、見つけたら即買いしたいアイテムです。
不二家 ミルキーアイス
不二家のロングセラー商品・ミルキーとのコラボアイス。セブンイレブンで購入できます。
ミルキーなアイスの中から、優しい甘さの練乳クリームがとろりと溶け出します。
1粒食べれば、ほんわりと幸せな気持ちになれそう。
北陸・中京・近畿・中国・四国・九州でのみ販売されている、地域限定アイスです。
メーカー | 商品名 | カロリー | 価格 |
---|---|---|---|
不二家 | ミルキーアイス | —-kcal | 198円 |
ウチカフェ×八天堂 かすたーどフルーツミックス
ローソンのオリジナルブランド・ウチカフェと八天堂のコラボ商品です。
八天堂監修のカスタードアイスにリンゴと黄桃の果肉がブレンドされていて、果肉感を残したいちごソースをトッピング。
しっかり濃厚なのに、135kcalとカロリーも抑えめなのでおすすめです。
メーカー | 商品名 | カロリー | 価格 |
---|---|---|---|
ローソン ウチカフェ | ウチカフェ×八天堂 かすたーどフルーツミックス | 135kcal | 248円 |
コンビニ各社のPBアイス商品を比較
コンビニ各社は、それぞれプライベートブランドを持っています。そして、プライベートブランドから発売されているアイスはコンビニ各社の自信の品。
オリジナリティはさることながら、味・価格ともに向上を続けるプライベートブランドのアイスを比較してみました。
コンビニ各社のPBアイス商品を比較
- セブンイレブンのアイス「セブンプレミアムゴールド」
- ローソンのアイス「ウチカフェ」
- ファミリーマートのアイス「たべる牧場シリーズ」
セブンイレブンのアイス「セブンプレミアムゴールド」
セブンイレブンのプレイべートブランド『セブンプレミアムゴールド』。
「もっと美味しく」「もっとお得に」がコンセプトのセブンプレミアムとは一線を画し、上質な素材で高いクオリティを目指したブランドです。
「金のミルクアイス」や「金のワッフルコーン」など、商品名に「金の~」がついているのが特徴。
セブンプレミアムゴールドの商品は、アイスに限らずどれも洗練された味わいで、安定の美味しさです。
セブンプレミアムゴールド 金のミルクアイス
ふんわりとしたソフトクリームのような優しいくちどけが特徴の金のミルクアイス。
ミルクのコクをしっかり残しつつ、さっぱりした後味になっています。
甘味もしっかりあるので、濃いめのエスプレッソをかけてアフォガードにするのもおすすめです。
メーカー | 商品名 | カロリー | 価格 |
---|---|---|---|
セブンプレミアムゴールド | 金のミルクアイス | 201kcal | 213円 |
セブンプレミアムゴールド 金のワッフルコーンミルクバニラ
北海道産生クリームを使用し、なめらかでミルキーなバニラアイスを、香ばしいワッフルコーンでいただきます。
3種類のバターを使用したサクサクのワッフルコーンが、濃厚なバニラアイスを受け止めて美味しさアップ。
セブンプレミアムゴールドらしい、高級感あふれるアイスです。
メーカー | 商品名 | カロリー | 価格 |
---|---|---|---|
セブンプレミアムゴールド | 金のワッフルコーンミルクバニラ | 201kcal | 300円 |
ローソンのアイス「ウチカフェ」
「いつでもおうちがカフェになる」をコンセプトに立ち上げられたウチカフェ。
洗練された高いクオリティを持つスイーツから、気軽に買えるお手軽スイーツまで、種類も様々です。
ウチカフェスイーツの美味しさの秘訣をアイスクリームにも生かし、ローソンのオリジナルアイスとして販売されています。
また、ウチカフェはお菓子メーカーとの共同開発や、有名お菓子メーカー監修のスイーツ・アイスが多いのも特徴。
数量限定や期間限定の商品が多いので、忘れずにチェックしておきましょう。
ウチカフェ あんこバターケーキサンド
あんことバターの相性がいいのは、よく知られています。最近では、和菓子にも使われるようになりました。
ほんのりバターの香りのするブッセで、あんことバター風味のアイスをサンド。
バターの塩気を感じるアイスと、上質のつぶ餡で止まらない美味しさです。
少しだけ常温に置いておくと、ブッセやクリームのふんわり感をより強く感じられますよ。
メーカー | 商品名 | カロリー | 価格 |
---|---|---|---|
ローソン ウチカフェ | あんこバターケーキサンド | 169kcal | 173円 |
ウチカフェ 濃厚ミルクワッフルコーン
ローソンのプレミアムロールケーキのクリームがお好きな方におすすめのアイス。
プレミアムロールケーキと同じ生クリームに、ジャージー牛乳をブレンドし、濃厚なのにさっぱりとした後味に仕上がっています。
サクサクのワッフルコーンと一緒に食べると、美味しさも倍増ですよ。
メーカー | 商品名 | カロリー | 価格 |
---|---|---|---|
ローソン ウチカフェ | 濃厚ミルクワッフルコーン | 300kcal | 220円 |
ファミリーマートのアイス「たべる牧場シリーズ」
ファミリーマートの大人気商品「たべる牧場シリーズ」。かわいい牛のイラストが目印で、ファミリーマート限定の商品です。
アイスミルクなので、濃すぎずさっぱりとしたミルク感が特徴で、SNSではフルーツを使ったデコレーションやアレンジが話題になっています。
「たべる牧場 ミルク」が定番ですが期間限定や数量限定で、いちごをはじめ、桃や紫芋、抹茶などのフレーバーが楽しめます。
また、カップタイプの他に、ソフトクリームタイプやフラッペが登場することも。
日々進化を続けつつ、美味しさを追求しているアイスです。
赤城 たべる牧場ミルク
発売以来、大人気のたべる牧場ミルクは、北海道産の牛乳をたっぷり使用した、ミルクの美味しさを感じるコンビニアイスです。
すっきりした牛乳の味わいと、なめらかなくちどけがポイント。
フルーツをトッピングしてパフェのようにしたり、熱いコーヒーをかけてアフォガード風にしたりするなど、アレンジも自在です。
メーカー | 商品名 | カロリー | 価格 |
---|---|---|---|
赤城乳業 | たべる牧場ミルク | —-kcal | 198円 |
赤城 たべる牧場 チョコ
期間限定商品の「たべる牧場 チョコ」は、ミルクアイス・チョコソース・チョコアイスの3層になっています。
それぞれ食べても美味しいですが、少し溶かして混ぜ混ぜすると違った味わいに。
限定商品ではありますが、シーズンによって再版されることもあるので、見逃さないようにしましょう。
メーカー | 商品名 | カロリー | 価格 |
---|---|---|---|
赤城乳業 | たべる牧場 チョコ | —-kcal | —-円 |