年間17億杯もの飲まれているというコンビニコーヒー。
東洋経済新報社の記事データによると、大手3社(セブン-イレブン、ローソン、ファミリーマート)では、1店舗あたり平均1日100杯以上売り上げがあるほどだとか。
今回は、気軽に立ち寄れて簡単に買えるコンビニコーヒーの人気の秘密やおすすめ商品などをご紹介します。
コンビニコーヒーが人気の理由は?
コンビニコーヒーが人気の理由は?
- 「煎りたて」「挽きたて」「淹れたて」が人気の理由
- 100円からの料金でカフェに負けず劣らない味わい
- キャラメル・ココアなど甘いカフェメニューも人気
「年間ヒット商品」や「トレンドアイテム」などにも選ばれるコンビニコーヒーの売上げは、年々増加しています。
とはいえ、他のカフェやペットボトルコーヒーと購買者の取り合いをしているというわけではなく、シニアや女性客などの新しい客層を獲得したとの分析も。
コンビニコーヒーの何が新たな購買者を増やしているのか、その魅力に迫ります!
「煎りたて」「挽きたて」「淹れたて」が人気の理由
コンビニコーヒーが人気である第一の理由に、マシンの導入があります。
以前から販売されていたコーヒーは、カウンター内でドリップして保温しているもので、人気が今ひとつでした。
「豆を挽いた直後から劣化する」と言われるコーヒーは、できるだけ挽いてすぐに飲みたいもの。
新規に導入したマシンは、その場で「煎る」「挽く」「淹れる」を実現できるため、今やコンビニにはなくてはならないアイテムです。
現在ではあたり前の存在となったマシンによって、クオリティが高いコーヒーの提供が可能になりました。
100円からの料金でカフェに負けず劣らない味わい
そのクオリティの高さは、カフェのコーヒーに負けず劣らない味わいです。そして低価格なのが、コンビニコーヒーの魅力。
カフェ並みのおいしいコーヒーが、最低価格100円で買えるコストパフォーマンスのよさも、人気の秘密だといえます!
キャラメル・ココアなど甘いカフェメニューも人気
コンビニコーヒーは、メニューも充実しています。
レギュラーコーヒーだけでなく、ラテやキャラメル、ココアなどメニューのバリエーションが豊富です。
気分転換のためだけでなくスイーツや軽食に合わるなど、毎日飽きずに楽しめますね!
コンビニコーヒーこだわり・おいしさの秘密【大手3社比較】
コンビニコーヒーこだわり・おいしさの秘密【大手3社比較】
- セブン-イレブン「セブンカフェ」こだわり・特徴
- ローソン「マチカフェ」こだわり・特徴
- ファミリーマート「ファミマカフェ」こだわり・特徴
年々市場を拡大していっているコンビニコーヒーですが、各社ともマシンや豆、抽出方法などの「こだわり」があり、他社との差別化を図っています。
ここでは、コンビニ各社のこだわりと特徴を解説。
「コンビニコーヒーはどこも同じ。」とお考えの方は、ぜひご参考ください。各社とも、それぞれの「味」がありますよ!
セブン-イレブン「セブンカフェ」こだわり・特徴
「セブンカフェ」は今年7周年を迎え、「本物を味わおう。」をスローガンを掲げています。
「挽きたて」「淹れたて」の本物が味わえる全自動のドリップマシーンを導入。また、高級志向のグアテマラブレンドが登場しました。
ぜひともこの機会に「本物」を味わってみましょう!
セブンカフェの詳細はこちら
ローソン「マチカフェ」こだわり・特徴
ローソン「マチカフェ」は、コーヒー豆から厳選しているこだわりよう。
ブレンドする豆の特性に合った方法で、それぞれ焙煎した後に合わせるといった手間をかけています。
抽出方法は、挽きたての豆を高圧のお湯で一気に淹れるエスプレッソ式。豆本来の旨みが出て深い味わいに。
また「マチカフェ」は、今年で10周年を迎え、アニバーサリーに可愛いカップが登場!
SNS映えするカラフルなカップは、サイズごとにデザインが違います。(全3種)
ぜひチェックしてみてくださいね。
ファミリーマート「ファミマカフェ」こだわり・特徴
「ファミマカフェ」も、コーヒー豆には厳しい基準があります。
豆の船積み前2回、国内入港後と工場搬入前の計4回の品質検査を実施。良質の豆のみを選別しています。
「ファミマカフェ」の特徴は、メニューの多さです。
定番のブレンドやラテ以外に、ほうじ茶や抹茶のラテ、ホットミルクまで揃っている充実ぶり。
注目すべきポイントは、ブレンドに「濃いめ」があるところです。その日の気分やお好みで選べるのはいいですよね!
コンビニコーヒーおすすめ10選
コンビニコーヒーおすすめ10選
- 【セブン-イレブン】グアテマラブレンド
- 【ローソン】キャラメルマキアート
- 【ファミリーマート】モカブレンド
- 【セブン-イレブン】ホットカフェラテ
- 【ローソン】アイスコーヒー
- 【ファミリーマート】ブレンドコーヒー
- 【セブン-イレブン】ホットコーヒー
- 【ローソン】カフェラテ
- 【ファミリーマート】アイスコーヒー
- 【セブン-イレブン】アイスコーヒー
シーズンごとに、新作が登場したりリニューアルされたりしているコンビニコーヒー。ブレンドだけではなく、モカやラテなどバリエーションやアレンジも数多くあります。
その中でも特におすすめの10杯を厳選しました。
それぞれのコンビニコーヒーのこだわりポイントを抑えておきましょう♡
1. 【セブン-イレブン】グアテマラブレンド
- 力強く甘い香り
- 深いコク
- スムーズな口当たり
グアテマラブレンドは、「赤の誘惑」と名付けられた高級志向のコーヒーです。
ドリップ抽出によるまろやかな口当たりで、強くて甘い香りが魅力。まったりと深いコクがあります。
商品名 | サイズ | 価格(税別) |
---|---|---|
7カフェ グアテマラブレンド | Rサイズ/Lサイズ | 112円/158円 |
2. 【ローソン】キャラメルマキアート
- ふわふわのフォームミルク
- キャラメルの甘さが際立つエスプレッソの苦み
- 自分でかけて仕上げるキャラメル
女子人気が高いキャラメルマキアートが、ローソンからも登場しました。
エスプレッソの苦みとふわふわフォームミルクの、絶妙なコンビネーション。
キャラメルの甘さとコーヒーのほろ苦さが、お互いの風味を引き立たせています。
商品名 | サイズ | 価格(税別) |
---|---|---|
キャラメルマキアート | ワンサイズ | 186円 |
3. 【ファミリーマート】モカブレンド
- エチオピアの最高級豆使用
- フルーティーな香り
- 上品な酸味
ファミリーマートのモカブレンドは、エチオピアの最高級豆を使用しています。
じっくり丁寧に抽出した、豊かでフルーティーな香りが特徴。豊かな香りと上品な酸味とのバランスがとれた仕上がりです。
商品名 | サイズ | 価格(税別) |
---|---|---|
モカブレンド | ワンサイズ | 112円 |
4. 【セブン-イレブン】 ホットカフェラテ
- ミルクが濃厚でクリーミー
- ミルクの泡立ちがアップ
- エスプレッソの芳醇な香り
ホットカフェラテは、新発売後セブンカフェのコーヒー売上げがアップした人気商品です。
ミルクがクリーミーで、牛乳好きにはたまらない濃厚な味わい。さらに加熱の仕方を調整することで、従来より泡立ちがアップしました。
コーヒーの味もしっかりあるので、飲む瞬間に広がる芳醇な香りが楽しめます。
商品名 | サイズ | 価格(税別) |
---|---|---|
7カフェ ホットカフェラテ | Rサイズ/Lサイズ | 139円/186円 |
5. 【ローソン】アイスコーヒー
- ビターテイスト
- コクがある
- 甘みが残る後味
ローソンのアイスコーヒーは、ビターなテイストに甘みが残る後味。
コクがある仕上がりなのにゴクゴク飲めるさわやかな口当たりです。
特に、Mサイズの2倍になるメガが人気があります。
商品名 | サイズ | 価格(税別) |
---|---|---|
アイスコーヒー | S/M/メガ | 93円/139円/250円 |
6. 【ファミリーマート】ブレンドコーヒー
- 甘味焙煎
- 有名バリスタとの共同開発
- 「すっきり」と「濃いめ」の2種から選べる
ファミリーマートのブレンドは、「本当においしいブラックコーヒーは、甘い」がコンセプトの甘味焙煎。
世界一に輝いたバリスタ、粕谷哲氏との共同開発によりコーヒー豆本来の甘さを引き出した仕上がりです。
商品名 | サイズ | 価格(税別) |
---|---|---|
ブレンド | Sサイズ/Mサイズ | 93円/139円 |
7. 【セブン-イレブン】ホットコーヒー
- マイルドな口当たり
- 苦みや酸味が軽め
- クセがない
マイルドな口当たりで毎日でも飲めると言われているのが、セブン-イレブンのホットコーヒー。
苦みや酸味が軽めで、コーヒーが苦手な人も飲めるクセのなさが特徴です。
商品名 | サイズ | 価格(税別) |
---|---|---|
7カフェ ホットコーヒー | Rサイズ/Lサイズ | 93円/139円 |
8. 【ローソン】カフェラテ
- 生乳100%使用牛乳
- 安心・安全の農園指定
- ミルクによく合うエスプレッソ式
ローソンのカフェラテは「100%のラテ」。
100%には、生乳100%使用牛乳と農園・生産地域100%指定のコーヒー豆という意味合いがあります。
ミルク缶がロゴマークにもなっているように、ローソンの始まりは「マチのミルクスタンド」。生乳100%にはこだわりが感じられます。
エスプレッソ式のコーヒーの苦みは、まろやかなミルクと相性バツグン!
マチカフェ10周年を記念して、カフェラテを期間中購入すると39(サンキュー)円引きのクーポンがもらえます。(発券期間:2021年3月1日まで)
商品名 | サイズ | 価格(税別) |
---|---|---|
カフェラテ | Mサイズ/Lサイズ/メガサイズ | 139円/167円/250円 |
9. 【ファミリーマート】アイスコーヒー
- 甘味焙煎
- 酸味が控えめ
- 華やかな香り
新型コーヒーマシン導入に伴い、2020年夏にリニューアルされたファミリーマートのアイスコーヒー。
苦みの中に豆本来の甘さが感じられる「甘味焙煎」がポイントです。
深煎りで酸味を抑え、味の深みとコクがアップ。甘さが特徴のタンザニア豆の比率を上げ、華やかな香りに仕上げています。
商品名 | サイズ | 価格(税別) |
---|---|---|
アイスコーヒー | Sサイズ/Mサイズ | 93円/167円 |
10. 【セブン-イレブン】アイスコーヒー
- キリマンジャロの芳醇な香り
- 極深煎りで深いコク
- 後味はスッキリ
セブン-イレブンのアイスコーヒーは、キリマンジャロの芳醇な香りが特徴です。
豆によって煎り方を変えているトリプル焙煎で、一番深い極深煎りの比率を上げてよりコクが感じられる味わい。
深いコクがあるのに後味はスッキリ。本格派のアイスコーヒーです。
商品名 | サイズ | 価格(税別) |
---|---|---|
7カフェ アイスコーヒー | Rサイズ/Lサイズ | 93円/167円 |
コンビニコーヒーのメニュー・値段一覧表
コンビニコーヒーのメニュー・値段一覧表
- セブン-イレブン「セブンカフェ」コーヒーメニュー
- ローソン「マチカフェ」コーヒーメニュー
- ファミリーマート「ファミマカフェ」コーヒーメニュー
ここからは、各コンビニのマシンで飲めるコーヒーメニューと値段の一覧表をご紹介します。
セブン-イレブン「セブンカフェ」コーヒーメニュー
「セブンカフェ」は、高級志向のグアテマラやモカなどコーヒーに絞り込んだラインナップ。コーヒー豆にこだわる方におすすめです。
商品名 | 価格(税別) |
---|---|
7カフェ グアテマラブレンドホットR | 112円 |
7カフェ グアテマラブレンドホットL | 158円 |
7カフェ モカブレンドホットR | 112円 |
7カフェ モカブレンドホットL | 158円 |
7カフェ ホットコーヒーR | 93円 |
7カフェ ホットコーヒーL | 139円 |
7カフェ アイスコーヒーR | 93円 |
7カフェ アイスコーヒーL | 167円 |
7カフェ ホットカフェラテR | 139円 |
7カフェ ホットカフェラテL | 186円 |
7カフェ アイスカフェラテR | 167円 |
7カフェ アイスカフェラテL | 232円 |
ローソン「マチカフェ」コーヒーメニュー
ローソン「マチカフェ」のメニューは、コーヒー以外のメニューが充実。ガブ飲みしたい方向けに、Lサイズより大きい「メガ」サイズもあります。
台湾茶やレモネード、りんご茶など、バリエーションが豊富です。
商品名 | 価格(税別) |
---|---|
コーヒー(S) | 93円 |
コーヒー(M) | 139円 |
コーヒー(L) | 167円 |
メガホットコーヒー | 250円 |
カフェインレス コーヒー(S) | 139円 |
カフェインレス(ポーションタイプ) コーヒー(S) | 139円 |
ブルーマウンテンNo.1 | 278円 |
アイスコーヒー(S) | 93円 |
アイスコーヒー(M) | 139円 |
メガアイスコーヒー | 250円 |
カフェインレス アイス コーヒー(M) | 278円 |
カフェインレス(ポーションタイプ) アイスコーヒー(M) | 186円 |
カフェラテ(M) | 139円 |
カフェラテ(L) | 167円 |
メガホットカフェラテ | 250円 |
カフェインレス カフェラテ(M) | 186円 |
カフェインレス (ポーションタイプ)カフェラテ(M) | 186円 |
アイスカフェラテ(M) | 158円 |
メガアイスカフェラテ | 288円 |
カフェインレス アイスカフェラテ | 186円 |
カフェインレス (ポーションタイプ)アイスカフェラテ(M) | 186円 |
ダブルエスプレッソラテ(M) | 186円 |
アイスダブルエスプレッソラテ | 186円 |
カフェモカ | 195円 |
アイスカフェモカ | 195円 |
台湾茶 パッションフルーツ四季春茶 | 186円 |
台湾茶 白桃凍頂烏龍茶 | 186円 |
台湾茶 白葡萄ジャスミン茶 | 186円 |
アイスシトラスティー | 167円 |
メガアイスシトラスティー | 306円 |
アイスレモネード | 306円 |
りんごだけでつくったりんご茶 | 241円 |
ミルクココア | 167円 |
アイスミルクココア | 167円 |
ダージリンティー | 167円 |
アイスアールグレイティー | 167円 |
メガアイスアールグレイティー | 306円 |
ロイヤルミルクティー | 195円 |
アイスミルクティー | 195円 |
メガアイスミルクティー | 362円 |
ホットミルク | 121円 |
アイスミルク | 139円 |
ほうじ茶ラテ | 195円 |
アイスほうじ茶ラテ | 195円 |
抹茶ラテ | 195円 |
キャラメルマキアート | 186円 |
アメージングジャスミンカフェラテ | 325円 |
ファミリーマート「ファミマカフェ」コーヒーメニュー
ファミリーマート「ファミマカフェ」は、「ラテ」メニューが揃っています。「ラテ」好きさんは、ぜひチェックしてみてください!
商品名 | 価格(税別) |
---|---|
アイスコーヒーS | 93円 |
アイスコーヒーM | 167円 |
アイスカフェラテM | 167円 |
ブレンドS | 93円 |
ブレンドM | 139円 |
カフェラテM | 139円 |
伊藤園監修 ほうじ茶ラテ | 156円 |
森永 ミルクキャラメルラテ | 195円 |
森永 アイスミルクキャラメルラテ | 223円 |
ロイヤルミルクティー | 156円 |
高級モカブレンド | 112円 |
森永監修 濃厚ココア | 156円 |
伊藤園監修 宇治抹茶ラテ | 156円 |
アイスコーヒーBIG | 232円 |
アイスカフェラテBIG | 232円 |
ホットミルク | 93円 |
【Q&A】コンビニコーヒーについて多い質問
【Q&A】コンビニコーヒーについて多い質問
- Q. コーヒーマシンの基本的な使い方は?
- Q. コンビニコーヒーはタンブラーを使える?
- Q. コンビニコーヒーの量はどれくらい?
話題のヒット商品にもなっているコンビニコーヒーですが「飲んでみたいけれど、買い方(入れ方)が分からない」と、まだ飲んだことがない方が結構いるようです。
ここではコンビニコーヒーについて、基本的な買い方やマシンの使い方、よくある質問にお答えしていきますね!
Q. コーヒーマシンの基本的な使い方は?
セブン-イレブンやファミリーマートでは、自分でカップをマシンにセットしてコーヒーを淹れます。
店舗にもよりますが、ローソンは注文したら店員さんが淹れてくれますよ。
- レジで店員さんに商品名を伝える
- 清算後にカップを渡される
- コーヒーマシンにカップをセット
- 商品名のボタンを押す
- コーヒーが抽出される
- カップに蓋をして出来上がり
アイスコーヒーの場合、氷が入ったカップになるので買い方が少々異なります。
- アイスコーナーに陳列されている氷入りのカップを取り出してレジへ
- 精算後、マシンにカップをセット
- アイスコーヒーのボタンを押す
- コーヒーが抽出される
- カップに蓋をして出来上がり
Q. コンビニコーヒーはタンブラーを使える?
保温効果が高いタンブラーを使うと、ホットドリンクが長時間味わえますよね!
エコへの取り組みや節約の観点から、「マイタンブラー」を使っている方が増えてきています。
カフェでは「マイボトル運動」としてタンブラー持ち込みを推奨していますが、はたしてコンビニコーヒーはどうでしょうか?
コンビニのタンブラー持ち込みは、各社それぞれ対応が異なります。
コンビニ | 持ち込み対応 | 特典 |
---|---|---|
セブン-イレブン | 店舗による | なし |
ローソン | 可 | 10円割引 |
ファミリーマート | 可 | なし |
コロナ禍による影響で、「マイボトル運動」に取り組んでいるカフェでも、持ち込みが一時中止されている店舗もあるようです。
コンビニ各社、各店舗でそれぞれコロナ対策を実施されていますので、タンブラーを持ち込む場合は事前に確認をすることをおすすめします!
Q. コンビニコーヒーの量はどれくらい?
コンビニコーヒーを買うとなれば、量も気になりますよね!
分量は各コンビニとも異なります。下記の表にまとめましたので、比べる際の参考にしてください。
ちなみに、アイスコーヒーは氷が適度に溶けた「飲み頃」を計測した分量です。
セブン-イレブン
コーヒーの種類 | 分量(実測値) |
---|---|
7カフェ ホットコーヒーR | 170ml |
7カフェ ホットコーヒー L | 250ml |
7カフェ アイスコーヒーR | 180ml(飲み頃) |
7カフェ アイスコーヒーL | 300ml(飲み頃) |
ローソン
コーヒーの種類 | 分量(実測値) |
---|---|
コーヒー(S) | 160ml |
コーヒー(M) | 250ml |
コーヒー(L) | 300ml |
アイスコーヒー(S) | 180ml(飲み頃) |
アイスコーヒー(M) | 250ml(飲み頃) |
ファミリーマート
コーヒーの種類 | 分量(実測値) |
---|---|
ブレンドS | 165ml |
ブレンドM | 245ml |
アイスコーヒーS | 170ml(飲み頃) |
アイスコーヒーM | 300ml(飲み頃) |
ホットコーヒーの分量の参考サイトはこちら
アイスコーヒーの分量の参考サイトはこちら
コーヒー好きも満足!コンビニコーヒーを味わおう
朝の目覚めの一杯、食後の一杯、ティータイムの一杯など、コーヒーを飲むタイミングはさまざま。
24時間いつでも買えるコンビニコーヒーは、手軽で便利です。
どのコーヒーもこだわりが感じられる一杯。ぜひじっくりと味わってみましょう!