マッチングアプリ比較|アプリの選び方とおすすめ10選

マッチングアプリ比較|アプリの選び方とおすすめ10選

この記事は広告・PRを含みます。

スマホだけで効率良く恋人や結婚相手が見つかると言われている「マッチングアプリ」。最近では出会いのスタンダードになりつつあります。

しかし、「マッチングアプリに興味はあるけど、本当に出会えるの?」「どんなアプリを選べば良いのかわからない」と疑問を持っている方も多いかもしれません。

そこで今回は、マッチングアプリの選び方とおすすめのアプリをご紹介します

上手に出会えるコツなども詳しく解説するので、ぜひ参考にしてみてください!

目次

マッチングアプリで本当に出会えるの?


マッチングアプリを使った出会いが増えてきているとは言え、まだまだアプリでの出会いに不安を抱いている方も多いはず。

そこで、まずはマッチングアプリに関する疑問にお答えしていきます

マッチングアプリの疑問

  • どんな人が使ってる?
  • 本当に出会えるの?

どんな人が使ってる?

マッチングアプリを利用しているのは、18歳以上の幅広い年齢の男女です。真面目に恋人や結婚相手を探している人たちが利用しています。

女性は無料で登録できるアプリが多いため、20代前半~30代前半を中心に、多くの女性が利用しています

一方で、男性は月額料金を支払わなければならないマッチングアプリがほとんど。

これは、マッチングアプリの利用希望者は男性の方が多く、真剣に出会いを求める男性を会員を増やすこと、男女比のバランスをとるためだと言われています。

各アプリの特徴によっても違いがありますが、男女比は7(男性):3(女性)~6:4が一般的です。

コロナ禍により合コンや街コンが気軽に開けなくなった今、年々マッチングアプリの需要は増えています。

最近ではオンラインデートができるマッチングアプリも増え、自宅にいながらでもデート気分を味わうこともできます。

本当に出会えるの?

結論から言うと、マッチングアプリを使って出会っている方は大勢います

マッチングアプリ最大手の「pairs(ペアーズ)」では、なんと月12,000人に恋人ができています※。

※株式会社エウレカ調べ。Pairs退会者を対象に実施したアンケート結果。実施期間2020年8月〜10月

もちろん恋人や結婚相手ができるまでにかかる時間は人それぞれですが、3〜4ヶ月程度で恋人ができる方がほとんど。

出会いが少なくなかなか恋人ができないと悩んでいる方は、ぜひ利用してみましょう!

  • 18歳以上の幅広い年齢の男女が利用
  • 真剣に恋人や結婚相手を探している人
  • 女性は無料、男性は有料のものが多い
  • 大手アプリでは月に12,000人もの恋人ができている

婚活・恋活にマッチングアプリをおすすめする理由


婚活・恋活にマッチングアプリをおすすめする理由は以下のとおりです。

婚活・恋活にマッチングアプリをおすすめする理由

  1. 利用者数が多くいろんな人と出会える
  2. スキマ時間で効率よく出会える
  3. 費用が安い
  4. 理想の条件で絞り込める

それでは一つずつ確認していきましょう!

1.利用者数が多くいろんな人と出会える

前述のようにマッチングアプリの利用者は増加傾向にあり、人気のアプリは100万人〜1000万人の規模のユーザーが登録しています

そのため、普段の生活ではなかなか出会えないような人たちと出会えるのが特徴です。

また検索機能を使えば、趣味や性格など自分にマッチした相手もすぐに見つけられます

婚活パーティーでは多くても10人〜20人程しか出会えないのに対し、マッチングアプリはとても効率的と言えるでしょう。

2.スキマ時間で効率良く出会える

マッチングアプリは、スマホのアプリを開くだけでかんたんに出会えるところがメリット。

わざわざ出会いの場に足を運ぶ必要もなく、空いた時間に「いいね」を送ったりメッセージ交換をしたりすればOKです。

効率良く出会えるので、忙しい方や早く相手を見つけたい方に最適と言えるでしょう。

3.費用が安い

マッチングアプリの料金は、合コン・街コン・婚活パーティーに行くよりもはるかに安い金額です。

マッチングアプリは女性は無料で使えるものも多く、有料会員になったとしても月額数千円で済みます。出会うのに多額な費用がかかりません。

結婚相談所などを利用した場合、入会費や成婚料など合わせて20万〜40万円程かかることもあるので、マッチングアプリのコスパの良さはとても魅力的です!

4.理想の条件で絞り込める

マッチングアプリでは、居住地・身長・体型など、あらゆる条件で相手を絞り込むことができます

そのため自分の理想に近い相手をすぐに見つけることができるはずです。

また直接聞きにくいような年収や職業などもプロフィールに載っていることが多く、わざわざ相手に聞く時間も手間もかからないところもメリットの一つと言えるでしょう。

自分にあったマッチングアプリの選び方


一口にマッチングアプリと言っても、種類や目的もさまざまです。

目的に合っていないアプリを選ぶと理想の相手にも出会いにくくなるので、自分に合ったアプリを選ぶことが重要になります

自分にあったマッチングアプリの選び方

  • 条件設定や付き合い方(恋活・婚活)で選ぶ
  • 使う頻度や会員数も重視する

それでは詳しく解説していきます。

条件設定や付き合い方(恋活・婚活)で選ぶ

マッチングアプリは、大きく分けて以下の2種類です。自分の付き合い方に合わせてアプリを選ぶようにしましょう。

  • 恋活向け:恋人探しを目的としたアプリ
  • 婚活向け:結婚を考えている方向けのアプリ

恋活向けのアプリは、とても気軽に利用できるのがメリット。利用者の年齢層は20代が中心です。

恋活は結婚がゴールではないので、中には結婚願望がない方もいるでしょう。あくまで恋人探しを目的としているということを頭に入れておきましょう。

婚活向けのアプリは、その名のとおり「結婚相手を探す」ことを目的としたアプリです。本気度が高い分、恋活アプリよりも料金が若干高い傾向にあります。

ただ結婚相談所などを利用するよりもはるかに安いので、使うメリットは十分にあるでしょう。

他にも出会いたい相手の条件や、使用目的を考えてアプリを選択してください。

使う頻度や会員数も重視する

各マッチングアプリごとに、利用している会員数は異なります。会員が多いと理想の相手と出会える可能性も高まるため、アプリを選ぶ際は会員数も重視しましょう。

中には会員数が数千人のマイナーなアプリもあり、ほとんどマッチングできずに終わってしまうこともあるので注意してください。

また最終ログインが半年以上前など、アクティブなユーザーが少ないアプリも存在します。良いと思った相手から全然リアクションが返ってこないこともあるので、利用者の使用頻度も見逃せないポイントです。

マッチングアプリおすすめ3選

ここからは、マッチングアプリの中でも、会員数や機能ともに、特におすすめしたい3つのアプリをご紹介します

マッチングアプリおすすめ3選
  • pairs(ペアーズ)
  • Omiai
  • ウィズ

どれも多くの方が利用している人気アプリです。それではさっそく見ていきましょう!

※2021年2月時点の情報となります。

pairs(ペアーズ)|国内最大の会員数を持つ恋活アプリ

出典:pairs(ペアーズ)

項目 
目的恋活・婚活
会員数1,000万人
有料会員料金男性:3590円/月
女性:基本無料
利用者層20代〜30代前半
男女比約7:3
運営会社株式会社エウレカ
※料金は1ヶ月プランの金額です。
pairs(ペアーズ)は、マッチングアプリの中でも不動の人気を誇るアプリです。

累計会員数は1,000万人と驚異的!きっと自分好みの相手が見つけられるはずです♪

男性はメッセージを利用するためには有料会員になる必要がありますが、女性は基本的な機能は無料利用できます。

コミュニティ機能があり、自分の趣味や価値観が同じ相手を見つけやすいところもメリットです。

Omiai|本気で結婚相手を見つけたい方におすすめ

項目 
目的婚活
会員数800万人
有料会員料金男性:3,980円/月
女性:無料
利用者層20代中盤〜30代中盤
男女比約6:4
運営会社株式会社ネットマーケティング
※料金は1ヶ月プランの金額です。
Omiaiは、20代中盤〜30代向けの婚活アプリ。ユーザーの真剣度も高い傾向にあり、本気で結婚相手を見つけたい方におすすめです。

使い方は非常にシンプルで、コミュニティなどもありません。複雑な操作がないのでマッチングアプリ初心者でも使いやすいところがポイントです。

会員数は400万人と多いため、比較的出会いやすいアプリだと言えるでしょう。

with(ウィズ)|相性診断や心理テストが受けられる

出典:with(ウィズ)

項目 
目的恋活
会員数150万人
有料会員料金男性:3600円/月
女性:基本無料
利用者層20代前半〜30代前半
男女比約6.5:3.5
運営会社株式会社with
※料金は1ヶ月プランの金額です。
ウィズは、メンタリストDaiGo監修の恋活向けマッチングアプリです。

「性格診断」や「心理テスト」など独自のサービスが充実していて、相性の良い相手を見つけやすいところがメリット。

自分の恋愛傾向も知ることができ、自己分析にも役立ちます

マッチングアプリで上手に出会えるコツ


ここからは、マッチングアプリで理想の相手に出会うためのコツをご紹介します

マッチングアプリで上手に出会えるコツ

  1. 写真は適度に盛れたものをチョイス
  2. プロフィールはしっかり書く
  3. いいね数を増やすことを心がける
  4. マッチングしたら丁寧なお礼メッセージを送る

さっそく確認していきましょう!

写真は適度に盛れたものをチョイス

マッチングアプリにおいて、プロフィール写真は最重要ポイント。なるべくうつりの良い、適度に盛れたものをチョイスしましょう!

きれいに写真にうつるには、光の当たり方も大切なポイントになります。前方から光が当たるように撮影したり、白熱灯のような赤みのある光の下で撮影することを心がけてみてください。

ただし、写真の盛りすぎはNGです。実際に会ったときに「写真と全然違う…」と思われないためにも、アプリでの加工などはほどほどにしておきましょう

プロフィールはしっかり書く

写真の次に重要なのが、プロフィールに書かれている内容です。

多くの人に興味を持ってもらえるように、できるだけしっかり書くことをおすすめします。

その際、「見た目には自信がありません」「○○は嫌いです」など、ネガティブな側面を書くのはNG。好きなことやポジティブなところをアピールしましょう!

またマッチングアプリそれぞれにテンプレートが用意されていますが、テンプレートをそっくりそのまま使うのはやめておいた方がよさそうです。

あくまで参考程度にしつつ、自分なりの言葉で書くようにしてみてください。

いいね数を増やすことを心がける

意外と相手に見られているのが、「いいね」の数です。マッチングアプリにおいて、いいね数=人気の証明のようになっています。

いいね数が多いユーザーにはさらにいいねが集まり、マッチングがしやすくなる場合があるので、できるだけ増やすことを心がけましょう。

プロフィールを充実させたり写真にこだわるだけでなく、自分から足あとを残したり、いいねを送るのもおすすめです。

いいね数の多いユーザーは人気メンバーとして優先的に表示されるアプリもあるので、いいねを増やしておいて損はないでしょう。

マッチングしたら丁寧なお礼メッセージを送る

マッチングが成立したら、なるべく丁寧なお礼メッセージを送るのがポイント

マッチングしたすべての人に丁寧にメッセージを送るのは時間がかかってしまうので、なるべく目当ての人だけにしておきましょう。

また、メッセージは簡潔に終わらせるのではなく、少し長めに返信するとやりとりが続きやすくなるのでおすすめです。

目安としては80字〜100字ぐらいが◎。長すぎず短すぎずちょうど良いボリュームになります。

人気優良マッチングアプリ10選を紹介


ここからは、数あるマッチングアプリの中でも特に有名なアプリ10選をご紹介します

既に紹介した、おすすめアプリ3選も含め紹介しますので、それぞれの特徴を比較して自分に合うアプリを見つけてください。

※2021年2月時点の情報となります。

それでは一つずつ詳しく確認していきましょう。

pairs(ペアーズ)

出典:pairs(ペアーズ)

  • 会員数が国内No.1
  • 恋活・婚活どちらにもおすすめ
  • 地方在住者の登録も多い

国内No.1の会員数を誇るペアーズは、首都圏だけでなく、全国各地に利用者が多いところも特徴。

人口が少なくマッチングしにくい地方在住者の方にも人気を集めています。

相手の年収・居住地・身長・お酒・タバコなどさまざまな項目で絞り込めるので、恋人だけでなく結婚相手を探している方にも最適です。

会員数・安全性・使いやすさのバランスが整っている優秀なアプリと言えるでしょう。

どのマッチングアプリを使おうか迷ったら、まずペアーズを利用してみることをおすすめします!

pairs(ペアーズ)の基本情報

項目 
目的恋活・婚活
会員数1,000万人
有料会員料金男性:3590円/月
女性:基本無料
利用者層20代〜30代前半
男女比約7:3
運営会社株式会社エウレカ
※料金は1ヶ月プランの金額です。

Omiai

出典:Omiai

  • 結婚前提の利用者が多い
  • 機能がシンプルでわかりやすい
  • セキュリティ対策がバッチリ!

Omiaiは、20代中盤〜30代前半の結婚を意識し始める年齢の利用者が多く、婚活目的で使うのにおすすめなアプリです。

アプリ自体の機能がとてもシンプルなので、マッチングアプリが初めての方でも使いやすいでしょう。

株式会社ネットマーケティングという上場企業が運営しており、比較的安全に利用できるところもメリット

メッセージのやりとりをするには各種公的証明書が必須となっていたり、24時間365日の厳重な監視体制が徹底されていたりと、セキュリティ面もバッチリです。

Omiaiの基本情報

項目 
目的婚活
会員数800万人
有料会員料金男性:3,980円/月
女性:無料
利用者層20代中盤〜30代中盤
男女比約6:4
運営会社株式会社ネットマーケティング
※料金は1ヶ月プランの金額です。

with(ウィズ)

出典:with(ウィズ)

  • メンタリストDaiGoが監修!おもしろいコンテンツが多い
  • 20代の若いユーザーがほとんど
  • アクティブユーザーが多くスピーディーに恋活できる

メンタリストDaiGo監修のマッチングアプリであるウィズは、20代のユーザーが大半を占めています。

相性診断や期間限定心理テストなど、女性が好みやすいコンテンツが多く、楽しみながら恋活をしたい方におすすめです。

定期的にイベントなどを行っているためか、ログイン頻度の高いアクティブユーザーが多いのも特徴。スピーディーに出会いを求めたい方にもぴったりです。

メッセージやプロフィールを作成する際、メンタリストDaiGoのワンポイントアドバイスも受けられるので、マッチングアプリ初心者にも最適だと言えるでしょう。

with(ウィズ)の基本情報

項目 
目的恋活
会員数150万人
有料会員料金男性:3600円/月
女性:基本無料
利用者層20代前半〜30代前半
男女比約6.5:3.5
運営会社株式会社with
※料金は1ヶ月プランの金額です。

タップル

出典:タップル

  • 趣味が合う人が見つけやすい
  • マッチング方法はスワイプ式!操作がかんたん
  • おでかけ機能で気軽に出会える

「好きなことでつながろう」をコンセプトとしているタップル。趣味のカテゴリが充実しており、同じ趣味を持った恋人を見つけたい方におすすめです。

マッチング方法は「いいかも」か「イマイチ」の2択。フリックでどちらかに振り分けるだけなので、操作も非常にシンプルで使いやすいです。

タップルには「おでかけ機能」という独自のデート機能があります。24時間以内にデート相手を見つけることができるので、まず気軽に会ってみたいという方には魅力的なサービスです。

運営会社の株式会社タップルは上場企業のサイバーエージェントグループなので、安全面も問題ないでしょう。

タップルの基本情報

項目 
目的恋活
会員数600万人
有料会員料金男性:3,700円/月
女性:無料
利用者層10代後半〜30代前半
男女比約6:4
運営会社株式会社タップル
※料金は1ヶ月プランの金額です。

ゼクシィ縁結び

出典:ゼクシィ縁結び

  • リクルートが運営!安全面に定評あり
  • 80%の利用者が半年以内に出会っている
  • コンシェルジュがデート調整代行

大手リクルートが運営するゼクシィ縁結び。ブライダル情報誌ゼクシィから誕生したマッチングサービスです。

大手企業ならではのセキュリティ対応や、証明書の提出なども徹底しているので安心して利用できます。

18個の質問から価値観を診断し、自分に合う相手を毎日4人ピックアップしてくれるため、とても効率よくマッチングできるのも魅力。

約80%の利用者が半年以内に出会っているという実績にも納得です。

マッチングした相手とスムーズにデートができるよう、コンシェルジュがデート調整も代行してくれます。

ゼクシィ縁結びの基本情報

項目 
目的婚活
会員数110万人
有料会員料金男性:4,378円/月
女性:4,378円/月
利用者層20代後半〜30代後半
男女比約5:5
運営会社株式会社リクルートゼクシィなび

※料金は1ヶ月プランの金額です。

ユーブライド

出典:ユーブライド

  • 結婚相談所の最大手「IBJグループ」が運営
  • 結婚を意識した仕様
  • 家族との同居など価値観を詳しく登録・検索できる

結婚相談所の最大手である「IBJグループ」が運営する婚活アプリ。

利用者も30代がボリュームゾーンとなっており、結婚への真剣度が高い傾向にあるようです。

プロフィールには資産や転勤の可能性なども登録できるので、かなり結婚に特化した仕様になっています。

家族との同居など他のアプリにはない項目もあり、価値観の合った相手を見つけやすいのも嬉しいポイントです。

ただしメッセージのやりとりをするには女性も有料会員になる必要があるので、そこだけ注意しておきましょう!

ユーブライドの基本情報

項目 
目的婚活
会員数180万人
有料会員料金男性:4,300円/月
女性:4,300円/月
利用者層20代後半〜30代後半
男女比約7:3
運営会社株式会社Diverse

※料金は1ヶ月プランの金額です。

match(マッチドットコム)

出典:match(マッチドットコム)

  • 詳細なプロフィールからこだわりの相手が見つかる
  • 利用者はほとんど30代〜40代
  • ハイスペックな男性が多い

match(マッチドットコム)は、アメリカ生まれの婚活サービス。男女ともに課金制なので、より真剣に相手を見つけたい方が集まっています。

プロフィールには40以上の質問項目があり、面と向かって聞きづらいこともひと目でわかるようになっているのが特徴。

利用者のほとんどは30代〜40代で、男性は年収500万円以上のハイスペックな方が多いという声も多数見受けられました。

恋活目的で使っている方や20代前半の利用者は少なく、あくまで婚活向けということを頭に入れておきましょう。

match(マッチドットコム)の基本情報

項目 
目的婚活
会員数250万人
有料会員料金男性:4,490円/月
女性:4,490円/月
利用者層30代前半~40代
男女比約7:3
運営会社マッチ・ドットコム ジャパン株式会社

※料金は1ヶ月プランの金額です。

マリッシュ

出典:マリッシュ

  • 再婚したい方におすすめ
  • 平均3ヶ月でカップル成立
  • 声プロフで会う前から雰囲気がわかる

マリッシュは、婚姻歴のある方におすすめのマッチングアプリです。

再婚・シングルマザー・シングルファザー優遇制度があり、ポイント増量などさまざまな特典が受けられるのが魅力的。

お子さんがいて婚活したい方にはぴったりのアプリです。

声を録音してアピールできる「声プロフ」というオリジナルの機能もあり、直接会わなくてもお互いの雰囲気を確認することもできます

マリッシュの基本情報

項目 
目的婚活・再婚活
会員数80万人以上
有料会員料金男性:3,400円/月
女性:無料
利用者層20代後半〜30代後半
男女比約5:5
運営会社株式会社マリッシュ

※料金は1ヶ月プランの金額です。

クロスミー

出典:クロスミー

  • すれ違い機能で近所の人と恋活できる
  • サイバーエージェントグループが運営
  • 今日デート機能ですぐにデートが可能!

サイバーエージェントグループのプレイモーションが運営しているクロスミー。

クロスミーのユーザー同士が近くをすれ違うと、アプリがいつ・どこで・何回すれ違ったのかをお知らせしてくれます

このすれ違いをきっかけに、いいねやメッセージ交換をしてマッチングするという新感覚のマッチングアプリです。従来のマッチングアプリだと物足りない方に向いています。

20代前半〜30代前半の若い男女が多く利用しているようで、婚活よりは恋活向けと言えるでしょう。

クロスミーの基本情報

項目 
目的恋活
会員数75万人
有料会員料金男性:3,800円/月
女性:無料
利用者層20代前半〜30代前半
男女比約6:4
運営会社株式会社プレイモーション

※料金は1ヶ月プランの金額です。

イヴイヴ

出典:イヴイヴ

  • 入会は審査制!美男美女が多い
  • ユーザーは20代が多い
  • 安心・安全への取り組みが◎

イヴイヴは、入会するのに審査が必要なマッチングアプリです。

イヴイヴスタッフによる審査と既存ユーザーの審査があり、既存ユーザーの賛成が過半数を超えた場合のみ入会することができます。

入会のハードルが高いだけあって、20代の美男美女のユーザーが多いのが特徴です。

他の大手マッチングアプリと同様に、安心・安全への取り組みがしっかりとされています。完全審査制+身分証明証の認証が必要なので、サクラがいないと評判です!

イヴイヴの基本情報

項目 
目的恋活
会員数200万人
有料会員料金男性:3,700円/月
女性:無料
利用者層20代
男女比約6:4
運営会社株式会社Market Drive

※料金は1ヶ月プランの金額です。

マッチングアプリで効率よく理想の相手を見つけよう!


今回は、マッチングアプリの選び方とおすすめのアプリをご紹介しました

コロナ禍で外出の機会が減った昨今、マッチングアプリを使うことで自宅にいても効率よく出会うことができます。

今回の記事を参考に、自分に合うマッチングアプリに登録して理想の相手を見つけてみてください♪

ライフスタイルカテゴリの最新記事