オシャレで可愛いグッズが揃っている100円ショップのセリア。家中のあらゆる場所で使えるセリアグッズですが、中でも収納に大活躍!
ここではぜひお手本にしたい、セリアグッズの使える収納ワザをご紹介します。
セリアのおすすめ「見せる収納」10選
気がつけばどんどん増えていってしまうのがファッションアイテムやメイクグッズ、お子さんのおもちゃなど。
これらは日々使うものでもあるので、いつでもサッと出せて、さらに容器を増やしていけるような収納が理想的です。
1.カラフルなメイクグッズはセリアのアクリルケース
お出かけ前のメイクは手早く済ませたいもの。透明のアクリルケースなら、どこに何が入っているか一目で分かります。
アイテム別に収めることもできて、棚を縦に積んだり横にも並べられて便利♪可愛いクリスタルのつまみも種類が豊富です。
2.細かいものに便利なセリアのプッシュケース
本来はウェットティッシュ用のプッシュケースですが、ヘアピンやゴムなどの小さくて数の多いものを入れておくのにおすすめです。
サイズも大小、シングルとツインのタイプもあるので、用途別に選べます。綿棒入れにも使えますね。
3.アクセサリーはセリアの掛ける収納でディスプレイ
アクセサリーの収納におすすめなのがワイヤーフレームです。ネックレスやイヤリングなどは平置きより掛ける方が取り出すのに便利。
フレームは屏風型に立てておく他に、壁に掛けて飾ることもできます。
4.大切なアクセサリーはセリアのコレクションケースに収納
指輪やピンタイプのピアスなど掛けて収納できないものや、大切にしまって保管したいアクセサリーには透明な窓がついたコレクションケースを使うのがおすすめ。
ケースの中にフェルトをたたんで入れれば、傷もつかずきれいに並べて収納できますよ。
5.セリアの突っ張り棒&ボックスで引き出し不要♪
ファッションアイテムの収納にはスクエアボックスが使いやすくおすすめ。
カラーやサイズも豊富にあるので、家族別やアイテム別に片づけられます。ラベルを貼って分かりやすくしましょう。
積み上げる以外にも、突っ張り棒を使えば下の2段も取り出しができるようになります。
7.細々としたおもちゃは種類別にラベリング
数が多く細々としたおもちゃ類は、シンプルなボックスに可愛いラベリングをしておきましょう。
子ども自身で片付ける習慣が身に付き、見た目もとても可愛いです♪
8.セリアグッズのDIYでおしゃれカッコイイ小物入れ
こちらはカッティングボードとすのこを使って作った小物入れです。おかもち風の形で持ち運びにも便利なので、お掃除道具や工具などを入れておくのもおすすめ。
ペイントしていておしゃれなので、無造作にものを入れていてもおしゃれに見えるのもポイントです。
9.吊り下げ収納におすすめのセリアのパームバスケット
パームバスケットに麻ひもを結んで吊り下げ収納に。
バスケットは軽いので、吊り下げても安心です。中身が見えにくいから、色々なものをポンポン入れても気になりませんね。
フェイクグリーンを飾ってみるのもおすすめです。
10.今までなかったアイデア!セリアのファイルスタンド
見た目は普通のファイルスタンドですが、内側に段差があるのが特徴。
この段差にコミック本を置くと2段になって、奥にしまった本のタイトルが見えるという仕組みです。
5冊程度並べられる幅なので、倒れにくくごちゃごちゃしにくいのも便利です。コミックの他にCDやDVDなどの収納にも◎