冷やし中華レシピ|暑い夏こそ美味しいタレ&具の絶品アレンジ13選

冷やし中華レシピ|暑い夏こそ美味しいタレ&具の絶品アレンジ13選

冷やし中華と言えば、酸味の効いた醤油だれで食べるのが一般的ですね。

最近ではゴマだれタイプもお店に並んでいますが、それでもたれの種類は2つ。

またトッピングはハム、キュウリ、錦糸玉子のトリオが定番です。今回は、定番ではない冷麺のたれやトッピングのアレンジをご紹介します。

いつも決まった食べ方になっている人はぜひ参考にしてみて下さい。

生野菜がたっぷり♪まるごと入った冷やし中華ベジタブルたれレシピ

冷麺のアレンジでおすすめなのが、野菜を使ったたれのアレンジです。

どの野菜も擦ったりつぶしたりしてまるごと使うので、栄養豊富でヘルシー♡野菜の栄養をしっかり摂るには生で食べるのが一番です。

普段はたれを残す人も、野菜のたれは最後の一滴まで飲み干して下さいね。

インパクト大の擦りおろしトマトだれ

出典:ナディアロゴ

見た目はインパクトがありますが、いたってシンプル&お手軽な冷やし中華です。

材料は市販の冷麺にトマト、キュウリ、ごまの4つだけ!

トマトを擦りおろしてたれに混ぜ、茹でて冷やした麺にタレをかけ、キュウリとごまをトッピングして出来上がりです。

肉系をトッピンクしたい時は、サラダチキンやささみがおすすめ。

簡単!シンプル!トマトダレの冷やし中華 by  ひな|レシピサイト「Nadia|ナディア」

まるまるアボカドが入った美肌冷麺

出典:ナディアロゴ

アボカド好きにぜひおすすめしたい冷麺です。特製だれは、つぶしたアボカドをスープでのばして味付けをします。

スープはトッピング用の鶏肉を茹でるのに使ったものなので、無駄がありません。鶏肉の他にアボカドと相性のいいエビでも美味しくいただけます。

美肌アボカド冷やし麺 by  田村佳奈子|レシピサイト「Nadia|ナディア」

クセがないのでお子さんも大丈夫♡ニンジンだれ

出典:ナディアロゴ

ニンジン独特の風味が苦手な人や嫌いなお子さんにおすすめがこちらのたれです。

ニンジンは擦ることで、あの風味がなくなりクセがありません。定番の醤油だれと変わらない味で食べていただけます。

美味しく食べて栄養もしっかり摂れますよ。擦ったニンジンは、マヨネーズを和えてトーストに乗せて食べても美味しいのでおすすめです。

中華風人参ドレで!ビタミンたっぷり冷やし中華 by  河埜 玲子|レシピサイト「Nadia|ナディア」

ニンジンだれのレシピはこちら

子供も大好き。中華風にんじんドレッシング by  河埜 玲子|レシピサイト「Nadia|ナディア」

まだまだある!冷やし中華の美味しいたれレシピ

野菜を使ったたれの他にも、冷麺を美味しくいただけるアレンジがあります。いつもと違うテイストで新鮮な味が楽しめますよ。

どのたれも一から作るレシピなので、好みで調味料を調節して「自分の味」にしてみることもおすすめします。

セットの冷麺であれば、付属のたれにアレンジを加えるのも一案です。

セサミンでヘルシーに♪ごまたっぷりの黒だれ

出典:ABC Cooking Studio

黒ごまがたっぷり入ったブラック冷麺です。黒ごまに含まれるセサミンは美肌にもいいとされていて、女性にとって積極的に摂りたい食材。

日差しが気になる夏にぜひおすすめしたいレシピです。たれになじませるため、ごまペーストを使います。

牛肉ダシダが手に入らない時は、和風や中華の粉末だしの代用で大丈夫ですよ。

 詳細はレシピサイト/ABC Cooking Studioへ

サッパリさわやかな風味のレモンだれ

出典:ナディアロゴ

たれの材料であるお酢の代わりにレモンを使った冷麺はビタミンCがたっぷり。

加熱すると酸っぱさが和らぐお酢と比べレモンの酸味は変わらないので、レモンだれはよりさっぱりした味わいになります。

レモンの他に夏の旬のすだちやカボス、シークヮーサーなども風味があるのでおすすめです。

冷やし中華のレモンだれ。 by 栁川かおり|レシピサイト「Nadia|ナディア」

野菜がたっぷりで栄養満点な冷やしチャンポン

出典:名城食品株式会社

野菜がたっぷりのチャンポンの冷やし麺です。

シーフードや野菜を炒めた後、続きにたれの材料を加えて作るので、具材の旨みがたっぷりのたれに仕上がります。

具材は他にもきくらげやモヤシなどを加えても美味しいです。

詳細なレシピは名城食品株式会社公式サイトへ

レシピカテゴリの最新記事