この記事は広告・PRを含みます。
市販の布とは違う、独特の風合いが魅力の手織り。専用の機械が必要だし、作るのは大変と思っている方も多いのではないでしょうか。最近では自宅で手軽に機織りを楽しめるキットなども販売されていますが、より本格的に体験したいなら各地で開催されている体験教室に参加してみてはいかがでしょうか。今回は気軽に機織り体験ができるおすすめの工房をご紹介します。
手間がかかるからこその良さがある“機織り”
手芸店に行けばどんな布もすぐ手に入る時代ですが、昔からの伝統的な機織り機で織られた手織りの布はざっくりとした素朴の味わいが魅力で、市販の布にはない魅力があります。日本各地で伝統的な織物の文化もあり、特徴のある手織りの世界が若い世代や外国からの観光客を中心に再び注目されています。
機械織にはない一品もの
手間をかけ、作り手の個性や感性、技術などが反映される機織りは、機械で織ったものには出せない魅力があります。織り方だけでなく、使う糸を変えるだけでも雰囲気ががらりと変わります。
最近では絹や綿、麻などだけでなく、モコモコとした太さが変わった毛糸や、Tシャツ・デニム等を裂いたヤーンなど異素材を組み合わせて使用して楽しむなど、織物の個性がさらに幅広いものになりました。
ストールやコースター、テーブルランナーやタペストリーなどの他、小さく織ってネックレスのトップにしたり、ピアスやくるみボタン、ポーチ等に加工したりと様々なものに利用できます。
手ぶらで気軽に織物体験できるおすすめスポット8選
ここからは全国にある機織り体験ができるおすすめスポットをご紹介します。自宅でも機織りができる卓上の織り機のキットなども販売されていますが、まずはプロに指導してもらいたいという方や、本格的な足踏み織り機に触ってみたいという方など様々な人に合わせた体験メニューが開催されています。
開催日程などをチェックして、是非体験してみましょう。
【浅草】日本文化の入り口がコンセプト/和なり屋
東京浅草にある、機織りや藍染めの体験ができる工房“和なり屋”。日本文化の入り口になることをコンセプトにしたお店です。機織り体験では、まず8台ある機織り機の中から好きな縦糸がセットされているものを選び、毛糸や麻糸など数十種類の糸から好きな横糸を選んで織っていきます。
コースター、インテリアマット、ランチョンマットの3種類から選んで体験できます。対象年齢は3歳以上と小さな子でも体験できるので、浅草観光の合間や、家族での思い出作りにもおすすめです。
和なり屋
【住所】東京都台東区千束1-8-10 黒澤ビル1階
【お問合せ】03-5603-9169
【鎌倉】海が見える手仕事アトリエ/アトリエアミカ
鎌倉の七里ヶ浜にある海が見える手仕事のお店。お店では草木染や手紬の糸、人気メーカーの糸など魅力的な素材が揃うだけでなく、編み物や手紡ぎ、草木染や手織りを体験することができます。
機織り機も足踏み織り機と卓上手織り機があり、マフラーや玄関マット、タペストリーなど好みに合わせて選べます。カラフルな糸で作る手紡ぎ糸のマフラーもおすすめです。
アトリエアミカ
【住所】神奈川県 鎌倉市七里ヶ浜1−8−25 七里ヶ浜ハイム103
【お問合せ】0467-31-7573
【群馬】ノコギリ屋根のおしゃれな工房/INOJIN工芸倶楽部
昔から織物の町として有名な群馬県桐生市にあるINOJIN工芸倶楽部は手織り体験や陶芸、染色の体験ができる工房です。かつては帯を織っていたノコギリ屋根の工場をリノベーションし、広々とした空間でものづくりを心ゆくまで楽しめます。
手織り体験では120cmの模様があるストールを作成することができます。ギャラリーと蕎麦カフェも併設していて、地元のそば粉を100%使った十割そばやガレットも人気です。
INOJIN工芸倶楽部
【住所】群馬県桐生市境野町5-337ー2
【お問合せ】0277-46-1251
【那須】鳥の声や小川のせせらぎをBGMに/古民家のカフェ夢屋
那須高原の雑木林の中にあるスローフードが楽しめる古民家カフェ。草木染や糸紡ぎ、手織りの体験工房も併設していています。手織り体験は年間を通して卓上機での体験が楽しめます。
2時間ほどで誰でも簡単にテーブルセンターが1枚織りあがるコースで1名2,500円。那須高原の自然の中で鳥の声や小川のせせらぎを聞きながらのんびり楽しみたいという方におすすめです。
古民家のカフェ夢屋
【住所】栃木県 那須郡那須町高久乙1846-92
【お問合せ】0287-78-3272
【京都】純国産絹糸使用の手織りマフラーづくり/西陣織会館
西陣織のネクタイや金襴、和装小物など産地直販でお買い得な買い物ができる西陣織会館では、西陣織や蚕などについて学べる展示がある他、十二単、舞妓等の着付け、手織り等様々な体験をすることもできます。
人気のコースはマフラー製作体験。純国産絹糸を使用して手織りのオリジナルマフラーを作成します。シルクマフラーは夏涼しく冬は暖かい優れもので、お友達や家族への贈り物にも最適です。
西陣織会館
【住所】京都市上京区堀川通今出川南入西側
【お問合せ】075-451-9231
【高知】好きな絹糸で自分だけの作品/染織工房はた舎(はたや)
高知県いの町の土佐和紙工芸村の高台にある染織工房はた舎では、大人から子供まで幅広い年齢層の方を対象に、好きな色の絹糸を張った織機で、自分だけの作品を気軽に作る体験ができます。
織りあがった作品は絹糸の上品な光沢と柔らかな色彩で美しい仕上がりに。築120年の民家を改築した工房で懐かしくゆったりとした時間が流れます。
清流仁淀川と高知の雄大な山々を同時に見渡せる、すがすがしい空気が自慢の工房です。
染織工房はた舎
【住所】高知県吾川郡いの町鹿敷1226土佐和紙工芸村敷地内
【お問合せ】088-892-3872
【石垣】旅の思い出に想いを込めて/みんさー工芸館
出典:株式会社あざみ屋 みんさー工芸館 Facebookページ
沖縄県の石垣島にあるみんさー工芸館は、八重山の伝統工芸品「八重山みんさー織」の文化を守り未来に伝える活動の一環として歴史や作品の展示の他、実際に手織り体験でみんさー織の良さや楽しさを感じることができます。
昔から婚約の証として女性が心を込めて帯を織り、思いを寄せる男性へ送っていたという、みんさー織。たくさんの人が想いを込めて手作り体験をされています。
コースターからタペストリーまで大きさに合わせて20分でできる体験から本格的な5時間のコースまで様々です。来店時に直接受け付けもできますが、事前予約がおすすめです。
みんさー工芸館
【住所】沖縄県石垣市登野城909
【お問合せ】0980-82-3473
【全国】自由な手織りで自己表現/手織適塾SAORI
大阪の本部の他、東京・仙台・名古屋など全国に10店舗で運営している手織適塾SAORIでは、「さをり織り」という“キズや織ムラ”も個性という新しい織物を体験することができます。
体験では機械の簡単な使い方のレクチャーの後、見本はなく、スタッフからの声掛けも少なくして必要な時にお手伝いしてもらえるので、自由な感性で創作に没頭できます。2時間の体験コースではコースターやランチョンマット、テーブルランナーやショールなどが作れ、もっとじっくり体験したい方には4時間の1日コースもあります。
仕上がった作品でクッションカバーや洋服に仕立てるのもおすすめです。
直営店舗の他、姉妹店も全国各地にあるので、近くの教室で気軽に体験することができますよ。
手織適塾SAORI
【住所】(本部大阪)大阪府大阪市都島区中野町5-13-4
【お問合せ】06-6921-7811
オリジナル織物で素敵なアイテム作りにTRY♪
今回は気軽に機織りが楽しめるおすすめスポットをご紹介しました。コースターサイズなら20~30分程度でサクッと体験出来たり、本格的に1日かけて体験できる教室もあります。
自分で作った手織りの生地は世界に一つだけという特別さだけでなく、自分で織ったという愛着も湧いてくるはずです。そんな大切な織物を使って、インテリアやファッション小物にするのもおすすめです。是非、近くの教室や旅先などでも気軽に挑戦してみてくださいね。
こちらの記事も読まれています
[nlink url=”https://arvo.showcase-tv.com/17948/”] [nlink url=”https://arvo.showcase-tv.com/17569/”] [nlink url=”https://arvo.showcase-tv.com/18872/”]