「ふるさと納税をしてみたいけれど、どのサイトを使えばいいのか分からない」という人は多いはず。
ふるさと納税サイトにはそれぞれに特徴があり、掲載されている返礼品の数や種類、キャンペーンやポイント還元などが違います。
どのふるさと納税サイトを選ぶかによって、満足感やどのくらいお得に返礼品がもらえるか変わってくるのです。
そこで、今回は人気のふるさと納税サイトおすすめ10選を利用するサイトの選び方や比較ポイントとともに紹介します。
ふるさと納税サイトとは?
ふるさと納税サイトとは、ふるさと納税の申し込みができるサイトのこと。
ふるさと納税では、好きな自治体に寄付をし、各自治体で製造・販売されている特産品や名産品を返礼品としてもらうことができます。
また寄付後に手続きをすると、寄付金額のうち2,000円を超える分が翌年の税金から控除され、返礼品を実質負担2,000円でもらうことができます。
通常よりもお得に特産品・名産品を手に入れることができ、総務省の調査結果によると年間約300万人がふるさと納税を利用していることが分かっています。
また、ふるさと納税サイトによってはキャンペーンやポイント還元を実施していることも多いため、利用するサイトを選ぶ際には事前にチェックしてみましょう。
ふるさと納税サイトの選び方【比較ポイント】
ふるさと納税サイトは、返礼品の数や種類の豊富さで選ぶことがポイントです。
お得感を重視するなら、実施しているキャンペーンやポイント還元の内容などに注目することもおすすめ。
また、希望に合った支払・決済方法ができるかどうかも、ふるさと納税サイトを選ぶポイントです。
ふるさと納税サイトの選び方【比較ポイント】
- 返礼品の数や種類が豊富なふるさと納税サイトを選ぶ
- キャンペーンやポイント還元の内容を比較する
- 支払方法・決済方法の対応状況を確認する
返礼品の数や種類が豊富なふるさと納税サイトを選ぶ
ふるさと納税サイトによって、自治体数や掲載されている返礼品数は異なります。
自治体や返礼品の数が豊富であれば、幅広い選択肢の中からより自分の希望に合った返礼品が選べます。
たとえば、「ふるさとチョイス」では業界最多である31万点以上(2020年10月時点)の返礼品が扱われています。
キャンペーンやポイント還元の内容を比較する
ふるさと納税サイトの中には、寄付金額に応じて1~5%程のAmazonギフト券がもらえるキャンペーンなどを実施しているサイトがあります。
キャンペーンの参加方法は、ログイン後、キャンペーンコードを入力してエントリーし、クレジットカード決済で寄付を行うなど簡単です。
また、アンケートに回答するとAmazonギフト券が当たるキャンペーンなどが開催されていることもあります。
一方、普段ポイントを貯めているという人におすすめなのが、ポイント還元のあるふるさと納税サイトです。
様々なキャンペーンやポイント還元を組み合わせると、最大30%もポイントが還元されるお得なサイトや時期もあります。
支払方法・決済方法の対応状況を確認する
ふるさと納税サイトによって、寄付金の支払方法や決済方法は異なります。希望の方法が使えるか、対応状況を確認するようにしましょう。
ふるさと納税サイトの支払方法・決済方法には、以下のような方法があります。
- クレジットカード
- コンビニ払い
- 郵便振替
- 銀行振込
- 現金書留
- auかんたん決済
- ドコモ払い
- ソフトバンクまとめて支払い
- Pay-easy決済(ATM支払い)
- Pontaポイント
- 自治体へ直接持参
- Amazon Pay
- メルペイ
- ネットバンク支払い
また、ポイントで寄付金を支払ったり、寄付することでポイントが貯まることもあります。
ふるさと納税は、12月31日までに決済が完了した寄付金に対して、翌年控除が適用される仕組みになっています。
年末ギリギリにふるさと納税をする場合は、その場で決済が完了するキャッシュレス決済を選ぶことがおすすめです。
ふるさと納税サイトおすすめ10選の比較表
以下は、ふるさと納税サイトおすすめ10選の比較表です。自治体数や返礼品数、キャンペーン充実度など、各項目を比較表でまとめています。
▼スクロールできます
サイト名 | 自治体数 | 返礼品数 | ポイント還元 | キャンペーン充実度 | 決済方法の種類 |
---|---|---|---|---|---|
ANAのふるさと納税 | 288 | 62,317 | 1マイル/100円 | ◯ | ◎ |
ふるさとチョイス | 1,563 | 約310,000 | − | ◎ | ◎ |
さとふる | 818 | 160,103 | − | ◎ | ◎ |
楽天ふるさと納税 | 1,037 | 160,762 | 1〜30% | ◎ | ◎ |
ふるなび | 485 | 110,410 | − | ◎ | ◎ |
ふるぽ | 290 | 63,053 | − | △ | ◎ |
au PAYふるさと納税 | 198 | 45,994 | 1% | ◎ | ◎ |
ふるさとプレミアム | 86 | 15,901 | − | ◎ | △ |
ふるさとぷらす | 72 | 11,685 | − | △ | ◎ |
ふるさと本舗 | 23 | 5,825 | − | ◎ | △ |
2020年10月17日現在
特におすすめのふるさと納税サイトは、ふるさとチョイスです。
ふるさとチョイスは、業界最多の約31万点の返礼品を掲載しています。
高額の寄付金に対する返礼品やふるさとチョイス限定品など、ラインナップも充実しています。
また、食事や宿泊に使える『ふるさとチョイス電子感謝券』がもらえたり、『JTBトラベルギフト』や『日本中の自慢の一品』が当たるキャンペーンも開催中です。
支払方法も豊富で、クレジットカード・コンビニ決済、郵便振替、銀行振込、現金書留、納付書払いなど、様々な対応が可能。
さらに、後から返礼品を選べる『ポイント制』も用意されているため、返礼品選びに迷っている人にもおすすめです。
ふるさと納税サイト10選のメリット比較
ふるさと納税サイト | 特徴・メリット |
---|---|
ANAのふるさと納税 | 顧客満足度ランキング第1位でマイルも貯まる |
ふるさとチョイス | 自治体・返礼数No.1でポイントシステムもある |
さとふる | キャンペーンが充実していて決済手段が幅広い |
楽天ふるさと納税 | 楽天カードユーザーなら最大30%ポイント還元 |
ふるなび | 家電の返礼品が多数ありAmazonギフト券がもらえる |
ふるぽ | 旅行・ゴルフが豊富、後から使えるポイント制 |
au PAYふるさと納税 | Pontaポイントが使える・貯まる・当たる |
ふるさとプレミアム | デジタル家電が充実していてAmazonギフト券ももらえる |
ふるさとぷらす | 決済手段が幅広くランキングが充実している |
ふるさと本舗 | Amazonギフト券がもらえる・当たる |
ふるさと納税サイト10選のデメリット比較
ふるさと納税サイト | 特徴・デメリット |
---|---|
ANAのふるさと納税 | 総合ランキングがないため探しづらい |
ふるさとチョイス | ポイント還元がない |
さとふる | ポイント還元がない |
楽天ふるさと納税 | 楽天ユーザー以外はメリットが少ない |
ふるなび | 食品などの返礼品が少なめ |
ふるぽ | ポイント還元がない |
au PAYふるさと納税 | auユーザー以外はメリットが少ない |
ふるさとプレミアム | カテゴリや返礼品の数が少ない |
ふるさとぷらす | キャンペーン、ポイント還元がない |
ふるさと本舗 | 自治体や返礼品の数が少ない |
ふるさと納税サイトおすすめ10選を比較解説
以下では、利用者に人気のふるさと納税サイトおすすめ10選を紹介します。各サイトの特徴やおすすめポイントなどの情報をまとめていますので、自分に合ったふるさと納税サイトを利用してみてください。
ふるさと納税サイトおすすめ10選を比較解説
- ANAのふるさと納税
- ふるさとチョイス
- さとふる
- 楽天ふるさと納税
- ふるなび
- ふるぽ
- au PAYふるさと納税
- ふるさとプレミアム
- ふるさとぷらす
- ふるさと本舗
1. ANAのふるさと納税
- 『オリコン顧客満足度ランキング』第1位
- 味や品質にこだわった返礼品が豊富
- 寄付金額100円につき1ANAマイルが貯まる
ANAのふるさと納税は、ふるさと納税サイトの『オリコン顧客満足度ランキング』で第1位(2020年10月時点)を獲得したサイトです。
プロが選ぶ特選米やうなぎなど、味や品質にこだわった返礼品が多いことが特徴です。
また、ANAのふるさと納税のメリットは、寄付金額100円につき1ANAマイルが貯まるという点。
ANAカードで寄付をするとマイルが最大2.5倍貯まり、貯まったマイルは、ANAの特典航空券などと交換できます。
ANAマイレージクラブの会員であれば、情報を連携することができるため会員登録も簡単です。
決済には、Tポイントを利用することもできます。
サイト名 | ANAのふるさと納税 |
---|---|
運営会社 | 全日空商事株式会社 |
自治体数 | 288 |
返礼品数 | 62,317 |
ポイント還元 | − |
キャンペーン充実度 | ◯ |
決済方法の種類 | ◎ |
公式サイト | ANAのふるさと納税公式サイト |
2. ふるさとチョイス
- 自治体・返礼品数が業界最多
- プレゼントがもらえるキャンペーンが多数
- 支払・決済方法の種類が豊富
ふるさとチョイスの特徴は、返礼品の数が業界最多の31万点以上(2020年10月時点)あることです。
全国1,788箇所の自治体情報が掲載されており、様々な返礼品を見つけることができます。
様々なプレゼントキャンペーンが定期的に開催されており、ふるさとの逸品やトラベルギフトなどが当たります。
また、支払方法はクレジット決済や携帯電話料金と合わせて支払えるキャリア決済、コンビニ決済、銀行振込、郵便振替など、様々な方法から選べます。
寄付の申込みはインターネット以外にも、カタログや電話、FAXでも可能です。
寄付金額に応じて、自分のタイミングで返礼品に交換できるポイントシステムもあります。
サイト名 | ふるさとチョイス |
---|---|
運営会社 | 株式会社トラストバンク |
自治体数 | 1,563 |
返礼品数 | 約310,000 |
ポイント還元 | − |
キャンペーン充実度 | ◎ |
決済方法の種類 | ◎ |
公式サイト | ふるさとチョイス公式サイト |
3. さとふる
- 『ふるさと納税サイト』3年連続利用率No.1
- Amazonギフト券プレゼントなどキャンペーンが豊富
- 最短1週間程度で返礼品が届く
さとふるは、Amazonギフト券がもらえる複数のキャンペーンを定期的に行なっています。
申込み・支払いがインターネットで簡単にでき、配送状況がメールで届いたり、質問に答えてもらえるサポートなども充実しています。
また、効率的に寄付が行える『ふるさと納税控除上限シュミレーション』も便利。
クレジットカード決済、ソフトバンクまとめて支払い、auかんたん決済、コンビニ支払い、銀行(Pay-easy決済)など、決済手段が幅広いこともポイントです。
他のふるさと納税サイトに比べると、申込みから返礼品が届くまでが早いです。最短1週間程度で返礼品が届くこともあります。
サイト名 | さとふる |
---|---|
運営会社 | 株式会社さとふる |
自治体数 | 818 |
返礼品数 | 160,103 |
ポイント還元 | − |
キャンペーン充実度 | ◎ |
決済方法の種類 | ◎ |
公式サイト | さとふる公式サイト |
4. 楽天ふるさと納税
- 楽天ポイントが使える・貯まる
- ポイント還元率が高い
- 24時間質問できる自動応答チャットがある
楽天ふるさと納税のポイントは、楽天ポイントが使える・貯まることです。
通常は寄付金額に対して1%のポイントが付与されますが、楽天カードで支払った場合は3%のポイントが付くためお得です。
さらに、楽天のポイントアップキャンペーンや、楽天スーパーポイントがもらえる時期もあります。
楽天ポイントが貯まっている人は、支払いに利用することも可能です。
トップ50商品を一挙に公開するランキングや訳あり返礼品、体験型返礼品など、様々な企画が用意されています。
サイト名 | 楽天ふるさと納税 |
---|---|
運営会社 | 楽天株式会社 |
自治体数 | 1,037 |
返礼品数 | 160,762 |
ポイント還元 | − |
キャンペーン充実度 | ◎ |
決済方法の種類 | ◎ |
公式サイト | 楽天ふるさと納税公式サイト |
5. ふるなび
- 家電や旅行券などの返礼品が豊富
- お得なキャンペーンを定期的に開催
- あとでゆっくり選べるカタログがある
ふるなびは、炊飯器や掃除機などの家電や旅行券など、他のふるさと納税サイトではなかなか提供されていない返礼品を多数取り揃えていること特徴です。
また、Amazonギフト券プレゼントなど、お得なキャンペーンが定期的に実施されています。
高級飲食店で食事が楽しめる『ふるなびグルメポイント』や、ふるさと納税の手続きを代行してもらえる『ふるなびプレミアム』などのサービスもあります。
年末で時間がない人や、自分のペースで返礼品をもらいたい人は、好きなタイミングで特産品を選べる『ふるなびカタログ』がおすすめです。
サイト名 | ふるなび |
---|---|
運営会社 | 株式会社アイモバイル |
自治体数 | 485 |
返礼品数 | 110,410 |
ポイント還元 | − |
キャンペーン充実度 | ◎ |
決済方法の種類 | ◎ |
公式サイト | ふるなび公式サイト |
6. ふるぽ
- 旅行クーポンやゴルフ用品などが充実
- Go Toトラベルと併用できる
- 後から欲しい返礼品に交換できる
ふるぽはJTBが運営しているふるさと納税サイトで、旅行クーポンやゴルフ用品、インテリアなどの返礼品が充実しているのが特徴です。
全国の優れた品を知り尽くしているJTBが自信を持っておすすめする、グルメや伝統工芸品などの返礼品も魅力的。
また、寄付と返礼品選びを同時に行うのではなく、寄付額をポイントとして貯めておき、後から欲しいものに交換することもできます。
期間限定や人気の返礼品が欲しい人、配送のタイミングを調整したい人にピッタリのサイトです。
サイト名 | ふるぽ |
---|---|
運営会社 | JTB |
自治体数 | 290 |
返礼品数 | 63,053 |
ポイント還元 | − |
キャンペーン充実度 | △ |
決済方法の種類 | ◎ |
公式サイト | ふるぽ公式サイト |
7. au PAYふるさと納税
- Pontaポイントが使える・貯まる
- キャンペーンの種類が豊富でお得
- 容量別お米・定期便など特集が充実
au PAYふるさと納税の特徴は、Pontaポイントが使える・貯まることです。携帯料金の支払いなどで貯まったポイントで、1円から全額分寄付ができます。
また、期間中に寄付をすると、抽選でPontaポイント(au PAY マーケット限定)が当たるキャンペーンもあります。
クレジットカード決済はもちろん、『auかんたん決済』でauの通信料金と合わせて支払いができるため、auユーザーにもおすすめです。
お手頃返礼品や新生活、時短グルメなど、サイト上の特集も充実しています。
サイト名 | au PAYふるさと納税 |
---|---|
運営会社 | auコマース&ライフ株式会社 |
自治体数 | 198 |
返礼品数 | 45,994 |
ポイント還元 | − |
キャンペーン充実度 | ◎ |
決済方法の種類 | ◎ |
公式サイト | au PAYふるさと納税公式サイト |
8. ふるさとプレミアム
- 他のサイトでは少ない家電や電化製品が充実
- Amazonギフト券プレゼントキャンペーンがある
- ほぼ全てのクレジットカードで決済できる
ふるさとプレミアムは、旅行券や食事券、ギフトチケットなどの返礼品が充実しています。
他のふるさと納税サイトでは提供が少ない、パソコンや一眼レフカメラなどのデジタル家電も取扱っています。
また、スポーツ・アウトドア用品、化粧品や医療サービスなどのカテゴリがあることも特徴です。
寄付額に応じたAmazonギフト券プレゼントキャンペーンもあります。
ほぼ全てのクレジットカードで決済ができることもポイントです。
サイト名 | ふるさとプレミアム |
---|---|
運営会社 | 株式会社ユニメディア |
自治体数 | 86 |
返礼品数 | 15,901 |
ポイント還元 | − |
キャンペーン充実度 | ◎ |
決済方法の種類 | △ |
公式サイト | ふるさとプレミアム公式サイト |
9. ふるさとぷらす
- 控除限度額をシュミレーションできる
- 支払・決済方法の種類が豊富
- 支払方法から返礼品を選べる
ふるさとぷらすは、ふるさとに元気をプラスしたいという思いから生まれた、ふるさと納税サイトです。
地方の特色を活かした魅力的な返礼品だけでなく、ふるさと納税の仕組みや手続が分かりやすいことも特徴です。
『特集PICK UP!』では、全国各地の美味しいスイーツやお酒など名産品の情報がまとめられています。
ふるさとぷらすは、全ての自治体が以下のクレジットカード等による決済に対応しています。
- MasterCard
- VISA
- JCB
- American Express
- mijica(ゆうちょ銀行発行のプリペイドカード)
自治体によっては、下記の支払方法にも対応しています。
- コンビニ決済
- オンラインバンク決済(ペイジー:Pay-easy)
- 払込票
サイト名 | ふるさとぷらす |
---|---|
運営会社 | 株式会社カカクコム&株式会社イーコンテクスト |
自治体数 | 72 |
返礼品数 | 11,685 |
ポイント還元 | − |
キャンペーン充実度 | △ |
決済方法の種類 | ◎ |
公式サイト | ふるさとぷらす公式サイト |
10. ふるさと本舗
- 寄付金額に応じてAmazonギフト券がもらえる
- 最大50,000円分のAmazonギフトカードが当たる
- ふるさと納税初心者が選びやすい特集がある
ふるさと本舗は、寄付金額に応じてAmazonギフト券がもらえることが特徴です。
無料会員登録完了後、ログインし、キャンペーンコードを入力して返礼品を申し込めばキャンペーンに参加可能。
サイトは、初めてのふるさと納税におすすめの商品や、一度の寄付で複数回届く定期便など、返礼品を選びやすい特集も組まれています。
サイト名 | ふるさと本舗 |
---|---|
運営会社 | 株式会社ふるさと本舗 |
自治体数 | 23 |
返礼品数 | 5,825 |
ポイント還元 | − |
キャンペーン充実度 | ◎ |
決済方法の種類 | △ |
公式サイト | ふるさと本舗公式サイト |
ふるさと納税サイトの人気ランキング
以下では、利用者に人気のふるさと納税サイトをランキング形式で紹介します。
ふるさと納税サイトの人気ランキングは、以下の6つの評価基準から総合得点を算出し決定されています。
- サイトの使いやすさ
- 手続きのしやすさ
- キャンペーンの充実さ
- 返礼品の魅力
- コンテンツの充実さ
- 地域振興への貢献
※ふるさと納税サイトのオリコン顧客満足度ランキング【2020年10月時点】のデータを参考
順位 | ふるさと納税サイト | 総合得点 |
---|---|---|
1位 | ANAのふるさと納税 | 74.44点 |
2位 | ふるさとチョイス | 74.09点 |
3位 | さとふる | 73.58点 |
4位 | 楽天ふるさと納税 | 72.81点 |
5位 | ふるなび | 72.55点 |
【Q&A】ふるさと納税サイトの多い質問
ふるさと納税サイトについて多い質問をQ&Aにまとめました。
【Q&A】ふるさと納税サイトの多い質問
- Q. ふるさと納税は年末まで待った方が得?
- Q. ふるさと納税の控除には限度額があるの?
- Q. ふるさと納税の「ワンストップ特例制度」って何?
Q. ふるさと納税は年末まで待った方が得?
「年末まで待てば、お得な返礼品が追加されるのでは?」と考える人は多いようです。
しかし総務省の規制が厳しくなったため、年末に極端にお得な返礼品が追加される可能性は低いです。
ただし、ポイント還元率は年末までに上がる可能性があります。
Q. ふるさと納税の控除には限度額があるの?
ふるさと納税の控除には、限度額があります。控除上限額を超えた金額は自己負担になるため、申込みの際には注意が必要です。
控除限度額の目安は、収入や家族構成などにより決まります。以下の計算式で算出できます。
控除限度額の算出は、以下のようなシミュレーションを使用すると便利です。
Q. ふるさと納税の「ワンストップ特例制度」って何?
ふるさと納税をした後に確定申告をしなくても税金の控除が受けられる制度です。
申請書に必要事項を記入して、自治体に送るだけですので便利です。
寄付金上限額内で寄付すれば、2,000円を差し引いた金額が翌年の税金から全額控除されます。
ただし、ワンストップ特例制度には以下の申請条件があります。
- 確定申告をする必要のない給与所得者等である
- 1年間の寄付先が5自治体以内である
- 自治体へワンストップ特例申請書を郵送する
ふるさと納税サイトは特徴・メリットを比較しながら選ぼう
いざ、ふるさと納税をしようと思っても、ふるさと納税サイトはたくさんあるため迷ってしまいがちです。
返礼品の数や種類が豊富で、尚且つ、キャンペーンやポイント還元の内容、支払方法を比較して自分に合ったサイトを選ぶことがポイントです。
今回ご紹介した情報を参考に、自分に合ったふるさと納税サイトを利用してみてください。