「金継ぎ」(きんつぎ)という日本の伝統的な技法をご存知ですか?
今、若い世代や海外でも注目されている技法で、手軽にできるキットが販売されたり日本各地でもワークショップが開催されたりしています。
まずは教室やワークショップで体験したいという方におすすめの、金継ぎ体験ができるスポットをご紹介します。
新たな魅力を吹き込む「金継ぎ」
古くは室町時代から行われている技法「金継ぎ」は、陶磁器の割れや欠けた部分を金箔や銀箔、漆を用いて補正することです。
割れてしまった器にこの手法を施すことで、元々の器にない新たな魅力を生み出します。
海外にも割れた器の補正方法はありますが、元々の形に近づけるための補正であり、「金継ぎ」のように新たな魅力を吹き込むという手法は日本特有の考えからきていると言われています。
物を大切にする精神
高価で貴重なものの修復や、芸術作品としてのものと感じる方も多いようですが、「金継ぎ」の本来の目的は、日本の“もったいない”のものを大切にする精神からきています。
詫びさびを感じる日本人ならではの感性から生まれた世界に誇るべき伝統文化です。
まさに「故きを温ねて新しきを知る」のように伝承されてきた技術に、若い世代や海外からの新しい感性によって新しい息吹が吹き込まれることで「金継ぎ」もさらに輝きを増しています。
日本の伝統を体験してみよう!金継ぎ体験スポット6選
本来の金継ぎは本漆を使用しているため、数回に渡ってのレクチャーが必要になります。
しかし、まずは体験してみたい、どんなものか様子を見てみたいという方に向けて1日体験教室を開催しているところも増えてきています。
常時受け付けているところから、定期的に開催しているところまで様々なので、気になった方は開催日程等チェックしてみましょう。
【渋谷】表参道のおすすめスポット/彩泥窯(さいでいがま)
表参道駅から3分の場所にある彩泥窯表参道工房は、東京メトロのFind My Tokyoでおすすめスポットとしても紹介されている工房です。
会員制の金継ぎ教室の他、入会しなくても利用できる1度だけ体験したい方への簡易金継ぎ体験や、自分の器を自分で直したい方への全4回の体験コースが選べます。
1度だけの体験は毎日開催されていて、気軽に参加することができます。
【住所】東京都渋谷区神宮前4-6-2-1F
【お問合せ】03-6447-1105
【銀座】カジュアルに美しく仕上げる/マリアアマリア
東京銀座にある国内最大規模のブランド洋食器専門店で、手を出しやすい直輸入価格で数々の逸品との出会いがあると人気のお店です。
1月・4月・7月・10月の第三金曜日に店内で金継ぎ体験講座を開催しています。
こちらではジュエリーメイクで使用するボンドと純金の金箔を使うカジュアルな金継ぎが体験できるので、簡単に美しく仕上がり、当日持ち帰ることもできます。
ティーサービス付きで参加費が4,500円。定員は4~8名となっているので、申し込みは早めがおすすめです。
【住所】東京都中央区銀座4丁目6番1号 銀座三和ビル
【お問合せ】03-5159-5159
詳細はこちら/ヨーロッパ輸入洋食器 銀座 マリアアマリア公式サイト
こちらの記事も読まれています
[nlink url=”https://arvo.showcase-tv.com/18259/”]