この記事は広告・PRを含みます。
厳しい暑さが続く毎日ですが、部屋を涼しげな夏のインテリアにしてみませんか。
シェル柄のファブリックに模様替えするだけでも夏らしさを感じますが、貝殻を使った小物や雑貨も合わせて取り入れるとよりリアルさがアップして涼し気です。
また海に遊びに出かけて、可愛い貝殻を拾って帰ることもあります。持ち帰った貝殻をアレンジして部屋に飾ってみましょう。
貝殻を使ったおしゃれなDIYアイデアをご紹介します。
初心者におすすめ♪ビンに入れるだけで可愛い置物
まずは工作の必要がない、ビンに入れるだけで出来上がる置物をご紹介します。
貝殻だけだと寂しい印象になるので、花や砂を足したりビンをデコレーションして華やかにしましょう。
可愛いビンに入れるだけでも存在感バツグン
海の思い出の貝殻にとシーグラス、砂が入ったおしゃれなビンです。拾った貝殻を使う時の注意点は、貝殻の洗浄です。
中に異物があれば取り除き、しっかり水洗いしましょう。匂いが気になる時は消臭作業をして下さい。
消臭は煮沸するか、酢、重曹を入れた水に1日漬けて洗い流します。しっかり乾いてからビンに詰めましょう。
ハーバリウム&リボンで華やかさがアップ
お花好きの人におすすめなのが、ハーバリウムと組み合わせたビンの置物です。
複数作る場合はこのようにカラー別にするといいですね。いろいろな花との組み合わせを考えるのも楽しいです♪
ビンをリボンで飾れば女子力アップ!
砂を入れて立体的に飾ればリアルな砂浜に
貝殻を詰め込むのではなく、砂を上手く使って飾るとリアルな感じがよく出ます。
貝殻を砂の中に半分埋めるようにすれば、まるで海の底のよう。ブルーのグラスに入れるとまた違う雰囲気が味わえます。電球の入れ物も可愛いです♡
貝殻フォトフレームで夏の思い出写真を飾ろう
貝殻フォトフレームは基本的に接着剤で貼るだけなので、とても簡単!
楽しかった海水浴や南国リゾートの思い出の写真を入れてお部屋に飾りましょう。
シンプルな木枠のフレームも貝殻を貼るだけでぐんとおしゃれに♪
貝殻以外にもヒトデやシーグラス(海辺などに落ちているキレイなガラス片)も貼ると華やかになります。
拾った貝殻を枠いっぱいに貼ってみよう
枠いっぱいに貝殻を貼る場合は大きな貝殻から貼っていき、余白ができたところに小さい貝殻を貼るとバランスが取れやすいです。
貝殻の色を統一すると大きめの貝殻でもスッキリ見える効果も。土台になるフレームのカラーによって違う雰囲気が楽しめますよ。
幅広フレームは余白を上手く使って貝殻に動きを出そう
枠の幅が広いフレームだと、このように貝殻以外のパーツもいろいろ貼れて楽しめます。
枠いっぱいに貼らずに四隅に貼る配置にすると、貝殻に動きが出て立体的になります。
子どもの写真におすすめ♡可愛い動物のフレーム
お子さんの写真を飾る貝殻フレームとしておすすめなのが、動物やキャラクターがついたもの。
お子さんと一緒に、いろいろな形の貝殻をどこのパーツに使うかを、あれこれ考えるのも楽しそうですね。
動物やキャラクターを作る場合、目などのパーツ用にビーズを使うと便利です。
玄関ドアのリースを貝殻で夏バージョン
お客様をお迎えする玄関のリースに貝殻を使えば、夏を感じさせ明るい印象になります。
リースは1年中部屋を彩るインテリアアイテム。季節感があるリースをシーズンごとに替えてみませんか。
フラワーリースに貝殻を足して夏気分
リース全体ではなく、一部分に貝殻を使うだけでも十分に夏仕様のバージョンになります。
貝殻があまり自己主張しないように、周りに合わせた色目にしましょう。
大きい貝殻を使う場合は、花のサイズを小さめにするとバランスがよくなります。
土台に貝殻を貼るだけの簡単リース
ひげづるリースを土台に使って、つるを見せるように貝殻を貼るとナチュラルな印象に。
合わせる素材は多肉植物の他にカラフルなシーグラスもおすすめします。ひげづるリースは手芸店などで入手できます。