日本の古き良き文化が色濃く残る京都では、歴史ある神社や仏閣が多く、観光地としても人気のスポットですが、実は一風変わった個性派の本屋や図書館がたくさんあるスポットでもあります。
そこで、京都でおすすめのおしゃれな本屋・図書館をご紹介します。
個性的なお店がたくさん!おしゃれなおすすめ本屋
京都の書店は個性派のお店がたくさん!
専門的な分野に特化したお店も多いので、調べ物をしたい時や、手に入りにくい古書などをお探しの方は京都の書店を巡ってみるのがおすすめです。
のんびり読書を楽しめるブックカフェなどもあるので、本好きの方にはぜひ一度足を運んで欲しいスポットです。
町家を改築したレトロなブックカフェ|京都天狼院書店
京都老舗の職人さんが改築を手がけた、町家をまるごと本屋にリノベーションしたお店です。
町家の雰囲気を活かした和室・縁側席・ベランダ席などが魅力で、中でも人気が高いのはこたつ席。
wi-fiや電源も開放していて、セカンドオフィスとしてもおすすめです。カフェメニューも充実しているので、読書と合わせて楽しんでくださいね。
【アクセス:〒605-0805 京都府京都市東山区博多町112-5】
「本」だけでなくその先を「体験」出来るイベントがたくさん
本を読むだけではなく、その先の体験が出来るイベントに力を入れており、ゼミやマーケティングなど様々なイベントが随時開催されています。
初めての方でもすぐに参加出来るイベントも多数開催されているので、興味のある方は気軽に足を運ぶ事が出来ますね。
外国人観光客も多い有名店|恵文社一乗寺店
京都で有名な本屋といえば「恵文社」。世界の本屋ベスト10に選ばれた事もある人気店で外国人観光客も数多く来店されています。
書籍スペース・生活雑貨スペースetc…と取り扱う商品によってエリアが分かれていて見やすい店内。
センスのあふれるこだわりの書籍や雑貨を取り扱っていて、こちらの書籍を目当てに遠方から来る方もいます。
【アクセス:〒606-8184 京都市左京区一乗寺払殿町10】
本にまつわる雑貨も扱うセレクトショップ
こだわりの書籍にまつわる作家・ブランドの生活雑貨も取り扱っていて、セレクトショップとしての一面もあります。
雑貨や展示物が並んでいるギャラリーもあり、独特の造りの店内は1日いても飽きない工夫がなされています。
創業280年の老舗書店|竹苞書楼
江戸時代より創業されて川端康成も通ったとされる日本でも最古の部類に入る老舗書店。
その店内にある書籍は日本の伝統である能や狂言・浮世絵などの美術工芸など、古典芸能に関する古書を取り扱っています。
中には歴史的に貴重なものもあり、当時の書籍がそのまま見る事が出来る貴重なスポットでもあります。
【アクセス:〒604-8091 京都市中京区寺町通御池下ル下本能寺前町511】
日本文化を未来に繋ぐ古書店
時代を感じる建物の内部に入ると、たくさんの古書がところ狭しと並べられており、まるでタイムプリップしたよう。
美術館や博物館で見られるような和本の絵本や画集・水墨画などの貴重な書籍が実際に手にとって見られるのはなかなか出来ない体験なので、古書好きの方にぜひ訪れて欲しい書店です。
古書から全国のリトルプレスも集まる|レティシア書房
アットホームな建物の中には一般書籍から全国のリトルプレスまで幅広いジャンルの書籍が並んでいます。
どれも本を愛する店主が一冊一冊選び抜いた書籍たちで、綺麗に並べられた書籍からその愛情がひしひしと伝わってきます。
【アクセス:〒604-0827 京都市中京区高倉通り二条下がる瓦町551】
「通」を唸らせる古書がたくさん
中には今ではもう手に入りにくくなってしまった書籍も並んでいて、その品揃えは「通」な方も満足のラインナップ。
普通ではなかなか手に入らない豊富なリトルプレスが魅力の一つで、そのリトルプレスを求めて遠方から足を運ぶお客さんも増えています。
こちらの記事も読まれています
[nlink url=”https://arvo.showcase-tv.com/54545/”]