花火大会で浴衣デート♪覚えておきたい浴衣の作法やアイテム

花火大会で浴衣デート♪覚えておきたい浴衣の作法やアイテム

この記事は広告・PRを含みます。

花火大会に出掛けるなら、浴衣デートで彼をドキッとさせちゃいましょう。

女性らしく、非日常的な浴衣姿は彼ウケもバッチリ♪今回はそんな浴衣デートを成功させるためのデート術をご紹介。

彼をキュンとさせる浴衣の作法からやってはいけないNG行動まで詳しく解説します。ぜひ参考にして下さい。

[nlink url=”https://arvo.showcase-tv.com/movie/otona-yukata-makeup/”]

目次

浴衣の作法を覚えて浴衣美人になろう♪

こちらでは浴衣デートならではの作法をご紹介します。

浴衣は着崩れしやすく、洋服に比べて動きづらい分、仕草や歩き方など気を付けるポイントがたくさん!

一方で普段しないおしとやかな仕草には思わず男性もドキッとします。

そんな浴衣美人の仕草をマスターしちゃいましょう。

おしとやかさ抜群♪物を取るときの仕草

浴衣の場合、そのまま物を取ると袖を汚してしまいます。片手で袂(たもと。袖口の部分)をおさえてから取るようにしましょう。

また、電車でつり革を持つ際も袂の部分をつまむように手を添えて、肌を露出しないように気を付けます。上品な振る舞いで女子力の高さをアピールしましょう。

思わず手をつなぎたくなる♡ちょこちょこ歩き

浴衣で歩くときは歩幅をいつもより狭くして、小股で歩くようにしましょう。ちょこちょことした歩き方は可愛いと彼ウケ抜群♡思わず手をつなぎたくなる男性は多いです。さらに着付けの後には裾割りをしておくと歩きやすくなります。

やり方はとっても簡単♪足を肩幅に開いたら軽くスクワットをするように2、3回ヒザを曲げます。着崩れ防止にもなるので、デート前にやっておきましょう。

うなじアピールもバッチリ!後ろ衿はほどよく抜こう

浴衣姿と言えばうなじですね。ここで気を付けておきたいのが首の後ろにあたる衿の抜き具合です。あまり抜きすぎてしまうとだらしない上に下品な感じに。

一方で締まりすぎているとうなじが見えず、堅苦しい印象になってしまいます。うなじがちらりと見える程度に抜くようにして下さい。

階段を上る場合は右手で裾を軽く持つ

駅など階段を上る場合にそのままだと転んでしまったり、裾を擦って汚してしまいます。軽く右手で裾を持ってから階段を上るようにして下さい。

彼に「怖いから手をつないでほしいな」と可愛くお願いして手をつないでもらうのもいいですね。

座る際は浅めに腰かけるようにしよう

観覧席など椅子に腰かける場合は、浅めに腰かけて足は左右に軽くずらします。そうすることで帯が潰れません。

また、車に乗る場合は一度お尻から乗って腰かけてから体を前に向けると、足を広げずに済むのでスマートに乗ることができます。

トイレに行く際は裾を帯に挟む

浴衣でトイレに行く場合、裾が長いので困ってしまいますよね。汚れてしまわないように左右の裾を上に思い切りたくし上げて帯に挟んでしまいましょう。

こうすることで汚れず、着崩れも防ぐことができます。

事前に知って回避しよう!ドン引きさせるNG行動

花火大会の浴衣デートでは、「どんな浴衣姿で来るか?」、「何をしようか?」と彼のワクワク&期待度もかなり高めです。そのため、彼がイメージしている浴衣美人と真逆の行動でドン引きさせてしまう可能性も。こちらではそんなNG行動を紹介するので事前に知って回避しましょう。

うなじが見えずガッカリ!髪を下ろしたヘアスタイル

男性の中では「浴衣=うなじが見えるアップスタイル」というイメージが強く、髪を下ろしたままだとガッカリしてしまいます。うなじが見えるようにすっきりまとめておきましょう。

髪の毛が短い方はねじって留めておくとスッキリします♪ムダ毛が気になる場合は理容店で整えてもらうといいですね。また、盛り盛りの派手すぎるアレンジも浴衣にはミスマッチ。シンプルなアップスタイルが支持されています。

[nlink url=”https://arvo.showcase-tv.com/15482/”]

バッグや足元も意外と見てる!ちぐはぐなコーディネート

せっかくの浴衣スタイルならバッグはかごバッグや巾着、足元は下駄を履いていくのがおすすめ。バッグが普段使いのバッグだったり、足元がヒールやサンダルだと「ダサい!」とドン引きさせてしまいます。

巾着をギュッと握る手元や、下駄のたどたどしい歩き方にも男性はドキドキするもの。浴衣にピッタリのコーディネートを心掛けましょう。

清潔感ゼロ…浴衣の着方が汚い

浴衣の着方がぐちゃぐちゃに崩れていたり、裾がはだけてしまっているとだらしなく見えてしまいます。きちんと浴衣の着つけや直し方をマスターしておきましょう。

おはしょり(腰ひもで縛った折り返し部分)は5~7㎝、裾の長さはくるぶしが隠れる程度が目安です。特に苦しいからといって帯を緩めにしてしまうと、崩れやすくなります。少しだけきつめに締めておくと、汗を抑える効果もあるのでぜひ試してみて下さい。

暑さと疲れでうっかり!だらしない座り方

浴衣は洋服に比べると暑いですよね。だからといって、裾をはだけて大股開きで座ってしまうと彼を幻滅させてしまいます。うっかり気を抜いて大股開きにならないように注意。暑さや疲れに負けないように、暑さ対策グッズを忘れずに持っていきましょう。

酔っ払ってベロベロになる

花火大会の浴衣デートでは出店が多く出ているので、お酒を飲むという方も多いですよね。ですが、酔っ払ってしまうと体調を崩したり、浴衣がぐちゃぐちゃになってしまったり、せっかくの浴衣デートが台無しです。お酒はほどほどにしておきましょう。

浴衣の色柄が地味すぎor派手すぎ

じわじわと人気が出てきた古典柄や藍染めの着物ですが、あまりに落ち着いたデザインだと老けた印象になってしまいます。男性ウケを狙うならパステルカラーや女性らしい花柄のデザインがおすすめです。

もし落ち着いたカラーにする場合は大振りの柄を選ぶと地味になりません。一方で派手すぎる現代風の浴衣も男性は苦手。レースがたっぷりついた浴衣やミニのデザインは避けた方が無難です。

[nlink url=”https://arvo.showcase-tv.com/78151/”]

覚えておくと便利♪着崩れたときの対処法

浴衣が着崩れるのはNG行動!とはいっても、浴衣はどうしても着崩れしていしまいます。そんなときのために対処法を覚えておくととっても便利♪サッと直して女子力の高さをアピールしちゃいましょう。

下前の衿元がはだけてきたときの直し方

下前(折り重なっている衿元の下側)の直し方です。まずは八ツ口(わきの下側に空いている穴)に左手を差し込み、下前の衿を引っ張って締めます。次に、右手で上前(衿元の上側)を整えます。

上前の衿元はおはしょりがポイント♪

上前の衿元を直すには、おはしょりがポイントになります。はじめにおはしょりの折り返してある上側を持ち、下に引っ張って整えたら完成です♪下前の衿元を直したついでにやっておくとスマートですね。

帯が緩くなってしまったらハンドタオルを挟もう

帯が全体的に緩くなってしまい、ずるずると下がってしまった場合、帯をほどいてやり直すのは難しいですね。そんなときにあると便利なのがハンドタオルです。

緩んでしまった帯の後ろ部分に丸めて挟み込むと厚みが出るので、帯がぴたりと留まってくれます。汗拭き用とは別に用意しておくと安心です。

裾がはだけてきたら引き上げる

裾がはだけてしまうと一気にだらしない印象に。直すときは帯の下の上前(浴衣の上に重なっている方)を持ちあげ、下前(下に重なっている方)を引き上げて腰ひもの上へ押し込みます。

次に上前を引き上げて腰ひもの上へぎゅっと押し込んでいきます。さらに緩んだ腰ひもを結び直しておけばバッチリ♪

トラブル回避!あると便利な持ち物リスト

普段着慣れていない浴衣で出かけるとトラブルが発生することも。こちらではいざという時のためにあると便利な持ち物リストをお届けします。ぜひお出かけ前にチェックして下さい。

痛くなってもOK!下駄の靴擦れ防止グッズ

出典:Yahoo!JAPAN ショッピング/松美庵

不慣れな下駄で出かける場合、靴擦れしやすくなります。ばんそうこうはもちろん、衝撃を吸収してくれるクッションパッドやレース足袋を用意しておくと痛くなっても安心です。

レース足袋の詳細はこちら

初心者こそ持ちたい着崩れ防止アイテム

出典:Yahoo!JAPAN ショッピング/リプレンネットショッピング店

浴衣初心者におすすめなのが着崩れ防止アイテムです。安全ピンや着物クリップがあると、ずり下がってきた浴衣を留めたり、トイレや食事の際に邪魔な裾や袂をさっと留めることができます。帯に挟む用のハンドタオルも忘れずに。

着物クリップの詳細はこちら

暑さ対策にも♡和柄の扇子

浴衣に合わせてぜひ持ちたいのが和柄の扇子です。コンパクトに折り畳めば帯に差すことができ、浴衣に合わせた和柄のデザインなら風流ですね。暑さ対策にもなるのでぜひ持っていきましょう。

ヘアメイクのお直しポーチ

浴衣で歩くと髪型やメイクが崩れてしまう可能性が。ヘアピンやリップ、アイライナーやお粉といった最低限のお直し用アイテムを入れておくと良いですね。

巾着にぴったり!小さめのお財布

浴衣にぴったりのですが、サイズは小さめであまり荷物が入りません。小さめのお財布を持っていくと良いですね。出店で買い物するために小銭を多めに持っていくと便利です。

花火大会の浴衣デートでラブラブ度アップ♡

今回は花火大会の浴衣デートについてお届けしました。

可愛い浴衣姿におしとやかな仕草でアピールしたら、ラブラブ度アップ間違いなし♪楽しい浴衣デートで思い出に残る夏にしましょう。

[nlink url=”https://arvo.showcase-tv.com/2468/”]

ライフスタイルカテゴリの最新記事