この記事は広告・PRを含みます。
新型コロナウィルスの流行により国内外の経済状況が大きく変わり、退職を余儀なくされたり、転職を検討する方が増えています。
今まで「売り手市場」と言われてきた転職市場も一変し、採用活動を取りやめた企業や、一時中断している企業も続出しています。
転職市場が変わり、「コロナ禍」が続く今、転職活動を続けるかどうか悩んでいる方も多いはず。
そこで今回は、今から正社員転職を狙う女子のために、アフターコロナでの働き方も想定した5つのアドバイスを紹介します!
- アフターコロナを見据えて、業界・業種を選ぼう
- 自分の「軸」と「価値」を持って、正社員転職に挑もう
- 女子の正社員転職に強い転職サービスを活用しよう
1:正社員を目指すなら、転職好機の今を逃さない!
新型コロナの影響で多くの企業がダメージを受ける今、転職活動をするべきか悩んでいる方も多いはずです。
しかし、正社員を目指すなら、実は今こそが転職活動のチャンス。
マイナビ転職エージェントの調査によると、現在正社員の中途採用を当初の予定通り行う企業は、53.1%という結果となっています。
つまり約半数の企業は、予定より採用人数を減らしたり、採用を中止することを視野に入れたりと、採用活動に後ろ向きだということです。
ただでさえ求人数が減ってしまうなら、今正社員を目指すのは難しいのでは?と思うかもしれません。
でも、だからこそ今、正社員を目指す女子が転職活動を頑張るべき理由を解説します。
正社員を目指すなら、今がチャンスの理由
- 今採用活動を行う企業=アフターコロナでも強い
- 今転職活動をしている人=本気度が高い
- 多くの企業が採用活動できない=普段出会いにくい企業に会える
今採用活動を行う企業=アフターコロナでも強い
日本の2020年4月〜6月期GDPは27.8%も縮小し、「戦後最悪の落ち込み」と言われています。
コロナ禍に多くの企業が苦しむこの状況で、今もなお中途採用を続けている会社こそ、アフターコロナに強いと言えるでしょう。
コストをかけて採用活動を続けている企業は、アフターコロナ社会でも事業に需要があり、財務力の高い優良企業であることを示しています。
今転職活動をしている人=本気度が高い
今、中途正社員の採用活動に多くの企業が後ろ向きとなっており、求人件数が減っています。
転職側にとっても苦しい状況の中、それでもなお転職活動を行う方は、転職の本気度が高い傾向にあります。
このような状況だからこそ、採用をしてくれた企業に対し、入社後には感謝の気持ちを持って前向きに頑張れる方も多いはずです。
このことは、企業側も把握しています。入社後に前向きに活躍してくれる方を採用したい企業にとっては、今が採用活動のチャンスなのです。
多くの企業が採用活動できない=普段出会いにくい企業に会える
「今採用活動をしたい」と思っている企業は、今までの状況なら、数ある求人の中に埋もれてしまっていたかもしれません。
通常時であれば、採用活動に多くの費用をかけられる大規模企業の求人広告が、どうしても目に入りやすくなっているからです。
多くの大手企業が採用活動に慎重な今、採用活動に多額のコストを裂けない中小の優良企業が見つけやすくなっています。
転職者にとっては、普段なかなか出会いにくい優良企業を知れる、またとないチャンスとも言い換えられるでしょう。
2:アフターコロナで女子が正社員に転職できる業界・企業を見極める!
正社員を目指すなら、今積極的に採用活動を行っている、そしてアフターコロナ社会に必要とされる業界・企業を見極める必要があります。
せっかく正社員に転職できたとしても、業績が不振になるようでは、「良い転職」とは言えません。
今、正社員転職を積極的に行っており、アフターコロナ社会で女子が正社員として活躍できる業界をアドバイスします。
コロナ禍でも転職女子が正社員を目指せる業界・企業
- 慢性的な人手不足に悩む企業
- IT・WEBなど情報通信業
- ベンチャー・中小企業
- コロナウィルスの影響で需要が高まっている企業
慢性的な人手不足に悩む企業
常に人手が足りていない業界は、コロナ禍の状況下でも、積極的に正社員採用を行っています。
- 介護業界
- 農業
- 物流業界
介護業界
日本は高齢化社会が進み、介護業界は常に人手不足の問題を抱えています。継続して積極的に採用活動を行っている業界です。
しかし介護業界は、業種によって
- 給料・待遇が良いとは言えない
- シフト制であることが多い
- 物理的に重労働を強いられる
という場合も多いのが現状です。この業界を目指す場合、待遇面などをきちんと確認しておきましょう。
農業
日本の農業は高齢化が進み、海外からの労働者に助けられていましたが、国内外の行き来が難しくなり、多くの人材を失っています。
「農業」と聞くと自営農家のイメージが強く、正社員転職とは就業形態が遠いのでは?と思うかもしれません。
しかし今では、一般的な会社と同じような給与・待遇を提供する「農業法人」といったスタイルが増えています。
第一次産業である農業は、絶対に需要がなくなることがありません。ノウハウを身に付ければ、独立も可能な職業でもあります。
いわゆる「会社」のイメージが薄く見逃しがちですが、興味のある方はぜひチェックしてほしい業界です。
物流業界
物流業界は、慢性的な人手不足だけでなく、新型コロナウィルスの影響で需要が高まっている業界でもあります。
運搬・運送業務のイメージが強い物流業界ですが、商品の整理・検品など、出荷に伴う全ての準備が物流業界の業務に含まれます。
ネットショッピングが普及した上にコロナウィルスの影響もあり、取り扱う商品の多様化や荷物量が増加し、人手不足が深刻化しています。
コロナ禍で不安な社会の中で安定を求める方にとっては、魅力的な業界でしょう。
ただし業務によっては、かなりの重労働となります。自分の適正に合った業務なのかどうか見極めることが、特に重要な業界です。
IT・WEBなど情報通信業
ITやWEBなどの情報通信業は、新型コロナウィルスの影響を受けにくい業界です。
アフターコロナ社会では、リモートワークや書類の電子化、店舗のオンライン化など、IT需要がさらに高くなると考えられています。
また、職種によってはリモートワークなどがしやすいことも、コロナ禍において注目したい特徴です。
IT・WEB業界は、将来性と働きやすさいずれの観点から見ても、アフターコロナ社会で安定して働きやすい業界といえます。
ベンチャー・中小企業
大手企業が採用活動に慎重になる一方で、特にベンチャー・中小企業は積極的な採用活動を行っています。
- 多くの広告料を出さずとも、求人が埋もれにくい状況である
- 通常であれば大手企業に流れてしまう、優秀な人材を確保できる
前述のとおり、採用に多くの費用をかけられなかった企業にとっては、求人情報が埋もれにくいこの状況が、大きなアドバンテージとなっています。
また、通常時では大手企業に流れがちな優秀な人材でも、今なら確保できる可能性も高く好機だととらえるベンチャー企業や中小企業も多いです。
大手企業を志望している方でも、一度中小企業に正社員として入社してスキルアップと実績作りに励み、大手企業への転職を狙うのもおすすめのキャリアパスです。
コロナウィルスの影響で需要が高まっている企業
新型コロナウィルスは、確かに大きな経済的ダメージをもたらしました。一方で、コロナの影響で業績が伸びている業界もあります。
- ゲーム業界
- フードデリバリーサービス
これらの企業では、コロナ禍の渦中である現在においても、予定より採用者数を増やすなど、積極的に正社員採用を進めています。
今正社員転職を目指すなら、間違いなく狙い目の業界です。
ゲーム業界
「ステイホーム」は、ゲーム業界の業績を大きく伸ばしました。
需要が殺到し、抽選販売となっているゲームタイトルもあるほどです。
外出機会が減ることで、ファッションや女子会などへの支出が減り、コンテンツ産業にお金を使うようになった方も多いと言われています。
フードデリバリーサービス
飲食業界が苦境に追い詰められる中、Uber Eatsや出前館などに代表されるフードデリバリーサービスは、好調に業績を伸ばしています。
実際に、外食機会を減らした結果、デリバリーを頼む頻度が増えた方も多いはず。
ウィズ・コロナの「新しい生活様式」においても、フードデリバリーは、引き続き需要があると見込まれています。
3:自分の「軸」と「価値」を持って正社員転職に挑む!
正社員への転職を目指すなら、企業に応募する上でも、採用過程で勝ち残るためにも、必ず持っておきたいのが自分の「軸」と「価値」。
新型コロナウィルスは、「働きやすさ」や「就業先の企業に求めること」など、仕事に対する価値観にも大きく影響があったはず。
そして同様に、企業側が転職者に求める「価値」も、コロナ禍以前から変わってきています。
これを機に今一度、自分の「軸」と「価値」を見つめ直してみましょう。
正社員転職に必要な、自分の「軸」と「価値」
- 正社員転職後に重要視するポイントを定める
- 正社員転職先に提供できる「価値」を、企業目線で明確にする
正社員転職後に重要視するポイントを定める
応募企業を絞り込むにも、転職先の取捨選択をするにも、「自分が転職先のどこに重きを置くか」を必ず定めておきましょう。
- 会社・業界の将来性
- 収入
- 福利厚生や待遇
- ワークライフバランス
- 昇進や評価制度
- 産休・育休など女性の働きやすさ
そして、ウィズ・コロナからアフターコロナを見据えると、
- テレワークや時差出勤は可能か
- 休業になる可能性はあるか
- 休業補償などは支払われるか
などの点も、重視したいポイントに挙がってくるはず。複数ある場合は、優先順位を付けてみましょう。
優先順位=「軸」が明確になると、転職先候補を絞れるだけでなく、面接でもはっきりと自分の意思を伝えられるようになります。
正社員転職先に提供できる「価値」を、企業目線で明確にする
コロナ禍では、採用活動をオンライン上で進めている企業も増え、WEB面接ではクリティカルな質問が多くなる傾向があります。
リモートワークを推進している企業は、従来の対面業務とは異なる「オンラインでのコミュニケーション能力」を求めています。
- コロナショックを踏まえた「企業が転職者に求める価値」を、今一度考える
- アフターコロナを見据えた自分の「価値」を再確認する
「企業が転職者に求めること」と、自分がどのような「価値」を提供できるのかを、企業側の目線で明確にすることが重要です。
業界・企業研究とともに、今までの就労先で培った知識や経験、資格、性格など、自分の「価値」を再確認しておきましょう。
4:女子の正社員転職に強い転職サイトを活用する
転職イベントなどになかなか足を運びにくいコロナ禍の今、広く情報を集めながら、自分に合った転職サイトを見つけることも重要です。
重要なのは、「女子の正社員転職に強い」転職サイトを活用すること。
女性を積極採用したい企業や、女性が働きやすい企業の情報が集まりやすく、より効率よく転職活動を進められます。
女子の正社員転職に強い転職サイト
- マイナビ転職 女性のおしごと
- エン転職WOMAN
- 女の転職 type
- とらばーゆ
マイナビ転職 女性のおしごと
人材業界大手マイナビの、女性向け求人に特化した転職サイト「マイナビ転職 女性のおしごと」。
幅広い業界・職種・勤務地の求人が掲載されており、初めて転職活動をする方に特におすすめの転職サイトです。
- 20代向け・未経験向けの求人も多数
- 業界・職種・勤務地など、幅広い求人が掲載されている
エン転職WOMAN
「エン転職WOMAN」は、大手転職サイト、エン・ジャパンの女性向けコーナー。
「エン転職」の多くの求人情報から、女性が活躍できる・働きやすい、女性に人気の求人情報がピックアップされています。
- 女性目線の求人情報を厳選
- オフィスワークの求人情報がメイン
女の転職type
キャリアデザインセンターが運営する「女の転職type」は、2020年オリコン顧客満足度第1位の女性の転職サイト。
正社員として長く働きたい女性のための転職情報サイトです。
- 正社員として長く働きたい女性のための転職サイト
- 転職ノウハウや年収診断テストなどのコンテンツも充実
とらばーゆ
人材業界大手リクルートグループが運営する「とらばーゆ」は、女性向け求人情報サイトの老舗。
「お仕事相性診断」やコラムなど、転職お役立ちコンテンツも充実しています。
- リクルートが運営する、老舗の女性向け転職サイト
- 正社員に限らない幅広い雇用形態の情報も掲載されている
5:女子の正社員転職に強い転職エージェントを活用する
自力での転職活動に不安がある方は、ぜひ女子の正社員転職に強い転職エージェントを活用しましょう。
エージェント型の転職サイトでは、
- 転職者とアドバイザーが面談をした上で応募作業
- 面接日程の調整、企業とのやりとり
- 条件などの最終交渉
などを、担当者が全て対応してくれます。転職サイトには掲載されていない非公開求人を紹介してもらえることも。
女子の正社員転職に強い転職エージェント
- マイナビエージェント
- リクルートエージェント
- dodaエージェント Woman Career
- パソナキャリア
マイナビAGENT
人材業界大手マイナビが運営する「マイナビAGENT」は、20代に信頼される転職エージェントNo.1。
女性の転職市場に特化した「キャリアアドバイザー」を中心としたチームが、転職活動を手厚くサポートしてくれます。
- 20代に支持される転職エージェントNo.1
- 豊富な転職支援や、独占求人・非公開求人が魅力
リクルートエージェント
人材業界大手のリクルートが運営する「リクルートエージェント」は、転職支援実績No.1のエージェント型転職サイト。
地方の求人や専門職にも強く、40歳以上の転職にもおすすめ。幅広い層から支持されています。
- 転職支援実績No.1
- 地方や専門職にも強く、幅広い求人と豊富な案件数が魅力
dodaエージェント Woman Career
パーソルが運営する「doda」の女性の転職・求人情報Woman Careerエージェントサービス。
求人数・提案力ともにトップクラスで、地方での転職にも強い転職エージェントです。
- 地方での転職にも強く、国内トップクラスの求人数
- 女性のライフステージとキャリアを一緒にカウンセリング
パソナキャリア
人材派遣で業界最大手のパソナが運営する「パソナキャリア」が運営する、転職エージェントサービス。
女性の活躍支援に特化した「女性活躍推進コンサルティングチーム」により、女性ひとりひとりに寄り添ったキャリア支援を受けられます。
- 女性の活躍支援に特化したチームの支援を受けられる
- キャリアセミナーや転職コラムも充実
アフターコロナを見据えた今こそ、正社員に転職を目指そう!
- 1:正社員を目指すなら、転職好機の今を逃さない!
- 2:アフターコロナで女子が正社員に転職できる業界・企業を見極める!
- 3:自分の「軸」と「価値」を持って正社員転職に挑む!
- 4:女子の正社員転職に強い転職サイトを活用する
- 5:女子の正社員転職に強い転職エージェントを活用する
キャリアに悩む女子も、企業サイドも、新型コロナウィルスによって大きく価値観を変えざるを得ませんでした。
しかし、コロナ禍の今だからこそ、アフターコロナ社会で強い企業を見つけるチャンスです。
正社員転職を狙うなら、ぜひこのタイミングを逃さず、アフターコロナを見据えた転職活動に力を入れましょう。