夏のデートと言えば花火大会です。夜空に咲く大輪の花火は見ごたえたっぷりで、ロマンチックな1日を演出してくれます。
浴衣姿で露店を回っていると、夏を満喫しているなと実感できますよね。
京都で行われる花火大会でトップバッターなのは亀岡花火大会こと“亀岡平和祭保津川市民花火大会”です。
こちらの詳細やおすすめ穴場スポットなどを詳しくご紹介します。
亀岡花火大会2019の開催日・見どころと観覧席情報
亀岡平和祭りの夜を彩る亀岡花火大会の正式名称は「第68回亀岡平和祭保津川市民花火大会」といいます。
昭和30年に恒久平和を祈念して始まりました。当日は屋台が100店以上並び、大賑わいを見せており、京都府以外からもお客さんがたくさん集まります。
亀岡花火大会2019の詳細はこちら
点火時間:19:30~20:30
打ち上げ場所:保津橋上流左岸(京都府亀岡市保津町辰新田)
打ち上げ本数:8000発
アクセス:JR山陰本線(嵯峨野線)亀岡駅より徒歩20分
電話番号:0771-25-5033
昨年と同じ日・同じ時間に開催されます。2017年までは毎年8月7日の20時から開催されていました。昨年より変更になりましたので注意してくださいね。
また、2017年までは5000発だった打上玉数は去年は7000発にスケールアップ、今年はさらに8000発になりました!
来場者数も例年7万人と言われていますが、昨年は休日開催ということで10万人の来場者がありました。
今年も混雑が予想されるので、早めの行動を心がけましょう。
見どころは日本煙火芸術協会推薦の「特選玉」
この投稿をInstagramで見る
亀岡花火大会の見どころは、何といっても「特選玉」。
特選玉とは「花火」という伝統文化財の育成を目的として設立された“日本煙火芸術協会”が推薦するもの。
日本でも数少ない花火大会でしか見ることができません。関西では唯一、亀岡市のゆるキャラ「明智かめまる」を模した花火も必見です。
また、クライマックスを飾る超特大スターマインも見どころで、圧巻の迫力で観客を魅了します。
また、花火大会当日は関連事業として14時から保津橋上流右岸で「平和音楽祭」が開催されます。
地元のキッズダンスグループによるオープニングから音楽愛好家によるライブ、最後にはスペシャルゲストも登場します。
屋台も出店されるので、花火打ち上げまでの間もゆっくり楽しめますよ。
最高のロケーション|大堰川緑地東公園の有料観覧席
この投稿をInstagramで見る
亀岡花火大会では市民協賛として有料観覧席を用意しています。
会場はパイプ椅子やベンチ、床几席が用意されている「大井川緑地東公園S会場」。
ベンチ席、カメラマン席、車いす席がある「橋上特設会場」、全席自由席の「大井川緑地東公園A会場」の3カ所です。
橋上特設会場は関西で唯一の橋上観覧席として人気があります。
橋上特設会場はアルコール類の持ち込みや飲酒は禁止されているのでご注意ください。
チケットの購入方法は以下の3通りです。
1. チケット販売e+(イープラス)で購入
2. 全国のファミリーマートにある発券機「Famiポート」から購入
3. 花火大会事務局にて直接申し込み
有料チケットは6月24日(月)から販売開始になります。
広い敷地でゆったりと|大堰川緑地東公園の自由席
この投稿をInstagramで見る
大堰川緑地東公園は有料閲覧席だけでなく、お手頃価格でも花火鑑賞できます。
・自由席 大人1人800円(小学生は無料)
・立ち見席 大人1人500円(小学生は無料)
自由席の場合は持参したレジャーシートを引いて芝生の上から花火鑑賞します。立ち見席は足元が砕石になっており、そこで立って花火をみます。
自由席も立ち見席も、机や椅子の持ち込みは不可なので気をつけてください。
亀岡花火大会のおすすめ穴場スポット4選
続いては亀岡花火大会のおすすめ観賞場所をご紹介します。
今から紹介する穴場スポットは周囲には大きな建物がないので、比較的遠方からでもきれいに花火を見ることができますよ。
最寄り駅からも見える|JR亀岡駅ホーム
この投稿をInstagramで見る
花火会場の最寄り駅であるJR亀岡駅のホームからも花火が見えます。有線で少し隠れますが、大迫力の花火はホームの彩ります。
当日は混雑していますが、駅のホームで見れば、駅から降りても人混みの中を歩かなくてもいいですし、帰りも最速です。
しかし、混雑したホームで立ち止まっていると乗客にも駅員さんにも迷惑がかかります。
混雑したJR亀岡駅のホームでの花火鑑賞はせずに、見えたらラッキーくらいに思ってくださいね。
保津橋を渡らず降りる|会場対岸の土手
この投稿をInstagramで見る
亀岡駅から降りて保津橋を渡らずに土手に降りると河川敷で鑑賞することができます。広い空間ですので、人混みを避けやすいです。
しかし危険な場所や立ち入り禁止区域もありますので、注意してください。また、街灯も少ないので懐中電灯を持参するのがおすすめ。
草が多い場所なので、虫よけスプレーで対策するのもお忘れなく。
会場から数分ほど|亀岡市立保津文化センター周辺
この投稿をInstagramで見る
メイン会場の大堰川緑地東公園から北の方に数分ほど離れるとあります。
少し離れただけですが、穴場スポットなので人混みを避けながらキレイな花火が観賞できます。
周りには建物などの邪魔をするものもなく十分楽しめますよ。最寄り駅はメイン会場と同じ亀岡駅なので、行き帰りは混雑が予想されます。
時間をずらしてなど工夫しましょう。
亀岡市立保津文化センターの詳細情報
【電話番号】0771-23-2346
【アクセス】JR山陰本線(嵯峨野線)亀岡駅より徒歩20分
駐車場が利用できる|イオン亀岡店
この投稿をInstagramで見る
保津橋より亀岡駅側にあるイオン亀岡店もおすすめの穴場スポットです。
会場からは少し離れますが、きれいなトイレもありますし、おつまみにも飲み物にも困らないのでおすすめです。
イオンで買い物をしてから、別の穴場スポットに向かうのもいいですね。
駐車場は有料ですが、1日最大300円なので他の有料パーキングより良心的で収容台数も753台あります。
周辺は交通規制もあり、帰りは渋滞を避けられませんが、屋上駐車場であれば車の中から鑑賞することもできますよ。
イオン亀岡店の詳細情報
【営業時間1F】食品フロア 9:00〜23:00
【営業時間2F】9:00〜21:00
【営業時間3F】9:00〜21:00
【電話番号】0771-22-3113
【アクセス】JR山陰本線・嵯峨野線 亀岡駅より徒歩4分