人材紹介大手マイナビが運営する転職エージェント「マイナビエージェント」。2019年の楽天リサーチにて、『20代に信頼されている転職エージェントNo.1』を獲得し、特に若い世代の転職者から人気です。
相談する転職エージェントを選ぶ際に気になるのが、利用者の評判や口コミについて。利用する転職エージェント選びに失敗しないよう、事前に評判や口コミを確認したいですよね。
そこで、マイナビエージェントを実際に利用した転職者の評判・口コミをアンケート調査。本記事では、調査で分かったマイナビエージェントのメリットやデメリットについて紹介します。
マイナビエージェントの評判を総評
紹介求人の質・量 | ★★★☆☆(3.2) |
担当者の提案力 | ★★★☆☆(3.2) |
サポート対応姿勢 | ★★★☆☆(3.3) |
総合評価 | ★★★☆☆(3.3) |
今回は、マイナビエージェントを実際に利用した転職者へアンケートを実施。
「紹介求人の質・量」「担当者の提案力」「サポート対応姿勢」の3つの軸で、マイナビエージェントの総合評価を算出しました。
担当者の丁寧で親身なサポートへの評価は高い一方、求人の提案力はやや物足りないとの意見が多く、総合評価は【3.3】という結果となりました。
求人の量・質に関しては、満足しているとの回答が多数でした。
マイナビエージェントが転職者に選ばれる理由
マイナビエージェントは、20代を中心に多くの転職者に選ばれている転職エージェント。
まずは、マイナビエージェントの特徴を解説し、求職者から選ばれる理由を解明します。
マイナビエージェントが転職者に選ばれる理由
- 業界選任の担当者だからこその豊富な知識
- 人材業界大手マイナビ運営という安心感と信頼
- 幅広い業界・職種を揃える求人の幅の広さ
業界選任の担当者だからこその豊富な知識
マイナビエージェントは、キャリアアドバイザーが業界・職種別に専任制である点が特徴です。
業界専任の担当者であれば、業界の現状や将来性、年収が高い職種といった情報に精通しています。
また、トレンドの技術や製品、注目の企業といった業界研究に欠かせない最新の情報が入手可能です。
このような豊富な知識と求職者のスキルや経験を考慮して、転職者に最適な求人を紹介してくれます。
人材業界大手マイナビ運営という安心感と信頼
マイナビエージェントを運営する株式会社マイナビは、人材業界では誰もが知る有名企業です。
特に新卒領域で強みを持ち、学生のための就職情報サイト「マイナビ」は、就職活動の際に多くの学生が利用しています。
新卒領域で蓄積したノウハウを活かし、若手転職市場に参入し、マイナビエージェントが開始されました。
マイナビは元々若年層からの信頼が厚いこともあり、転職サービスとしては後発組であるにも関わらず、マイナビエージェントは急成長を遂げています。
楽天リサーチが2019年に行った調査では、20代に信頼されている転職エージェントNo.1を獲得しています。
幅広い業界・職種を揃える求人の幅の広さ
マイナビエージェントは総合型の転職エージェントなので、幅広い業界・職種の求人を揃えている点が特徴です。
- IT・通信系
- メーカー系
- サービス・マスコミ系
- 金融・コンサルティング系
- 流通・小売系
- 商社系
- 不動産・建設系
また求人比率で見ると、IT・通信系が33.6%、メーカー系が25.7%となり、この2つで50%を越えています。
職種別にチェックしても、営業や経営・企画・管理といった業界問わず需要がある職種から、コンサルティング・クリエイティブ系・機械や電気系など専門的な職種にも対応しています。
マイナビエージェントを利用すれば、さまざまな業界・職種の求人を網羅的にチェック可能です。
マイナビエージェントの良い評判とメリット
当サイトが行ったマイナビエージェント利用者へのアンケート結果を元に、良い評判を紹介します。
口コミから伺い知ることができるメリットについても解説するので、利用判断の参考にしてください。
マイナビエージェントの良い評判とメリット
- 担当者の対応が熱心で丁寧
- 求人量・質ともに優れている
- アフターフォローまで丁寧に対応
担当者の対応が熱心で丁寧
希望条件をしっかりヒアリングし、親身になって転職先を紹介してくれました。また、条件に合いそうな他業種の求人企業も紹介してくれ、選択・検討の幅が広がりました。
32歳・女性・教育関連・年収520万円
親身に相談に乗ってくれ、分かりにくいことがないかなど随時丁寧な受け答えをしてくれたので、非常に相談しやすかったです。また、転職が決まった後にもフォローを入れてくれたりと丁寧な対応でした。
24歳・女性・サービス/営業・年収350万円
ニッチな職種や細かい希望条件でありながらも、根気よく条件に合う求人を探してくれました。退職交渉や給料の交渉も対応してくれ、利用して良かったなと思います。
28歳・女性・エンタメ/人事・年収360万円
担当者が親身になって話を聞いてくれて満足との口コミが多いです。
ヒアリングでは、業務内容・待遇・キャリアプランなど、希望する条件をしっかり聞きとってくれます。
また、自発的に「何か分かりにくいことは無いですか?」と聞いてくれるなど対応が丁寧なため、質問・相談がしやすいとの声も挙がっています。
さらに、「担当者が応援している姿勢が伝わってくるため、励みになる」「連絡もスピーディーでテキパキとしている」など、担当者の対応に関する評判も良いです。
転職エージェントのサポートは担当者経由で行われるため、転職を成功させるには、担当者とのコミュニケーションの質が重要です。
話をきちんと聞いてもらえなかったり、対応がおざなりだったりすると、それだけで転職成功率は低下してしまいます。
担当者が誠実で熱心な対応をしてくれるかという点は、転職エージェント選びで確認しておくべき点です。
求人量・質ともに優れている
求人数が多く、企業に関する情報量も豊富だった印象です。「あれもできる」「これもいい」というぐらい視野を広げながら転職活動ができました。
28歳・女性・保険/事務・年収370万円
大手ということもあり、求人の数や質に関してはそれなりに良かったと思います。他の転職サイトにないような求人情報も入手できたので幅広い視野で転職活動をしていくことができた点が良かったです。
28歳・女性・介護/介護士・年収340万円
求人量や質に満足の口コミが挙がっています。
マイナビエージェントは、リクルートエージェントやdodaといった求人量に強みを持つエージェントには劣るものの、十分な求人量を有しています。
2020年8月時点で、公開求人数が15,000件以上、非公開求人数が17,000件以上と計32,000件以上の求人数を誇ります。
数が多くても条件が悪い求人ばかりだったり、自分に合わない求人が多いと意味はありません。
しかし、マイナビエージェントの求人は情報量が多く、質への満足の声も挙がっています。
他のサイトでは得られない求人の紹介を受けられたとの声もあるため、幅広く求人をチェックしたい人におすすめです。
また、希望の業種以外の求人も紹介してくれるとのことなので、具体的なキャリアプランが決まっていない人でも利用できます。
より良い条件の転職先を見つけるために、幅広い視野で求人をチェックする姿勢を備えておきましょう。
アフターフォローまで丁寧に対応
無事内定が決まった後も、退職に関する手続きの相談や給料条件の交渉・相談などに対応してくれました。転職先へ入社するまでの不安や疑問も相談することができ、最初から最後まで安心して利用できました。
28歳・女性・商社/総務・年収360万円
担当者の方が、転職のコツを教えてくださり、私のふんわりした希望を今までの経験も踏まえてきちんと聞き出してくれ、エントリーシートの形にしてくださいました。また、エントリーシートの添削も丁寧に行ってくださったので、大変感謝しています。面接が決まると、仮に落ちてもいいので練習のために行くようにと進めてくれ、諦めそうな時も後押ししてくれたので感謝しています。
34歳・女性・サービス/事務職・年収400万円
マイナビエージェントは、内定獲得後も丁寧にアフターフォローしてくれると評判です。
例えば、入社時期や給与の交渉まで親身に対応してくれます。
条件交渉は自分ではなかなか言い出しにくい部分ですが、担当者が代行してくれるため、伝えづらいことでも伝えられます。
こうしたアフターフォローの丁寧さが「マイナビエージェントはサポートが丁寧」との評判を生む一つの大きな要因です。
マイナビエージェントの悪い評判とデメリット
マイナビエージェントには良い評判だけでなく、悪い評判も存在します。良い評価だけでなく悪い評価も知ることで、中立的な立場で利用の可否を判断可能です。
マイナビエージェントのデメリットは、以下の2つです。
マイナビエージェントの悪い評判とデメリット
- 提案力が弱くアドバイスも抽象的
- 返信や質問に対するレスポンスが遅い
提案力が弱くアドバイスも抽象的
もう少し提案してくれる力があれば良かったかなと思います。こちらの要望よりも少し的が外れた提案内容や、答えが多かったかなと思います。転職先をもう少し多めに提案してくれた方が良かったです。あとはもう少しハキハキと受け答えして欲しかったです。
24歳・女性・サービス/営業・年収350万円
担当してくれたスタッフのアドバイスをはじめとした提案力や選考対策が抽象的であり、言われなくてもわかるような当たり前のことしか言われませんでした。もう少し応用を利かせた具体的なアドバイスがほしかった、というのが本音です。
28歳・女性・保険/事務・年収370万円
「もう少し提案する力が欲しかった」「アドバイスや提案内容が抽象的だった」など、提案力やアドバイスの物足りなさを指摘する口コミが存在します。
希望とは少し的を外れた求人の紹介を受けるケースや、求人の紹介数が少ない場合などが聞かれます。
担当者が業界専任制のため、業界によって保有する知識がバラバラになりがちな点が原因の一つです。
自分が詳しい業界・推したい企業に関する知識は豊富な反面、求職者側が知りたい業界や企業の情報については、満足いく回答が得られないという事態が起こります。
また、選考対策では、言われなくても分かるような内容のアドバイスしか得られなかったとの声も挙がっています。
エージェントを利用するからには、希望の企業に受かる面接での回答や人事に評価してもらえるアピールポイントなど、具体的で実践的なアドバイスが欲しいもの。
ただし、提案力やアドバイスの質に関しては「満足している」との回答もあるため、担当者の良し悪しが影響している可能性も高いです。
返信や質問に対するレスポンスが遅い
担当してくれたスタッフに質問や相談をしたときの返信のレスポンスが遅かったこと、そしてアドバイスや提案をもらえるときの内容が抽象的だったし回りくどくて内容理解するのに少々時間がかかったというところが不満でした。
28歳・女性・介護/介護士・年収340万円
他の方も担当して忙しいのは分かりますが、もう少し早く返信が頂けたらなあと感じました。業界が決まってから提案して頂いた企業数が、選択肢を広げすぎないなどの意図があったのかもしれませんが、少なかったように思います。
23歳・女性・広告/営業・年収330万円
返信や質問に対するレスポンスの遅さを指摘する口コミも見られます。
担当者は1人の求職者だけ対応しているわけではないため、対応が重なるとどうしてもレスポンスが遅くなるケースが起こります。
しかし、転職活動は早く終わらせたいですから、選考結果の連絡がなかなか来ないとやきもきするでしょう。
また、質問の回答を待っているうちに応募者の枠が埋まってしまう可能性もあります。
以上の理由から、返信や質問に対するレスポンスは早いことが望ましいです。
返信が遅いと担当者のせいにしがちですが、実際は企業側の担当者から連絡をもらえないため、求職者への回答ができないケースもあります。
企業担当者からの連絡待ちの場合、焦っても仕方ないため、別の求人への応募書類作成など他の作業をして時間を有効活用しましょう。
マイナビエージェントで転職がおすすめの人
転職エージェントは各社得意とする領域があるため、エージェント選びでは、自分の目的に適したサービスが受けられるかという視点が大切です。
マイナビエージェントの利用がおすすめの人の特徴を紹介します。
マイナビエージェントで転職がおすすめの人
- 第二新卒などの20代もしくは30代前半の人
- 担当者の熱心なサポートを受けたい人
- 大手だけでなく中小企業も視野に入れている人
第二新卒などの20代もしくは30代前半の人
マイナビエージェントは、第二新卒や20代の既卒など、若年層向けの転職サービスです。20代だけでなく、30代もサポート対応となっています。
若年層に向いている理由は、若い年代に人気のベンチャー企業やIT系の職種(SEやプログラマー等)を多く保有するためです。
ただし、30代後半に差し掛かると、一気に求人が減ってしまうため、利用はおすすめできません。
最も転職しやすい年代と言われる20代であれば、第二新卒はもちろん、ブランクがある既卒でも利用可能です。
担当者の熱心なサポートを受けたい人
マイナビエージェントの担当者は、丁寧で熱心なサポートをしてくれると評判です。
転職が初めてで不安な人や、担当者と二人三脚で転職活動を行いたい人には適しています。
面談やヒアリングはもちろん、内定後の条件交渉や入社後のサポートに至るまで、真摯に求職者に向き合ってくれます。
大手だけでなく中小企業も視野に入れている人
マイナビエージェントは、中小企業の案件が多い点が特徴です。
大手の求人ももちろんありますが、リクルートエージェントやdodaといった業界大手のエージェントと比べると、やや数で劣ります。
中小企業については質の高い求人が多いため、会社の規模にはこだわらない人や、はじめから中小企業に絞っている人にはおすすめです。
担当者が自ら企業に足を運んで得たリアルな情報をもとに掲載された、優良企業の求人が多いです。
他のエージェントでは手に入らない独自の非公開求人の紹介を受けられる可能性もあります。
マイナビエージェントのおすすめ活用方法
最後に、マイナビエージェントのおすすめ活用方法を紹介します。担当者の言う通りにしているだけでは、なかなか理想の求人に巡り合えません。
求職者も戦略を立て、自分から働きかける必要もあります。
マイナビエージェントのおすすめ活用方法
- 担当者が紹介してくれた求人について理由を確認する
- 担当者と相性が合わなければ変更してもらう
- 複数のエージェントと併用する
担当者が紹介してくれた求人について理由を確認する
マイナビエージェントの口コミを見ると、担当者の提案力がやや物足りなかったという内容が挙げられていました。
希望にマッチしない求人ばかり紹介されるという事態を生まないためには、紹介された求人について、なぜその求人を選んだのか確認することが大切です。
質問すれば答えてくれるため、ためらわずに質問しましょう。
理由を知ることで、本当に自分が求める条件の企業なのか、ミスマッチが生じない企業なのか判断できます。
納得いく理由でなければ、担当者が成約率を高めるために無理に勧めている可能性もあるため、応募するかどうか慎重に判断しましょう。
担当者と相性が合わなければ変更してもらう
転職のプロのキャリアアドバイザーとはいえども、人と人とのやり取りですから、相性が関係してきます。
担当者との相性が悪いと、コミュニケーションがうまくいかず、条件が伝わらなかったり見当違いの求人を紹介されたりしてしまいます。
例えば、年収と福利厚生どちらも重要だと考えていることが伝わらず、単に年収が高い求人だけ紹介されるケースなどです。
転職成功率に直結する部分のため、担当者と相性が合わなければ変更を依頼してみましょう。
複数のエージェントと併用する
転職エージェント利用の際は、複数のエージェントの併用をおすすめします。最低でも2~3社は登録しておきましょう。
複数のエージェントを併用するメリットは、大きく分けて2つあります。まず、より多くの求人情報に接することができる点です。
転職エージェントによって掲載される求人情報は異なりますから、同じ条件で検索しても、異なる求人が見つかります。
また、複数人のキャリアアドバイザーからサポートを受けることができる点もメリットです。担当者によって知識の偏りやコミュニケーションの質などは異なります。
前述した通り、相性もありますから、複数人の担当者とコンタクトを交わすことは大切です。
マイナビエージェントは総合型のエージェントのため、特化型のエージェントとの併用がおすすめです。
外資系に特化したエージェント、年収600万円以上の求人だけ扱うエージェントなど、特化型エージェントにもいくつもの種類があります。
マイナビエージェントに転職相談してみよう
マイナビエージェントは、さまざまな業界・職種の求人を扱う、若年層向けの大手エージェントです。
今回の利用者アンケートの結果によると、「担当者の対応が丁寧」「求人の量・質ともに優れる」「アフターフォローまで丁寧に対応してくれる」とのメリットがあります。
一方、デメリットとしては「提案力が弱くアドバイスも抽象的」「返信や質問に対するレスポンスが遅い」などの声が挙がっています。
20代や第二新卒の人、担当者から熱心なサポートを受けたい人、中小企業を視野に入れている人におすすめです。
他のエージェントとも併用しながら、うまくメリットを取り入れて、転職活動を成功させましょう。