湿気やべたつきが気になる梅雨や夏の時期は、冷房や紫外線等の影響で乾燥や、肌荒れが気になる方も多いですよね。
また、表面がべたついていても、内側は乾いているインナードライ状態になっている場合も。
そこで今回は、梅雨・夏の時期でも乾燥・乾燥による肌荒れが気になる方におすすめの保湿クリームを紹介します。
選び方や効果的な塗り方についても解説しますので、ぜひ参考にしてください。
梅雨・夏の時期でも保湿クリームがおすすめの理由とは?
冬の間は保湿クリームを使っているけれど、夏・梅雨の時期は使っていないという方も少なくありません。
ここからは、梅雨・夏の時期でも保湿クリームがおすすめの理由を紹介します。
梅雨・夏の時期でも保湿クリームがおすすめの理由とは?
- 紫外線や冷房の影響による肌の乾燥をケア
- 肌のターンオーバーを整え、しみ・そばかすを防ぐ
- メイクのノリがアップする
紫外線や冷房の影響による肌の乾燥をケア
梅雨や夏の季節は、紫外線によるダメージで肌の機能が低下し、肌が乾燥しやすくなります。
また、冷房による影響で肌が乾燥してしまうことも。
肌が乾燥するとバリア機能が衰え、肌荒れが起こりやすくなります。
べたつきが気になる一方で様々なダメージを受けやすい季節のため、乾燥や乾燥による肌荒れが気になる場合は保湿クリームのケアがおすすめです。
肌のターンオーバーを整え、しみ・そばかすを防ぐ
肌の乾燥が進むとターンオーバーが乱れやすくなります。
ターンオーバーが乱れるとメラニン色素が排出されにくくなり、しみやそばかすを招く可能性が。
保湿クリームでしっかり保湿して肌の機能を保つことで、しみ・そばかすを防ぐ効果が期待できます。
メイクのノリがアップする
べたつきが気になって保湿を怠りな梅雨・夏の季節ですが、カサカサ肌ではメイクのノリもイマイチに。
保湿クリームで乾燥した肌をケアすることにより、メイクのノリもアップします。
崩れないか気になる場合は化粧下地になる保湿クリームもありますので、朝と夜で保湿クリームを使い分けてみても良いですね。
梅雨・夏の時期にぴったりの保湿クリームの選び方3つ
保湿クリームと言ってもテクスチャーや機能も様々なため、どんなタイプが良いか迷いますよね。
そこでこちらでは、梅雨・夏の時期にぴったりの保湿クリームの選び方について解説します。
梅雨・夏の時期にぴったりの保湿クリームの選び方3つ
- 保湿力重視ならセラミド配合がおすすめ
- べたつきが気になる場合は、軽めのテクスチャーを選択しよう
- 美白やエイジングケアなどお悩みに合ったタイプを選ぶ
- 乾燥による肌荒れ・敏感肌には消炎成分配合の薬用保湿クリーム
1. 保湿力重視ならセラミド配合がおすすめ
保湿力重視ならセラミドが配合された保湿クリームがおすすめ。
セラミドは肌を外部刺激から守る「バリア機能」に欠かせない成分と言われています。
そのため、乾燥や外部刺激によるカサつきが気になる方は、セラミド配合の保湿クリームを選ぶようにしましょう。
2. べたつきが気になる場合は、軽めのテクスチャーを選択しよう
梅雨・夏の時期は皮脂や汗によるべたつきが気になる方は、軽いテクスチャーの保湿クリームがぴったり。
重いイメージが強い保湿クリームですが、サッパリとしたジェルタイプやサラサラ肌に仕上がるタイプも多く販売されています。
軽めのテクスチャーなら湿度の高い梅雨・夏の時期でもべたつきが気になりません。
3. 美白やエイジングケアなどお悩みに合ったタイプを選ぶ
種類が豊富な保湿クリームには、美白成分やエイジングケアに有効な成分を含んだタイプも。
保湿だけではなく、他のお悩みもケアしたいという方は、目的に合ったクリームを選びましょう。
何種類もコスメを使用する手間を省くことができ、時短ケアが可能です。
4. 乾燥による肌荒れ・敏感肌には消炎成分配合の薬用保湿クリーム
乾燥による肌荒れ・敏感肌が気になる場合は消炎成分が配合された薬用保湿クリームがおすすめです。
消炎成分とは、グリチルレチン酸やアラントインなど肌あれに効果的と言われている有効成分。
また、消炎成分配合の薬用保湿クリームには敏感肌向けの商品も揃っています。
ただし、肌荒れがひどい場合や乾燥が改善しない場合は、かかりつけの医師に相談するようにしましょう。
べたつきが気にならないサッパリ系保湿クリーム6選
皮脂・汗によるべたつきが気になるという方も少なくありません。
こちらではべたつきが気にならないさっぱり系保湿クリームを紹介します。
【医薬部外品】キュレル 潤浸保湿フェイスクリーム|潤うのにサラサラ肌
潤い成分であるセラミド機能成分とユーカリエキス配合し、内側から潤いをしっかりキープします。
また、有効成分である消炎剤を配合し、肌荒れを予防したい方におすすめ。
しっとりするのに、伸びが良い軽やかなテクスチャーですので、べたつきが気になりません。
商品名 | メーカー | 容量 | 特徴 |
---|---|---|---|
【医薬部外品】潤浸保湿フェイスクリーム | キュレル | 40g | アラントイン、精製水、グリセリン、ヘキサデシロキシPGヒドロキシエチルヘキサデカナミド他 |
アロヴィヴィ アロエJクリーム|肌に優しい天然成分
キダチアロエをはじめ、ソウハクヒやノイバラ果実エキス、ラベンダーなど植物保湿成分を配合。
ジェル状のクリームが肌に乗せた瞬間に浸透し、1分程度でサラサラ触感に変化します。
そのため、オイリー肌の方でもサッパリ使えると人気のアイテム♪
また、無着色、無香料、オイル不使用、界面活性剤不使用ですので、家族で使いたい方にもおすすめです。
商品名 | メーカー | 容量 | 特徴 |
---|---|---|---|
アロエJクリーム | アロヴィヴィ | 200g | キダチアロエ葉エキス、グリチルリチン酸2K、ラベンダー花エキス他 |
肌ラボ 極潤 ヒアルロンクリーム|みずみずしい使い心地
2つのヒアルロン酸を配合し、プルプル肌に導くジェル状保湿クリームです。
みずみずしいサッパリとした使い心地で、梅雨・夏の時期でも使いやすいテクスチャー。
また、低刺激性・無香料・無着色・鉱物油フリー・アルコールフリーですので、敏感肌の方にもおすすめです。
商品名 | メーカー | 容量 | 特徴 |
---|---|---|---|
極潤 ヒアルロンクリーム | 肌ラボ | 50g | 水、アセチルヒアルロン酸Na(スーパーヒアルロン酸)、ヒアルロン酸Na他 |
DHC ワンステップエアリークリーム|オールインワンとしてもOK
いつものスキンケアにプラスするのはもちろん、オールインワンとしても使えるジェル状の保湿クリームです。
保湿成分のコラーゲンやホホバオイル、肌のコンディションを整えるビタミンやアミノ酸、和漢洋植物エキスなど60種類の美肌成分を配合。
軽やかな使い心地でべたつかず、みずみずしく健やかな肌へ導いてくれます。
商品名 | メーカー | 容量 | 特徴 |
---|---|---|---|
ワンステップエアリークリーム | DHC | 50g | ホホバエステル、イソステアリン酸イソステアリル、スクワラン他 |
アンブリオリス フィラデルム モイスチャークリーム|メイク下地にも使える
アロエベラやシアバターなどうるおい成分を豊富に含んだ乾燥肌・超乾燥肌向けの保湿クリームです。
メイク下地にも使うことができ、朝のスキンケアとしてもおすすめ。
艶やか素肌の仕上がりになるため、ナチュラルメイクの化粧下地としても重宝します。
商品名 | メーカー | 容量 | 特徴 |
---|---|---|---|
フィラデルム モイスチャークリーム | アンブリオリス | 75ml・15ml | シア脂・ミツロウ・ステアレス-10他 |
セラコラ 保湿クリーム|セラミド配合で人気
「セラコラ 保湿クリーム」は、肌のバリア機能アップが期待できるセラミドを配合。
皮膚表面にうるおいの膜を作り、もっちり吸い付くような肌が長時間持続します。
時間が経つにつれて乾燥が気になってくるという方におすすめの保湿クリームです。
商品名 | メーカー | 容量 | 特徴 |
---|---|---|---|
保湿クリーム | セラコラ | 50g | シア脂、セラミド1、セラミド3、セラミド6Ⅱ、加水分解コラーゲン他 |
乾燥による肌荒れ・敏感肌が気になる方に♪消炎成分配合の保湿クリーム4選
乾燥による肌荒れ・敏感肌が気になる方は、消炎成分が配合された薬用タイプがおすすめ。
こちらでは人気の薬用保湿クリームを厳選してお届けします。
【医薬部外品】薬用フタアミン hiクリーム|全身丸ごとケア可能
発売から30年以上愛され続けてきたロングセラー保湿クリームです。
卵黄油やホホバ油によって、なめらかで潤いに満ちた肌へ導きます。
また、有効成分のグリチルレチン酸とビタミンEを配合し、肌あれだけではなく、あせもなどのケアにもおすすめ。
少量でも伸びがよく、顔・体どちらにも使うことができ、梅雨・夏の時期にも欠かせない優秀アイテムです。
商品名 | メーカー | 容量 | 特徴 |
---|---|---|---|
【医薬部外品】hiクリーム | 薬用フタアミン | 55g・130g | グリチルレチン酸(甘草から抽出)、ビタミンE(酢酸トコフェロール)他 |
【医薬部外品】キュレル クリーム(ジャー)|赤ちゃんでも使える優しさ
キュレルの「クリーム(ジャー)」は、赤ちゃんでも使える優しい成分が魅力。
顔だけではなく全身使うことができ、セラミド機能成分とユーカリエキスが肌に潤いを与えます。
また、消炎剤を配合しているため、肌荒れが気になる方にぴったりのアイテム。
90g入りの大容量&リーズナブルな価格帯で全身保湿ケアできるのも人気の理由です。
商品名 | メーカー | 容量 | 特徴 |
---|---|---|---|
【医薬部外品】クリーム(ジャー) | キュレル | 90g | アラントイン、精製水、グリセリン、ヘキサデシロキシPGヒドロキシエチルヘキサデカナミド他 |
【医薬部外品】薬用ユースキンS クリーム |敏感肌におすすめ
ユースキンSシリーズは、うるおい成分「しその葉エキス」を配合。
エアコンによる乾燥、紫外線やアレルギーなどで乾燥し、敏感になっている肌を守る効果が期待できます。
しっとり潤いを与えながら、さらりとした仕上がりで、梅雨・夏の時期でもサラサラ肌に。
お風呂上りや洗顔後のスキンケアだけではなく、メイク前にもおすすめです。
商品名 | メーカー | 容量 | 特徴 |
---|---|---|---|
【医薬部外品】薬用ユースキンS クリーム | ユースキン製薬 | 70g | 酢酸トコフェロール、グリチルリチン酸二カリウム、イソプロピルメチルフェノール他 |
【医薬部外品】ニキビ専科 ジェルクリーム|様々なお肌の悩みにアプローチ
乾燥による肌荒れに加え、大人ニキビやシミ・そばかすにお悩みの方におすすめの保湿クリームです。
肌荒れ・ニキビ予防に効果的な「グリチルリチン酸ジカニウム」、潤いを与える「コラーゲン・トリペプチドF」を配合。
さらに、美白成分である「プラセンタエキス-1」も配合し、様々な肌のお悩みにアプローチします。
乾燥・乾燥による肌荒れだけではなく、他のお悩みも一緒にケアしたい方にぴったりのアイテムです。
商品名 | メーカー | 容量 | 特徴 |
---|---|---|---|
【医薬部外品】ジェルクリーム | ニキビ専科 | 50g | イソプロピルメチルフェノール、グリチルリチン酸ジカリウム、ブタプラセンタエキス-1他 |
紫外線ケアもダブルでしたい方に♡美白・保湿クリーム6選
梅雨・夏の時期と言えば、気になるのが紫外線によるダメージです。
保湿だけではなく、美白もできるクリームをピックアップして紹介します。
【医薬部外品】メラノCC 薬用シミ対策保湿クリーム|Wビタミン配合
美白有効成分「ビタミンC誘導体」と血行促進成分「ビタミンE誘導体」が入った保湿クリームです。
メラニンの生成を抑える効果が期待でき、くもりのないしっとり肌へと導きます。
また、抗炎症成分と殺菌成分も含まれているため、ニキビが気になる方にもおすすめです。
商品名 | メーカー | 容量 | 特徴 |
---|---|---|---|
【医薬部外品】薬用シミ対策保湿クリーム | メラノCC | 23g | イソプロピルメチルフェノール(殺菌成分)、グリチルリチン酸ジカリウム(抗炎症成分)他 |
【医薬部外品】花雪肌 ジェルクリーム|天然プラセンタでプルプル肌に
「花雪肌 ジェルクリーム」は、抗炎症成分のグリチルリチン酸ジカリウムと透明感を与えるプラセンタエキスの2種類の有効成分を配合。
さらに、スーパーヒアルロン酸やユキノシタエキスなど5種類の保湿成分が潤いを与え、素肌を包み込みます。
1つで化粧水や乳液など5役を果たすため、時短ケアを希望の方にも適した保湿クリームです。
商品名 | メーカー | 容量 | 特徴 |
---|---|---|---|
【医薬部外品】ジェルクリーム | 花雪肌 | 110g | グリルリチン酸ジカリウム、プラセンタエキス(1)、オリブ油、トウモロコシ油他 |
レッツスキン ホワイトミルククリーム|韓国人気アイテム
「レッツスキン ホワイトミルククリーム」は、韓国発の美白保湿クリームです。
美白効果が期待できるビタミンCを配合し、明るく輝く素肌へ導きます。
また、ミルクのタンパク質成分がキメを整え、長時間潤いをキープ。
保湿力と美白を兼ね備えた優秀保湿クリームは、ぜひゲットしたい話題のアイテムです。
商品名 | メーカー | 容量 | 特徴 |
---|---|---|---|
ホワイトミルククリーム | レッツスキン | 50ml | 酸化チタン、ナイアシンアミド、ツルドクダミ根エキス他 |
【医薬部外品】アルビオン アンフィネスホワイト ホワイト プラント クリーム|サッパリべたつかない
美白有効成分のトラネキサム酸を配合し、シミ・そばかす予防ができる人気保湿クリームです。
塗った瞬間から角層のすみずみまで保湿成分が馴染み、ひきしまったハリ感のある肌に。
専用のスパチュラ付きで清潔に保てるのも嬉しいポイントです。
商品名 | メーカー | 容量 | 特徴 |
---|---|---|---|
【医薬部外品】アンフィネスホワイト ホワイト プラント クリーム | アルビオン | 30g | トラネキサム酸、ジプロピレングリコール、ビルベリー葉エキス他 |
APLIN オールキルクリーム|ビタミンたっぷり
美白効果が期待できる10種類のビタミン複合体やナイアシンアミドを配合した保湿クリーム。
また、アロエベラ葉エキスを含み、紫外線や乾燥によるダメージをケアします。
爽やかなレモンの香りとサッパリとした使い心地ですので、梅雨・夏の時期にぴったりのアイテムです。
商品名 | メーカー | 容量 | 特徴 |
---|---|---|---|
オールキルクリーム | APLIN | 50ml | メチルグルセス-20、ナイアシンアミド、アロエベラ葉エキス他 |
【医薬部外品】プラセホワイター 薬用美白エッセンスクリーム|美白成分プラセンタ配合
エイジングケア成分・美白成分のプラセンタを含んだシミ・小じわ対策をしたい方におすすめのアイテム。
しっとりなのにべたつかないテクスチャーですので、気になる部分に重ね塗りもOK!
手ごろな価格ながら気になるお悩みをカバーできる保湿クリームは、ぜひ試していただきたい保湿クリームです。
商品名 | メーカー | 容量 | 特徴 |
---|---|---|---|
【医薬部外品】薬用美白エッセンスクリーム | プラセホワイター | 55g | プラセンタエキス-1、酢酸トコフェロール、コラーゲン・トリペプチドF他 |
エイジングケアもできる優秀保湿クリーム4選
様々なダメージを受けやすい梅雨・夏の時期だからこそ、エイジングケアにも力を入れたいところ。
こちらでは、大人女子におすすめのエイジングケアもできる優秀保湿クリームについて解説します。
【医薬部外品】DHC 薬用Qフェースクリーム|ハリツヤあふれる弾力肌へ
「DHC 薬用Qフェースクリーム」は、DHC独自の技術で肌悩みにしっかりとアプローチするコエンザイムQ10を配合。
また、美白薬用成分プラセンタエキスを配合し、メラニンの生成を抑え、シミ・そばかすを防ぐ効果が期待できます。
年齢や紫外線による影響をケアし、弾力に満ちた若々しい肌を目指してみてはいかがでしょうか。
商品名 | メーカー | 容量 | 特徴 |
---|---|---|---|
【医薬部外品】薬用Qフェースクリーム | DHC | 56g | プラセンタ、甘草誘導体、コエンザイムQ10他 |
パーフェクトワン モイスチャージェル|7種のコラーゲン配合
7種のコラーゲンを組み合わせた「複合型コラーゲンEX」など、50種類もの保湿成分を配合した保湿クリームです。
ジェル状のクリームが肌全体をみずみずしく、ハリ感のある肌へ導きます。
梅雨・夏の間に乾燥小じわを増やしたくないという方におすすめです。
商品名 | メーカー | 容量 | 特徴 |
---|---|---|---|
モイスチャージェル | パーフェクトワン | 75g | 水溶性コラーゲン、加水分解コラーゲン、サクシノイルアテロコラーゲン、イソステアロイル加水分解コラーゲン他 |
グリーンプラン新城 月桃雪美肌ジェル|月桃ハーブエキスが肌荒れを防ぐ
100%天然原料を使用したみずみずしい質感の保湿クリームが、乾燥した肌にアプローチ。
また、殺菌効果があると言われている月桃ハーブエキスをたっぷり配合し、肌荒れやニキビケアにも効果が期待できます。
水分たっぷりのジェルは、冷蔵庫で冷やして、お風呂上りや日焼け後のクールダウンにもおすすめです。
商品名 | メーカー | 容量 | 特徴 |
---|---|---|---|
月桃雪美肌ジェル | グリーンプラン新城 | 50g | ゲットウ葉水、ベタイン、ホホバ油、ペンチレングリコール他 |
ジェロビタール H3 保湿クリーム|夏の乾燥に負けない保湿力
ジェロビタールは、ルーマニア生まれのエイジングケアコスメブランドです。
人の皮脂に似た「ラノリン」を配合し、潤いを逃さず美容成分を肌の奥まで届けます。
また、保湿クリームとしてだけではなく、マッサージクリームとしても使用可能。
日々のお手入れを続けることでリフトアップ効果が期待できます。
商品名 | メーカー | 容量 | 特徴 |
---|---|---|---|
H3 保湿クリーム | ジェロビタール | 50g | ラノリン、ミネラルオイル、ミツロウ、ワセリン、グリセリン、水添ヒマシ油他 |
保湿クリームの効果をアップさせるポイント3つ
保湿クリームを使用する前に知っておきたいのが効果的な使い方。
保湿クリームの効果をアップさせるポイントを紹介しますので、参考にしてください。
保湿クリームの効果をアップさせるポイント3つ
- 日焼け止め・汚れをきちんと落としてから塗る
- 朝の洗顔後やお風呂上りがベストタイミング
- 乾燥がひどい場合はラップパックがおすすめ
1. 日焼け止め・汚れをきちんと落としてから塗る
梅雨・夏の肌はこってりとした日焼け止めを使用したり、汗や皮脂等の汚れが付着しやすい状態です。
日焼け止めや汚れが落としきれていない状態だと、保湿クリームの浸透がイマイチな状態に。
また、思わぬ肌トラブルを起こす可能性もあるため、日焼け止めや汚れをきちんと落としてから塗るようにしましょう。
2. 朝の洗顔後やお風呂上りがベストタイミング
保湿クリームを使用するタイミングは朝の洗顔後やお風呂上りがベストタイミング。
汚れが落ちた後で肌が柔らかく、水分を含んでいる状態のため、効果アップが期待できます。
オールインワンタイプなどを除き、化粧水・乳液を塗った後に使用するようにしましょう。
3. 乾燥がひどい場合はラップパックがおすすめ
乾燥がひどい場合は、保湿クリームを塗った上に、ラップでカバーをするラップパックがおすすめ。
保湿クリームの成分が蒸発するのを防ぎ、よりお肌に成分を浸透させる効果が期待できます。
ラップは1枚を使うのではなく、パーツ別に5枚程度にカットして貼り付けるようにしましょう。
また、長時間放置しすぎると肌荒れを起こす可能性があるため、5~10分程度で剥がすようにしてください。
梅雨・夏の時期でも優秀保湿クリームでケアしよう♪
今回は梅雨・夏の時期でも乾燥や乾燥による肌荒れが気になる方におすすめのクリームを紹介しました。
保湿クリームは重めのテクスチャーで夏場は敬遠されがちですが、梅雨や夏場に使いやすい商品も多数ラインナップしています。
ご紹介した優秀保湿クリームで潤い肌をキープしてみてはいかがでしょうか。