仕事と家事・育児とやることが多く、毎日忙しい共働き夫婦。実はスマホアプリを利用することで、育児の負担を軽減することが可能です。
今回は、情報収集に役立つアプリ、知育に活かすことができるアプリ、情報共有ができるアプリの3つのカテゴリーにおける、おすすめの育児アプリを計10個紹介します。
共働き夫婦の育児に役立つスマホアプリが続々登場!
共働き夫婦は仕事と家事の両立だけでも大変なのに、子供の保育園・幼稚園の送迎や寝かし付けまでする必要があり、やることに追われ日々てんてこ舞いです。
猫の手を借りたいほどの忙しさをどう解消すれば良いのか、悩む夫婦も多いでしょう。育児を効率化・簡素化するためには、すべきことの共有・分担がポイントです。
このために有用なツールとして、スマホアプリの利用をおすすめします。近年、夫婦の育児に役立つスマホアプリが多く登場しています。
アプリによって用途が異なりますが、うまく使いこなせば、育児の負担が軽くなるものも多いです。
自分の目的に沿ったアプリを利用することで、より育児の効率化・簡素化につながるでしょう。
共働き夫婦の育児に便利なスマホアプリの種類と活用方法
共働き夫婦の育児を効率よくシンプルに進めるために利用すべきアプリはどのように選べばよいのでしょうか。
この記事では、育児情報の収集・知育・情報共有の3つの観点からおすすめのアプリを紹介します。
共働き夫婦の育児に便利なスマホアプリ
- 育児情報を効率よく得られるアプリ
- 親も一緒に楽しめる知育アプリ
- 育児の情報共有・役割分担に役立つアプリ
育児情報を効率よく得られるアプリ
SNSやブラウザ検索などインターネットを利用すれば、多くの育児情報が見つかります。
「子供が順調に育っているか心配」「どうすればうまく寝付いてくれるのか知りたい」など育児に関する悩みや心配事が解決する情報も手に入るでしょう。
しかし、ネットで得られる全ての情報が正しいとは限りません。
また、情報が真実であっても、自分にとって必要な情報でなければあまり意味がありません。
スマホアプリを利用すれば、有用な育児情報を効率よく得ることができます。
子供の年齢や居住地域などの情報をアプリ上で入力すれば、その人に合った情報を選別し、届けてくれるアプリもあります。
情報収集にかかる時間が削減し、時間の有効活用につながります。
親も一緒に楽しめる知育アプリ
子供には一生懸命勉強してもらい、頭が良い子に育ってほしいと願う方も多いでしょう。
これまでは勉強は本を利用した座学が中心でしたが、デジタル化が進んだ現在ではスマホやタブレット学習の活用も増えています。
子供の知能の発育を促す知育アプリも登場しています。とはいえ、スマートフォンを子供に渡すことに抵抗がある方も少なくありません。
親の監視のもとでアプリを使用させれば、時間が来たら強制終了させることができるため、安心です。
このため、親も一緒に楽しむことができる知育アプリを利用すると良いでしょう。
育児の情報共有・役割分担に役立つアプリ
共働き夫婦が育児をスムーズに進めるためには、夫婦同士で協力することが不可欠です。日々やるべきことを共有し、それぞれ役割分担をすることがポイントです。
しかし、「情報共有の方法はどうすれば良いの?」「情報共有のための手間が増えてしまいそう…」など疑問や不安を抱くでしょう。
また、育児の分担では、お互いの仕事や家事のことも考慮に入れた適切な配分も求められます。
スマホアプリには育児の情報共有や役割分担に役立つものも多くあります。
簡単に情報を入力でき手間がかからないアプリや、一目でスケジュールが確認できるアプリなど各々特徴があります。
育児の情報収集に関するスマホアプリおすすめ3選
育児の情報収集におすすめのスマホアプリを3つ紹介します。
専門家お墨つきの信頼できる情報が入手できたり、自分に合った情報が簡単に手に入るアプリをピックアップしました。
育児の情報収集に関するスマホアプリおすすめ3選
- ままのて|医師監修の育児に関するQ&Aがチェックできる
- コノビー|専門家のインタビューやコラムが充実
- ママタイムズ|子供の年齢や居住地域を考慮し情報を選別
ままのて|医師監修の育児に関するQ&Aがチェックできる
ままのては、育児情報とQ&Aを毎日無料で届けてくれるスマホアプリです。
子供の月齢に合わせたQ&Aはいつでも無料で見放題であり、助産師や小児科医が回答しているため、信頼性も高いです。
数々のQ&Aをチェックすれば、自分が抱えている悩みに対する回答が見つかるでしょう。
また、同じく子供の月齢に合わせて、おすすめ記事を配信しています。
育児の情報はもちろん、ライフスタイル・美容・ファッションまで、子育て世代に役立つ情報が受け取れます。
約400人の先輩ママへのアンケート結果と体験談も読み放題です。日常生活ではなかなかママ友に聞けない悩みの解決策も見つかることでしょう。
アプリ名 | ままのて |
開発会社 | Cluex inc. |
対応OS(iOS/Android) | iOS/Android |
主な機能 | 育児に関する情報提供/医師監修のQ&A/先輩ママの体験談 |
料金(無料/一部有料) | 無料 |
コノビー|専門家のインタビューやコラムが充実
コノビーはNTTドコモが提供する、妊娠・育児中の人向けの情報アプリです。さまざまな専門家の方にインタビューを取ったコラム記事が充実している点が特徴です。
例えば、熱中症に関する小児科医へのインタビュー内容を反映した漫画コラムを見ることができます。
どのマンガも「笑い」の要素を含んでいるため、楽しく有益な情報を仕入れることができる点が特徴です。
実際に子育てを体験している漫画家による日常日記やノウハウがチェックできるため、共感でき、子育てへの疲れも和らぐでしょう。
アプリ名 | コノビー |
開発会社 | NTT DOCOMO |
対応OS(iOS/Android) | iOS/Android |
主な機能 | 漫画記事/コラム記事/占い |
料金(無料/一部有料) | 無料 |
ママタイムズ|子供の年齢や居住地域を考慮し情報を選別
ママタイムズは、利用者一人ひとりに対し、最適な育児情報を毎日好きな時間に届けてくれるアプリです。
子供の月齢・年齢に沿った最新ニュースやコラムを受け取ることができます
また、在宅エリアに関する旬のお役立ち情報として、同世代の子供を持つ親たちから寄せられる「親子で楽しめる!旬な子連れイベント情報」が毎日配信されます。
通知が来る時間を選べることも特徴です。仕事・育児・家事の両立で忙しい毎日の中で、起床後や夜寝る前のひと時など、読みたい時間を選ぶことができます。
幅広い育児情報を知りたい方にぴったりのアプリといえるでしょう。
アプリ名 | ママタイムズ |
開発会社 | Lifetimes, Inc. |
対応OS(iOS/Android) | iOS/Android |
主な機能 | 育児に関する最新ニュース・コラム/旬のお出かけ情報 |
料金(無料/一部有料) | 無料 |
育児で利用したい知育アプリおすすめ3選
子育て夫婦が育児で利用したい、おすすめの知育アプリを3つ紹介します。
親も一緒に楽しむことができるアプリばかりなので、ぜひダウンロードしてみてください。
知育に関するスマホアプリおすすめ3選
- ワオっち!ランド|迷路やパズルなど計27種もの知育ゲームを楽しめる
- ゆびつむぎ|絵本作家が描く良質な絵の世界に没頭できる
- ピタゴラン|簡単な操作で子供の考える力を伸ばすことができる
ワオっち!ランド|迷路やパズルなど計27種もの知育ゲームを楽しめる
幼児向けのさまざまな知育ゲームを無料で楽しむことができる知育アプリです。迷路やパズル、ひらがなや数など計27個の豊富な知育アプリを楽しむことができます。
一部の知育ゲームでは実在の企業や商品が登場するため、身近な商品に触れることで社会に対する興味・関心を育むことができます。
月替わりのゲームをクリアするとコレクションがたまる仕掛けなどもあり、楽しく学ぶことができる工夫も設けられています。
親も一緒にゲームをプレイし、「こうするのかな?」「よくできたね、すごい!」など声をかけながら楽しみ、子供の知的好奇心を伸ばしていきましょう。
アプリ名 | ワオっち!ランド |
開発会社 | ワオ・コーポレーション |
対応OS(iOS/Android) | iOS/Android |
主な機能 | 27個の知育ゲーム※ただしAndroidは26個 |
料金(無料/一部有料) | 無料 |
ゆびつむぎ|絵本作家が描く良質な絵の世界に没頭できる
子供と親のコミュニケーションを育むために開発されたアプリです。絵本作家が描く良質な絵のクオリティは、2017年のグッドデザイン賞を受賞したほどです。
「もりのなかまたち」や「ちきゅうのふしぎ」などのテーマを選ぶと、タッチしたりなぞったりなどのシンプルな操作のみで、絵の世界がどんどん広がっていきます。
また、新しいテーマを追加することも可能なため、子供の想像力を鍛えることができます。
子供がぐずった時や育児に疲れ果てた時など、良質な絵の世界で癒されましょう。
アプリ名 | ゆびつむぎ |
開発会社 | Xtone Ltd. |
対応OS(iOS/Android) | iOS/Android |
主な機能 | 絵遊び |
料金(無料/一部有料) | 無料 |
ピタゴラン|簡単な操作で子供の考える力を伸ばすことができる
考える力を刺激するためにおすすめのアプリが、ピタゴラン。
子供向けテレビ番組「ピタゴラスイッチ」に出てくるような装置を、スマホの画面上で楽しむことができます。装置の数は100種類以上にも及ぶので、飽きないでしょう。
なぞる・タップするなどのシンプルな操作で、ダイナミックで楽しい仕掛けを作ることができます。
化学の世界に興味を持つきっかけにもなりやすく、研究者など理系の職業に就かせたいと考えている方におすすめです。
アプリ名 | ピタゴラン |
開発会社 | monois Inc. |
対応OS(iOS/Android) | iOS/Android |
主な機能 | ゲーム |
料金(無料/一部有料) | 無料 |
夫婦間で育児の情報共有に便利なスマホアプリおすすめ4選
最後に、夫婦間の情報共有に関する育児アプリを4つ紹介します。作業が簡単で手軽に情報共有できるアプリばかりなので、ぜひご活用ください。
育児の情報共有に便利なスマホアプリおすすめ3選
- 育児ノート‐子育て|授乳や睡眠など日々の出来事を簡単に記録できる
- Time Tree(タイムツリー)|カレンダー形式で夫婦のスケジュールが一目で分かる
- 魔法の家事ノート|家事の予定やタスクを夫婦で共有できる
- Yieto(イエト)|色分けで夫婦の家事量が的確に把握できる
育児ノート‐子育て|授乳や睡眠など日々の出来事を簡単に記録できる
授乳や睡眠時間等を簡単に記録できるアプリです。時間を入力するだけなので、操作が簡単です。
チャート機能を利用すれば、成長の記録をグラフで確認することができます。また、複数の端末を同期できるため、夫婦間でスムーズに情報共有可能です。
単に記録するだけでなく、気になることを書き残しておけるメモ機能や写真も一緒に記録できるため、用途が幅広い点もメリットです。
毎日すべき時間が決まっている育児なら、時計マークのアイコンをタップすることで利用できるアラーム機能をつけると良いでしょう。
育児記録に関する雑作業を全て担うことができるため、子育てママは重宝するでしょう。
アプリ名 | 育児ノート |
開発会社 | Nighp Software LLC |
対応OS(iOS/Android) | iOS/Android |
主な機能 | 記録機能/チャート機能/メモ機能 |
料金(無料/一部有料) | 無料 |
Time Tree(タイムツリー)|カレンダー形式で夫婦のスケジュールが一目で分かる
テレビCMにも取り上げられ、約2,000万人が利用するスマホアプリのTime Tree(タイムツリー)。
情報共有を前提に作られたカレンダーアプリのようなもので、夫婦それぞれの予定をひとつのカレンダー内で共有できます。
各予定欄にはコミュニケーションスペースがあり、コメントや画像の送信などが可能です。
また、キープという場所には日付未定の予定を保存することもでき、詳細がまだ決まっていないイベントの備忘録やToDoリストとしての利用もできます。
新たに予定を作成すると通知が届くので、パートナーに予定が伝わるのか不安な方も、安心して利用できます。
アプリ名 | Time Tree(タイムツリー) |
開発会社 | Nighp Software LLC |
対応OS(iOS/Android) | iOS/Android |
主な機能 | カレンダーの共有/通知・連絡/ ToDoリスト/メモ |
料金(無料/一部有料) | 無料 |
魔法の家事ノート|家事の予定やタスクを夫婦で共有できる
魔法の家事ノートは、家族構成や住居構成などの4つの質問に答えるだけで、自分だけの家事の予定表が作成できます。
アプリを開くだけで今日やるべき家事がチェックできるので、「何すればいいんだっけ」と迷うことが無くなります。
終わった家事も一度タップするだけで簡単に記録できます。家族5人までであれば、同じアカウントを利用でき予定をシェアすることが可能です。
家事や買い物を家族で分担でき、家事は担当者ごとに達成率を順位化できるので、競争してゲームのように楽しむこともできます。
買うものは写真とメモ付きで登録できるので、買い間違えが起きる心配も少ないです。
なぜいつも家事に追われるのか分からないという方は、可視化することのメリットが実感できるでしょう。
アプリ名 | 魔法の家事ノート |
開発会社 | pocke, Inc |
主な機能 | 家事記録/通知/ メモ |
対応OS(iOS/Android) | iOS/Android |
料金(無料/一部有料) | 無料 |
Yieto(イエト)|色分けで夫婦の家事量が的確に把握できる
Yieto(イエト)は、夫婦の家事分担を楽しく行うために作られたアプリです。
家事を押し付けあうことで争いを生むのではなく、夫婦二人で家事という大変なことを一緒に向き合い、乗り越えていくことを目的としています。
夫が担当する家事と妻が担当する家事を色分けすることで、一目でお互いの業務量を確認することが可能です。
ペアリング機能を利用することで、二人で同じデータを利用できます。
「自分たちがどうしたいのか?」未来について話し合う機能を用意している点も特徴です。相談の結果、育児の作業分担を行いたい時も、Yietoならタスクの見直しを簡単にできます。
気軽にトライアンドエラーを実施し、夫婦二人が満足いく家事の分担スタイルを見つけましょう。
アプリ名 | Yieto(イエト) |
開発会社 | Flap.inc. |
対応OS(iOS/Android) | iOS/Android |
主な機能 | 家事分担マップ |
料金(無料/一部有料) | 無料 |
共働き夫婦に便利な育児アプリを活用しよう
共働き夫婦に便利な育児アプリを10個紹介しました。育児情報を収集する際は、状況に合わせて正確な情報を得ることが大切です。
また、知育アプリでは親も一緒にプレイすることが多いため、大人も楽しむことができるアプリが適しています。
情報共有においては、作業が手軽に行うことができ、かつ一目で分かる状態で共有するアプリを選ぶことで、育児の負担が大きく軽減できるでしょう。
共働き夫婦の方は、今回紹介した育児アプリを子育てに有効活用してみてください。