体温越えの気温が続く近年。一歩外へ出れば汗が吹き出し、熱中症のニュースを耳にすることも増えています。
新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐために、マスクの着用や部屋の換気などが求められる中、例年よりもいっそう熱中症に気をつける必要があります。
そこで今回は、猛暑時におすすめのインナーや、お出かけ前に身体を冷やすおすすめアイテムをご紹介します。
「新しい生活様式」における熱中症予防のポイントもまとめていますので、ぜひ参考にしてみてください。
知っておこう!熱中症にならないための予防法
猛暑が続くと、熱中症で「病院に運ばれた」「救急搬送された」といったニュースが毎日のように届きます。
熱中症というのはいつでもどこでも、誰にでもかかる可能性があり、「私は大丈夫」という考えはとても危険です。
熱中症にならないために、しっかり予防して未然に防ぐよう心がけましょう。
「新しい生活様式」における熱中症予防行動のポイント詳細は厚生労働省公式サイトへ
知っておこう!熱中症にならないための予防法
- 水分&塩分をしっかり補給する
- 室内ではエアコンを上手に活用
- 直射日光を避ける
- 身体を冷やす
- 適宜マスクをはずす
- 日頃からの体調管理
水分&塩分をしっかり補給する
こまめな水分補給と汗をかくことで失われる塩分補給の両方が大切です。
水分と塩分に適度な糖分が入ったスポーツドリンクやミネラルウォーター、場所を選ばず手軽に口にできる塩あめがおすすめ。
のどが乾いていなくても、こまめに水分補給するように習慣づけることがポイントです。
室内ではエアコンを上手に活用
「まだ暑くないから」「節電のため」とエアコンを控える方もいますが、油断大敵です。
体感ではなく室温を確認し、上手にエアコンを使って室内環境を整えるようにしてください。
ただし、一般的な家庭用エアコンは、空気を循環させるだけで換気をおこなっていません。
新型コロナウイルス対策のためは、冷房時でも窓を開けたり、換気扇を使って換気することが必要です。
換気により室内の温度が高くなるので、その都度エアコンの設定温度を下げるなどの調整をしてください。
エアコンの活用&換気の両方が重要です。
直射日光を避ける
野外ではなるべく、日陰で風通しのあるところを選んで、直射日光を避けてください。
日陰や風がない場所も多いので、帽子やパラソル、ミニファンなどのアイテムを利用することをおすすめします。
パラソルで日陰を作って温度を下げよう
外を歩く時、いつも日陰というわけではありません。同じ場所でも日なたと日陰では気温も数度違います。
そんな時には、自分専用の陰を作ってくれるパラソルがおすすめです。紫外線だけでなく、遮熱の効果もあります。
商品名 | メーカー | 容量 | 特徴 |
---|---|---|---|
プレミアム ホワイト 折りたたみ傘 | プレミアム ホワイト | – | 晴雨兼用傘 |
パラソルやベビーカーにもつけられるミニファン
持ち運びができ、どこでも使える携帯用のミニ扇風機です。扇子やうちわよりも風力が強く、何よりも仰ぐ労力が要りません。
取りつけも可能なので、パラソルやベビーカーにも。オフィスのデスクに置くのもおすすめです。
周りに迷惑をかけずに自分だけの風に当たることができます。
商品名 | メーカー | 容量 | 特徴 |
---|---|---|---|
オーム電機 クリップファン らいおん | オーム電気 | – | 5枚羽・選べる充電方式(USBポート・単4形電池) |
身体を冷やす
身体を冷やすことも熱中症予防には重要なので、忘れずに実践して下さい。
暑いなと感じたらサッと使えるアイテムが便利です。買い物などの普段の外出や、アウトドアやスポーツなど、シチュエーションによってアイテムを使い分けましょう。
いつでもどこでも使える冷却剤「ヒヤロン」
ヒヤロンは携帯用冷却剤で、中の水袋をたたいて破袋させれば冷却がはじまります。
首や額など、冷やしたい箇所にピンポイントで使えて便利。必要な時に使うタイプなので、普段からカバンに入れておくのがおすすめです。
商品名 | メーカー | 容量 | 特徴 |
---|---|---|---|
ロッテ ヒヤロン | ロッテ | 1枚入×12個入 | 室温30℃で約40分(氷点下から10℃までの保冷時間) |
ひんやり汗ふきシートで身体も冷やす
シーブリーズの汗ふきシートは、汗を拭き取るとともにクールな清涼感があります。
ボディも顔にも使える大判サイズで、シャワーができない時などにもにおすすめです。
商品名 | メーカー | 容量 | 特徴 |
---|---|---|---|
シーブリーズ フェイス&ボディシート | 資生堂 | 30枚入 | 無香料 |
服の上からかける冷却スプレー
アイスノンシャツミストは、衣類専用の冷感剤です。スプレーした部分がひんやりサラサラします。
襟元やわき、背中部分へのスプレーがおすすめ。衣類についた汗の匂いの消臭や除菌の効果も期待できます。
商品名 | メーカー | 容量 | 特徴 |
---|---|---|---|
アイスノン シャツミスト せっけんの香り | 白元アース | 300mL | クール成分(メントール)配合・せっけんの香り |
水に濡らすだけでOK♡ネッククーラー
熱くなった身体を冷やすには、首もとを冷たくするのが効果的です。こちらのネッククーラーは、水で濡らすとひんやり冷たくなります。
タオルだとスポーツ風になりがちですが、ペイズリー柄の他にも無地やドット柄もあるので、お好みで選んでください。
商品名 | メーカー | 容量 | 特徴 |
---|---|---|---|
イチーナ ひんやり ネックポリマー ペイズリー柄 RD (レッド) | イチーナ | 1枚 | 高吸水効果ポリマー使用 |
アウトドアにおすすめ!超冷感タオル
水に濡らして振るとひんやり冷たくなるタオルです。
UVカット効果もあり、スポーツやアウトドアにおすすめ。ボトルに入れて持ち運べるので便利。お湯で濡らしても冷たくなります。
商品名 | メーカー | 容量 | 特徴 |
---|---|---|---|
Greatever クールタオル | Greatever | 1枚 | 持ち運びボトル付き |
適宜マスクをはずす
新型コロナウイルス感染防止のため、マスクの着用が求めらていますが、高温や多湿といった環境でのマスク着用は、熱中症のリスクが高くなるおそれがあります。
そのため、適宜マスクをはずすことも必要です。屋外で人と十分な距離(少なくとも2m以上)が確保できる場合には、マスクをはずすようにしましょう。
マスク着用時には、激しい運動や作業を避けることもポイントです。
マスクにスプレーして気分リフレッシュ!
ハッカ油スプレーは、マスク着用時の使用におすすめです。
ハッカ草(ミント)から蒸留抽出したこの商品は、マスクにワンプッシュスプレーすることで、スーッとした爽快感が感じられて気分もリフレッシュします。
商品名 | メーカー | 容量 | 特徴 |
---|---|---|---|
ハッカ油スプレー | 北見ハッカ通商 | 10mL | 持ち運びやすいミニサイズ |
日頃からの体調管理
暑さに備えた体力づくりや、体調管理も重要です。
栄養バランスの良い食事を心がけ、無理のない範囲で適度に運動するようにしましょう。
ただし、体調が優れないときは、自宅で静養することも大切です。
汗をかいてもサラサラ快適!おすすめ冷感インナーブランド4選
冷感タイプのインナーを着用するのも、熱中症予防対策のひとつです。
ひんやり感だけでなく吸水速乾機能も高いので、汗をかいて濡れた衣服を着続ける不快さがなく、サラサラな着心地をキープできます。
ブラウスだけでなく、Tシャツやポロシャツを着る時にもおすすめです。
ユニクロ「エアリズム」はバリエーション豊富
2012年の登場から毎年改良されているユニクロの「エアリズム」は、冷感インナーの代表的な存在です。
キャミソールタイプは襟ぐりが広いので、アウターの下からも見えにくくなっています。パッド付きで脇汗の心配も要りません。
エアリズムの特徴は、ユニクロならではのデザインや色のバリエーションが豊富な点です。インナーとしてだけでなく「見せる」コーディネートも可能です。
着心地バツグンなトリンプ「スキニッククール」
トリンプの「スキニッククール」は、着た瞬間にひんやり感じる「タッチクール」機能と吸水速乾性があり着心地バツグン。
特殊加工した切りっぱなしの縫い目がない生地なので、肌触りが良くアウターにも響きにくくなっています。
着心地のよさを重視する方におすすめの冷感インナーです。