「満員電車で通勤するのが大変」「職場の人間関係で消耗したくない」といった理由から、テレワークの求人をお探しではないでしょうか?
結婚や出産など将来のライフイベントも考慮し、テレワークを望む女性も多いです。
この記事では、テレワークの求人探しにおすすめの転職エージェントを紹介します。
テレワークに対応した企業への転職を検討中の方はご参考ください。
- テレワークが多い業種は情報通信業
- デスクワークやクリエイティブ系の求人もテレワークが多い
- 自分がどのような働き方を望むのか明確にさせることがポイント
- 1. テレワーク可能な求人が多い業種・職種は?
- 2. テレワークの求人探しは転職エージェントがおすすめ
- 3. テレワークに強い転職エージェントの選び方
- 4. テレワークに強い転職エージェントおすすめ10選
- 4.7. リクルートエージェント|求人数が圧倒的で希望の仕事が見つけやすい
- 4.8. マイナビエージェント|IT業界に精通したキャリアアドバイザーが在籍
- 4.9. doda|求人数が多くスカウトサービスが受けられる
- 4.10. パソナキャリア|利用者満足度が高くサポート体制が手厚い
- 4.11. TechClipsエージェント|年収500万円以上の求人が多く収入アップが期待できる
- 4.12. レバテックキャリア|IT業界のなかでもエンジニア・デザイナーに特化
- 4.13. ワークポート|IT業界の最新の情報が入手できる
- 4.14. Type女性の転職エージェント|女性の転職に特化し豊富な転職実績を誇る
- 4.15. マイナビクリエイター|IT業界のみならずWeb・ゲーム業界にも強い
- 4.16. Geekly|ゲーム業界のデザイナー・エンジニア求人が多い
- 5. テレワークの求人を転職エージェントで探す時の注意点
- 6. テレワークの求人紹介は転職エージェントに依頼しよう
テレワーク可能な求人が多い業種・職種は?
テレワーク可能な求人が多い業種は、以下の2つです。
- 情報通信業
- 金融・保険業
総務省が行った平成30年通信利用動向調査によると、最もテレワークが導入されている業種は情報通信業であり、次に多い業種が金融・保険業との結果が出ています。
情報通信業はIT・インターネット系の技術を利用するため、テレワークを導入しやすい環境が整っていることが要因です。
また、テレワーク可能な求人が多い職種は以下の通りです。
- 営業・マーケティング系
- 技術系(IT・Web・通信系)
人材大手エン・ジャパン株式会社が行った転職コンサルタントに対するアンケート調査によると、テレワークの求人が増えていると感じる職種として多く挙げられていたものが上記2つです。
参考:「リモートワーク求人」実態調査―『ミドルの転職』転職コンサルタントアンケート―
営業の仕事は外回りが多く、移動中や出先でもモバイルワークが可能なため、テレワークの求人が増えています。
また、テレワークを導入するIT系企業が多いこともあり、ITエンジニアやWebデザイナーなどの職種で求人が増えています。
傾向としてデスクワークが可能な職種において、テレワークが増えていると言えるでしょう。
テレワークの求人探しは転職エージェントがおすすめ
テレワークの仕事を探す際は、転職エージェントの利用をおすすめします。
なぜなら、転職エージェントを利用すると、求人探しの上で多くのメリットがあるためです。代表的な3つのメリットを紹介します。
テレワークの求人探しは転職エージェントがおすすめ
- 業界や職種に関する深い情報が得られる
- 一度に大量の求人を見つけることができる
- 条件交渉を代行してくれるため要求を伝えやすい
業界や職種に関する深い情報が得られる
各転職エージェントには、扱う業界や職種に精通したキャリアアドバイザーが在籍しています。
希望の業界の将来性はどうなのか、希望の職種で内定を得るためにはどのような点をアピールすれば良いのかといった深い情報が得られるでしょう。
転職エージェントは企業と独自の太いパイプを持っており、これまで多くの求職者を転職サポートしてきた実績もあります。
企業から直接得た情報や培ってきたノウハウは信頼に値するものです。
希望条件に合う求人をまとめて見つけられる
カウンセリングで年収や仕事内容など希望の条件を伝えれば、キャリアアドバイザーが条件に合致する求人をピックアップしてくれます。
自分に合った求人を効率よく見つけることができる点は大きなメリットです。
また、登録しなくても求人検索機能を使える転職エージェントが多いです。条件を絞って検索することも可能なため、「テレワーク可」の求人に限定して探すことができます。
求人一覧が表示されるため、ひとつずつ確認し興味を持った求人があれば、登録してサービスを利用しましょう。
条件交渉を代行してくれるため要求を伝えやすい
転職エージェントでは、内定獲得後の条件交渉も代行してくれます。
- 求人に掲載された年収をもっとアップさせたい
- 引継ぎに時間がかかりそうなので入社時期を調整させてほしい
上記のような伝えづらい要求でも、キャリアアドバイザーが代わりに企業の担当者に伝えてくれるため、切り出しやすいです。
また、「入社後すぐにテレワークで働きたい」「フルリモートで働きたい」などテレワークに関する要望も、代わりに交渉してもらえる可能性もあります。
テレワークに強い転職エージェントの選び方
転職エージェントにはさまざまな種類があり、各転職エージェントで強い業界・職種は異なります。
以下では、テレワークに強い転職エージェントを選ぶためのポイントをご紹介します。
テレワークに強い転職エージェントの選び方
- IT業界に特化した転職エージェントを選ぶ
- デスクワークの求人が多い転職エージェントを選ぶ
- クリエイティブ系の求人が多い転職エージェントを選ぶ
IT業界に特化した転職エージェントを選ぶ
IT業界は成長産業であり、求人を募集する企業は多くあります。このため、IT業界を専門的に扱う転職エージェントも増えています。
前述の通り、IT業界はテレワークの求人が多いですから、IT業界に特化した転職エージェントを選びましょう。
IT業界に強い転職エージェントは、大手ではマイナビエージェント、業界特化型としてはワークポートやレバテックキャリアなどが有名です。
IT業界に特化した転職エージェントでは、キャリアアドバイザー自身がIT業界での勤務経験を持つ場合が多く、他の転職エージェントでは知ることができない詳しい情報を入手可能です。
デスクワークの求人が多い転職エージェントを選ぶ
デスクワークはパソコンを使って作業できるため、テレワークで十分勤務可能です。
例えば、プレゼン用の資料作成やデータ入力といった業務内容は、作成したデータをメールで送付したりクラウドに保存すれば支障ありません。
デスクワークには、事務やライターなどの職種があります。
デスクワークを専門に扱うエージェントはありませんが、総合型の大手エージェントであれば、デスクワークの求人も豊富にあります。
クリエイティブ系の求人が多い転職エージェントを選ぶ
デザイナーやエンジニアなどWebを利用したクリエイティブ系の仕事も、テレワークが多い仕事です。
パソコン1台で仕事ができ、多くの人と関わる必要がないため、テレワークと親和性が高いのです。
クリエイティブ系に強い転職エージェントとしてはマイナビクリエイターやGeeklyなどがあります。
クリエイティブ系の求人にはゲーム業界の仕事が多いため、ゲーム作りに携わりたい方におすすめです。
テレワークに強い転職エージェントおすすめ10選
テレワークに強いおすすめの転職エージェント10選を紹介します。
選定基準は、以下の3つです。
- IT系の求人が多い
- 女性も使いやすい
- 求人数が豊富な大手
各転職エージェントの概要や特徴、メリットなどを詳しく紹介します。
テレワークに強い転職エージェントおすすめ10選
- リクルートエージェント|求人数が圧倒的で希望の仕事が見つけやすい
- マイナビエージェント|IT業界に精通したキャリアアドバイザーが在籍
- doda|求人数が多くスカウトサービスが受けられる
- パソナキャリア|利用者満足度が高くサポート体制が手厚い
- TechClipsエージェント|年収500万円以上の求人が多く収入アップが期待できる
- レバテックキャリア|IT業界のなかでもエンジニア・デザイナーに特化
- ワークポート|IT業界の最新の情報が入手できる
- Type女性の転職エージェント|女性の転職に特化し豊富な転職実績を誇る
- マイナビクリエイター|IT業界のみならずWeb・ゲーム業界にも強い
- Geekly|ゲーム業界のデザイナー・エンジニア求人が多い
リクルートエージェント|求人数が圧倒的で希望の仕事が見つけやすい
リクルートエージェントは業界最大手の転職エージェントであり、累計45万人以上の転職成功実績があります。
IT業界に特化したタイプの転職エージェントではありませんが、ITエンジニアを専門的に扱うページも設けています。
何といっても求人数が豊富であることが、一番の強みです。非公開求人も合わせると、25万件以上の求人が登録されています。
テレワークの公開求人は44件と一見少なめですが、非公開求人ではより多くの求人を見つけることが可能です。
求人量だけでなく求人の質やサポート体制など、全ての面で評判が良い転職エージェントなため、転職を志す全ての人におすすめです。
サービス名 | リクルートエージェント |
運営会社 | 株式会社リクルートキャリア |
テレワーク関連求人数 | 公開求人数44件 |
主なテレワーク対応求人 | SBテクノロジー株式会社/税理士法人アイユーコンサルティング/株式会社ブイキューブ/株式会社にしき食品/備後通運株式会社 |
利用料金 | 無料 |
公式サイト | https://www.r-agent.com/ |
テレワーク求人数はキーワード「テレワーク」で検索して出てきた求人数
マイナビエージェント|IT業界に精通したキャリアアドバイザーが在籍
マイナビエージェントは、人材大手マイナビが運営する20代向けの転職エージェントです。
IT業界に精通したキャリアアドバイザーが多く在籍しており、業界特有の情報を得られるでしょう。
総合型の転職エージェントなため、IT業界以外の求人も豊富です。マイナビが長年培ったノウハウが利用できる点も魅力的です。
第二新卒や20代のフリーター・既卒などにおすすめです。
伊藤忠やソフトバンクなど超有名企業のテレワーク求人があります。
サービス名 | マイナビエージェント |
運営会社 | 株式会社マイナビ |
テレワーク関連求人数 | 公開求人1,669件 非公開求人14件 |
主なテレワーク関連求人 | 伊藤忠テクノソリューションズ株式会社/パーソルプロセス&テクノロジー株式会社/ソフトバンク株式会社/フューチャーアーキテクト株式会社/富士ソフト株式会社 |
利用料金 | 無料 |
公式サイト | https://mynavi-agent.jp/ |
テレワーク求人数はこだわり条件「リモートワーク/在宅勤務(制度あり)」で検索して出てきた求人数
doda|求人数が多くスカウトサービスが受けられる
dodaはリクルートエージェントに次ぐ業界No.2との評価を得ている転職エージェント。求人の数が多く、非公開求人の数も合わせるとリクルートエージェントに匹敵すると言われています。
IT系の非公開求人が3万件以上あるため、テレワークの求人も見つけやすいでしょう。
スカウト機能を備えていることが特徴で、経歴やスキルを登録しておけば、興味を持った企業から連絡を受けることもあります。
転職サイトとしての利用も可能なため、とりあえず求人を見てみたい人におすすめです。
「テレワーク」で検索すると1,000件近くの求人が存在します。
サービス名 | doda(デューダ) |
運営会社 | パーソルキャリア株式会社 |
テレワーク関連求人数 | 927件 |
主なテレワーク対応求人 | 株式会社オーサムエージェント/アニコム損害保険株式会社/株式会社パソナテック/三井不動産レジデンシャル株式会社/株式会社日立システムズ |
利用料金 | 無料 |
公式サイト | https://doda.jp/ |
テレワーク求人数はフリーワード「テレワーク」で検索して出てきた求人数
パソナキャリア|利用者満足度が高くサポート体制が手厚い
パソナキャリアは利用者満足度3年連続1位を獲得している、大手転職エージェントです。
女性の転職に対して手厚いサポートを実施しており、2016年3月には女性の転職支援に特化したチーム「女性活躍推進コンサルティングチーム」を発足しました。
営業以外にもエンジニア系の求人も多く、テレワークの求人が多く見つかることでしょう。
女性はもちろん、サポート体制の手厚さには定評があるため、転職が不安な人にもおすすめです。
サービス名 | パソナキャリア |
運営会社 | 株式会社パソナ |
テレワーク関連求人数 | 公開求人363件 |
主なテレワーク関連求人 | 株式会社エヌ・ティ・ティ・データ/KDDIフィナンシャルサービス株式会社/富士通関西中部ネットテック株式会社/株式会社WOWWOWコミュニケーションズ/日本メドトロニック株式会社 |
利用料金 | 無料 |
公式サイト | https://www.pasonacareer.jp/ |
テレワーク求人数はキーワード「テレワーク」で検索して出てきた求人数
TechClipsエージェント|年収500万円以上の求人が多く収入アップが期待できる
TechClipsエージェントは、ITエンジニアを専門的に扱う転職エージェント。
年収500万円以上・首都圏を限定に案件を紹介する点が特徴です。
求人数は多いとは言えませんが高収入案件が多く、テレワーク実現と年収アップを両立させたい人にはおすすめの転職エージェントです。
サービス名 | TechClipsエージェント |
運営会社 | notari株式会社 |
テレワーク関連求人数 | 公開求人1件 |
主なテレワーク関連求人 | 株式会社CINC |
利用料金 | 無料 |
公式サイト | https://agent.tech-clips.com/ |
テレワーク求人数はキーワード「テレワーク」「リモートワーク」「在宅勤務」で検索して出てきた求人数
レバテックキャリア|IT業界のなかでもエンジニア・デザイナーに特化
レバテックキャリアは、ITエンジニアとデザイナーを専門的に扱う転職エージェントです。
キャリアアドバイザーは経歴やスキルだけでなく、求職者の性格や志向性を考慮して、案件紹介を行います。
さらに実際に足を運んで職場の雰囲気を確認しているため、よりマッチ度の高い求人を紹介してくれます。
働きやすい職場を望むエンジニアやデザイナーにはおすすめです。
IT特化型のエージェントの中ではテレワークの求人が多いことが特徴です。
サービス名 | レバテックキャリア |
運営会社 | レバテック株式会社 |
テレワーク関連求人数 | 公開求人159件 |
主なテレワーク対応求人 | 株式会社ウェブクルー/株式会社コトバデザイン/株式会社LASSIC/株式会社ファンコミュニケーションズ/トレスイノベーション株式会社 |
利用料金 | 無料 |
公式サイト | https://career.levtech.jp/ |
テレワーク求人数はキーワード「テレワーク」で検索して出てきた求人数
ワークポート|IT業界の最新の情報が入手できる
ワークポートはIT業界特化型の転職エージェントであり、キャリアアドバイザーは、求められるスキルなどIT業界の最新情報に詳しいと好評を得ています。
完全未経験からプロのエンジニアを目指せる無料プログラミングスクールを運営する点も特徴です。
エンジニアを専門的に扱うだけあって、テレワーク・リモートワーク系の求人数は多いです。
別の職種からエンジニアにチャレンジしたいと考えている人におすすめの転職エージェントです。
サービス名 | ワークポート |
運営会社 | 株式会社ワークポート |
テレワーク関連求人数 | 公開求人110件 |
主なテレワーク求人 | コインスペース株式会社/ワウテック株式会社/アステリア株式会社/ディップ株式会社/KDDI株式会社 |
利用料金 | 無料 |
公式サイト | https://www.workport.co.jp/ |
テレワーク求人数はキーワード「テレワーク」で検索して出てきた求人数
Type女性の転職エージェント|女性の転職に特化し豊富な転職実績を誇る
Type女性の転職エージェントは、女性の転職を専門的に扱う転職エージェント。
サービス開始から18年も経過し、延べ数千名にわたる転職支援実績を誇っています。
エンジニアや社内SEといったテレワークがしやすい職種の求人が4,000件以上あるため、テレワークの仕事を見つけやすいでしょう。
また、転職エージェントとしては初めて、転職面接におけるメイクアップサービスをはじめたことで有名です。
サービス名 | Type女性の転職エージェント |
運営会社 | 株式会社キャリアデザインセンター |
テレワーク関連求人数 | 公開求人17件 |
主なテレワーク求人 | SCSK株式会社 |
利用料金 | 無料 |
公式サイト | https://type.woman-agent.jp// |
テレワーク求人数はキーワード「テレワーク」で検索して出てきた求人数
マイナビクリエイター|IT業界のみならずWeb・ゲーム業界にも強い
マイナビクリエイターはマイナビが運営する、Web・IT・ゲーム系特化型転職エージェントです。
一見すると求人数は少ないですが、Webやゲーム業界に限定すると、大手に負けず劣らずの数を有しています。また、厳選された質の高い求人を揃え、コナミやセガなど有名企業の求人もあります。
マイナビエージェント同様キャリアアドバイザーによるサポートの評判は高いため、ゲームやWeb系に興味があるけどどうやって求人を探せば良いか分からない人に適しています。
テレワークだけでなく、在宅勤務の求人を見つけることもできます。
サービス名 | マイナビクリエイター |
運営会社 | 株式会社マイナビ |
テレワーク関連求人数 | 公開求人7件 |
主なテレワーク求人 | 企業名非公開 |
利用料金 | 無料 |
公式サイト | https://mynavi-creator.jp/ |
テレワーク求人数はキーワード「テレワーク」「リモートワーク」「在宅勤務」で検索して出てきた求人数
Geekly|ゲーム業界のデザイナー・エンジニア求人が多い
GeeklyはIT・Web業界専門の転職エージェントですが、とりわけゲーム業界に強い点が特徴です。
ゲーム業界で働いていたキャリアアドバイザーが多く在籍しています。業界に特化しているからこその、業界の主要会社と太いパイプを有しています。
一般には公開されない非公開求人も多く寄せられ、中にはGeeklyにしか公開されていない求人もあります。
高い提案力も定評があるため、ゲーム業界で最高の求人を見つけたいデザイナーやエンジニアにおすすめです。
50件以上のテレワーク求人を見つけることができます。
サービス名 | Geekly |
運営会社 | 株式会社GEEKLY |
テレワーク関連求人数 | 公開求人67件 |
主なテレワーク求人 | 株式会社サイバーセキュリティクラウド/GMOインターネット株式会社/ネットイヤーグループ株式会社/日本ネットワークイネイブラー株式会社/株式会社ブイキューブ |
利用料金 | 無料 |
公式サイト | https://geekly.co.jp/ |
テレワーク求人数はキーワード「テレワーク」で検索して出てきた求人数
テレワークの求人を転職エージェントで探す時の注意点
利用する転職エージェントが決まったら、求人を検索してみましょう。
ただし、テレワークの求人を探す際はいくつか注意点があります。転職エージェントでテレワークの求人を探す時の注意点は、以下の3つです。
テレワークの求人を転職エージェントで探す時の注意点
- テレワークでどのように働きたいのか明確にする
- 求人がフルリモートなのか確認する
- 応募企業のテレワーク導入事例もチェック
テレワークでどのように働きたいのか明確にする
テレワークと言っても、具体的な働き方は異なります。テレワークでどのように働きたいか明確にすることで、希望に合った求人を見つけやすくなります。
例えば、以下のような点を確認してみましょう。
- 勤務場所
- 勤務形態
- 完全に1人で仕事したいのか
自宅で仕事したいのか、コワーキングスペースなどのレンタルオフィスで仕事したいのかによって、応募できる求人の幅は異なります。
また、派遣で働きたいのか、正社員で働きたいのかによっても異なるでしょう。
人付き合いが好きではなくずっと1人で仕事したいのならば、フルリモートの求人が向いている可能性が高いです。
求人がフルリモートなのか確認する
ICT技術の発達や、政府による働き方改革の推進の動きもあり、テレワークを導入する企業は増えています。
しかし、導入したからと言って、実際にそこで働く全ての人がリモートワークで働けるということではありません。
また、制度を利用できたとしても、フルリモートワーク勤務ではない可能性があります。
出社が必要となると、住む場所の関係から勤務先も限定されてくるでしょう。職場の同僚・上司たちとの人間関係構築の必要にも迫られます。
上記のような理由から、求人がフルリモートなのかという点は、確認すべき項目です
応募企業のテレワーク導入事例もチェック
実際にどのような環境で働くことができるのか、確認することも大切です。
企業のホームページで社員の働く姿が紹介されている場合が多いため、ホームページをチェックすれば、テレワークで働いている社員の声を確認できるかもしれません。
ホームページ以外には総務省のテレワーク導入サイトのチェックも効果的な方法です。
有名企業・大手企業など、計316社の求人が記載されており、テレワーク対象者や実施頻度、勤務パターン、社員の満足度といった項目を確認できます。
総務省の調査で見つからない時は、転職会議やキャリコネなど転職口コミサイトをチェックするとテレワークに関する口コミが寄せられている可能性もあります。
口コミサイトに投稿するのは、基本的には元社員や現社員なため、信頼性の高い内部情報を得ることができます。
テレワークの求人紹介は転職エージェントに依頼しよう
求職者から人気を博すテレワークですが、求人を見つける際は転職エージェントに依頼することをおすすめします。
キャリアアドバイザーから業界・職種に関する情報提供を受けられたり、転職者に合った求人を紹介してくれたりとメリットが多いためです。
また、内定後も給与条件の交渉や入社日の調整などもサポートしてもらえます。
今回ご紹介した転職エージェントを活用し、テレワークに対応した企業・仕事への転職を成功させてください。