この記事では、関東エリアの電車で行けるおすすめキャンプ場を紹介します。
キャンプ場といえば、自然豊かな田舎や山奥の僻地にあり、公共の交通手段が使えず車で行くしかないと思っていませんか?
しかし実は、最寄駅から歩きやバスで向かえるキャンプ場もあるのです。
さらに、レンタル品が充実しているキャンプ場もあるので、必要最低限の荷物以外を準備する必要もなし!
そんな電車で気軽に向かえる関東エリアのキャンプ場21選を紹介します。
関東の電車で行くキャンプ場の選び方
関東エリアには、電車で気軽に行けて、キャンプ道具のレンタルも充実しているキャンプ場が多くあります。
以下では、電車で行ける関東エリアのキャンプ場を選ぶ際のポイントを紹介します。
関東の電車で行くキャンプ場の選び方
- 荷物の持ち運びも考慮して徒歩10分以内が理想
- キャンプ用品や食材などレンタル品をチェック
- キャンプ場近くにお店があると買い出しに便利
荷物の持ち運びも考慮して徒歩10分以内が理想
駅近のキャンプ場だとしても、駅に隣接しているわけではないため、駅から移動する必要があります。
最寄駅からキャンプ場まで歩きで移動する場合には、荷物の持ち運びも考慮して徒歩10分圏内が理想です。10分以内であれば、子供や女性でも大きな疲労・負担にならないでしょう。
また夏シーズンなど暑い日は、何分も歩くと熱中症になるリスクもあります。
健康面はもちろん、キャンプ場で遊んだり楽しく過ごす体力を残すためにも、できるだけ最寄駅から歩いて移動しやすい距離のキャンプ場所を選びましょう。
キャンプ用品や食材などレンタル品をチェック
キャンプ場まで最寄駅やバス停から徒歩で向かう場合は、事前にキャンプ場のホームページでレンタル品の有無をチェックしましょう。
キャンプ場によっては、テントや寝袋、イスなどのキャンプ道具のレンタルだけでなく、バーベキューの食材なども現地で購入できます。
徒歩圏内のキャンプ場であっても、荷物を抱えながらの徒歩移動は身体へ負担がかかります。
そのため、電車を使ってキャンプ場に行く場合は、レンタル品が充実しているキャンプ場がおすすめです。
キャンプ場近くにお店があると買い出しに便利
キャンプといえば、料理も大きな楽しみの一つ。キャンプ場がある現地の食材を調理して、仲間たちと食事を楽しみたいという人もいるでしょう。成人であればアルコールも欲しいところ。
食材や飲み物などが買い出ししやすいよう、スーパーやコンビニが近くにあるかという点もキャンプ場選びの基準の一つです。
各キャンプ場の周辺施設情報を事前にチェックし、食材や飲み物を買い出しできるお店が近くにあるか確認するとよいでしょう。
また前述した通り、キャンプ場によっては現地で食材や飲み物を購入できるところもあります。買い出しをする手間を省きたいなら、現地で食材などを購入できるキャンプ場を利用しましょう。
電車で行ける茨城県のキャンプ場おすすめ3選
海や山など豊かな自然に囲まれた茨城には、キャンプ場が多く存在します。都心からのアクセスも良好のため、ぜひ候補に含めて頂きたいキャンプ地です。
大自然が目の前にあるキャンプ場を3つ選定しました。
電車で行ける茨城県のキャンプ場おすすめ3選
- 上小川キャンプ場
- キャンプ村やなせ
- 大洗キャンプ場
上小川キャンプ場
上小川キャンプ場は久慈郡大子町にある、久慈川沿いに設けられたキャンプ場です。
目の前に広がる河原はアユやコイ等の釣りの名所となっています。また、林にも包まれ、春は新緑、秋は紅葉と季節の変化を感じることができます。
場内にはバーベキューハウスや屋根付き休憩所もあるため、天候に関係なくキャンプを楽しむことが可能です。
厨房で製造・販売されているホワイトプリンは、素材にこだわり、一つひとつ丁寧に作られています。
- 毛布:200円
- マットレス:300円
- 夏掛布団:200円
- マクラ:100円
- グリル(鉄板アミ除く):(大)600円
- ナベ(特大):500円
- 毛布1枚:200円
- マットレス1枚:300円
- 鉄板:300円~
- グリル(鉄板アミ除く):(大)600円
- ナベ(特大):500円
表示価格は税込
キャンプ場 | 上小川キャンプ場 |
住所 | 茨城県久慈郡大子町大字頃藤3532 |
アクセス | JR水郡線上小川駅下車徒歩 7分 |
営業時間 | 午前9時~午後6時 |
料金 | バンガロー4畳(3~4人 用):4,500円 力 ントリーハウス4,5畳 (3~4人 用):8,000円 ウッディハウス6畳 (5~6人 用):10,000円 テ ント持込オー トキャンプ(大人):1,000円 |
公式サイト | 上小川キャンプ場 |
キャンプ村やなせ
キャンプ村やなせは久慈郡大子町にあり、最寄りの水郡線「上小川駅」から徒歩11分です。
キャンプ場の前を流れる川は久慈川の支流であり流れが穏やかなので、カヌーやカヤックなどの川遊びを楽しむことができます。
近くには温泉があり、川遊びで疲れた体も癒すこともできます。
薪をレンタルしているため、焚き火も楽しむことも可能です。
40年以上も営業を続ける、地元の人からも長年にわたって愛されているキャンプ場です。
- なべ:500円
- かま:500円
- 飯ごう:500円
- 鉄板:500円
- BBQコンロ(アミ付き):1,000円
- 焚火台:2,000円(1,000円保証金)
- 木炭3キロ:580円
- 薪(広葉樹):700円
- 薪(針葉樹):400円
キャンプ場 | キャンプ村やなせ |
住所 | 茨城県久慈郡大子町頃藤5436 |
アクセス | 水郡線上小川駅から徒歩11分 |
営業時間 | − |
料金 | バンガロ (4人用):6,000円 オートサイト(大人):1,000円 |
公式サイト | キャンプ村やなせ |
大洗キャンプ場
大洗キャンプ場は、茨城県東茨城郡大洗町にある緑豊かな松林に囲まれたキャンプ場です。劇場版ガールズ&パンツァーの舞台となった場所としても有名です。
約250張設置できるフリーテントサイトは、予約無しで利用できます。一方、ウッドキャビンやレンタル品は要予約です。
水洗トイレやバリアフリートイレも設置されており、衛生面への配慮も行き届いています。
キャンプ場利用者は併設する博物館の入館料が、領収書を提示すると割引になるサービスもあります。
- テント(4~5名用):2,000円
- 毛布:250円
- バーベキューコンロ(網、鉄板、トング付)(5名用):500~1,000円
- シュラフ:500円
- ランタン:500円
キャンプ場 | 大洗キャンプ場 |
住所 | 茨城県東茨城郡 大洗町磯浜町8231−4 |
アクセス | 大洗鹿島線大洗駅から徒歩16分 |
営業時間 | 午前9時~午後5時 |
料金 | ウッドキャビン(4人用):10,000円 フリーテントサイト(大人):1,300円 |
公式サイト | 大洗キャンプ場 |
電車で行ける栃木県のキャンプ場おすすめ3選
栃木県は山間の自然に囲まれ、キャンプするにはおすすめの環境です。
栃木県と言えば温泉が有名ですが、キャンプ場の近くやキャンプ地内に温泉を備える施設もあります。
キャンプ中に温泉に入浴できるキャンプ場をピックアップしました。
電車で行ける栃木県のキャンプ場おすすめ3選
- みよりふるさと体験村キャンプ場
- 伊許山キャンプ場
- 鬼怒川温泉オートキャンプ場
みよりふるさと体験村キャンプ場
日光市のみよりふるさと体験村キャンプ場は、無人駅の周りを取り囲む珍しい立地のキャンプ場です。
最寄りの無人駅「なかみよりおんせん駅」は浅草から1本で行けるため、アクセスしやすいです。
縄文時代から人々が住んでいた土地であり、時代に取り残されたような静かな光景が存在します。
タイ古式セラピーやバーなどキャンプ場としては珍しいサービスも展開する点が特徴です。
- レンタルティピーテント(3-4人用)グランドシート付:5,000円
- レンタルヘキサタープ:3,000円
- レンタル寝袋:1,000円
- レンタル寝袋マット:500円
- レンタル毛布(厚手):1,000円
- レンタル毛布(薄手):500円
- レンタルランタン:500円
- レンタル焚き火台:1,000円
- ウッドキャンドル(大):2,000円
- ウッドキャンドル(小):1,500円
- 着火剤ミニパック:100円
- 地場産高級炭(1kg):500円
- 薪(量り売り)(2kg):300円
表示価格は税込
キャンプ場 | みよりふるさと体験村キャンプ場 |
住所 | 栃木県日光市中三依423番地 |
アクセス | 野岩鉄道会津鬼怒川線『中三依温泉(なかみよりおんせん)駅』下車徒歩約3分 |
営業時間 | 日によりけり(詳しくはHP参照) |
料金 | 入館料(大人):600円 1dayフリーパス(大人):1,000円 |
公式サイト | みよりふるさと体験村キャンプ場 |
伊許山キャンプ場
伊許山キャンプ場は芳賀郡市貝町伊許山園地内にある林間キャンプ場です。高床式固定テントやファイヤーサークルといった珍しい設備がある点が特徴です。
周辺には広場や遊歩道、展望台などもあり、四季折々の花や野鳥のさえずりなどを楽しむことができます。
まくらや毛布、マットレスなどの寝具が100円というリーズナブルな値段でレンタル可能です。
- 持ち込みテント(5人用):1,000円
- バーベキューハウス1炉(1泊):500円
- まくら:100円
- 毛布:100円
- マットレス:100円
表示価格は税込
キャンプ場 | 伊許山キャンプ場 |
住所 | 栃木県芳賀郡市貝町市塙4763-1 |
アクセス | 真岡鉄道多田羅駅から徒歩で10分 |
営業時間 | チェックイン:午後1時 チェックアウト:翌日午前10時 |
料金 | 高床式固定テント(定員5名):町内者3,000円・町外者5,000円 バンガロー(定員6名):町内者5,000円・町外者,7000円 ケビン(定員20名):町内者20,000円・町外者25,000円 |
公式サイト | 市貝町観光協会 |
鬼怒川温泉オートキャンプ場
鬼怒川温泉オートキャンプ場は鬼怒川温泉街の近くに位置するキャンプ場です。鬼怒川の山に囲まれた渓流沿いに構え、自然だけの空間を味わうことができます。
施設内には露天風呂も備えた源泉温泉「上滝乃湯」があり、キャンプ中でも入浴可能です。
また、屋根付きのバーベキュー場もあるため、急な夕立でも安心です。事前予約すれば食材の用意もしてくれます。
- タープ:2,000円~
- ランタン:1,000円
- シュラフ:500円
- 毛布:300円
- 敷布団:300円
- かけ布団:300円
- ウレタンマット:200円~300円
- バーベキューコンロ:1,500円~4,000円
- イス:300円
- テーブル:500円
表示価格は税別
キャンプ場 | 鬼怒川温泉オートキャンプ場 |
住所 | 栃木県日光市鬼怒川温泉滝1053 |
アクセス | 鬼怒川公園駅から徒歩で15分 |
営業時間 | 午前8時~午後5時 |
料金 | バンガロー(5.5畳):10,000円 レンタルハウス(部屋数3(12畳・9畳・4.5畳)+キッチン+トイレ):25,000円 オートキャンプ(1区画):4,000円 |
公式サイト | 鬼怒川温泉オートキャンプ場 |
電車で行ける群馬県のキャンプ場おすすめ3選
群馬県は谷川岳や赤城山など有名な山がいくつもあり、近くにキャンプ場もあります。
山間の自然を楽しむことができるほか、さまざまなアスレチック施設を備えたテーマパーク型のキャンプ場もあります。
電車で行ける群馬県のキャンプ場おすすめ3選
- 谷川岳山麗オートキャンプ場
- 赤城山オートキャンプ場
- 高崎市観音山キャンプパーク・ジョイナス
谷川岳山麗オートキャンプ場
谷川岳山麓オートキャンプ場は利根郡みなかみ町にある、谷川岳のふもとに位置するキャンプ場です。
百名山の谷川岳の眺めや、きれいな水で有名な湯檜曽川の流れを楽しめます。
地産地消を推奨していて、地元の木から作った薪や炭を販売しています。
みなかみ町民以外はお金がかかりますが、テニスコートも利用できます。大自然の中で行うスポーツは爽快感があるでしょう。
キャンプ場 | 谷川岳山麓オートキャンプ場 |
住所 | 群馬県利根郡みなかみ町湯桧曽215-3 |
アクセス | 関越交通バス谷川岳ロープウェイ行き約35分「赤沢橋」下車スグ |
営業時間 | 場内共有施設利用時間:午前11時~午後18時 |
料金 | 区画オートキャンプサイト:2,500円~ |
公式サイト | 谷川岳山麓オートキャンプ場 |
赤城山オートキャンプ場
赤城山オートキャンプ場は前橋市にある、駅からバスを利用して行くキャンプ場です。
周辺にはテーマパークや釣り堀、昆虫博物館、道の駅など家族で楽しむことができる施設が盛りだくさん。
バーベキューに使用する食材や売店などで販売している豚肉は全て、直営牧場のこだわりの豚肉(こめこめ豚)を使用しています。
ハロウィンフェスタやクリスマスパーティーなど季節ごとのイベントがあるのも特徴です。
- テント(4~5人用):4,500円~9,000円
- タープ(4~5人用):3,000円
- イス:500円
- インナーマット:500円
- テントシート:500円
- テーブル:500円
- ペグ・ロープセット:500円
- ハンマー:200円
- トライポッド:500円
- BBQレンタルセット(コンロ、網、ヤシガラ炭(2kg)、着火剤、火ばさみ、軍手、チャコールスターター、チャッカマン、トング):4,000円
- 調理道具セット(鍋、ボウル、ざる、お玉、まな板、包丁、へら、鉄板):1,000円
- BBQコンロ:2,000円
- ダッチオーブン:1,000円
- 鍋:300円
- ボウル・ざる:200円
- 火ばさみ:200円
- 大きな鉄板:1,500円
- カセットコンロ:1,000円
- フライパン:300円
- お玉:200円
表示価格は税込
キャンプ場 | 赤城山オートキャンプ場 |
住所 | 群馬県前橋市三夜沢町 425-1 |
アクセス | 三夜沢町赤城神社ふるさとバス下車徒歩3分 |
営業時間 | 午前9時~午後5時 |
料金 | テントサイト(大人2名):5,000円~ バンガロー(大人2名):8,000円~ |
公式サイト | 赤城山オートキャンプ場 |
高崎市観音山キャンプパーク・ジョイナス
高崎市観音山キャンプパーク・ジョイナスは、少林山線「特別支援学校・キャンプ場」停留所下車徒歩6分にあります。
観音山丘陵の豊かな自然の中に作られ、人と自然との心豊かなふれあいを目的とする公園型キャンプ場です。
わんぱく広場やローラー滑り台、木工室などを備えており、子供が楽しみやすい環境が整っています。
- テント(4人用)(1泊):1,150円
- 調理器具一式※まな板、包丁、ボール、ザル(大・小)、コンテナ、クレンザー(洗剤)、スポンジ、ふきん、たわし:560円
- バーベキュー用具※鉄板、網、ヘラ、トング、炭ばさみ、うちわ、クレンザー(洗剤)、ナイロンたわし(スポンジ)、ぞうきん(ふきん)、コンテナ:560円
キャンプ場 | 高崎市観音山キャンプパーク・ジョイナス |
住所 | 群馬県高崎市高松町35番地1 |
アクセス | 少林山線 「特別支援学校・キャンプ場」停留所下車(徒歩6分) |
営業時間 | 午前9時~午後6時 |
料金 | バンガロー(5人用):3,450円 オートキャンプサイト(4~5人用):2,300円 テントサイト(4~5人用):1,150円 |
公式サイト | 高崎市 |
電車で行ける埼玉県のキャンプ場おすすめ3選
埼玉県は秩父や長瀞などの自然豊かな地域にいくつもキャンプ場があります。キャンプ場によってはライン下りを楽しむことができます。
車内で宿泊可能なトラベルトレーラーがある施設もあり、アクティブなキャンプに向いています。
電車で行ける埼玉県のキャンプ場おすすめ3選
- リバーパーク上長瀞オートキャンプ場
- あしがくぼキャンプ場
- フォレストサンズ長瀞
リバーパーク上長瀞オートキャンプ場
リバーパーク上長瀞オートキャンプ場は、埼玉県唯一の自然景勝地長瀞にあります。ゴムボートで川下りできるラフティングツアーを満喫することができます。
徒歩圏内に天然記念物のひとつ「岩畳」がある点も魅力の一つです。
秩父鉄道の上長瀞駅から徒歩5分とアクセスについては申し分ありません。
レンタル品が充実しているため、手ぶらでのキャンプも可能です。
- テント(4名用):3,000円
- メッシュドーム:2,000円
- ワンタッチタープ:2,000円
- シュラフ:300円
- シュラフシーツ:300円
- 毛布:300円
- マット:100円
- 自立式ハンモック:2,000円
- LEDランタン:1,000円
- 木製テーブルセット:1,000円
- 折りたたみテーブル:500円
- コンフォートチェアー(折りたたみ式):300円
- 折りたたみチェアー:100円
- バーベキューコンロ(トング付き):1,000円
- バーベキューコンロ用鉄板:500円
- バーベキューコンロ用網:300円
- 焚火台:1,000円
- 木製テーブルセット:1,000円
- はんごう:500円
- 両手鍋お玉つき:300円
- フライパン:300円
- 包丁、まな板セット:300円
- ダッチオーブン:700円
- ファイヤープレイススタンド:500円
- パエリア鍋:500円
- 焚き火台用テーブル:1,000円
- バーベキュー炭おこし用バーナー:300円
表示価格は税別
キャンプ場 | リバーパーク上長瀞オートキャンプ場 |
住所 | 埼玉県秩父郡長瀞町長瀞1429 |
アクセス | 秩父鉄道上長瀞駅徒歩5分 |
営業時間 | 午前10時~午後5時 |
料金 | オートキャンプサイト(レギュラーシーズン):3500円 ログキャビン(レギュラーシーズン):9,000円 |
公式サイト | リバーパーク上長瀞オートキャンプ場 |
あしがくぼキャンプ場
あしがくぼキャンプ場は秩父郡横瀬町にあり、西武秩父線「芦ヶ久保駅」から徒歩7分に位置します。
秩父の自然を活かし、山のエリアと川のエリアの2種類があり、雰囲気の違いを楽しむことができます。
卓球場やキャンプファイヤー場、釜場など施設設備が豊富です。テントサイトの下流にある沢では鱒のつかみ取りも行っています。
- 持込みテント:4,000円
- 持込みタープ(柱2本タイプ):1,000円
- 毛布又は掛布団(薄手夏用):400円
- 敷き布団:400円
- 枕:100円
- 寝袋(夏用):500円
- 飯盒(4合):300円
- 鍋・ずん胴:200~300円
- 釜(3升又は1升)および釜戸:1,000円
- 包丁・まな板:200円
- バーベキュー用鉄板:500円
- バーベキュー用網:400円
- バーベキューコンロ(網付き):1,000円
- 薪(端材土のう袋入り:4kg程度):400円
- 炭(3kg):500円
- カセットコンロ:500円
表示価格は税別
キャンプ場 | あしがくぼキャンプ場 |
住所 | 埼玉県秩父郡横瀬町芦ヶ久保1950 |
アクセス | 西武池袋線芦ヶ久保駅徒歩8分 |
営業時間 | 午前10時~午後5時 |
料金 | バンガロー(6畳):6,000円 |
公式サイト | あしがくぼキャンプ場 |
フォレストサンズ長瀞
フォレストサンズ長瀞は秩父郡皆野町にあり、本格的なキャンプを楽しむことができる全天候型のキャンプ施設です。
本場アメリカから輸入されたトラベルトレーラーを利用できるため、アクティブなキャンプを楽しみたい方におすすめです。
関連施設に「奥長瀞秩父温泉満願の湯」があり、トレーラーハウス・コテージ利用の方は、入浴券がついてきます。
- 鉄板:400円
- フライパン(フライ返し付):400円
- 鍋(おたま・鍋敷き付):400円
- ケトル:400円
- 飯盒(しゃもじ付):400円
- 焚火台:1,100円
- カセットコンロ(ボンベ1本付):700円
- IHヒーター:700円
- 電気ポット:700円
- トースター:700円
- 電気炊飯器(しゃもじ付):700円
- 電子レンジ:800円
- BBQコンロセット:800円
- 焚火台:1,100円
表示価格は税込
キャンプ場 | フォレストサンズ長瀞 |
住所 | 埼玉県秩父郡長瀞町大字本野上363 |
アクセス | 秩父鉄道野上駅徒歩15分 |
営業時間 | 午前11時~午後5時 |
料金 | テントサイト(5歳以上):2,200円 |
公式サイト | フォレストサンズ長瀞 |
電車で行ける千葉県のキャンプ場おすすめ3選
千葉県は都心からも近く、アクセスしやすい点がメリットです。
有名観光地が近いキャンプ場、四季折々の花が楽しめる公園、広大な牧場など特徴的な3つのキャンプ場を紹介します。
電車で行ける千葉県のキャンプ場おすすめ3選
- かずさオートキャンプ場
- 清水公園
- 成田ゆめ牧場
かずさオートキャンプ場
かずさオートキャンプ場は、君津市、南房総のほぼ中心に位置します。マザー牧場や鴨川シーワールドなど、有名な観光地が近いです。
いちご狩りや大名行列など地域のイベントも多く、房総のリゾート基地と言っても、過言ではありません。
キャンプ場のある城下町は名水の里としても有名で、お城まで歩けば美味しい水を飲むこともできます。
首都圏からも近いため、日帰りでも楽しめるでしょう。
- マット:300円
- シュラフ:700円
- 布団(上、下、枕):1,200円
- タオルケット:300円
- コードリール:500円
- テーブル:500円
- イス:200円
- 包丁:200円
- まな板:300円
- なべ:350円
- やかん:350円
- フライパン:300円
- 飯盒:300円
- トング:200円
- おたま:200円
- カセットコンロ:500円
- 炭焼きコンロ:1,500~2,000円
- 網・鉄板:500~700円
- ランタン:1,000円
- たきび台:500~1,500円
表示価格は税別
キャンプ場 | かずさオートキャンプ場 |
住所 | 千葉県君津市向郷776-1 |
アクセス | JR久留里線久留里駅徒歩10分 |
営業時間 | デイキャンプ:午前10時~午後4時 |
料金 | テントサイト:5,000円 電源付きテントサイト:6,000円 |
公式サイト | かずさオートキャンプ場 |
清水公園
野田市にある清水公園は、「自然とともだち」がキャッチフレーズの入園無料の公園です。
園内はキャンプ場はもちろん、フィールドアスレチックやバーベキュー場、ポニー牧場などさまざまな施設(有料)が設けられています。
日本さくら名所100選に選ばれる桜や関東有数の名所としても知られるツツジ、他にも梅や牡丹など、約500種にも上る四季折々の花を楽しむことができる風光明媚な場所です。
キャンプ場 | 清水公園 |
住所 | 千葉県野田市清水906 |
アクセス | 東武アーバンパークライン(東武野田線)「清水公園駅」徒歩10分 |
営業時間 | デイキャンプ、バーベキュー:午前9時~午後4時 |
料金 | バーベキュー 入場料:450円 貸炉料(内容:炉+テーブル(固定式)+イス、炭、アミのセット):4,100円 バンガロー 入場料:750円 宿泊料:9,000円~ |
公式サイト | 清水公園 |
成田ゆめ牧場
成田ゆめ牧場は成田市にあり、JR滑河駅から無料送迎バスが出ています。
東京ドームの約7倍の約9万坪にも及ぶ広さの観光牧場は、地形や大きさ、周辺施設などが異なる7種類のキャンプサイトが存在します。
レンタル用具はセット品もあり、「手ぶらでテント宿泊セット」を借りれば、宿泊用品は持っていく必要がありません。
サウナや簡易プールなどもあり、レジャー施設としても楽しむことができます。
キャンプ場 | 成田ゆめ牧場 |
住所 | 千葉県成田市名木730-3 |
アクセス | 無料送迎バス(成田ゆめ牧場⇔JR滑河駅) |
営業時間 | 平日:午前9時30分~午後4時30分 土日祝:午前9時30分~午後5時 |
料金 | 大人(中学生以上):1,450円 |
公式サイト | 成田ゆめ牧場 |
電車で行ける東京都のキャンプ場おすすめ3選
東京でキャンプができる自然豊かな場所と言えば、奥多摩を思い浮かべる人も多いでしょう。奥多摩はもちろんのこと、実は23区内にもキャンプ場はあります。
電車で行ける東京都のキャンプ場おすすめ3選
- 氷川キャンプ場
- 川井キャンプ場
- 平和島公園キャンプ場
氷川キャンプ場
氷川キャンプ場は西多摩郡奥多摩町に所在し、奥多摩の大自然を楽しむことができるキャンプ場です。
敷地内には大きな巨木がたくさんあり、マイナスイオンを満喫できます。カヌーやカヤックの体験教室があるため、ダイナミックにラフティングを楽しむことができます。
また、バーベキューセットは焼肉のたれ、油、紙皿、割り箸までついているため便利です。
- 鉄板・網:500円
- UNIFLAMEファイアグリル:1,000円
- ナベ:500円~1,500円
- 一升炊きカマ:1,000円
- 飯盒(3合~4合):500円
- フライパン:300円
- ヤカン:500円~1,000円
- 包丁:200円
- まな板:200円
- ザル:200円
- ボール:200円
- フライ返し:200円
- おたま:200円
- しゃもじ:200円
- トング:200円
- BBQグリル(本体 + 鉄板 + 網):1,500円
- 折りたたみイス:300円
- 折りたたみテーブル(L60×W90):1,000円
- クーラーバッグ(30L):300円
- パラソル(ベース付):1,000円
- 銀マット:500円
- 炊飯用薪:600円
- キャンプファイヤー用薪:1,300円
- 炭(3kg):1,200円
- マットレス(ロッジ・バンガロー用:400円
- 毛布(テント用):300円
- ストーブ(ロッジ・バンガロー用):1,500円
表示価格は税込
キャンプ場 | 氷川キャンプ場 |
住所 | 東京都西多摩郡奥多摩町氷川702 |
アクセス | JR青梅線奥多摩駅徒歩5分 |
営業時間 | 午前10時~午後4時 |
料金 | テントサイト(小学生以上):1,000円 バンガロー(5人):15,000円~ ロッジ(5人):37,500円~ |
公式サイト | 氷川キャンプ場 |
川井キャンプ場
川井キャンプ場は西多摩郡奥多摩町にある広い河原が特徴的なキャンプ場です。釣りやバーベキュー、カヤック体験プログラムなどさまざまな楽しみ方が可能です。
ロッジタイプやログハウスやバンガローなど多様な宿泊施設が存在します。日帰り専用のバーベキューサイトやドッグランもあるため、さまざまなプランを楽しむことができます。
バーベキュー用食材も用意しているため、予約すれば手ぶらでバーベキューを楽しめます。
- 鉄板:500円
- 網:500円
- 鍋:600円~1,500円
- 釜:800円
- ヤカン:400円
- 飯ごう:500円
- フライパン:300円
- 包丁:200円
- ザル:200円
- ボール:200円
- フライ返し:200円
- オタマ:200円
- トング:200円
- 薪(炊飯用):600円
- 薪(広葉樹):700円
- キャンプファイヤー薪:1,300円
- 炭(3kg):1,200円
- ストーブ:1,500円
- 毛布:300円
- 敷布団:400円
- 掛布団:400円
表示価格は税込
キャンプ場 | 川井キャンプ場 |
住所 | 東京都西多摩郡奥多摩町梅沢187 |
アクセス | JR青梅線川井駅徒歩7分 |
営業時間 | 午前8時半~午後4時 |
料金 | 林間テントサイト(持ち込み)(4名):5,000円 ログハウス/バンガロータイプ(5人):15,000円~ ロッジ(5人):42,500円 |
公式サイト | 川井キャンプ場 |
平和島公園キャンプ場
平和島公園キャンプ場は23区内(大田区)にある、都内では珍しい宿泊も可能なキャンプ場です。
京急線平和島駅から徒歩でも、レジャーランド平和島バス停からでも10分以内のアクセスです。
完全予約制で、予約には大田区の公共施設予約システム「うぐいすネット」へ登録する必要があります。
バーベキューエリアはA、B、Cの3区画に分かれており、どれも区画が広いため、ゆったり使うことができます。
キャンプ場 | 平和島公園キャンプ場 |
住所 | 東京都大田区平和島四丁目2番2号 |
アクセス | 京急線平和島駅下車徒歩約10分 |
営業時間 | 午前9時~午後4時 |
料金 | 区内利用者:2,200円 区外利用者:2,600円 |
公式サイト | 大田区 |
電車で行ける神奈川県のキャンプ場おすすめ3選
神奈川県で行うキャンプは海の眺めを楽しむことができる点がメリットです。開放的でアクティブなキャンプを楽しみたい人におすすめのキャンプ地です。
電車で行ける神奈川県のキャンプ場おすすめ3選
- 野島公園キャンプ場
- なみのこ村キャンプ場
- PICAさがみ湖
野島公園キャンプ場
横浜市金沢区にある野島公園キャンプ場は、周囲を海に囲まれた「野島」という島の中にあるキャンプ場です。
木陰が多く大勢のキャンプに適したキャンプ場です。公園敷地内の山には展望台があり、横浜の海を一望することができます。
バーベキューやキャンプは事前予約制です。食材付きの予約プランもあるので、買い出しが面倒な人でも利用しやすいです。
- レンタルコンロセット(コンロ、焼き網、炭用トング、木炭3kg+着火剤):2,000円
- レンタルコンロ(コンロ、焼き網、炭用トング):1,500円
- レンタルイス:350円
- レンタルテーブル:1,100円
- レンタルキャスター付きクーラーボックス58ℓ収納:1,100円
- レンタル鉄板:1,200円
- レンタルタープ:3,300円
表示価格は税込
キャンプ場 | 野島公園 |
住所 | 神奈川県横浜市金沢区野島町24 |
アクセス | 金沢シーサイドライン「野島公園」駅徒歩15分 |
営業時間 | バーベキュー場 【1部のみ】午前10時~午後4時(6時間) キャンプ場 午前10時~翌朝9時30分 (連泊は2泊まで) |
料金 | バーベキュー場(平日):2,300円 バーベキュー場(土日祝):2,800円 キャンプ場(平日):2,000円~ キャンプ場(土日祝):2,500円~ |
公式サイト | 野島公園 |
なみのこ村キャンプ場
小田原市にある「なみのこ村」は、シーサイドのオートキャンプ場です。
磯釣りやスキューバダイビングをしたりテラスで海を眺めたりと、開放的なキャンプを楽しむことができます。
バーベキュー場は屋根付きテラスのため、雨の日でも安心です。
コンロや鉄板、炭、食材からドリンクにいたるまでバーベキューに必要なものは全て施設内で手に入ります。
- 貸しコンロ(コンロ・炭1kg・鉄板・網):2,200円
キャンプ場 | なみのこ村 |
住所 | 神奈川県小田原市根布川161 |
アクセス | JR東海道本線根府川駅下車、徒歩10分 |
営業時間 | オートキャンプ チェックイン:午前11時 チェックアウト:午前10時 デイキャンプ:午前11時~午後5時 |
料金 | ○入村料 大人1名様/800円 オートキャンプ(駐車料・温水シャワー料込み):4,300円 ログキャビン(2~6名):11,000円 |
公式サイト | なみのこ村 |
PICAさがみ湖
相模原市にあるPICAさがみ湖 は、複合レジャー施設「相模湖リゾートプレジャーフォレスト」に隣接したキャンプ場です。
宿泊施設が充実しており、トレーラーハウスやトレーラーコテージなど個性的なものもあります。
遊園地パックや1泊2食付きプランなど、お得な宿泊プランも用意されています。
併設の相模湖プレジャーフォレストはアスレチック施設が豊富なため、思いっきり楽しむことができます。
キャンプ場 | PICAさがみ湖 |
住所 | 神奈川県相模原市緑区若柳1634番地 |
アクセス | JR中央線・相模湖駅下車バス8分「プレジャーフォレスト前」 |
営業時間 | 受付開始午前9時~ 受付終了午後5時 |
料金 | 常設テントサイト(4名):4,300円~ ログキャビン(4名):5,500円~ |
公式サイト | PICAさがみ湖 |
電車で行ける駅近キャンプ場を利用してみよう
関東の電車で行ける駅近キャンプ場を、都道府県別に紹介してきました。電車で行けば、荷物が少なく運転する必要もないため、負担が軽くなります。
キャンプ場を選ぶ際は、徒歩10分以内なのか、レンタル品は充実しているのか、近くに買い出しできるお店はあるのかという3つの基準で選ぶことをおすすめします。
紹介したキャンプ場はバスも利用すれば、徒歩10分以内のところがほとんどです。
周辺施設・レンタル品ともに充実しているキャンプ場も多いため、参考にしてもらえれば幸いです。
関東・東海地方のキャンプ場なら
[nlink url=”https://arvo.showcase-tv.com/15514/”]
[nlink url=”https://arvo.showcase-tv.com/2073/”]
[nlink url=”https://arvo.showcase-tv.com/9079/”]
[nlink url=”https://arvo.showcase-tv.com/14358/”]
甲信越地方のキャンプ場なら
[nlink url=”https://arvo.showcase-tv.com/15775/”]
[nlink url=”https://arvo.showcase-tv.com/15438/”]
[nlink url=”https://arvo.showcase-tv.com/14718/”]
関西地方のキャンプ場なら
[nlink url=”https://arvo.showcase-tv.com/15698/”]
[nlink url=”https://arvo.showcase-tv.com/15230/”]
[nlink url=”https://arvo.showcase-tv.com/14474/”]
こちらの記事も読まれています
[nlink url=”https://arvo.showcase-tv.com/6460/”]
[nlink url=”https://arvo.showcase-tv.com/9079/”]
[nlink url=”https://arvo.showcase-tv.com/12566/”]