「巣ごもり太り」を6割以上の女性が実感!おすすめの解消方法4つ

「巣ごもり太り」を6割以上の女性が実感!おすすめの解消方法4つ

新型コロナウイルス感染症の影響で、家で過ごす時間が増えたという方も多いですよね。

おうち時間が増えた一方で、気になるのが「巣ごもり太り」です。

実際に「Qoo10」を運営するeBay Japan合同会社が「女性のおうち時間と美意識に関する調査」を行ったところ、6割以上の女性が「巣ごもり太り」を実感していることが分かりました。

そこで今回はアンケート結果の詳細と、巣ごもり太り解消におすすめの方法を紹介します。

簡単に取り組めるものを中心にお届けしますので、ぜひ参考にしてください。

【調査概要】

調査期間:2020年4月22日(水)~4月27日(月)

対象:全国の20代~40代の女性500名

調査方法:インターネット

調査調査会社:株式会社ネオマーケティング

おうち時間の増加による「巣ごもり太り」の現状は?

eBay Japan合同会社の調査によって明らかになった「巣ごもり太り」の増加。

ここからはおうち時間の増加による巣ごもり太りの現状について解説します。

おうち時間の増加による「巣ごもり太り」の現状は?

  • 太ったと感じる女性は6割以上!
  • 3人に1人以上が洋服・下着のサイズが合わなくなったと回答
  • 最も太ったパーツは「お腹」という結果に
  • 太ったと感じる女性は6割以上!

    出典:PR TIMES

    自宅で過ごす時間が増えた影響で、以前よりも「太った」と感じている女性が6割以上いることが判明しました。

    また、おうち時間の過ごし方について尋ねたところ、「TV やネットで動画を観る」(74.6%)、「ネットサーフィンをする・SNS をチェックする」(68.8%)とゆっくり過ごす派が多数という結果に。

    一方、「筋トレやストレッチをする」と答えた方は30.0%にとどまりました。

    自宅で過ごしているとできることが限られるため、体を動かす機会が減っている女性が多いようです。

    3人に1人以上が洋服・下着のサイズが合わなくなったと回答

    出典:PR TIMES

    体型の変化で困ることと言えば、洋服や下着のサイズが合わなくなるお悩みです。

    そこで、「巣ごもり太り」を感じている女性を対象に調査したところ、3人に1人以上(36.7%)が洋服・下着のサイズが合わなくなったと回答しました。

    「久々に出社した際に、タイトスカートのウエストがキツいとかんじた」など、買い物や出勤の外出時などに違和感を感じる場合も。

    おうち時間ではゆったりとした部屋着を着ている方も多いため、気のゆるみにつながってしまうようです。

    最も太ったパーツは「お腹」という結果に

    出典:PR TIMES

    最も太ったと感じる身体のパーツについて調査すると、半数以上が「お腹」(57.8%)と回答し、他のパーツと比べて圧倒的に多い結果に。

    その次に「太もも」(13.7%)、「顔」(10.9%)、「お尻」(4.8%)という回答が続きました。

    他のパーツと比べて骨がないお腹は脂肪がつきやすいと言われており、筋肉量の低下もぽっこりお腹の原因になると考えられています。

    おうち時間の増加によって、お腹がぽっこりしてきたと感じる方は、早めの対処がおすすめです。

    引用:エステなら【エステティック ミス・パリ】

    「巣ごもり太り」につながる原因4つ

    出典:PR TIMES

    多くの女性が実感している「巣ごもり太り」の原因が気になるところ。

    こちらでは、調査結果から推測される巣ごもり太りの原因について迫ります。

    「巣ごもり太り」につながる原因4つ

  • 運動不足による消費カロリーの低下
  • ついつい食べすぎてしまう
  • 生活リズムの乱れ・寝不足
  • 人に会わないことで美意識が低下
  • 1. 運動不足による消費カロリーの低下

    太った原因について調査したところ、最も多かったのが「運動不足」(78.6%)です。

    新型コロナウイルス感染症の影響で、レジャーや出勤・通学など日常的な運動量が減ったという方も多いですよね。

    食べている量は同じでも、運動不足による消費カロリーの低下によって体重増加につながったと考えられます。

    2. ついつい食べすぎてしまう

    「運動不足」の回答に次いで多かったのが「食べ過ぎ」(67.7%)です。

    自宅にいる時間が長いほど、間食をしたり、ついついダラダラと食べすぎてしまいがち。

    また、自粛生活でストレスが溜まる中で、食事が大きな楽しみの1つという方も少なくありません。

    ダラダラ食べや食べすぎは体脂肪の消費を妨げ、太る原因になる可能性があります。

    3. 生活リズムの乱れ・寝不足

    生活リズムの乱れによる睡眠の質の低下や、寝不足も太る原因になる可能性が。

    睡眠不足が続くと、心のバランスを保つ「セロトニン」不足し、甘いものを食べたくなると言われています。

    また、翌日の活動がスムーズにいかず、カロリー消費量が減る場合も。

    巣ごもり太りを解消するためには、規則正しい生活を心がけ、寝不足にならないよう注意しましょう。

    引用:エステなら【エステティック ミス・パリ】

    4. 人に会わないことで美意識が低下

    出典:PR TIMES

    体型の変化には運動不足や食事だけではなく、「人から見られなくなった」ことも原因として考えられます。

    実際に、人と会う機会が減ったことで、美意識が低下したと感じている女性は半数以上いることが分かりました。(57.6%)

    人の目を意識しないと体型の維持を怠ってしまう方が多いようです。

    多くの人が実践している「巣ごもり太り」解消方法4つ

    出典:PR TIMES

    巣ごもり生活で美意識を保つことが難しい状況でも、7割近く(69.8%)の女性は美意識を保つために様々な工夫を実践していることが明らかになりました。

    こちらでは、多くの人が実践している「巣ごもり太り」解消方法を紹介します。

    多くの人が実践している「巣ごもり太り」解消方法4つ

  • 食べすぎを控える
  • 自宅で筋トレ・ストレッチ
  • 自炊・ヘルシーな食材で食生活の改善
  • 半身浴をする
  • 1. 食べすぎを控える

    ダラダラ食べや、ドカ食い・早食いしてしまう方におすすめなのが、食べすぎを控える方法。

    食べすぎないためには、よく噛んでゆっくり食べることがポイントです。

    1口の噛む回数を決めたり、玄米や根菜・海藻など噛み応えのある食材を取り入れましょう。

    2. 自宅で筋トレ・ストレッチ

    運動不足が気になる方は自宅での筋トレやストレッチがぴったり。

    最近ではおうち時間を充実させたい方に向けて、様々な筋トレやストレッチを紹介しているサイトも多数あります。

    お気に入りの音楽を聴いたりしながら、楽しく体を動かしてみてはいかがでしょうか。

    3. 自炊・ヘルシーな食材で食生活の改善

    出典:PR TIMES

    食生活にフォーカスを当てて意識の高さを調査すると、約6割の女性が「食生活に気を使っている」(60.6%)という結果が出ました。

    さらに「食生活に気を使っている」と回答した人を対象に、意識的に取り入れている食べ物や飲み物を調査したところ、「ヨーグルト」(70.6%)が1位に。

    近年の研究でヨーグルトは、腸内環境を整えるだけではなく、肥満の原因となる血糖値の上昇を抑える効果に優れていると考えられています。

    自炊でバランスの良い食事を摂りつつ、ヨーグルトでヘルシーな食生活を目指しましょう。

    引用:一般社団法人日本乳業協会

    4. 半身浴をする

    半身浴は手軽にでき、リラックス効果もあるため、おうち時間を有効活用できます。

    全身浴よりも長時間浸かることができ、身体の芯からしっかりと温めることが可能に。

    温めて血行が良くなることで代謝がアップするため、ダイエット効果が期待できます。

    「FYTTE ダイエット&ヘルス大賞 2020」特集ページをチェック!

    出典:PR TIMES

    Qoo10 では、「FYTTE ダイエット&ヘルス大賞 2020」特集ページで「FYTTE ダイエット&ヘルス大賞 2020」(運営:学研プラス)の受賞商品を販売しています。

    外出自粛による体型の変化や健康、美容に悩む女性におすすめのアイテムが多数掲載!

    こちらの特集ページでは、ウェブメディア「FYTTE(フィッテ)」の読者 1000 人と編集部が選んだ商品をランキング形式で発表しています。

    どんなダイエットアイテムが良いか分からないという方は、チェックしてみてはいかがでしょうか。

    Qoo10「FYTTE ダイエット&ヘルス大賞 2020」詳細ページ

    美容カテゴリの最新記事