夕食の簡単おすすめレシピまとめ|忙しい日の時短メニュー30選

夕食の簡単おすすめレシピまとめ|忙しい日の時短メニュー30選

共働きをしているママは忙しくて、毎日の夕食作りに時間をかけられません。しかし家族のために、美味しい料理を作りたいと思っているのではないでしょうか?

そんな頑張り屋のママにおすすめなのが、簡単・時短レシピです。夕食の買い物・調理・後片付けが楽になる工夫がたくさん詰まっています。

簡単にできる丼ものや麺類、おかず、ヘルシーな副菜など、人気・おすすめの時短レシピを厳選してご紹介します。

目次

夕食を時短で簡単に作る3つのポイント

夕食を時短で簡単に作る3つのポイント

共働きをしているママは、帰宅してからも夕食作りという大仕事が待っています。子供の世話や片付け、洗濯などの家事も待ってくれません。

美味しい夕食を手早く作るポイントを知っていると、心も体も楽になります。

夕食を時短で簡単に作る3つのポイント

  • 時短・簡単レシピを活用
  • 万能食材・調味料をストック
  • 調理法を工夫して時短する

時短・簡単レシピを活用

夕食作りが大変なのは、調理だけではありません。毎日献立を考え、足りないものを買う手間も意外とかかります。

共働きママはやるべきことがたくさんあるため、「毎日の夕食メニューを考えるのがストレス」という声は多いです。

しかも、腹ペコの子供が待っている家庭では、短時間で美味しい料理を仕上げなければなりません。

時短・簡単レシピを活用すると、家事の手間や時間が軽減できます。

新鮮な料理に出会えたり、定番メニューの簡単な作り方がわかるメリットもあります。

万能食材・調味料をストック

忙しいとき、夕食ごとに一から食材や調味料を準備するのは大変です。

応用の利く万能食材や調味料をストックしておけば、毎日の夕食作りが簡単になり、時短できます。

薬味を加えて彩り良く食卓を華やかに見せたり、多めに作って味付けを変えたりすると、少ない食材で乗り切れ、節約にも繋がります

たとえばネギ、卵、トマトなどの食材は、生でも食べられ、料理の主役から副菜まで便利に使えます。

しいたけ・ベーコン・油揚げなどは、具として重宝するだけでなく、料理の旨みもアップします。

また、お気に入りの万能調味料をストックしておくと、味が決まりやすく、味見をして、あとからいろいろ足さずにすみます。

手作りの万能ダレはもちろん、市販のめんつゆや白だしもさまざまな料理に使え、時短しながら手軽にプロの味に近付けます。

調理法を工夫して時短する

夕食作りは、調理法を工夫すれば簡単に時短できます。

たとえば、ポリ袋にお肉とタレを入れて下味をつけたり、レンジで数分加熱するだけで、作業もストレスも軽減できます。

チューブのショウガやにんにくを使えば、すぐに適量を出せて、キャップを締めるだけで保存できます。

また、夕食後シンクに汚れたまな板やボウル、フランパンが山積みになっているとうんざりします。

調理のたびにまな板や包丁を洗うのではなく、新聞紙やキッチンバサミを活用するのもひとつの手です。

盛り付けもお鍋のまま出したり、大皿に盛りつけたり、カフェ風にワンプレートにしたりしてみましょう。

雰囲気が変わって、洗い物も減らせます。

夕食の時短・簡単な丼もの・麺類おすすめレシピ10選

Clam pasta
丼もの・麺類は簡単にできて、洗い物が楽です。

彩り良く仕上げれば食欲をそそり、栄養バランスも良くなります。

以下の選定基準をもとに、簡単に作れる丼もの・麺類をおすすめ順にご紹介します。

  • 3分~10分でできる
  • 彩りがきれい
  • 調理工程が少ない

三色豚丼|フランパンひとつで洗い物も楽々

熊橋麻実(くまみ)熊橋麻実(くまみ)

フライパンひとつで作る♪三色豚丼
どんどん乗っけていくだけでできる栄養バランスのとりやすいどんぶりです。加熱時間の少ないもので作るので、焼き時間は合計5分以下で大丈夫♪フライパンを出すと同時にごはんを盛り付けてくださいね!忙しい日のランチや、パパっと食べたいときにオススメです♪

出典:ナディアロゴ
甘辛味の豚肉、甘めの卵、シャキシャキ食感の小松菜という誰もが好きな味を集めた丼です。

食欲をそそる色合いで、栄養バランスも良いです。

加熱時間の少ない食材で作るため、それぞれ3分程で火が通ります。ご飯や具の量が調節できるので、大人も子供も満足できます。

フランパンを洗わずに、キッチンペーパーで拭きながら食材を次々と炒めていくことで時短できます。

▼材料(1人分)

  • 豚バラ肉:75g
  • しょう油:10cc
  • みりん:大さじ1/2
  • 砂糖:小さじ1
  • 卵:1個
  • 油:小さじ1/2
  • 塩:少々
  • 小松菜:1/2株(約30g)
  • ごま油:小さじ1/2
  • ごま:少々
  • ご飯:1膳分

サーモン漬け丼|混ぜて乗せるだけの美しい丼

栄養士:木内由紀栄養士:木内由紀

ウチの漬けサーモン丼§漬けサーモンの配合・すし飯の配合
月イチで必ず登場する、[木内家のサーモン漬け丼]をご紹介します。忙しい夕食に最適!これのお供はだいたい、お野菜た~っぷり入れた豚汁。 すし飯は、最近はすし酢等も売っていて簡単にできるけれど…。 木内家のすし飯…いつも目分量で作っているけれど、計量して作ってみました、少し甘めでレモンの爽やかがポイントです。 ご参考まで。。。

出典:ナディアロゴ
硬めに炊いたご飯ですし飯を作り、サーモン、アボカド、しその葉を切ってのせただけの丼です。

市販のすし酢を使えば、さらに簡単にできます。サーモンは漬け置きすぎないことがポイント。

火を使わないので、暑い日の調理にぴったりです。

▼材料(1人分)

  • すし飯:1/2合
  • サーモン:150g(柵)
  • しょう油:大さじ1
  • みりん:8cc
  • 味の素、練わさび、ごま油、粗塩:少々
  • アボカド:1/4個(熟したもの)
  • シソの葉:2枚程度
  • 酢:18cc
  • 砂糖:大さじ1/2弱
  • 和風顆粒だし:小さじ1/2強
  • レモン果汁:大さじ1/2

スイートチリソース焼きそば|子供が好きな卵入り

むっちんぷりんむっちんぷりん

子どもも喜ぶ!簡単パッタイ風焼きそば
タイがとにか好きで、どこの家庭にもある材料で再現しました。スイートチリソースを使いますが、辛くないのでお子さまでも食べられます。焼きそば麺を使えばいつでも作れます。 ザーッと炒めるだけなので、焼きそば作りと同じくらい簡単にできますよ。

出典:ナディアロゴ
焼きそばをスイートチリソース、砂糖、梅干しで味付けした、一風変わった麺です。

スイートチリソースは辛くないので、子供でも食べられます。

卵、厚揚げ、たくあん、桜えび、ピーナッツなどが入っていて、味も食感も楽しめます。

冷凍うどんや乾麺でもおいしくできます。乾麺を使う場合は、若干硬めにゆでると炒めやすいです。

黒砂糖は砂糖、梅干しはレモン(液体レモン)で代用可能です。

▼材料(1人分)

  • 焼きそばの麺:1玉
  • もやし:1/6袋
  • にら:1/8束
  • 厚揚げ:1/8枚
  • 玉ねぎ:1/8個
  • 卵:1/2個
  • たくあん:刻んで小さじ1
  • ナンプラー、オイスターソース、スイートチリソース:各10cc
  • 黒砂糖(砂糖で代用可能):大さじ1/2
  • 梅干し:たたいた小さじ1(はちみつ梅のような甘め推奨。梅チューブでも)
  • 味の素:少々
  • 桜海老、ピーナッツ:適量
  • パクチー、ライム:お好みで

蒸し鶏とトマトの中華風冷やしうどん|ごま油と白ごまが美味

道添明子〈あーぴん〉道添明子〈あーぴん〉

蒸し鶏とトマトの中華風冷やしうどん
★トマトの旨味がぎゅーっと詰まった、ザーサイの食感もたまらない 冷やしうどんです。 ★めんつゆにごま油と白ごま足して中華風。お好みでラー油をかけても美味しいです。 ★鶏ささみはレンジで加熱して蒸し鶏にしますが、そのまま放置するのがしっとりポイントです! 1分+1分→5分放置です。

出典:ナディアロゴ
茹でたての麺に蒸し鶏、トマト、ザーサイをのせて、めんつゆで味付けしたさっぱりしたうどん。

めんつゆにごま油と白ごまを加えた中華風です。ラー油をかけても美味しいです。

プチトマトの赤、薬味の青ネギが鮮やかで、食欲をそそります。暑い日におすすめのレシピです。

▼材料(1人分)

  • うどん(乾麺):80g
  • 鶏ささみ:1本(80g)
  • 酒:大さじ1/2
  • 塩:少々
  • プチトマト:5個
  • 味付きザーサイ:15g
  • めんつゆ(3倍濃縮):30ml
  • 水:90ml
  • みりん:大さじ1
  • ごま油:大さじ1
  • 青ねぎ:5g
  • 白炒りごま:大さじ1/2

ひき肉と納豆のめんつゆバター丼|味付けはめんつゆのみ

松尾絢子(ちきむん)松尾絢子(ちきむん)

即丼!ひき肉と納豆のめんつゆバター丼
すぐ出来るお手軽丼です。味付けもめんつゆだけ!なのに、バターと納豆のコクがベストマッチします。 ご飯に乗せても美味しいですが、レタス等に包んでも美味しいですよ。

出典:ナディアロゴ
バターを熱したフライパンで豚ひき肉、ネギ、納豆を炒め、めんつゆを加えて仕上げた丼です。

味付けはめんつゆだけですが、バターと温泉卵が具にからんで、ご飯がすすみます。

熱々のご飯にのせていただきますが、サンチュやレタスにも良く合います。

▼材料(1人分)

  • 豚ひき肉:125g
  • 納豆:1パック
  • ネギ:1/4本
  • めんつゆ:大さじ1.25(3倍濃縮)
  • バター:15g
  • 温泉たまご:1個

出店風タイラーメン|人気のフォーを使ったヘルシーな麺

すずき わかえすずき わかえ

出店風タイラーメン
祭りやイベントで出てた、タイラーメン屋さんの再現レシピです。 年々ファンが増え、美味しいと広まって、行列が出来るようになった出店の味を 家でもいつでも食べれるように試行錯誤してたどり着きました。 かなり近い味に出来たと思います。

出典:ナディアロゴ
茹でたフォーを豚ひき肉、もやしなどの具材と合わせ、出店風のスープで仕上げた、タイラーメンの貴重なレシピです。

米粉を使ったフォーはカロリー控えめで、ヘルシーです。弾力のある独特の食感も魅力です。

粗びき唐辛子、ナンプラー、酢、さとう、パクチーなどをお好みで加えると、本場の味が楽しめます。

▼材料(1人分)

  • 豚ひき肉:50g
  • もやし:50g(1/4袋)
  • 桜えび:大さじ1
  • ねぎ:適量
  • フォー(ライスヌードル):100g
  • 水:350㏄
  • ウェイパー:大さじ2/3
  • 顆粒鶏がらスープの素:小さじ1/2
  • しょう油:大さじ1/2
  • ナンプラー:大さじ1/2
  • 酒:大さじ1/2
  • こしょう:少々
  • 粗びき唐辛子(コチュカル):適量
  • ナンプラー、酢、さとう、パクチー:適量

めんたい梅昆布パスタ|チューブで簡単3分でできる

松山絵美松山絵美

和えるだけで簡単!めんたい梅昆布クリームパスタ
たまにはママも息抜きしましょう! やまやさんのめんたいチューブ(めんたい梅昆布味)を使って生クリームと和えるだけで梅昆布の酸味と旨味が新しい! 和風明太クリームパスタの出来上がりです^ ^

出典:ナディアロゴ
手軽に作れるめんたいチューブを使ったパスタです。

めんつゆと生クリームで味を整え、青ネギを散らせば、おしゃれな一皿が3分で完成します。

めんたいチューブは使う分だけ取り出せ、残りを簡単に保存できるため便利です。

パスタを茹でた鍋でソースを和えると、洗い物が減らせます。

▼材料(1人分)

  • パスタ:100g
  • めんたいチューブめんたい梅昆布味(やまや):大さじ2
  • めんつゆ(3倍濃縮):小さじ1弱
  • 生クリーム:50cc
  • 青ねぎの小口切り:お好みで

カニカマカニ玉丼|半熟で仕上げるのがポイント

神田えり子神田えり子

カニカマカニ玉丼
簡単!オイスターソースと砂糖で味付けした、カニカマで作るカキ玉丼。

出典:ナディアロゴ
ボウルに卵、カニカマ、青ねぎ、調味料を入れフランパンで熱し、ご飯に乗せたカニ玉丼です。

カニカマで作るから、手軽で安上がり。少ない材料で簡単にでき、子供が喜ぶ甘めの味付けです。

青ネギやグリーンピースなどを散らすと、さらに美味しそうな色合いになります。

カニ玉は上下を返さず、半熟で仕上げるのがポイントです。

▼材料(1人分)

  • ご飯:適量
  • 卵:1個
  • カニカマ:4本
  • 青ねぎ:大さじ1/2程度(小口切り)
  • 砂糖:小さじ1/2
  • オイスターソース:小さじ1/2
  • こしょう:少々
  • ごま油:小さじ2

生ハムユッケ丼|5分でできるぜいたくな丼

三浦ユーク三浦ユーク

背徳の生ハムユッケ丼
生ハムは基本一枚ずつちびちびと食べるものですが、一度にこんなに生ハムを食べるだなんて…ちょっとした背徳感のある丼が完成しました♪ 生ハムのうま味と程よい塩気に甘めのユッケしょう油だれ、卵黄が絡んで最高の背徳飯です!是非お試しあれ!

出典:ナディアロゴ
粗みじんにした生ハムをごはんにのせて、しょう油だれと卵黄をかけた丼です。

生ハムの程良い塩気と旨味が堪能できます。甘めのタレと卵黄との相性も絶妙です。

スーパーなどで入手できる、手頃でやわらかいロース生ハムが適しています。

簡単にぜいたく気分を味わえる、ごほうびレシピです。

▼材料(1人分)

  • 生ハム:40g
  • しょう油:大さじ1/2
  • 砂糖・みりん:各小さじ1/2
  • コチュジャン、胡麻油、にんにく(すりおろし):少々
  • 炊き立てご飯:1膳
  • 卵黄:1個
  • 青ネギ(小口切り)、白煎りごま:適量

クリームパスタ|鍋も包丁も不要ちぎって散らすだけ

ふじたかなふじたかな

レンジで完成!クリームパスタ*ベーコン・しめじ・ブロコ
1人分のクリームパスタが レンジで簡単に完成するレシピです! 包丁も使わずに ちぎって散らして10分で出来上がり♪ ランチや夜食にも手軽でおすすめです!


出典:ナディアロゴ
レンジで加熱したパスタに、ベーコン、シメジ、ブロッコリーを加え、生クリームととろけるチーズで仕上げた濃厚なクリームパスタです。

カフェで出てくるような本格的な味が包丁も鍋も使わず、レンジだけで簡単に作れます。

パルメザンチーズと黒コショウの香りが食欲をそそります。

具材はハム、エリンギ、ほうれん草など、冷蔵にあるもので代用できます。

▼材料(1人分)

  • スパゲティ:100g
  • しめじ:1/2株
  • ブロッコリー:4つ(つぼみ)
  • ベーコン:1枚
  • 顆粒コンソメ:小さじ1/2
  • バター:小さじ1/2
  • 生クリーム:大さじ4
  • とろけるチーズ:30g
  • 粗挽き黒こしょう:適量
  • パルメザンチーズ:適量(粉チーズでもOK)

夕食の時短・簡単なおかず料理おすすめレシピ10選

夕食の時短・簡単なおかず料理おすすめレシピ10選

「いつも同じようなおかずになってしまう」というママにおすすめの、夕食のおかず時短レシビです。

ご飯がすすむ男性好みのメニューや、子供を笑顔にする楽しい料理を集めました。

いつもの定番メニューも、もっと簡単に作れる時短レシピが見つかるかもしれません。

以下の選定基準をもとに、簡単なおかず料理をおすすめ順にご紹介します。

  • 3分~10分でできる
  • 大人も子供も好きなメニュー
  • ボリュームたっぷり

居酒屋風ピリ辛チキン|濃厚なもも肉のうま味を堪能

mimi felicemimi felice

居酒屋風にときめく♡ピリ辛チキン
もも肉の濃厚なうま味に甘辛味とピリッとコショウで、ついつい食べ過ぎてしまいます♡コショウを白&黒のダブル使いすることが美味しさのポイントです♪

出典:ナディアロゴ
スティック状の鶏もも肉を特製タレに絡めて焼いた、居酒屋でも人気のメニューです。

旨味たっぷりの鶏もも肉と甘辛味のタレが、ベストマッチング。コショウのピリッとした辛さは、ビールのおつまみにもぴったりです。

しょう油・はちみつ(砂糖)・水が同じ分量のため覚えやすく、簡単に作れます。

子供はコショウなし、大人は白と黒のコショウを両方使うのがおすすめです。七味を振っても美味しいです。

多めに作っておけば、お弁当のおかずにも重宝します。

▼材料(1人分)

  • 鶏もも肉:1/2枚(150g)
  • 片栗粉:大さじ1.5
  • オリーブオイル(サラダ油):大さじ1
  • しょう油、はちみつ(砂糖)、水:各大さじ1/2
  • にんにく(すりおろし):小さじ1/2
  • ごま・こしょう(白・黒):少々

鱈のサクふわ唐揚げ|ご飯がすすむフワフワ食感

ちおりちおり

やみつきおかず♪鱈のサクふわ唐揚げ
鱈の唐揚げは我が家で大人気のおかずです。鶏肉とはまた違ったフワフワ食感でごはんもビールも止まらない(^.^) トッピングに塩や柚子胡椒、レモンなどなど、お好みの味を見つけてくださいね♪ 冷めても美味しいのでお弁当に入れても◎ 冷凍保存方法は、作るポイントに記載しています。

出典:ナディアロゴ
鱈をサクふわ食感のから揚げにし、塩・柚子胡椒・レモンなど好みのトッピングで楽しむレシピです。

くせのない味、コロンとしたフォルムで、魚の苦手な子供も食べやすいです。

にんにく、すりおろしショウガはチューブを使ってポリ袋で揉みこみ、袋の中に小麦粉、片栗粉を入れれば、手が汚れず後片付けも簡単です。

▼材料(1人分)

  • 真タラ切り身:1枚(約115g)
  • 塩:少々
  • 酒:小さじ1
  • にんにくチューブ:小さじ1/3
  • すりおろししょう:小さじ1/3
  • しょう油、マヨネーズ、小麦粉:少々
  • 片栗粉:大さじ2/3
  • 揚げ油:適量

さば缶のこく旨サバーグ|魚が苦手な子供も喜ぶ

美桜美桜

【さばしょう油煮缶】子供も騙される♡こく旨♡サバーグ♡
さばしょう油煮缶でハンバーグを作りました♡ ベースがしょう油なので焼き肉のタレで味付けします♡ 隠し味に粉チーズを入れる事でよりサバの旨味を感じられるようにしました♡ 魚が苦手な次男も騙されて食べてくれました(笑)

出典:ナディアロゴ
缶詰のさばとみじん切りにした玉ねぎなどを合わせ、焼き肉のタレで焼いたさば缶のハンバーグです。

粉チーズと牛乳でコクアップ、甘めの味付けで大人も子供も満足。ハンバーグは、ハート型などに成形しても楽しいです。

汁気が多いと崩れやすくなります。さば缶を開けたら缶の蓋で中身をグッと押して、よく汁気を切りましょう。

▼材料(1人分)

  • さばしょう油煮:1/4個
  • パン粉:25g
  • 牛乳:12.5ml
  • 玉ねぎ:1/8個
  • 粉チーズ:小さじ1.5
  • 焼き肉のタレ:小さじ1弱~

キャベツの肉味噌炒め|定番のおいしさを包丁なしで

いがらしかないがらしかな

キャベツの肉味噌炒め。包丁不要で簡単♪ご飯が進む中華おかず!
包丁不要で簡単!キャベツと豚ひき肉を炒めた中華風おかず。 みそをベースに、豆板醤入りでピリ辛味です(豆板醤なしでも可)。 片栗粉でとろみをつけ、キャベツと肉に味がよくからみます。 ご飯もビールも進みますよ!

出典:ナディアロゴ
豚ひき肉とキャベツを炒め、味噌ベースのピリ辛味で仕上げた、ご飯がすすむ中華です。

片栗粉でとろみをつけるため、しっかり味がからみます。

包丁を使わずに、手でちぎるのがポイント。にんにくのすりおろしは、チューブでOK。食材や調味料をフライパンに直接入れることで、洗い物が減らせます。

豆板醤はなくても美味しくできます。

▼材料(1人分)

  • 豚ひき肉:100g
  • キャベツ:1/8個
  • にんにくのすりおろし:少々
  • みそ:大さじ1/2
  • 酒:大さじ1/2
  • 砂糖:小さじ1.5
  • 片栗粉:小さじ1/2
  • 豆板醤:少々
  • ごま油:小さじ1

鶏の照り焼き|レンジを使えばやわらかくて時短

Chiko (津久井美知子)Chiko (津久井美知子)

レンジで10分♪鶏の照り焼き
レンジで鶏の照り焼きを作っちゃう‼️ あっという間にできちゃうので、早デキおかず・忙しかった日の夕食ににぴったり❣️ 一味唐辛子をかければおつまみに早変わり‼️

出典:ナディアロゴ
調味料を合わせた耐熱皿に一口大に切った鶏もも肉、青ネギを入れ、水溶き片栗粉で仕上げた鶏の照り焼きです。

定番人気のおかずが、レンジだけで10分以内にできてしまいます。火やフランパンを使わないため、暑い日でも調理が楽です。

お弁当のおかずに、七味を振っておつまみにもぴったりです。

▼材料(1人分)

  • 鶏もも肉:大1/2枚
  • 長ネギ:1/2本
  • しょうゆ:大さじ1
  • 砂糖:大さじ1/2
  • みりん:1/2
  • 酒:大さじ1/2
  • 片栗粉:小さじ1/2
  • 水:小さじ1

キャベツと卵の土鍋蒸し|いつもの食材で飽きない味

いがらしかないがらしかな

キャベツと卵の土鍋蒸し。夕食のおかず、ワインのお供にも。
キャベツ、ハム、卵を土鍋で蒸します。味つけはバター、塩、ブラックペッパーだけ。 シンプルで飽きのこない美味しさ!我が家の定番メニューです。 土鍋ひとつで調理から器まで。土鍋は保温性が高いので、お料理を温かいまま食べられます。 夕食の副菜や、重めの白ワインや軽めの赤ワインのお供にどうぞ。

出典:ナディアロゴ
キャベツ、ハム、卵を土鍋で蒸し、バター、塩、ブラックペッパーで味付けしたシンプルなおかずです。

キャベツの甘み、ハムの旨味、バターの程良い塩気、ブラックペッパーの刺激をしっかり味わえる、温かいメニュー。

調理から器まで土鍋ひとつで完了します。

食卓に土鍋が登場することで、特別感も演出。ココットなどを使ってもおしゃれです。

▼材料(1人分)

  • キャベツ:適量
  • 卵:1個
  • ハム:2枚
  • バター:5g
  • 塩、ブラックペッパー:各少々

厚揚げとピーマンの生姜焼き|肉なしでも満足・ヘルシー

ともきーた (伊藤 智子)ともきーた (伊藤 智子)

お肉なしで大満足・ヘルシー♡厚揚げとピーマンの生姜焼き
お肉の代わりに厚揚げで生姜焼き♪ ピーマンもかつおぶしもアクセントになって美味しいですよ♡ ご飯やビールに合うおかず♡

出典:ナディアロゴ
一口大に切った厚揚げとピーマンを生姜焼きのタレで炒めた、ヘルシーなおかずです。

厚揚げはボリューム感があるため、お肉なしでも満足できます。

ピーマンをあらかじめレンジで1分加熱することで、程よい食感を残しながら時短できます。

ごま油とかつおぶしが風味をプラス。おつまみにもおすすめです。

▼材料(1人分)

  • 厚揚げ:120g
  • ピーマン:1.5個
  • 生姜:1/2かけ
  • ごま油:大さじ1/2
  • しょう油:大さじ1
  • みりん:大さじ1/2
  • 砂糖:大さじ1/2
  • かつおぶし:1/4袋位

豚バラ大根コチュマヨ風味|肉も野菜もたっぷり

奥山 まり奥山 まり

大根1/2本あっと言う間!豚バラ大根コチュマヨ風味
肉食女子も男子も、野菜も一緒にもりもり食べてくれるのが嬉しい一品♪ スライスして重ねてレンジで3分。時間のない時にも満足してくれる重ね蒸しをコチュマヨでどうぞ♪

出典:ナディアロゴ
スライスした大根と豚バラ肉をレンジで加熱した、ヘルシーな重ね蒸しです。

味付けせずに蒸すため、初めてでも失敗しにくいです。

ポイントは、珍しいコチュジャンとマヨネーズの合わせだれ。

お好みでポン酢やごまだれなども準備すると、食卓がにぎやかになり、最後まで飽きずに食べられます。

野菜は、白菜やネギなどを加えても良いです。

▼材料(1人分)

  • 大根:5cm
  • 豚バラ肉:400g
  • コチュジャン:小さじ1弱
  • しょう油:小さじ1
  • マヨネーズ:大さじ1弱
  • ごま油:小さじ1
  • ラー油、白すりごま:お好みで
  • 小ネギ:2~3本

白身魚と新玉ねぎのホイル焼き|トースターで焼くだけ

ともきーた (伊藤 智子)ともきーた (伊藤 智子)

トースター任せで簡単♡白身魚と新玉ねぎのオイマヨホイル焼き
タレをかけてホイルに包んでトースターで焼くだけ簡単♡ 甘い新玉ねぎと合わせてホイル焼きにしてみたらめっちゃ美味しい♪ タレも絶品です♡ ご飯もビールも進みます♡ 子供うけもいいです♡

出典:ナディアロゴ
白身魚と新玉ねぎをホイルで包んでタレをかけ、トースターで焼くだけの簡単レシピです。

新玉ねぎの甘みと、オイスター&マヨネーズのコクが、白身魚の美味しさを引き立てます。

トースターにお任せでできるため、家族の夕食時間がバラバラなときに重宝するおかずです。

いろいろな種類の魚で作れます。

▼材料(1人分)

  • 白身魚:1切れ(115g)
  • 新玉ねぎ:120g
  • オイスターソース、マヨネーズ:各大さじ1/2
  • しょう油:小さじ1/2
  • ガーリックペッパー:少々
  • ブラックペッパー:適量

豚肉のピリ辛味噌焼き|漬け込みはポリ袋で楽々

中井かな中井かな

漬けて保存、食べる時は焼くだけ!豚肉のピリ辛味噌焼き
忙しい日に助かる!焼くだけで完成のメイン料理。漬け込みもポリ袋を使えば楽チン◎ 「今日は夕食準備の時間がないな~」という時に、朝5分だけ頑張ってお肉を漬け込んでみてください!

出典:ナディアロゴ
ポリ袋に豚肉とタレを入れて味を染み込ませ、食べたいときにフライパンで焼くだけの簡単おかず。

ご飯がすすむ男性好みのレシピです。忙しい日の夕食に重宝します。

食べやすいように切ってご飯に乗せれば、手軽な丼ものに変身。洗い物も減らせます。

▼材料(1人分)

  • 豚ロース肉:1枚(50g程度)
  • 味噌:小さじ2強
  • 豆板醤:少々
  • はちみつ:小さじ1/2
  • みりん:小さじ1
  • 酒:小さじ1/2
  • にんにく、生姜(チューブ):1.5cm
  • サラダ油:適量

夕食の時短・簡単な一品料理おすすめレシピ10選

Tomato salad
一生懸命夕食を作ったのに、ちょっぴり物足りないことがあります。

そんなときサッと作れる一品料理は、食卓を華やかに見せてくれます。

たくさん食べてもカロリーが気にならないヘルシーなサラダやスープ、副菜を厳選しました。

以下の選定基準をもとに、簡単な一品料理をおすすめ順にご紹介します。

  • 1分~10分でできる
  • 食材・調味料が少ない
  • ヘルシーでカロリー控えめ

トマトときゅうりの塩だれサラダ|食欲をそそるサッパリした味

鈴木美鈴鈴木美鈴

トマトときゅうりの塩だれサラダ
さっぱりとした塩だれが、良く冷えたトマトときゅうりに絡んで 食欲のない時でも野菜がモリモリいただけます。

出典:ナディアロゴ
トマトときゅうりを食べやすい大きさに切り、タレを合わせて冷やしたサラダです。

暑くて食欲のない日にぴったりの副菜。さっぱりしていて、あとを引きます。

すりごまの香りがリッチな気分にしてくれます。

すりおろしにんにくは、チューブを使うと手軽です。

▼材料(1人分)

  • トマト:1/2個
  • きゅうり:1/2本
  • にんにく(すりおろし):小さじ1/2
  • 酒、みりん、煎りごま:各大さじ1/2
  • 塩:少々

ちくわと枝豆チーズのわさびマヨサラダ|簡単に糖質オフ

YuuYuu

ちくわと枝豆チーズのわさびマヨサラダ【#作り置き#糖質オフ】
和えるだけ! 糖質オフの簡単おつまみ! 旨味が強い食材同士なので 味付けは最低限でOK! また、わさびをピリッと効かせて お酒にも合う一品に♪ これからビールが美味しい季節なので 機会がありましたら、ぜひ♡

出典:ナディアロゴ

ちくわ、チーズを食べやすく切り、枝豆と合わせて、ツナ、マヨネーズなどと混ぜ合わせたサラダです。

冷蔵庫に残ったちくわやチーズなどが、美味しい副菜に早変わり。少ない調味料で手軽にできて、簡単なレシピです。

子供が好きなツナマヨ味。わさびと黒こしょうをプラスすれば、大人向けになります。作り置きも可能です。

糖質控えめのため、カロリーが気になるパパ、ママも安心して食べられます。

▼材料(1人分)

  • 生ちくわ:1本
  • ベビーチーズ:1個
  • 冷凍枝豆:100g
  • ツナ缶:1/2缶
  • マヨネーズ:大さじ1
  • わさび:チューブ1cm
  • 塩、粗挽き黒コショウ:少々

はんぺん団子のあんかけ|おもてなしにもおすすめの上品な味

いがらしかないがらしかな

ふわふわ!はんぺん団子のあんかけ。あごだしつゆで簡単♪
はんぺんに片栗粉を混ぜて焼いた、はんぺん団子。 えび、枝豆を飾り、あごだしつゆで作る和風あんかけをかけます。 ふわふわのはんぺん団子、とろりと絡む上品なあんかけが絶妙。 夕食やおもてなしの副菜にオススメです。

出典:ナディアロゴ

はんぺんと片栗粉で作った団子をフライパンで焼き、あごだしつゆのあんをかけた副菜です。

見た目も味も上品で、急なおもてなし料理にもぴったり。

あごだしつゆは高級なイメージがあるかもしれませんが、常備しておくと、いろいろな料理をワンランクアップしてくれます。

冷凍枝豆・エビを使えば、さらに時短できます。

▼材料(1人分)

  • はんぺん:1枚
  • ボイルえび:1尾
  • 枝豆:25g
  • あごだしつゆ:小さじ1
  • 片栗粉:大さじ1/2と小さじ1
  • サラダ油:小さじ1

わかめスープ|1分で作れる!具材は自由にアレンジ

柴田真希柴田真希

【超時短】わかめスープ
秒速でできてしまうわかめスープ。 汁ものがほしいなー、でも作るのは面倒!という時におすすめです。

出典:ナディアロゴ

器にわかめ、長ネギ、スープの素などを入れ、お湯を注ぐだけの簡単スープです。

お椀はもちろん、マグカップやスープ皿で作るのもおすすめ。

具材は、小ネギ、とろろ昆布、刻んだ高野豆腐などでも美味しく作れます。

1分でできるため、覚えておくと便利なレシピです。

▼材料(1人分)

  • 長ねぎ:1/8本
  • 乾燥わかめ:小さじ1
  • 鶏がらスープの素:小さじ1/2
  • しょうゆ:小さじ1/2
  • ごま油、白ごま:少々

とろける焼きナス|フランパンで皮ごと簡単

いがらしかないがらしかな

皮ごと!とろける焼きナス。フライパンで簡単の副菜、おつまみ。
皮ごと!とろける!夏の定番、焼きナス。 ナスをフライパンで焼き、かつお節、小ねぎをふり、めんつゆ、しょうがでいただきます。 何度でも食べたい簡単レシピ♪ おかず、副菜、おつまみにぴったりです。

出典:ナディアロゴ

フライパンでナスをこんがり焼き、めんつゆをかけ、かつお節、小ネギをちらした副菜です。

油で揚げないからカロリー控えめで、皮はパリッ、中はとろっとした焼きナスの食感も堪能できます。

浅い切れ目を入れ、皮から焼くのがポイントです。油回りが均一になります。

しょうがのすりおろしは、チューブが便利です。

▼材料(1人分)

  • ナス:1.5本
  • かつお節:大さじ1/2
  • めんつゆ:小さじ1(3倍濃縮)
  • しょうがのすりおろし:少々
  • サラダ油:大さじ1/2
  • 小ねぎ:少々(あれば)

ほうれん草と豆乳のポタージュ|ミキサーにおまかせ

若子みな美若子みな美

ほうれん草と豆乳のポタージュ
ほうれん草と玉ねぎを炒めて豆乳とミキサーにかけるだけでできあがり♪朝食にも夕食にもおすすめです。

出典:ナディアロゴ

ほうれん草と玉ねぎを炒め、豆乳とミキサーで混ぜるだけの色鮮やかなスープです。

野菜は炒めた後、ミキサーにかけるので、多少雑に切っても大丈夫。

朝食のパンや、ランチのパスタにも合います。豆乳がなければ、牛乳でも作れます。ピンクペッパーはなくてもOKです。

▼材料(1人分)

  • ほうれん草:40g
  • 玉ねぎ:40g
  • 豆乳:70ml
  • バター:2.5g
  • 顆粒コンソメ:小さじ1/2
  • 塩:少々
  • ピンクペッパー:少々(あれば)

トマトねぎ冷奴|暑い日のおつまみにもぴったり

いがらしかないがらしかな

トマトねぎ冷奴。簡単!絹ごし豆腐で中華風のおかず、おつまみ。
ミニトマトと小ねぎをポン酢、ごま油で和え、絹ごし豆腐にのせるだけで簡単! ミニトマトの旨みに、小ねぎのほんのりとした辛味がアクセントの、中華風冷奴です。 ごま油の香りが食欲をそそり、ポン酢でさっぱりと食べられます。 夕食のおかずやおつまみにどうぞ!

出典:ナディアロゴ

ミニトマトと小ネギをポン酢、ごま油で和え、絹ごし豆腐にのせるだけの簡単副菜

白煎りごまと、ごま油の香りがアクセントになっています。

豆腐は水切りすると、濃い味を楽しめます。

食べ応えのある、もめん豆腐で作っても美味しいです。

▼材料(1人分)

  • 絹ごし豆腐:1/4丁
  • ミニトマト:1~2個
  • 小ねぎ:1/4本
  • ポン酢:小さじ1と1/2
  • ごま油、白煎りごま:少々

ワンタンスープ|厚手の餃子の皮がモチモチ

はっとりみどりはっとりみどり

【餃子の皮で!もっちもち】簡単ワンタンスープ
「餃子の皮」と「少量のひき肉」で食べ応えのある具だくさんワンタンスープ。ツルんとモチっと厚手の皮の食感がやみつきです!青菜、ひき肉の種類はあるもので作れます。

出典:ナディアロゴ

ひき肉に下味をつけて練り、餃子の皮に包んで、スープの素で青菜と一緒に煮込むスープです。

餃子の皮に存在感があるので、ひき肉が少なめでも満足感があります。

ひき肉は豚でも鶏でもOK、チンゲン菜や白菜でも美味しく作れます。

ポリ袋でひき肉と調味料を練れば、洗い物が減らせます。

▼材料(1人分)

  • 餃子の皮:5枚
  • 青菜(こまつ菜):50g
  • 長ねぎ:5cm
  • ひき肉:25g
  • しょうが:1/2カケ
  • 塩、こしょう、ごま油:少々
  • 水:300ml
  • 鶏がらスープ顆粒:大さじ1/2

中華風春雨サラダ|具だくさんで食べごたえあり

鈴木美鈴鈴木美鈴

具だくさんごちそう中華風春雨サラダ【作り置き】
春雨にしっかり味が染み込み、 具だくさんなので食べごたえがある春雨の中華風サラダです。 たっぷり4人前ですが、もりもり食べる事ができるので あっという間に完食!!

出典:ナディアロゴ

茹でた春雨に、卵、きゅうり、カニかまを入れ、中華風に味付けしたサラダです。

彩りが美しく、食卓が華やかになります。

また冷蔵庫で3日ほど保存ができるので、忙しい日に合わせて作っておくと便利です。

市販の錦糸卵を使うと、時短できます。

▼材料(1人分)

  • 春雨:7.5g
  • きゅうり:1/4本
  • 塩:少々
  • カニかま:20g
  • 卵:1/4個
  • 砂糖:少々
  • 大さじ:1/2
  • 砂糖、しょう油:各大さじ1/2
  • ごま油:小さじ1
  • 煎りごま:大さじ1/2

大葉まみれの新じゃがゆかり炒め|お弁当にもぴったり

ともきーた (伊藤 智子)ともきーた (伊藤 智子)

さっぱりをあと一品て時に♡大葉まみれの新じゃがゆかり炒め
あともう一品、さっぱりしたおかずが欲しいなーって時にオススメです♡ ゆかりと白だしと大葉で、すごくさっぱりしています♡

出典:ナディアロゴ

千切りにした新じゃがを、細かく刻んだ大葉とゆかり、白だしで炒めた副菜です。

新じゃがは皮つきのまま切るので簡単で、栄養も食感もアップ。

さっぱりしていてくせがないため、どんな主菜にも合います。

お弁当のおかずにも入れても、見た目が良いです。

▼材料(1人分)

  • 新じゃがいも:1/2個(68g)
  • サラダ油:大さじ1/2
  • 白だし:小さじ1/2
  • ゆかり:少々
  • 大葉:2枚

時短・簡単レシピを活用して夕食作りを楽しもう

時短・簡単レシピを活用して夕食作りを楽しもう

共働きママの負担である夕食作りは、時短レシピとちょっとした工夫で楽になります。

帰宅が遅くなって急いで夕食を作らなければならないときも、時間をかけずにおいしいご飯が作れれば、安心感と余裕が生まれます。

時短・簡単レシピを活用して、夕食作りをもっと楽しんでください。忙しくても、笑顔が増えるはず。

レシピカテゴリの最新記事