医療脱毛の効果が出る回数を全身・VIO・脇など部位別解説

医療脱毛の効果が出る回数を全身・VIO・脇など部位別解説

脱毛サロンより早く、短期間で全身脱毛できると注目なのが医療脱毛。総額が安い3回・4回プランのクリニックもあります。

「ある程度薄くなっている・もともと薄い」などのニーズに応えるサービスも登場。

そこで、本記事では、医療脱毛の効果が出る回数を部位別・毛質別・レーザー別に解説していきます。

料金相場や解約料についてもご紹介していますので、ぜひご参考にしてください。

医療脱毛の効果を確認できる回数は何回?

医療脱毛効果が出る回数
医療脱毛で効果を確認できる回数は、多くの方が1回目と感じています。

エステ脱毛サロンの光脱毛の場合、多くの方が3回~6回目ではじめて効果を実感しますが、医療脱毛クリニックレーザー脱毛と蓄熱式脱毛の併用でパワーもエステサロンの約2~3倍。

そのため、1回目で約20%の毛がレーザーに反応し、3回目で全体的に薄くなり、5回目で自己処理がいらなくなるイメージです。

しかし実際は、「自己処理がいらなくなれば満足」「産毛までツルツルにしたい」など、人によって目指す仕上がりが異なります。

そこで、

  1. 自己処理がいらなくなる回数
  2. 産毛まで完全にツルツルになる回数

の2つに分けて、必要な回数をご紹介していきます。

医療脱毛で自己処理がいらなくなる回数

医療脱毛で自己処理がいらなくなる回数は、5回程度が目安です。過去にエステ脱毛をして毛が薄くなっている方は、3回~4回で済むこともあります。

生まれつき毛が薄い方は、毛は細いものの毛量は普通の可能性があるため、必要回数ははじめての方と同程度だと考えましょう。
※あくまでも個人差があります。

特に剛毛で効果が出にくいI・Oラインや、毛が極細である顔・指は、自己処理が不要なるまで8回程度必要な場合もあります。

自己処理をしない状態とは、近くで見なければ毛が生えているとわからない状態です。

自己処理をしないことで、お肌へのダメージがなくなり、剃刀まけや肌の炎症といったトラブルも軽減されます。

産毛まで完全にツルツルになる回数

産毛まで完全にツルツルになる、完全な美肌状態にする回数は、6回~10回が目安です。

脇や膝下・膝下・Vラインはレーザーが反応しやすく、6回程度でも産毛まで見えなくなります。

産毛がまんべんなく生えていて、毛穴が多いお腹や・胸・うなじ・背中・ヒップは、ツルツルになるまで8回程度かかるでしょう。

毛が太く量が多いI・Oライン、全身の中で最も毛穴が多い顔は、完全に毛が見えなくなるまで10回程度かかります。

初回カウンセリング前に整理すること

上記を踏まえ、初回カウンセリング前に以下を整理しておきましょう。

  1. 脱毛したい部位を決める
  2. 自己処理をしなくなれば満足なのか、産毛までツルツルに仕上げたいのかを決める
  3. 自分に必要な回数を表で確認する

必要な回数がわかれば、カウンセリング時にプランを選びやすくなります

自分に最適なプランを契約することで、あとで回数が足りなくなったり、余分なお金をかける心配がなくなりますよ。

医療脱毛の必要回数を部位別・タイプ別に解説!

医療脱毛の部位ごとの回数
それでは、部位ごとに医療脱毛施術の必要な回数を見ていきましょう。

脱毛がはじめての方

部位自己処理不要産毛までツルツル
5回6回
肘下・膝下5回6回
肘上・膝上5回6回
うなじ・背中5回8回
Vライン5回6回
I・Oライン8回10回
ヒップ5回6回
お腹・胸5回8回
手足甲指8回10回
8回10回
※効果の出方は、肌質・毛の状態・機械によって若干異なります。

脱毛経験あり・薄くなっている方

部位自己処理不要産毛までツルツル
3回5回
肘下・膝下3回5回
肘上・膝上3回5回
うなじ・背中4回6回
Vライン3回5回
I・Oライン5回8回
ヒップ3回5回
お腹・胸4回6回
手足甲指5回8回
5回8回
※効果の出方は、肌質・毛の状態・機械によって若干異なります。
このように、施術部位によって必要回数が異なることがわかります。

効果が出やすく、早く綺麗になる部位

脇・Vライン・脚・腕・お腹・胸・うなじ・背中・ヒップ

比較的時間がかかる部位

Iライン・Oライン・顔・手足甲指

上記を理解しておくことで、回数が足りなくなる可能性が減り、安心して通うことができます

続いて、人気部位ごとのおすすめ回数を見ていきましょう。

全身脱毛

ポイント
全身脱毛は、効果が出やすい部位としぶとい部位が混同しています。そのため、事前に目標とする仕上がりを決めて、最適な回数を選びましょう。

  • 全体的に薄くなればOKな方:5回
  • 全体をバランス良く綺麗にしたい方:8回
  • 全身を産毛までツルツルにしたい方:10回

などです。

初回カウンセリング時の診察で、先生に最適な回数をアドバイスしてもらうのも良いですね。

VIO

VIO脱毛の必要回数
Vラインの効果が出やすく、Iライン・Oラインはしぶといため、回数プランを悩みがちなVIO脱毛

全体的に柔らかくしたいだけの方は5回、完全にツルツルにしたい方は8回~10回プランがオススメです。

中心部の毛を柔らかくしたい方は、初回のみ全剃りで照射してもらいましょう。


脇はとても効果を実感しやすい部位。お肌が白くて毛が濃いため、レーザーが反応しやすいのです。

過去にエステ脱毛で薄くなった方は3回程度、はじめての方は5回程度でほぼツルツルになるでしょう。

肘下・膝下

datsumou
肘下・膝下も効果が出やすい部位です。ただし、日焼けや乾燥がひどいと、出力を下げられてしまう場合も。

日焼け防止朝晩の保湿をしっかり行えば、5回程度でツルツル・毛穴レスな腕・脚になれるでしょう。

うなじ・背中・お腹・胸


うなじ・背中・お腹・胸は、脚や腕と同様に5回程度で、毛が目立たなくなります。

毛が細いため、産毛を得意とするレーザーを選ぶのもおすすめです。産毛が得意なレーザーには、蓄熱式ダイオードレーザーが挙げられます。

頬・鼻下・もみあげ・おでこ

サロンと医療の違い
全身の中で一番毛穴の数が多い顔。産毛をまんべんなく綺麗にするには、8回~10回が必要です。

また、顔脱毛のクリニックを選ぶときは、レーザーの種類もチェックしましょう。

アレキサンドライトレーザーヤグレーザーには

  • シミ・ニキビ跡
  • くすみ・くま
  • 毛穴
  • たるみ・しわ

の改善効果があります。

蓄熱式ダイオードレーザーに美肌効果はありませんが、産毛にしっかりと反応するため、効果は最もスピーディです。

医療脱毛の回数をレーザー別に比較

医療脱毛レーザー別の回数
続いて、医療脱毛の必要回数をレーザー別に見ていきましょう。

医療脱毛には、

  • アレキサンドライトレーザー
  • 熱破壊式ダイオードレーザー
  • 蓄熱式ダイオードレーザー
  • ヤグレーザー

の4種類があります。

各レーザーの違いは以下です。

項目アレキサンド
ライト
レーザー
熱破壊式
ダイオード
レーザー
蓄熱式
ダイオード
レーザー
YAG
レーザー
即効性高い普通低い高い
痛み強い弱い弱いとても強い
剛毛得意得意普通とても得意
産毛苦手得意とても得意得意
美肌
効果
ありなしなしあり
導入院レジーナクリニック
アリシアクリニック
湘南美容クリニック
リゼクリニック
アリシアクリニック
エミナルクリニック
レジーナクリニック
フレイアクリニック
GLOWクリニック
湘南美容クリニック
エミナルクリニック
リゼクリニック

じつは、レーザーによって即効性・痛み・得意な毛質が異なるものの、最終的な必要回数は同じです。以下から詳しく解説していきますね。

レーザーごとの回数を比較

アレキサンドライトレーザー・熱破壊式ダイオードレーザー・ヤグレーザーは効果の出方がほぼ同じです。

回数アレキサンドライトレーザー
熱破壊式ダイオードレーザー
YAGレーザー
1回約20%の毛が抜ける。毛が太い部分はゴッソリ抜け、毛が少し減ったと感じる。
3回約40%の毛が抜ける。毛が太い部分は自己処理の頻度が減る。産毛はまだ残る。
5回約60%の毛が抜ける。脇・Vライン・脚・腕・背中・お腹などは自己処理ほぼ不要に
8回約80%の毛が抜ける。顔・IOラインも薄くなったことを実感。
10回約100%の毛が抜ける。全身が毛穴の見えないツルツル状態。
※効果の出方は、肌質・毛質によって若干異なります。
蓄熱式ダイオードレーザーのみ、他の3種類とは少し異なります。
回数蓄熱式ダイオードレーザー
1回約20%の毛が抜けるが、目にみえる変化はほとんどない。
3回約40%の毛が抜ける。毛が少し減ったと感じる。自己処理はまだ必要。
5回約60%の毛が抜ける。自己処理はほぼ不要だが、IOラインや顔はまだ残る。
8回約80%の毛が抜ける。しぶとい部分も毛がほとんど見えない状態。Iラインはもう少し。
10回約100%の毛が抜ける。全身が毛穴の見えないツルツル状態。
※効果の出方は、肌質・毛質によって若干異なります。
蓄熱式ダイオードレーザーは他のレーザーと違い、毛包の『バルジ領域』に優しく熱を与えるため、最初は効果がわかりにくいでしょう。

しかし、最終的な必要回数は4種類とも変わりません

医療脱毛クリニックごとの回数を比較

上記のことから、どのクリニックを選んでも最終的な必要回数は同じです。

ただし、『使用している機械』は大切です。同じレーザーでも、機械の性能が良ければ

  • 施術がスピーディに終わる
  • 痛くない
  • より効果が出やすい

といったメリットがあります。

最新かつ高性能といわれる機械はこちら。

ジェントルレーズPro

アメリカの老舗メーカーキャンデラ社製。アレキサンドライトレーザーを搭載し、剛毛が非常に得意。2017年発売の新しい機器。

ソプラノアイスプラチナム

イスラエルのAlmaLasers社製。高出力なので即効性が期待できる。3つの波長を同時照射できるので、様々な毛質に対応可能。

ライトシェアデュエット

アメリカのルミナス社製。照射口が広く施術がスピーディ。皮膚を吸引しながら照射するため、レーザーが深部まで届く。

メディオスターNexTPro

ドイツのAsclepion社製。最新の蓄熱式ダイオードレーザーを搭載し、最も痛みが少ない機械。産毛・日焼け肌・褐色肌もOK。

以下の記事で、受けられるクリニックをご紹介しています。宜しければご参考にしてくださいね。

こちらの記事も読まれています

[nlink url=”https://arvo.showcase-tv.com/142905/#outline__9_3″]

医療脱毛の回数Q&A

医療脱毛の回数Q&A
医療脱毛の回数について、よくある疑問をまとめました。

医療脱毛の料金相場は?

医療脱毛の料金は、5回で20万円~30万円、1回あたり35,000円~45,000円が相場です。そのため、1回あたり40,000円以下でできるクリニックは『安い』と考えて良いでしょう。

医療脱毛5回1回あたり
エミナルクリニック174,980円34,980円
レジーナクリニック207,900円41,580‬円
リゼクリニック272,800円54,560‬円
※顔・VIOは含まれていません。
※価格は税込表記です。

参考までに、サロン脱毛の料金相場も見てみます。
サロン脱毛6回1回あたり
銀座カラー102,300円17,050円
ストラッシュ105,336円17,556円‬
恋肌109,780円18,296円
※全身脱毛(顔・VIO込み)の値段です。
※価格は税込表記です。

医療脱毛の半額以下でできるエステサロンの脱毛ですが、必要回数は18回~24回。

エステサロンは減毛、医療脱毛は永久脱毛であることを考えると、最終的には医療脱毛のほうが安く済みそうですね

格安クリニックで受けても効果は同じ?

格安クリニックでも、上記で挙げたような最新機器を使用しているなら効果は変わりません

ただし、全身脱毛に含まれる部位は要チェックです。

全身脱毛5回が”12~13万円”など、あまりにも安いクリニックは『うなじ』や『手足甲指』が含まれていないことも。

せっかくお得に契約しても、「オプションで部位を追加したら高くなってしまった…」とならないように、部位はしっかり確認しましょう。

エミナルクリニックフレイアクリニックのように、全身きちんと含まれていて料金も安い、本当の意味でお得なクリニックも存在しますよ。

後から回数を追加できる?

医療脱毛Q&A
ほとんどのクリニックでは、プラン終了後に回数の追加ができます。しかし『5回プラン終了後に1回だけ追加』というパターンは割高に

各クリニックの1回追加料金を見てみましょう。

院名全身脱毛1回追加
レジーナクリニック189,000円/5回87,500円
エミナルクリニック159,000円/5回不可。5回プラン再契約が必要
アリシアクリニック158,000円/4回19,800円
フレイアクリニック158,000円/5回79,000円
リゼクリニック248,000円/5回55,800円
湘南美容クリニック222,000円/6回46,109円
※顔・VIOを除いた価格です。
※価格は税抜表記です。

アリシアクリニックは1回追加がリーズナブルですが、もともとが4回プランであるから、とも考えられます。

そのため、最初に自分が目指す仕上がりを決めておくことが、最終的に安く済ませる秘訣です。

一度契約したら、解約できないの?

学資保険ってどんな保険?
クリニックには返金制度が設けられているため、途中で解約も可能です。

ただ、解約時にかかる事務手数料はクリニックごとに異なります。手数料は残回数分の20%~最大2万円

万が一回数が余っても返金できるように、事前に解約手数料をチェックしておきたいですね。

フレイアクリニックやアリシアクリニックのように、手数料無料の返金制度が用意されているクリニックもありますよ。

また、契約から8日以内・5万円以上のプランという条件を満たせば、クーリングオフにより手数料0円で解約できます。

『仕上がり目標を決めること』が成功の秘訣

医療脱毛の回数まとめ
今回は、医療脱毛の効果が出る回数に加え、部位別・タイプ別・機械別の必要目安をご紹介しました。最後に、記事の要点をまとめてみましょう。

まず、以下の手順で必要な回数を確認。

  1. 脱毛したい部位を決める
  2. 自己処理をしなくなれば満足なのか、産毛までツルツルに仕上げたいのかを決める
  3. 自分に必要な回数を表で確認する

その上で、以下のポイントをチェックしてみてくださいね。

  • 脱毛経験のありなしで、必要な回数が変わる
  • 自己処理がいらなくなればOKな人は5回~8回
  • 産毛までツルツルにしたい人は8回~10回
  • 脇・Vライン・脚・腕・うなじ・背中・ヒップ・お腹・胸は効果が出やすい
  • I・Oライン、顔、手足甲指は時間がかかる
  • レーザーごとに効果の出方が異なるが、最終的な必要回数はどのレーザーも同じ
  • どのクリニックを選んでも、医療脱毛であれば必要回数は同じ。ただし、機械の性能は要チェック
  • 『5回プランが終わってから1回だけ追加』は割高になる
  • 初回カウンセリング前に、必要回数を確認することが大切

初めての方はもちろん、エステ脱毛経験がある方なら尚のこと、余計なお金は支払いたくないですよね。

本記事を読んでくださったあなたが、ベストな回数を選べることを望んでいます。

※月額表記はローン・分割払いの料金も含まれます。
※表記されている脱毛効果には個人差があります。詳細は各クリニックにご確認ください。

医療脱毛・脱毛サロンカテゴリの最新記事