新型コロナウイルス感染症対策により休校期間が続いた影響で、不安視されているのが学習の遅れです。
学校や地域によって課題量や対応に差があるため、課題をこなしているだけでは不安という方も少なくありません。
また、家で過ごす時間が増えたものの、何をしたらよいか分からないという方も多いですよね。
そこで今回は家庭学習やおうち時間の充実に役立つおすすめサービスを紹介します。
無料で利用できるサービスを中心にお届けしますので、ぜひ参考にしてください。
- 1. 家庭学習をうまく進めるコツ
- 2. 家庭学習に役立つ!おすすめの学習支援サービス16選
- 2.1. 【幼児~小学生】教材配信・オンライン授業を無料開放|しながわ・目黒こどもスクール
- 2.2. 【幼児】カリキュラムを楽しめる「オンライン幼稚園」|ベネッセコーポレーション
- 2.3. 【幼児・小学生】人気ドリルを中心に一部コンテンツの無料公開|小学館
- 2.4. 【小学生】「東大生が考えた魔法の算数ノート なっとQ~」無償公開|株式会社レヴィ
- 2.5. 【小学生】高学年の算数教材「ゲンとナナの算数」を一部無料公開|ユーシステム
- 2.6. 【小学生】料理スキルをゲーム感覚で身に着けられる|Fam―Time
- 2.7. 【小学生~高校生】家庭に届くエネルギーについて学べる|東京ガス
- 2.8. 【小・中学生】調べ学習のための酪農キッズファーム|中央酪農会議
- 2.9. 【小・中学生】ネットモラルをアニメーション動画で分かりやすく解説|広島県教科用図書販売株式会社
家庭学習をうまく進めるコツ
親子で家庭学習取り組むといっても、何からスタートしてよいか迷いますよね。
こちらでは家庭学習をうまく進めるコツを紹介しますので、ぜひチェックしてみましょう。
家庭学習をうまく進めるコツ
幼児~小学生は短時間で集中してできる内容に
幼児~小学生の子供は、長時間集中し続けることが難しい場合も。
一度にたくさん取り組むのではなく、適度に休息を挟みながら取り組むようにしましょう。
また、難しすぎない子供の能力に合った問題を用意してあげることも大切です。
迷路や塗り絵、工作、読書など楽しんで取り組めるカリキュラムを取り入れてみても良いですね。
学校と同じようにカリキュラムをきっちり決めすぎない
家庭での学習は、時間の管理がとても大切です。
ただし、学校と同じようにカリキュラムをきっちり決めすぎるとうまくいかず、モチベーションが下がってしまう場合もあります。
また、得意な教科と苦手な教科で取り組む時間にも差が出る可能性が。
ある程度ゆとりを持ってカリキュラムを設定した方が、理解度を高める効果が期待できます。
中学生~高校生は親が過干渉しないように注意
自立への一歩を踏み出しつつある中学生~高校生は親が過干渉しないように注意しましょう。
過干渉になりすぎることで、勉強のやる気を失くしてしまったり、自ら進んで取り組まなくなってしまう場合も。
本人の自主性にある程度任せることも必要です。
学習環境を整えてあげる
自宅で勉強する家庭学習の場合、室内の環境を整えてあげることも必要です。
特にやる気がない、自分からなかなか取り組まないお子さんの場合、環境を見直してみましょう。
家庭環境の見直しポイント
→保護者が預かる、見えない場所に収納・移動する、布などで目隠しをする
→整理整頓し、すぐに取り掛かれるようにまとめて置いておく
→難しい場合は集中できる音楽や耳栓を利用する
くり返し取り組むことで理解度を深める
くり返し取り組むことで、記憶に残りやすくなる効果が期待できます。
特に暗記することが多い中学生や高校生の場合、くり返し取り組むことが大切。
特に苦手な教科や単元は、何度も解いて理解度を高めるようにしましょう。
家庭学習に役立つ!おすすめの学習支援サービス16選
学習支援の一環として、政府や様々な企業が無料オンラインサービスを配信中です。
こちらでは家庭学習に役立つおすすめの学習支援サービスをピックアップして紹介します。
【幼児~小学生】教材配信・オンライン授業を無料開放|しながわ・目黒こどもスクール
2020年6月17日まで期間限定で年中児・年長児・新小学1年生向けの教材とオンライン授業を配信。
既存の教材ではなく、提供期間中に新規作成した学習教材をダウンロードできます。
また、「教材プリント配信」と連動した学習サポートとして、同教材を用いた小学校受験オンライン授業、新小学1年生オンライン授業を実施。
利用には「おうちで、やろう。」の会員登録やアプリのダウンロードが必要ですので、注意しましょう。
詳細はこちら/ICT教育の小学校受験 しながわ・目黒こどもスクール
【幼児】カリキュラムを楽しめる「オンライン幼稚園」|ベネッセコーポレーション
出典:【公式】こどもちゃれんじ|しまじろう|ベネッセコーポレーション
「こどもちゃれんじ」を提供するベネッセコーポレーションではオンライン幼稚園を配信中。
休園中・登園再開後も親子の不安を解消し、子供の成長につながるコンテンツを随時更新しています。
配信される動画は午前・お昼・午後のパートに分かれており、生活リズムを整えたいという場合におすすめ。
その他にも、ぬりえやワーク等を無料で提供しており、おうち時間の充実にも役立ちます。
詳細はこちら/【公式】こどもちゃれんじ|しまじろう|ベネッセコーポレーション
【幼児・小学生】人気ドリルを中心に一部コンテンツの無料公開|小学館
小学館では、現在発売中の人気ドリルを中心に一部コンテンツを無料公開中。
人気キャラクターが登場したり、ゲーム感覚で取り組めるようになっていたり、遊び心満載のドリルは楽しんで学べます。
また、幼児向けに迷路やひらがな、ぬりえ等も一部無料公開中。
試し読みもできますので、ドリルの購入を迷っている方にもおすすめです。
【小学生】「東大生が考えた魔法の算数ノート なっとQ~」無償公開|株式会社レヴィ
株式会社レヴィは、創業メンバーが著者である「東大生が考えた魔法の算数ノート なっとQ~」(小学館)シリーズを無償公開。
算数を通じてより本質的な視点で問題を捉えられるようにすることをテーマとし、勉強以外の面でも役立つ力を伸ばせます。
公開期間は2020年8月31日までを予定していますので、夏休みの自主学習にもぴったりです。
【小学生】高学年の算数教材「ゲンとナナの算数」を一部無料公開|ユーシステム
ユーシステムでは、高学年向けの算数教材「ゲンとナナの算数」を一部無料公開しています。
算数の思考過程を全てCGで可視化し、大学生の家庭教師ナナ先生と小学生のゲン君が音声アニメで説明。
目で見て理解することができるため分かりやすく、練習問題は採点・ヒントまでweb上で完結しています。
また、1単元100円(入会金 0円)のバラ売りもしており、休校の影響で遅れが気になる単元もリーズナブルに学習できますよ。
【小学生】料理スキルをゲーム感覚で身に着けられる|Fam―Time
Fam―Timeでは、スマホアプリ「FamCook」内に小学3年生~6年生向けのお料理ゲーム「FamCook QUEST(ファムクッククエスト)」を開始。
「ナビゲーション開始」をタップするだけで、手洗いする写真と音声が流れ、料理の作り方を画像つきで案内します。
包丁、火を使わずに作れるレシピのため、料理初心者の子供でも安全に取り組めます。
家で過ごすことが増えた今だからこそ、子供の料理スキルを伸ばしてみてはいかがでしょうか。
【小学生~高校生】家庭に届くエネルギーについて学べる|東京ガス
東京ガスでは、家での家庭学習に役立つ「おどろき!なるほど!ガスワールド」を紹介しています。
小学3年生~高校3年生までを対象としており、学校の教科や単元別でガスやエネルギーについてのページを検索可能。
理科や社会、家庭科など様々な教科に役立てることができ、環境問題についても深く学べます。
【小・中学生】調べ学習のための酪農キッズファーム|中央酪農会議
中央酪農会議は小・中学生を対象に「調べ学習のための酪農キッズファーム」を無料で公開しています。
バーチャル牧場見学や酪農と牛乳に関するクイズなど子供が楽しんで取り組める工夫がたくさん!
また、チャレンジコーナーではバターとチーズ作りのレシピを公開しており、親子で取り組むことができます。
【小・中学生】ネットモラルをアニメーション動画で分かりやすく解説|広島県教科用図書販売株式会社
長い時間を自宅で過ごし、ネットやスマホを使用する時間が増えている今、心配なのが子供のネットトラブルです。
広島県教科用図書販売株式会社は、アニメーション動画で事例を基に分かりやすくネットモラルを解説。
家で過ごすことが多い今、家族でネットモラルについて話し合う機会づくりにおすすめです。