新型コロナウィルス感染拡大の影響が広がり、在宅で働く「テレワーク」が注目を集めています。
テレワークは感染対策だけでなく、子育てや介護などのために自宅で働きたい女性に適している働き方です。
ところで、テレワークでの派遣の仕事や正社員への転職案件を探すには、いったいどのようにすればよいのでしょうか。
この記事ではテレワークの求人を扱っている転職サイトを紹介します。
- テレワークについて知りたい人
- 転職サイトにどんなテレワーク求人があるか調べたい人
テレワークの派遣求人・転職におすすめのサイト要約
- テレワークを導入した企業は4月時点で27%
- テレワークが多いのは、ITエンジニアや事務職など
- 詳細検索条件かフリーワードで指定して転職サイトで求人を検索する
テレワークの概要
テレワークの概要
- テレワークとは
- テレワークの多い業種
- テレワーク関連用語
- テレワークのメリットとデメリット
テレワークとは
ここ最近は新型コロナウィルスによる感染症拡大防止のため、自宅での勤務に切り替える企業が増えたことから「テレワーク」という言葉を耳にする人もも多いでしょう。
総務省が公開する定義によると、テレワークとは情報通信技術( ICT = Information and Communication Technology )を活用した場所にとらわれない柔軟な働き方のことを指します。
近年、スマートフォンやインターネットの普及に加え、働き方改革などの政府の後押しもあり、テレワークを導入している企業が徐々に増加していました。
厚生労働省が全国調査を行った結果によると、新型コロナ感染症拡大の影響を受けた2020年4月時点でのテレワークの導入率は27%となっています。
・オフィスワーク中心の方においては、全国でテレワークの導入は4月12-13日時点で27%と、緊急事態宣言前に比べ大きく伸びたものの、政府目標の「7割」にはまだ届いていない結果でした。
・テレワークの導入には都道府県で大きく差があり、東京都で最大52%、5%未満の県も多くみられました。
現在増加傾向にあるテレワークについて、関連する職種や用語などについても見ていきます。
テレワークの多い職種
例えば製造の現場や店舗での販売など、テレワークに向かない職種もありますが、一般的にテレワークに向いている職種として以下が挙げられます。
- 事務・経理
- データ入力
- ITエンジニア
- プログラマー
- デザイナー、ウェブデザイナー
- テレフォンアポインター
テレワークについてLINEリサーチが4月16日に行った調査でも、概ねこの傾向が見られました。
業種別では、IT関連企業のテレワーク実施率が73%で最も高く、「金融業・保険業」が58%、「学校・教育法人」「卸売業・商社」「不動産業」がそれぞれ40%以上で続く。
業種柄、テレワークへの対応が難しい「医療」「福祉関連」「飲食業・飲食関係」「運輸・運送・倉庫業」では、テレワーク実施率が2割を切った。
テレワーク関連用語
テレワークは働く場所によって大きく次の3種類に分けられます。
・在宅勤務:自宅にいて、会社とはパソコンとインターネット、電話、ファクスで連絡をとる働き方。
・モバイルワーク:顧客先や移動中に、パソコンや携帯電話を使う働き方。
・サテライトオフィス勤務:勤務先以外のオフィススペースでパソコンなどを利用した働き方。
引用:日本テレワーク協会|テレワークとは
上記以外にも知っておくべきテレワーク関連用語について紹介します。
リモートワーク
決められた場所に出勤をせずに働くことを表す言葉として、テレワーク以外では「リモートワーク」がよく使われています。
テレワークとリモートワークは厳密に使い分けられているわけではありません。
政府が主導する働き方改革によって推奨されている働き方であることから、テレワークという言葉は官公庁関係や日系大手企業における事務系職種などで使われる傾向があります。
一方、リモートワークには柔軟でスタイルに縛られない働き方というイメージがあり、IT系企業や外資系企業で使われることが多くなっています。
その他の用語
「在宅勤務」は、仕事をする場所が在宅に限定されている意味になります。
「在宅ワーク」は、フリーランスとして在宅で働く場合に使われることが多い傾向があります。
「ノマドワーク」はモバイルワークに似たニュアンスの単語です。
英語では、テレワークやリモートワークのほか、テレコミューティング(telecommuting)やワークフロムホーム(work from home)などが使われることもあります。
テレワークのメリットとデメリット
テレワークについて、在宅で勤務する場合を例にメリットとデメリットを見ていきます。
- 通勤する必要がなくなる
- 通勤にかかる費用や時間を節約できる
- 身支度やメイクなどを最低限ですませられる
- 書類やIT機器などの荷物を持ち運ばずにすむ
- 台風接近や大雪などによる運行休止や通行止めが関係なくなる
- 職場の人間関係から解放される部分がある
- 仕事をする時間帯を選択する自由度が大きくなる
- 外食費や交際費を節約できる
- 家族と過ごす時間が増える
- 育児・介護・家事と両立しやすい
- プライベートと仕事の切り替えが大変
- 仕事のモチベーションが上がりにくい
- 休日や深夜にまで働いてしまうこともある
- 同僚とのコミュニケーション頻度が低下する
- チームでの作業効率が低下する
- 孤立感や孤独感を感じることもある
- 勤怠管理が厳しくなることもある
- 勤務姿勢よりも成果で評価される傾向になる
- 自宅に仕事環境を確保する必要がある
- ネットセキュリティのリスクがある
- 運動不足になりがち
転職サイトでのテレワーク求人の探しかた
今後さらに普及が見込まれるテレワークですが、実際にテレワークとなる求人を見つけるには、どのように検索すればよいのでしょうか。
転職サイトでテレワーク求人を見つける方法について解説していきます。
転職サイトでのテレワーク求人の探しかた
- 詳細な検索条件で指定する
- 検索キーワードに指定する
- テレワークの求人情報で気をつけたいこと
詳細な検索条件で指定する
通常、転職サイトで求人情報を検索するときは、職種とエリア(勤務地)などのメイン条件をまず指定します。
次に、希望する給与額や勤務時間、雇用形態などの詳細条件やこだわり条件を指定して検索します。
その詳細条件やこだわり条件の中に、「テレワークOK」や「在宅勤務OK」などの、テレワークに関する項目が設けられていることがあります。
テレワークの求人を探す場合は、この項目にチェックを入れて検索してみるとよいでしょう。
検索キーワードに指定する
詳細検索条件で指定できなかった場合でも、「テレワーク」や「リモートワーク」や「在宅勤務」などを直接フリーワードで指定して検索する方法があります。
ここで注意したいのが、「テレワーク」で検索したときと「リモートワーク」で検索したときとで、検索結果が異なる場合があることです。
「テレワーク」では営業・人事・事務系の職種、「リモートワーク」ではITエンジニアやデザイナーなどの職種の求人情報が、検索結果に多く現れる傾向があります。
テレワークの求人情報で気をつけたいこと
一口に「テレワーク」といっても、個別の企業によって実態はさまざまです。
完全に出勤のない勤務であるかを見極める場合は「フルリモート」という言葉に注意するとよいでしょう。
フルリモートの場合、出社せずに全て在宅で仕事をする働き方になります。
逆にフルリモートでなければ、週に何日かは出勤することになる可能性があります。
それぞれの企業におけるテレワークの実態については、応募する前に求人情報をよく確認しておく必要があります。
正社員や派遣のテレワーク求人のある転職サイト10選
実際にテレワーク求人を公開している転職サイトを紹介します。
今回は自分で検索し応募する「サーチ型」のサイトの紹介となりますので、将来的にテレワークとなる働き方への切り替えを希望している人でなくても、参考に見ておくとよいでしょう。
正社員や派遣のテレワーク求人のある転職サイト10選
- doda
- リクナビNEXT
- マイナビ転職女性のおしごと
- はたらこねっと
- Reworker
- エン転職Woman
- 女性の転職type
- Find Job!
- ウェブスタッフ
- PARAFT
doda
dodaはパーソルキャリア株式会社が運営する人材サービスです。
正社員を中心に60,116件の求人を取り扱っており、そのうち企業に直接応募する求人が3,320件、エージェントサービスの求人が56,796件となっています。
dodaには、IT系エンジニアの転職に特化した専門サイト「dodaエンジニア IT」もあります。
詳細指定条件での検索
検索条件を細かく指定できる「こだわり条件でさらに絞る」がありますが、テレワーク検索用の項目は見つかりませんでした。
フリーワードでの検索
キーワード指定での検索では、「テレワーク」で935件、「リモートワーク」で716件、「在宅勤務」で1,795件と、かなり多くの求人がヒットしました。
ただし、「フルリモート」は21件と少なめでした。
dodaのまとめ(2020年5月15日現在)
サービス名 | doda(デューダ) |
運営会社 | パーソルキャリア株式会社 |
テレワーク関連求人数 | 927件 |
主なテレワーク対応求人 | 株式会社オーサムエージェント/アニコム損害保険株式会社/株式会社パソナテック/三井不動産レジデンシャル株式会社/株式会社日立システムズ |
利用料金 | 無料 |
公式サイト | https://doda.jp/ |
リクナビNEXT
出典:転職ならリクナビNEXT|希望の転職先が見つかる転職サイト
リクナビNEXTは、リクルートキャリアが運営しています。
転職サイトでは国内最大手のひとつであり、取り扱っている求人の種類や数がとても多いです(総件数は39,008件)。
現時点で世の中にどんな求人がどのくらいあるのかを調べるのにも使えるでしょう。
もちろん、テレワークの求人も豊富に揃っています。
詳細指定条件での検索
「求人情報検索」の画面で、左側サイドバーの「こだわり条件」の勤務地の特徴のところに「在宅勤務OK」があります。
フリーワードでの検索
「テレワーク」での554件、「リモートワーク」での501件、「在宅勤務」での1176件と比べると、「フルリモート」では26件と少なくなっています。
リクナビNEXTのまとめ(2020年5月15日現在)
項目 | 内容 |
---|---|
運営会社 | リクルートキャリア |
扱っている雇用形態 | 正社員、派遣社員 |
総登録求人案件数 | 39,008件 |
詳細指定条件での指定項目と検索結果 | 「在宅勤務OK」106件 |
フリーワード「テレワーク」での検索結果 | 554件 |
フリーワード「リモートワーク」での検索結果 | 501件 |
フリーワード「在宅勤務」での検索結果 | 1,176件 |
フリーワード「フルリモート」での検索結果 | 26件 |
マイナビ転職女性のおしごと
出典:女性のための転職・求人サイト【マイナビ転職女性のおしごと】
マイナビ転職女性のおしごとは、株式会社マイナビが運営している転職サービスです。
マイナビは新卒の就職活動や転職から派遣まで、さまざまな人材系サービスを提供していますが、女性向けの転職に特化したサービスがマイナビ転職女性のおしごとです。
リクナビ系と並ぶ国内最大手のひとつで、21,504件もの求人を取り扱っています。
詳細指定条件での検索
マイナビ転職女性のおしごとでは、現時点ではテレワークを検索するための項目が設定されていません。
フリーワードでの検索で探すことになります。
フリーワードでの検索
「テレワーク」では118件、「リモートワーク」では127件、「在宅勤務」では216件でしたが、「フルリモート」では17件となりました。
マイナビ転職女性のおしごとのまとめ(2020年5月15日現在)
項目 | 内容 |
---|---|
運営会社 | マイナビ株式会社 |
扱っている雇用形態 | 正社員、派遣社員 |
総登録求人案件数 | 21,504件 |
詳細指定条件での指定項目と検索結果 | 項目設定なし |
フリーワード「テレワーク」での検索結果 | 118件 |
フリーワード「リモートワーク」での検索結果 | 127件 |
フリーワード「在宅勤務」での検索結果 | 216件 |
フリーワード「フルリモート」での検索結果 | 17件 |
はたらこねっと
出典:派遣の求人・派遣社員のお仕事を探すなら【はたらこねっと】
はたらこねっとは日本最大級の求人情報サイトで、ディップ株式会社が運営しています。
派遣では80,232件、正社員・契約社員・パート・アルバイトでは19,540件もの求人を取り扱っています。
事務の仕事を中心に、ITやWEBの仕事などの様々な仕事を掲載しています。
詳細指定条件での検索
はたらこねっとでは全国を対象に検索はできず、都道府県などのエリア単位での検索になります。
テレワークを検索できる項目が現時点では設定されていませんので、フリーワードを入力した検索で探します。
フリーワードでの検索
エリアに東京都を選択すると、東京都では18,869件の求人があります。
東京都について検索すると、「テレワーク」では39件で平均時給1,756円、「リモートワーク」では159件で平均時給2,531円、「在宅勤務」では137件で平均時給2,081円となりました。
いずれも東京都全体の平均時給1,640円を上回るものとなっています。
なお、「フルリモート」の求人はありませんでした。
はたらこねっとのまとめ(2020年5月15日現在)
項目 | 内容 |
---|---|
運営会社 | ディップ株式会社 |
扱っている雇用形態 | 正社員、派遣社員 |
総登録求人案件数 | 派遣では80,232件 正社員・契約社員・パート・アルバイトでは19,540件 東京都で18,869件 |
詳細指定条件での指定項目と検索結果 | 項目設定なし |
フリーワード「テレワーク」での検索結果 | 39件(東京都) 平均時給 1,756円 |
フリーワード「リモートワーク」での検索結果 | 159件(東京都) 平均時給 2,531円 |
フリーワード「在宅勤務」での検索結果 | 137件(東京都) 平均時給 2,081円 |
フリーワード「フルリモート」での検索結果 | 0件(東京都) |
Reworker
出典:Reworker[リワーカー]新しい働き方の企業限定求人メディア
Reworkerは、株式会社bosyuによって運営されている求人サイトです。
登録されている求人案件数は少なめですが、掲載されている求人は全て、「リモートワーク」「在宅勤務OK」「時短勤務」「副業OK」のような新しいタイプの働き方ができる求人となっています。
自分に合ったライフスタイルとワークライフバランスを実現できる求人を見つけられるかもしれません。
詳細指定条件での検索
「求人を探す」のページで、左側サイドバーの「働き方(複数選択可能)」のところの「リモートワーク可」で指定できます。
フリーワードでの検索
「テレワーク」や「リモートワーク」などでフリーワード検索するよりも、「リモートワーク可」を指定して検索したほうが多くの求人が見つかります。
Reworkerのまとめ(2020年5月15日現在)
項目 | 内容 |
---|---|
運営会社 | 株式会社bosyu |
扱っている雇用形態 | 正社員、派遣社員 |
総登録求人案件数 | 68件 |
詳細指定条件での指定項目と検索結果 | 「リモートワーク可」61件 |
フリーワード「テレワーク」での検索結果 | 2件 |
フリーワード「リモートワーク」での検索結果 | 42件 |
フリーワード「在宅勤務」での検索結果 | 35件 |
フリーワード「フルリモート」での検索結果 | 40件 |
エン転職Woman
出典:女性の転職・女性歓迎の求人なら【エン転職 WOMAN】
エン転職Womanはエン・ジャパン株式会社が運営する転職サービスのひとつです。
エン・ジャパンは日本最大級の求人件数を誇る人材・転職サービス会社で、エン転職Womanでは女性を歓迎する求人を1,376件掲載しています。
詳細指定条件での検索
詳しい条件の「特長&TOPICS」には、テレワーク関連を指定する項目がありませんでした。
フリーワードでの検索
キーワードの入力欄に薄い文字で「会社名、職種名などを入力してください」と書いてありますが、会社名や職種名でなくても検索できます。
「テレワーク」28件、「リモートワーク」44件、「在宅勤務」42件となりました。
しかし「フルリモート」は少なく、2件のみでした。
エン転職Womanのまとめ(2020年5月15日現在)
項目 | 内容 |
---|---|
運営会社 | エン・ジャパン株式会社 |
扱っている雇用形態 | 正社員、派遣社員 |
総登録求人案件数 | 1,375件 |
詳細指定条件での指定項目と検索結果 | 項目設定なし |
フリーワード「テレワーク」での検索結果 | 28件 |
フリーワード「リモートワーク」での検索結果 | 44件 |
フリーワード「在宅勤務」での検索結果 | 42件 |
フリーワード「フルリモート」での検索結果 | 2件 |
女性の転職type
女性の転職typeは株式会社キャリアデザインセンターの転職サイトです。
ウェブサイトのタイトルに「正社員で長く働きたい女性のための転職サイト」とありますが、派遣の求人も取り扱っています。
正社員や派遣社員の求人案件が、全部で922件登録されています。
詳細指定条件での検索
「複数条件で探す」の「こだわり条件」には、テレワークを探すための項目がありませんでした。
フリーワードでの検索
「こだわり条件」にはテレワークの項目がありませんが、キーワード指定するといくつかの求人が見つかります。
「テレワーク」で28件、「リモートワーク」で30件、「在宅勤務」で42件、そして「フルリモート」で1件となりました。
女性の転職typeのまとめ(2020年5月15日現在)
項目 | 内容 |
---|---|
運営会社 | 株式会社キャリアデザインセンター |
扱っている雇用形態 | 正社員、派遣社員 |
総登録求人案件数 | 922件 |
詳細指定条件での指定項目と検索結果 | 項目設定なし |
フリーワード「テレワーク」での検索結果 | 28件 |
フリーワード「リモートワーク」での検索結果 | 30件 |
フリーワード「在宅勤務」での検索結果 | 42件 |
フリーワード「フルリモート」での検索結果 | 1件 |
Find Job!
出典:IT転職・Web求人情報サイトFind Job!(ファインドジョブ)
Find Job!は、日本におけるSNSの先駆けとなったミクシィの子会社である株式会社ミクシィ・リクルートメントが運営しています。
ITとWeb業界では最大級の転職・求人情報サイトで、15,449件もの求人が登録されています。
業界・職種に特化していながら1万件を超える求人数がある、というところに注目です。
詳細指定条件での検索
こだわり条件のところでいくつか選択できます。
まず、「勤務形態」のところで、「リモートワーク可」では2件、「在宅勤務可」では15件となりました。
次に「ママパパ応援制度」のところで、「フル在宅勤務可能」で2件となりました。
ただし、「リモートワーク可」と「フル在宅勤務可能」の2件の検索結果は全く同じで、「在宅勤務可」15件の中に含まれています。
フリーワードでの検索
キーワード指定での検索では、「リモートワーク」が20件、「在宅勤務」が2件となりました。
「テレワーク」と「フルリモート」は0件でした。
Find Job!のまとめ(2020年5月15日現在)
項目 | 内容 |
---|---|
運営会社 | 株式会社ミクシィ・リクルートメント |
扱っている雇用形態 | 正社員、派遣社員 |
総登録求人案件数 | 15,449件 |
詳細指定条件での指定項目と検索結果 | 「リモートワーク可」2件 「在宅勤務可」15件 「フル在宅勤務可能」2件 |
フリーワード「テレワーク」での検索結果 | 0件 |
フリーワード「リモートワーク」での検索結果 | 20件 |
フリーワード「在宅勤務」での検索結果 | 20件 |
フリーワード「フルリモート」での検索結果 | 0件 |
ウェブスタッフ
出典:無料でIT・Web向け求人を掲載 – IT/Web人材専門のウェブスタッフ
ウェブスタッフはウェブスタッフ株式会社が運営する、IT・Web業界の派遣・転職専門の求人サービスです。
在宅勤務やフリーランスへのキャリアチェンジもサポートしています。
なお、正社員や契約社員で働きたいIT・Webクリエイター・エンジニア向けのサービスは
ウェブスタッフキャリアのほうになります。
詳細指定条件での検索
「こだわり条件」の「勤務時間・曜日」のところに、「在宅可」の項目があります。
これを指定して検索すると、10件の求人がありました。
フリーワードでの検索
「テレワーク」は人気のキーワードにもなっており、7件ありました。
「在宅勤務」でも5件見つかりましたが、「リモートワーク」と「フルリモート」では0件でした。
ウェブスタッフのまとめ(2020年5月15日現在)
項目 | 内容 |
---|---|
運営会社 | ウェブスタッフ株式会社 |
扱っている雇用形態 | 派遣社員 |
総登録求人案件数 | 253件 |
詳細指定条件での指定項目と検索結果 | 「在宅可」10件 |
フリーワード「テレワーク」での検索結果 | 7件 |
フリーワード「リモートワーク」での検索結果 | 0件 |
フリーワード「在宅勤務」での検索結果 | 5件 |
フリーワード「フルリモート」での検索結果 | 0件 |
PARAFT
PARAFT、クラウドソーシングで有名なランサーズグループのランサーズエージェンシー株式会社が運営している求人メディアです。
クラウドソーシングやフリーランス求人とは別の求人サービスになります。
求人を検索するためには、(新規会員登録後に)ログインした状態で行う必要があります。
詳細指定条件での検索
求人検索画面の左側サイドバーに絞り込みの条件があり、「希望の働き方」のところに「リモート」のアイコンがあります。
とはいえ、現時点では全部で3件しか登録されておらず、その全てがIT系で「リモート」に該当するという結果になりました。
- プロジェクトマネージャー職
- エンジニア/プロダクトマネージャー
- システムエンジニア
フリーワードでの検索
フリーワードでも検索できますが、全3件なので、絞り込む必要性は低いです。
「テレワーク」にあてはまるものはなく、「リモートワーク」にはプロジェクトマネージャー職とエンジニア/プロダクトマネージャーがあてはまりました。
プロジェクトマネージャー職は「在宅勤務」と「フルリモート」にも該当しました。
PARAFTのまとめ(2020年5月15日現在)
項目 | 内容 |
---|---|
運営会社 | ランサーズエージェンシー株式会社 |
扱っている雇用形態 | 正社員 |
総登録求人案件数 | 3件 |
詳細指定条件での指定項目と検索結果 | 「リモート」3件 |
フリーワード「テレワーク」での検索結果 | 0件 |
フリーワード「リモートワーク」での検索結果 | 2件 |
フリーワード「在宅勤務」での検索結果 | 1件 |
フリーワード「フルリモート」での検索結果 | 1件 |
興味があればまずテレワーク求人の検索を
テレワークの概要やテレワーク求人を転職サイトで探す方法について紹介してきました。
この記事の内容をまとめます。
- テレワークを導入する企業が徐々に増加している
- テレワークが多めなのはITエンジニアや事務職など
- 詳細検索条件でテレワーク関連項目を指定して検索する
- キーワード指定して検索することもできる
IT機器やインターネット普及があったものの、今まではテレワークの導入はあまり進んでいませんでしたが、今回の新型コロナ感染拡大の影響により、働き方に対して保守的だった企業にも変化が現れ始めています。
近年、政府が主導する働き方改革によって推進されてきたテレワークは、出産・育児・介護などのライフステージの変化を経ても柔軟に対応できるため、女性に相性の良い働き方と言えるでしょう。
厚生労働省によるテレワーク用通信機器の導入・運用への助成なども行われており、今後さらにテレワーク導入企業が増えていく可能性があります。
将来的にテレワークを目指している人は、転職サイトを活用し、準備を進めておきましょう。