未経験者からエンジニアへの転職を叶える手段のひとつ、未経験者向けプログラム学習サービス。
最近では無料のものから有料まで、数多くのプログラミング学習サービスが登場しています。
ひとくちにプログラミングを習得すると言ってもどのプログラム言語を選べは良いかわからなかったり、どのサービスが自分に合っているのか悩む人も多いです。
そこで本記事では、おすすめのプログラミング学習サービス5サービスをご紹介し、最適のプログラム学習を選択するサポートをいたします。
手に職をつけて未来のエンジニアを目指してみてはいかがでしょうか?
- IT技術の進化により、エンジニアの需要はますます高まっている
- プログラミングを習得して手に職をつけよう
- ITエンジニアになったら自由な働き方も夢じゃない!
市場価値の高いエンジニアは企業に求められている
IT業界の技術は日々進化していて、今後もますます需要が高まることが見込まれる業界です。
2019年3月に経済産業省委託事業としてみずほ情報総研株式会社が「IT人材需給に関する調査報告書」を作成しています。
下記表は、IT需要の伸びが「低位」(1%)「中位」(2~5%)「高位」(3~9%)の場合のそれぞれのIT人材需給の試算結果を示したものです。
出典:経済産業省委託事業「IT人材需給に関する調査報告書」みずほ情報総研株式会社
報告書によると、仮にIT需要の伸びが「中位」(2〜5%)の場合、2020年時点で既に約30万人のIT人材が不足していることがわかります。
今後もさらにIT市場は拡大が予想されるため、IT人材不足はさらに深刻化し、2030年には約45万人もの不足が見込まれています。
市場価値の高いエンジニアは企業に求められている
- 手に職をつけることで性別関係なく仕事がある
- 女性のライフイベントの変化に合わせて柔軟に働ける
手に職をつけることで性別関係なく仕事がある
人手不足が深刻化しつつあるIT業界では、性別に関係なく仕事がたくさんあります。
ITスキルを身に付けて手に職をつけることで、転職活動の際に選択肢が広がり、転職を有利に進めることもできます。
ひとくちにIT業界といっても様々な会社や職種があり、職種ごとに取得するべきスキルも変わってくるので、事前準備がとても大切になってきます。
自分がやりたい仕事は何なのか、その仕事の職種や必要なプログラム言語は何かなどを事前に調べ、必要なITスキルの知識をつけておくことをおすすめします。
ITスキルの知識をしっかり学んでおくことで、実際にIT企業で働き始めた際にスムーズに仕事を遂行できます。
女性のライフイベントの変化に合わせて柔軟に働ける
平成28年4月に施行された「女性活躍推進法」により、働く女性はますます増加傾向にあります。
しかしながら、ワークライフバランスの観点から結婚・妊娠・出産などのライフイベントの変化に伴い、その後の働き方について悩まれる方は多いのではないでしょうか。
ITスキルを身に付けておくことで、ライフイベントの変化に左右されず、柔軟に働く選択肢を増やすことができます。
需要も多く人手不足なIT企業では、出産後の女性が働きやすい環境を整えている企業も多くあります。
フレックス勤務や、テレワークの導入で自宅にいながら仕事ができる企業も多く、女性が家事・育児との両立をしながら長く働ける環境が整っています。
また、例え会社を辞めてしまっても、フリーランスとしてクラウドソーシングで業務を受注することも可能です。
より自由に働くことができ、理想のワークライフバランスを実現することも夢ではありません。
おすすめプログラミング学習サービス5選
理想の働き方を見つけるために、ITスキルを身に付けておいて損はないですね。
さまざまな学習サービスがありますが、未経験者にはスクールが提供するプログラムを受講するのがおすすめです。
ゼロからスキルを身につけるために、プログラミングスクールが提供するおすすめサービスを5つご紹介します。
自分にあったプログラミング学習を見つけるための参考にしてみてください。
おすすめプログラミング学習サービス5選
- TechAcademy
- DIVE INTO CODE
- ドットインストール
- アイスタキャンプ
- プログラミングジャパン
TechAcademy
オンライン上で受講が完結できる「TechAcademy」。自宅にいながら現役のプロから学ぶことができるオンラインスクールです。
プログラミング・アプリ開発・デザインなど豊富なコースの中から、学びたいプログラムを選ぶことができます。
何を学習していいかわからない方向けに、質問に答えて最適なコースを診断できる「オススメコース診断」もあり、悩んでいる方には嬉しいサービスです。
現役エンジニアがマンツーマンでサポートしてくれるので、短期間でも実践的なスキルを身につけられます。
各コースの中でも料金プランが複数あり、4・8・12・16週間プラン、受け放題プランなどから自分の希望にあったプランを選択しましょう。
サービス名 | TECHACADEMY(テックアカデミー) |
---|---|
主な就職先職種 | WEBエンジニア、WEBコーダー、ゲームクリエーターなど |
就職サポート | 有(企業からのスカウト、現役のプロへの相談) |
学習言語 | Python、Rudy、HTML、CSS、Swiftなど |
在宅受講可否 | 可 |
料金 | 109,000円~(学生は99,000円~)※はじめてのプログラミングコース |
公式サイト | TECHACADEMY |
DIVE INTO CODE
「DIVE INTO CODE」では、実践的な課題を突破することで問題解決能力を身につけ、仲間とのチーム開発を通したディスカッション授業でより実務に近い環境を体験できます。
継続学習環境として卒業後もオンライン上のテキスト閲覧や校舎の利用、イベント参加が可能な点も魅力です。
WEBエンジニアコース(ベーシックプログラム)、WEBエンジニアコース(就職達成プログラム)、機械学習エンジニアコースがあり、オンラインが受講可能です。
また、機械学習エンジニアコースは厚生労働大臣より「専門実践教育訓練指定講座」に指定されています。
「専門実践教育訓練給付金」および 「教育訓練支援給付金」の対象講座に指定されているため、最大56万円のキャッシュバックが受けられます。
サービス名 | DIVE INTO CODE |
---|---|
主な就職先職種 | WEBエンジニア、機械学習エンジニア |
就職サポート | 有(就職説明会の開催、履歴書・職歴署のレビュー、求人詳解・面接対策) |
学習言語 | Ruby、HTML、CSS、JavaScript、SQL、Pythonなど |
在宅受講可否 | 可 |
料金 | 427,800円~(入学金100,000円含む)※WEBエンジニアコース(ベーシック) |
公式サイト | DIVE INTO CODE |
ドットインストール
オンライン上で完結でき、自分のペースで好きな時間に受講可能な「ドットインストール」。
豊富なレッスン数で何度でも見直し可能な動画レッスンがあるので、理解できるまで繰り返し学習できるのが魅力です。
423レッスンで、6,285本もの動画すべてが3分以内のレッスンなので、隙間時間で無理なく気軽に実践的な知識を学ぶことができます。
人気のレッスンには「はじめてのJava Script(Java Script)」や「はじめてのRuby(Ruby)」などがあり、プログラム学習が初めての初心者でも取り掛かりやすいレッスンになっています。
月額1,000円のプレミアム会員になると、初級〜中上級者向けレッスンすべての動画を見られるだけでなく、現役エンジニアの先生に質問も可能です。
豊富なレッスン数から考えると月額1,000円は良心的で、エンジニアへ一歩近くための入り口としておすすめのサービスです。
サービス名 | ドットインストール |
---|---|
主な就職先職種 | WEBエンジニア、WEBコーダー、ゲームクリエーターなど |
就職サポート | 無し |
学習言語 | Python、Rudy、HTML、CSS、PHPなど |
在宅受講可否 | 可 |
料金 | 月額1,000円(無料動画もあり) |
公式サイト | ドットインストール |
アイスタキャンプ
最短2ヶ月でIT企業に就職でき、「働く」ことに特化した就業支援付きの無料プログラミングスクール「アイスタキャンプ」。
現役のエンジニアから実践的なプログラミングを含む、企業で活躍できるスキル・知識が学べます。
IT業界に精通したキャリアアドバイザーによるカウンセリングにより、取引先の大手ベンチャー企業等に面談設定をしてもらえます。
スクールの運営は、紹介先企業からの紹介料で運営しているため、受講生は市販のテキストの代金(5000〜10000円ほど)以外は一切かからない点が魅力です。
将来的にはオンラインコースも開講が予定されていますので、さらに受講しやすくなりそうです。
サービス名 | iStaCamp(アイスタキャンプ) |
---|---|
主な就職先職種 | WEBエンジニア |
就職サポート | 有(キャリアコンサルタントへの相談、取引先企業との面接設定) |
学習言語 | Java、HTML、CSS、JSP、SQL |
在宅受講可否 | (在宅受講準備中) |
料金 | 5,000円~10,000円(教材費のみ) |
公式サイト | iStaCamp |
プログラミングジャパン
スマホアプリ開発専門のプログラミングスクール「プログラミングジャパン」。
今では無くてはならない存在になっているスマートフォンですが、スマートフォン関連のIT需要はますます高くなっています。
プログラミングジャパンの強みは、エンジニア転職成功率がなんと驚異の96%!
スマホ開発企業と直接提携しているため、提携企業への転職が断然有利になります。
また、企業でのインターンシップ制度もあり、転職前にリアルな現場を体験できることで就職活動の不安を解消できます。
プログラミングが全くの未経験であっても、1対1の徹底したマンツーマン指導により、一人一人にあわせた学習計画でスキルアップを目指せます。
「シルバーコース」「ゴールドコース」「プレミアムコース」の3コースがあり、初心者の方向けには全6回の「シルバーコース」248,000円がおすすめです。
オンラインコースの設定はありませんが、スマホアプリに特化したスクールですので、この分野でのスキル習得を目指す人にとっては、短期間で効果的に学ぶことができます。
サービス名 | プログラミングジャパン |
---|---|
主な就職先職種 | WEBエンジニア |
就職サポート | 有(提携企業への紹介、フリーランス・起業のサポート) |
学習言語 | Swift、Kotlin |
在宅受講可否 | 否 |
料金 | 248,000円~ ※シルバーコース 全6回 |
公式サイト | プログラミングジャパン |
未経験者向けプログラミング学習サービスを利用するメリット・デメリットとは
プログラミング未経験の場合、プログラム学習サービスの存在自体を初めて知ったという方も多いのではないでしょうか。
未経験者がプログラミング学習サービスを利用することで得られるメリットと、知っておきたいデメリットをご紹介します。
未経験者向けプログラム学習サービスを利用するメリット・デメリットとは
- 未経験者向けプログラミング学習サービスを利用するメリット
- 未経験者向けプログラミング学習サービスを利用するデメリットとは
未経験者向けプログラム学習サービスを利用するメリット
IT人材不足の深刻化により、未経験者OKとして採用の間口を広げている企業が多くみられます。
プログラミング学習サービスを通して事前にスキルを身につけておくことで、実務未経験者であっても「即戦力」として有利に就職活動を進めることができます。
最低限の知識を身につけ、指示された仕事内容を円滑に進められるレベルになっておくと心に余裕を持って活動できますね。
また、実務で使える最新のプログラミング教材を利用して学べるだけでなく、専門知識のある現役のエンジニアの講師に質問しながら学習を進めらる点も大きなメリットです。
現役のエンジニアから直接知識を得ることで、短い期間でも確実にスキルアップに繋がります。
- 「即戦力」として有利に就職活動が可能!
- 専門知識のある講師から直接学ぶことができる!
- 短期間でスキルアップが目指せる!
未経験者向けプログラミング学習サービスを利用するデメリットとは
プログラミング学習サービスを利用する最大のデメリットは、「費用」ではないでしょうか。
有料の場合は安くはない金額になるので、始めた後で自分には向いていないことに気付いたり、つまらないと感じてしまったら大変もったいない出費になってしまいます。
説明会や無料お試し学習の実施がある場合があるので、事前にしっかり検討してから始めることをおすすめします。
また、「無料」となっているサイトやスクールでも、提携先企業への就職が条件となっているケースもあり、「ちょっと学びたい」や「現状の仕事に活かす」などの目的では厳しい場合があります。
- 「費用」が高いサービスもある
- 無料サービスでも条件付きのケースがある
プログラミング学習と並行して転職準備も進めよう
プログラミング学習では、早ければ2ヶ月ほどで完了できるケースもあるので、学習と並行して転職準備も進めておきましょう。
早めに準備を始めることで、完了後にスムーズにIT企業で働く近道になります。
プログラム学習と並行して転職準備も進めよう
- 大手転職サイトやIT系転職エージェントに登録する
- IT企業向けの派遣会社にも登録しておく
大手転職サイトやIT系転職エージェントに登録する
求人数が多く、未経験者OKの求人が見つけやすい大手求人サイトは迷わず登録することをおすすめします。
大手求人サイトとあわせて、IT企業に強い転職エージェントにも登録しておくと、専門知識のあるエージェントに相談に乗ってもらえます。
IT業界が未経験でも、エージェントが希望とスキルにあった仕事探しのサポートをしてくれるので心強いです。
大手求人サイト、転職エージェントのどちらも、複数登録しておくと仕事の選択肢も広がります。
IT企業向けの派遣会社にも登録しておく
プログラミングなどの専門職では派遣社員の需要も高く、派遣社員としてIT企業で実務経験を積むという方法もおすすめです。
派遣会社によっては無料のスキル研修を設けている会社もあり、プログラミング学習とあわせてスキル研修を受けることで、未経験でも実務で必要な知識を習得できます。
IT企業に強い派遣会社も複数登録しておくことで、選択範囲が広がるのでおすすめです。
将来性のある業界で働けるIT人材を目指そう!
日々進化し続けるIT業界の将来性の高さは未知数です。
AIやIoT技術のなどの登場により今後も更なる成長が見込まれ、仕事の幅が拡大することも考えられます。
現状がIT業界とは無関係でプログラミング未経験でも、プログラム学習サービスを利用してスキルを身につけておく事で、将来の仕事に結びつく可能性もあります。
クラウドソーシングサービス上でもプログラミング系の案件は数多くあるので、就職だけでなくフリーランスや副業としても仕事の幅が広がるかもしれません。
まずは興味のある1言語から、プログラミング習得を目指してみてはいかがでしょうか。