汗ばむ陽気になり薄着になる季節は、肌を見せる機会が増えます。
そろそろ脱毛をしようと考えている方がいるのではないでしょうか。
特にVIO脱毛について、周りがどうしているか気になりませんか?
そんなVIO脱毛について脱毛サロン「AINA AINA」を運営する株式会社QEEQが行った「VIO脱毛の失敗談」に関する調査をご紹介していきます。
VIOの自己処理法もご紹介するので、参考にしてください!
VIO脱毛は半数以上が経験アリ!
脱毛をしたことがある全国の20~40代女性を対象に、「脱毛をしたことがある部位を教えてください(複数回答可)」と質問したところ、「VIO」と回答した方が最も多い結果に。
約6割の方がVIO脱毛の経験があると回答しました。
VIO脱毛をはじめたきっかけは、「身だしなみとして」という回答が最も多く、次いで「友人がやっていたため」という回答です。
やはり最近では、VIO脱毛も身だしなみのひとつとして捉える方が多く、友人がやっているのを見てはじめる方もいるようです。
ちなみに、人気のアンダーヘアーの形は、「ナチュラル(54.2%)」と回答した方が最も多く、次いで「逆三角形(21.9%)」「ハイジニーナ(12.4%)」という結果に。
形に悩んでいる方は参考にしてみてくださいね!
VIO脱毛に満足しているのはたったの2割!
VIO脱毛経験者が、実際にはどれくらい満足しているのか気になるところ。
そこで「VIO脱毛の満足度を教えてください」と質問したところ、「まだムダ毛が気になる」と回答した方が最も多く、次いで「少し物足りない(23.3%)」「また脱毛をしたい(18.8%)」という回答に。
また脱毛をしたいと思う方が多く、逆に「理想通り」と回答したのはたったの16.0%でした。
約8割の方は、VIO脱毛に何らかの不満を感じていることがわかります。
VIO脱毛、実際どうだった?みんなの失敗談をご紹介
約8割もの女性が、実際のVIO脱毛に満足していないことが分かりましたが、具体的にはどんなことに不満を感じているのでしょうか。
みなさんの失敗談をいくつかご紹介します。
・終わると思っていた回数では終わらない(30代/自営業・自由業/東京都)
・細かいところに照射されてないからまばら(40代/パート・アルバイト/福岡県)
・痒くなってかぶれた(40代/会社員/静岡県)
・予約がとれなくて、定期的に行けず断念した(40代/パート・アルバイト/奈良県)
身だしなみとしてせっかくはじめたのに、悲しい結果になってしまった方も多いようです。
また、担当する方によって施術に差が出てしまうことも気になるポイント。
VIO脱毛については、意外と周囲に相談できない方も多いのではないでしょうか。
VIOの自己処理ってどうやってやるの?
友達にもくわしく聞きずらい、意外と知らないVIOの自己処理法。
デリケートな部分なので、正しい知識をもって行うことが大切です。
まず、VIOの中でもIラインとOラインについては見ながら処理することがとても難しいので、自己処理ではなくプロにお願いする方が安心です。
ここでは、Vラインの自己処理の基本手順をご紹介します。
①毛の形を事前に決めておく
処理をはじめる前に形を決めておきましょう。
事前にイメージしておくと失敗が少なくて済みます。
②肌と毛をホットタオルなどで温める
お手入れ箇所をホットタオルなどで温めることで、毛が柔らかくなり
シェービングの際の刺激を抑えてくれます。
デリケートな箇所なので、ホットタオルは温めすぎず、心地の良い適温で。
③全体の毛をカットする
まずはハサミを使って全体の毛量を減らします。
だいたい2cm程度までカットしてください。
④シェービング
シェービングをするときはゆっくり優しく、毛並みに沿って剃ることがポイント。
形を残す場合は先にだいたいの形に剃ってから、少しずつ整えていきましょう。
⑤しっかりと保湿ケア
シェービング後は、肌がダメージを受けている状態です。
低刺激性のローションややわらかいテクスチャーの乳液などで
しっかりと保湿してください。
自己処理する場所にも注意が必要です。
お風呂場などの湿気が多い場所は雑菌が繁殖しやすい場所なので避けましょう。
なるべく風通しの良い乾燥した場所が適しています。
なお、生理中はお肌がデリケートな状態なので、自己処理は控えてくださいね!
VIO脱毛は前後のケアが大切!
Vラインの自己処理法をご紹介しましたが、IラインやOラインは自己処理が難しいもの。
やはり、医療脱毛や脱毛サロンなどのプロにお願いするのが安心です。
調査結果にあったような「まばらに残ってしまった」や「かぶれてしまった」といったトラブルを避けるためには、施術前後のケアも大切なポイント。
ここでは、そのポイントをご紹介していきます。
VIO脱毛前日の自前処理を忘れずに
VIO脱毛をする際、脱毛前日の事前処理はとても大切。
施術時間を短くできたり、毛根に効率的にアプローチして、脱毛効果を高めることにつながります。
サロンによっては、剃毛代が発生する場合も。余計な費用負担をかけないためにも、しっかり事前処理を行いましょう。
①長い毛をはさみで切る
眉ハサミなどを使って、長い毛をカット。
②電気シェーバーで剃る
電気シェーバーを使い、毛の生えている方向に沿って丁寧に優しく剃りましょう。
T字のカミソリは、VIOのようなデリケートな部位に対しては
肌を傷つけるリスクが高まるので、電気シェーバーの使用をおすすめします。
③保湿ケアを忘れずに
自己処理後は、必ず保湿を忘れずに。
翌日の脱毛に備えて、しっかりダメージケアしておきましょう。
VIO脱毛後のケアも大切
VIOに限らず、脱毛後のケアは欠かせないポイントです。
正しくケアすることで、肌トラブルなどが予防できるので忘れずに行いましょう。
①保湿ケアをしっかりと
脱毛後は、肌がダメージを受けた状態。
特に乾燥しやすい状態なので、保湿ケアが大切です。
乾燥が進むとかゆみが発生することも。
やさしくしっかり保湿ケアしてください。
②ムレないようにキツくない下着を選ぶ
VIO脱毛後は、キツくなく通気性の良い下着を選んでください。
締め付けてしまうと、ムレてしまうことも。
ムレると、毛嚢炎の原因になることもあるので気をつけましょう。
③赤みが出たら、まずは冷やす
脱毛後は、一時的に肌が赤くなってしまうことも。
この時、かいたりこすったりするのはやめてください。
保冷剤をタオルで包んだものなどを使い、やさしく冷やしてあげましょう。
ただし、冷やし過ぎには要注意です。
脱毛後にトラブルが出た際は、慌てず脱毛を受けたサロンやクリニックに相談するようにしましょう。
アフターケア体制がしっかり整ったサロンやクリニックを選ぶことも大切です。
自分でケアしてVIO脱毛を身近に!
みんなの気になるVIO脱毛についてご紹介しました。
VIO脱毛が気になっているけど、なかなかチャレンジできていない方も、自己処理やケアの方法を覚えて今年はチャレンジしてみませんか。
デリケートな部分なので、サロン選びも大切なポイントです。
自分に適したサロンやクリニックを見つけてくださいね。
VIO脱毛・医療脱毛関連の記事
[nlink url=”https://arvo.showcase-tv.com/126606/”]
[nlink url=”https://arvo.showcase-tv.com/132220/”]
[nlink url=”https://arvo.showcase-tv.com/126543/”]