介護士の収入アップに最適な【かいご畑】で仕事探しするコツ

介護士の収入アップに最適な【かいご畑】で仕事探しするコツ

この記事は広告・PRを含みます。

高齢化社会が進むにつれて、介護士業界の需要も上昇しています。

そして、ライフスタイルに合わせて働き方が選べる介護士の仕事は、女性に人気の仕事です。

今回は介護業界の求人に強い【かいご畑】の特徴と、介護業界で収入アップを狙う際のコツについてご説明します

今現在、介護業界で働いている人も、これから介護業界に就職を考えている人も必見の内容ですので、ぜひ最後までご覧ください。

目次

介護士の仕事探しにおすすめな【かいご畑】4つの特徴とは?

数ある介護の仕事探しの求人サイトの中でも、【かいご畑】の大きな特徴は4つあります。

【かいご畑】の4つの特徴

  • 厚生労働大臣認可なので安心して利用できる
  • 紹介求人数は介護案件だけで1万件越え
  • 条件や手当、福利厚生がシンプルでわかりやすい
  • ライフスタイルに合わせて派遣からパート、正社員や雇用形態が揃っている

順番に詳しく見ていきましょう。

厚生労働大臣認可なので安心して利用できる

かいご畑は、介護・看護・保育の人材サービスを提供している株式会社ニッソーネットの運営している、介護のみに限定したお仕事探しの求人サイトです。

派遣者労働事業と有料求人紹介事業として厚生労働大臣認可を得ていることから、かいご畑の仕事紹介は安心して利用できると言えるでしょう。

需要が増えており、多くの求人案件のある介護業界だからこそ、安心できる紹介元で探すことが大切です。

紹介求人数は介護案件だけで1万件越え

かいご畑では、介護案件だけでトップページから条件を選ばずに探した場合、4月17日時点で1万件を超えています。

職種も介護士や訪問介護員、ケアマネージャーなど、様々に揃っていますので、自分の探したい職種や、給料、条件などに合わせてかいご畑の中だけで多くの案件を探すことが可能です。

【かいご畑】の地域別、職種別、雇用形態別求人数は?

かいご畑の実際の求人数について、それぞれ地域別、職種別、雇用形態別に調べてみました。(2020年4月17日時点)

まずは、地域別求人数です。

公開求人のうち、サイトのエリア別から各都道府県を検索し、集計しました。

かいご畑は、転職サイトとしてトップページでは全国地図で検索するようになっていますが、地域によっては取扱いが0件の求人もありました。

案件が豊富だったのは、関東エリアを筆頭に、関西、北海道、福岡などです。

次に職種別の求人数のグラフです。同じくトップページより検索条件を職種別のみに絞り、検索、集計をしました。

介護士の案件が豊富なのは、介護専門サイトなので当然と言えば当然。ただ、正社員の求人に、ケアマネージャーや、管理責任者の求人があるのにも注目です。

また、その他には調理補助や夜間支援員、施設管理者などもあります。勤め先もさまざまありましたので、自分に合った働き方のできる求人を探しましょう。

最後に雇用形態別についてです。雇用形態は、正社員、契約社員、派遣社員・パート、紹介予定派遣でまとめています。

派遣・パートが最も多く掲載されているようです。

ただ、派遣などから正社員登用可能な紹介予定派遣も多くありましたので、転職して長く勤めたいと思っている人も登録する価値はあるでしょう。

ここまでの案件数については、あくまで登録していない人でも確認可能な非公開求人を含まない件数です。

実際に登録をすれば、コーディネーターが更に利用者にピッタリの求人を紹介してくれます。

条件や手当、福利厚生がシンプルでわかりやすい

かいご畑では、求人ページの見やすさにも工夫が凝らされています。まず、気になる求人をクリックすると表示される実際のトップページがこちらです。

求人元の特に欲しい勤務日数や、時間帯が細かく表示されており、自分の希望と合致しているかの確認もしやすくなっています。

この求人の場合だと、週5日の夜勤以外のフルタイムで働ける人を特に歓迎しているのが一目でわかりますね。

条件的に合いそうだと思い、スクロールしていくと資格ごとの給料例、福利厚生や手当についてのページが表示されます。

ページ内はとてもシンプルな作りで見やすいので、普段あまりインターネットを使って仕事探しをしないパソコン操作が苦手な人にもおすすめです。

ライフスタイルに合わせて派遣からパート、正社員や雇用形態が揃っている

女性の働き方は、ライフスタイルの変化に合わせて選びたくなってくるものです。

結婚する前や、子どもが大きくなって労働時間が充分に確保できるのであれば、高時給で賞与なども期待できる正社員登用がいいでしょう。

はじめての職場や仕事内容に慣れるか不安なのであれば、派遣からはじめて相性が合えば直接雇用に切り替えられる紹介予定派遣がおすすめ。

結婚して子どもが小さければ、自分の働きたい時間に合わせて休みも取りやすい派遣やアルバイト、パートのお仕事が合うかもしれません。

かいご畑では、そんな女性の様々なライフスタイルに合わせて雇用形態別に探せるようになっています。

介護職のはじめての仕事探しに【かいご畑】がおすすめな4つの理由とは?

介護職をはじめて探す人にも【かいご畑】はおすすめです。次は、その理由について細かくご説明していきます。

【かいご畑】がはじめての介護士の転職におすすめな4つの理由

  • 無資格・未経験から始められる仕事も豊富
  • 介護資格所持者が担当になって転職をサポートしてくれる
  • 働きはじめのお金のない時期にも対応しやすい給与週払い制度
  • 初心者の介護職や介護の転職についてわかりやすいコラムが満載

無資格・未経験から始められる仕事も豊富

かいご畑の求人は、他にある介護特化の転職サイトと比べて未経験者OKのものがかなり多いのも特徴です。

介護のお仕事は、資格を所有していないと仕事自体が難しいと思っている人もいるかもしれませんが、そういう訳ではありません。

更に、かいご畑では「キャリアアップ応援制度」などもあることから、就職してから現場で学びを得る場が用意されています。

かいご畑の利用者には、いろいろな理由があり、他業種から介護職にはじめてチャレンジして転職成功している人も多くいますので、安心できそうです。

介護資格所持者が担当になって転職をサポートしてくれる

未経験者が介護業界への転職を成功させるには、かいご畑でサポートしてくれるコーディネーターにも理由があります。

かいご畑のコーディネーターは、全員が介護資格所持者です。

介護の仕事に行く前にリアルな話や、気を付けるべき点も教えてくれるので、安心して介護の仕事に取り組めるようになっています。

また、働きながら資格勉強をする際には、マンツーマンになって指導してくれるので、先生のような存在と感じている人も。

実際に資格取得しているからこそ、経験者ならではの資格試験のコツやポイントを教えてもらえます。

万全なサポート体制があるので、初心者には特におすすめと言えます。

働きはじめのお金のない時期にも対応しやすい給与週払い制度

働きはじめのとき、充分な蓄えがなく、なるべく早く給料が欲しい人もいるのではないでしょうか。

また、いきなりの出費があり、月払いの給料を待っていられないときなどがある人もいるかもしれません。

そんなとき、かいご畑では週払い制度を適用できます。求人案件の福利厚生で、「週払い制度」の表記がある案件で適用可能です。

週払い制度の活用をすれば、お給料がなるべく早く欲しいときに、スマートフォンから申請するだけで通常1か月先になる給与払いがその週ごとに受け取られるようになります。

気持ち的にも余裕を持ってはじめての業務に取り組めるので、なにかと不安なはじめての仕事であればより嬉しいですね。

初心者の介護職や介護の転職についてわかりやすいコラムが満載

かいご畑では、他のサイトに比べ、初心者目線になったコラムも豊富に取り揃っています。

かいご畑のコラムでは、「けあ子」という介護職をあまり知らない介護職はじめたての女性と、「かいごろにゃん」という介護について詳しいマスコットキャラを中心に記事が進行します。

介護の仕事と言えば、少し堅苦しく、難しいイメージを持つ人もいるかもしれません。

しかし、かいご畑ではオリジナルのキャラクターによるマンガを交えたコラムになっているので、はじめて介護業界について学んでいく人にも読みやすいです。

コラムの内容自体も、初心者が知りたい情報をピンポイントに抑えているので、登録していなくても介護に詳しくない人が一通り見るだけでも楽しく介護を学べます。

介護の収入アップに【かいご畑】が選ばれる3つの理由とは?

介護関連の転職先を探すのに【かいご畑】が良いことに加えて、収入アップを狙いたい人にも【かいご畑】は最適だと言えます。

収入アップに【かいご畑】がおすすめな3つの理由

  • 資格取得を0円で完全サポートする「キャリアアップ応援制度」
  • 資格ごとに細かい金額表記でわかりやすい
  • 介護のプロが資格勉強や給与交渉までサポートしてくれる

それでは、どのような点でおすすめなのかについて詳しくご説明しましょう。

資格取得を0円で完全サポートする「キャリアアップ応援制度」

介護職には様々な資格が存在します。資格の取得には給料アップと引き換えに、先行投資として勉強のためのお金が発生するのが一般的です。

そんな資格取得の費用を完全0円(テキスト代のみ必要)でサポートしてくれる画期的な独自のサービスがかいご畑の「キャリアップ応援制度」

この制度を利用することで、資格取得講座及び試験対策講座の受講料が無料となります。(かいご畑の資格講座金額例より)

これまで無資格で働いてきており、介護の仕事に興味が強まり、更に介護について詳しく勉強したいと思っている人にもぴったりの制度だと言えるでしょう。

キャリアアップ支援制度で受講できる3つの資格講座とは?

「キャリアアップ応援制度」で受講できる3つの資格と内容については以下の通りです。

介護職員初任者研修

学習時間目安 総合130時間、10科目
講座金額 約7万4,000円 ※テキスト代別途(かいご畑より)資格概要
旧ヘルパー2級相当の資格で、介護資格の入門資格と言われています。介護の仕事をしている人が、仕事をする上で最低限必要な知識や、技術を習得することが目的。習得したものをスムーズに実践するための考え方の順序までを身に着け、現場で活かして介護の仕事を行えるようになるための資格です。

資格取得難易度

研修修了後、テストが必要となりますが、難易度自体は低いようです。

更に、万が一落ちてしまっても追試が用意されており、大体の人は追試で受かれるので、難易度自体はかなり低いと言えるでしょう。

かいご畑では、未経験者向け求人が多く取り扱われていますが、経験者優遇の求人では「介護職員初任者研修修了者」などもあります。

実務者研修

学習時間目安 450時間 20科目
講座金額 約13万5,000円  ※テキスト代別途(かいご畑より)
資格概要
ヘルパー一級に相当する資格。正式名称は「介護福祉士実務者研修」と言います。「介護福祉士」を受けるのに必須になるもので、より専門性の高い医療的ケアを学びます。資格取得すると「サービス提供責任者」に就任可能です。「サービス提供責任者」は管理調整役を担い、訪問介護施設には必ず必要なポジションであることから、就職にも有利になる上、収入アップも狙えます。

資格取得難易度
介護初任者研修と同様、内容を理解していれば難しくはありません。

修了試験がないところもある上に追試も用意されていることが多く、学習時間は膨大になるものの、修了できないということはほぼないようです。

介護福祉士 受験対策講座

講座金額 約1万6,000円 ※テキスト代別途(かいご畑より)

資格概要
介護職の資格の中では唯一の国家資格です。他の介護士やヘルパーへ指導を行うほか、管理職業務もできるようになります。

仕事の幅も広がる上、一度取得すれば更新の必要がないことから、一生ものの資格として注目されています。

働きながら取得する場合、介護事業に従事する期間が最低3年(1,095日)以上、働く日数が540日以上は必要となり、介護福祉士実務者研修の修了も必要です。

資格取得難易度
介護福祉士の試験機関である社会福祉振興・試験センターによると、2020年の介護福祉士の介護福祉士試験合格率は69.9%となりました。(第32回介護福祉士試験合格発表についてより)

ここ数年は、70%前後を推移しているようです。

国家資格には、合格率20%以下のものも多くあるため、国家資格としての取得難易度としてはそこまで高くないと言えるかもしれません。

介護福祉士は、受験資格に実務者研修の修了が必須なため、筆記試験のみです。

資格ごとに細かい金額表記でわかりやすい

【かいご畑】では、資格ごとに細かく表記が分かれています。

無資格から介護福祉士までどれくらいの差があるのかもわかりやすいため、自分の状況に合わせて一番高額で採用してくれる施設も探しやすいです。

未経験者歓迎を大々的にしているところは、受け入れ態勢が整っていて資格ごとにあまり差を付けていない可能性もあります。

逆に、実務者研修以上の資格所持者が不足しているところでは、資格取得していればかなり優遇してくれることも。

所持している資格を活かせる職場に出会えれば給料アップに直結するでしょう。

介護のプロが資格勉強や給与交渉までサポートしてくれる

介護資格を所持しているコーディネーターが、資格勉強をサポートしてくれるのも心強いですが、収入アップに必須な給与交渉も担当してくれます。

コーディネーターは介護の仕事内容は勿論、相場観や、業界にも精通しているので現在の資格を最大限に活かした給料を理想的な働き方で叶えてくれる可能性も高いです。

そのため、介護資格所持者がサポートしてくれる【かいご畑】は、はじめての人だけではなく、収入アップを望みたい人にもおすすめと言えます。

介護で収入アップを狙うのに知っておきたい4つのポイントとは?

【かいご畑】の活用方法やおすすめポイントだけではなく、介護業界で収入アップを狙う際に知っておきたいポイントについても理解しておきましょう。

介護の収入アップ4つのポイント

  • 収入アップにはキャリアアップが効果的
  • 介護業界は長く続けるほど給料がアップする
  • 就労施設によっての給料の違いはある?
  • 年々介護業界の給料と業務が改善されているのは本当?

収入アップにはキャリアアップが効果的

収入アップをしたいなら、一番の近道はキャリアアップをすることです。

介護業界には、様々な資格が存在しており、ここまでにご説明した3つの資格をステップアップして取得していくだけでも、給料はかなりの差がついてきます。

資格による給料の差は、雇用形態がどのような働き方であっても確実に実在しています。

資格取得が実際には直接給料アップに結び付かない可能性もある他の業界に比べると、介護業界での給料アップは確実であるのは、覚えておきましょう。

それでは、資格未所持と、資格所持者の給料の違いについて詳しく見てきます。

未経験と資格取得者の給料の違いはどれくらい?

厚生労働省「介護職員処遇改善交付金の効果について」より、平成30年度の資格内容別の平均月収を抜粋しました。

こうして見てみると、資格所有者は4万程度の給料アップが期待できます。

介護福祉士に至っては、5万円以上の給料アップに繋がっている結果が出ています。働きながらでも資格取得を進めるのが、収入アップにはどれだけ重要であるのがわかりますね。

介護業界は長く続けるほど給料がアップする

収入アップを狙いたいなら、長く介護業界に勤めるのも大事になってきます。

資格取得に時間がかかるのもありますが、勤続年数によって手当がついたり、優遇されたりする機会が増えてくるからです。

勤続年数による給料の違いを見てみましょう。

この表は、公益財団法人介護労働安定センターの行った「平成30年度 介護労働実態調査」の資料編P149の勤続年数ごとの平均賃金を元に加工したものです。

勤続20年以上と1年未満を比較してみると、約8万円の差が付いています。

昨今の需要が増えており、さまざまな勤め先があるからこそ、施設を変わって転職しながら給料アップを狙っていくのも可能です。

長期的な視野で収入アップを考えるのも大事なのを覚えておきましょう。

就労施設によっての給料の違いはある?

次に、就労する施設によっての給料の違いについて調べてみました。

同じく「平成30年度 介護労働実態調査」より、事業所状況別の労働者所定内賃金を抜粋し、まとめたのが下記です。

一番高額なのは、特別養護老人ホームとなっています。逆に、低額なのはデイサービスや、ショートステイです。

施設によって求められる技能や拘束時間も大きく変わってくるため、一概にこれが高額とは言えません。介護する対象者の難易度によっても変わります。

ただ、収入アップを狙うなら、比較的高額な施設に移るのも効果的と言えるようです。

年々介護業界の給料と業務が改善されているのは本当?

介護業界の人手不足は深刻な問題です。その問題に対して国が動いています。

制度の名称を「処遇改善加算」と言い、詳細は職場を改善した施設に対して、その改善内容に応じて介護報酬が支給されるもの。

加算レベルは、キャリアパス要件を満たしている数と、職場環境等要件をクリアしている数によって変わる仕組みです。

加算の算定要件

キャリアパス要件Ⅰ:介護職員の職位、職責又は職務内容等に応じた任用等の要件、賃金体系を定め、全ての介護職員に 周知していること。
キャリアパス要件Ⅱ:介護職員の資質向上のため計画を策定し、研修の実施又は研修の機会を確保し、全ての介護職員に 周知していること。
キャリアパス要件Ⅲ:介護職員の経験若しくは資格等に応じて昇給する仕組み又は一定の基準に基づき定期に昇給する 仕組みを設け、全ての介護職員に周知していること。
職場環境等要件:職場環境等の改善(賃金改善を除く)を実施し、全ての介護職員に周知していること

平成30年度介護従事者処遇状況等調査結果より引用

5段階に分けられており、全てのキャリアパスと職場環境等要件を満たしている加算(Ⅰ)は、職員一人当たり3万7千円の支給があります。

また、2019年10月より新しく追加された「特定処遇改善加算」では、加算レベル(Ⅲ)以上の職員に更に条件を満たした分だけ2段階に分けて金額が上乗せされます。

「特定処遇改善加算」はすべての介護従事者を対象とした「処遇改善加算」と異なり、優れた技能を持った10年以上の長期就労者への待遇改善が一番の目的とされているようです。

【かいご畑】を活用するときの注意点とは?

【かいご畑】は便利で収入アップに効果的な仕事探しサイトですが、注意しておく点もありますので、次は、その点についてご説明します。

求人地域が限定されているので、求人ゼロの地域も実はある

求人検索画面では、全国地図が表示されているため、どの県でも仕事が掲載されているイメージですが実際には検索すると1件もない県もあります。

求人数ゼロだった地域

北海道・東北青森、岩手、秋田、山形
甲信越・北陸富山、長野、石川、福井
関東求人ゼロの都県なし
東海三重
関西和歌山
中国・四国鳥取、島根、香川、徳島、愛媛、高知
九州・沖縄大分、熊本、長崎、宮崎、鹿児島、沖縄

上記地域に該当する場合は、現在のところは他の求人サイトを利用するようにしましょう。

転職エージェントとの相性が合わない場合もある

かいご畑の悪い評判の中には、コーディネーターとの相性が良くないせいで活用できなかった意見もあります。

他の転職エージェントとの話にもあるような連絡頻度、連絡方法のすれ違いや、住んでいる地域や条件によっては、かいご畑に登録しても求人情報自体を紹介してもらえないことも。

少しでも価値観の相違を防ぐためにも、自分の希望ははっきりと伝えるのが大事です。

【かいご畑】の登録から活用方法までを解説

実際に、かいご畑が気になった人へ、登録からカウンセリングまでの流れ、登録後の活用方法についてご説明していきます。

登録までの流れ

1、https://kaigobatake.jp/にアクセスする

2、トップページの下「まずは相談してみる」から内容を入力する

登録内容は住んでいる都道府県、名前、電話番号のみです。トップページから登録するとメールアドレスの登録がないため、いきなり電話がきてしまいます。

電話ではなく、メールでの連絡希望の場合は、トップページ「詳しくはこちら」から下へスクロールして登録すると、メールアドレス入力欄が表示されますので、メール希望の場合は気を付けましょう。

3、登録完了通知が画面に表示される

登録完了後の画面表示を確認したら、あとは担当コーディネーターからの連絡を待つだけです。

登録したら転職エージェントのカウンセリング

かいご畑で紹介できる求人がある場合は、比較的早く連絡がきます。エリアによって紹介できる求人はない場合、連絡が遅くなりがちです。

5営業日を超えてもまだ連絡がない場合は、一度電話してみると良いでしょう。【かいご畑】は、営業時間内であれば電話による利用登録も可能です。

なるべく早く対応して欲しい場合は、可能であれば直接電話して申し込むのが一番かもしれません。

コーディネーターとの面談で、希望を伝えて活動の方向性を決定します。主要都市付近に住んでいれば就職支援センターで直接面談もできますし、遠方の場合は電話面談に。

コーディネーターと面談をすると、希望条件に合った非公開求人の紹介なども受けられるようになります。

他にも使える【かいご畑】の活用方法をご紹介

かいご畑では、コーディネーターとの面談内容からの紹介案件以外に、施設ごとに応募するのも可能です。

気になる施設があれば、利用者の口コミなどのより詳しい情報を貰えますので、まずは気になる求人についてコーディネーターに相談しましょう。

また、かいご畑では施設の様子が実際の施設画像ではないものも多くあるため、働いてみたい施設の見学希望もできます。

資格勉強の不安や、実際の業務内容の不安などはしっかりと相談したうえで安心して進められるよう、コーディネーターと意志疎通を図るようにすると良いですね。

未経験の人も資格で収入アップを狙いたい人にもどちらにも活用できる

  • 【かいご畑】の魅力は豊富な求人数と探しやすさと探す人の目線に立ったサイトコンテンツ
  • 【かいご畑】には資格取得のためのサポート制度が充実しており、無料で収入アップが狙える
  • 収入アップを狙うなら資格取得と勤続年数が大事になってくる
  • 掲載されていない地域もあるので地方希望者は注意が必要

ここまでで見てきてわかるように、収入アップを狙うのに一番重要なのは、資格を所持していることが大きく関わっています。

そんな資格取得が無料でできる【かいご畑】は、未経験から収入アップを見据えて働きたい人にも、収入アップを狙いたい人にもおすすめの仕事探しサイトです。

国を挙げての待遇改善に力を入れられている介護業界で長く勤めたいなら、早めに動くのが吉。

介護業界で安定した働き方と収入を得たい人は、かいご畑に登録してみてください。

こちらの記事も読まれています

[nlink url=”https://arvo.showcase-tv.com/135921/”]

新着おすすめ記事カテゴリの最新記事