この記事は広告・PRを含みます。
コンビニに立ち寄ると思わずチェックしてしまうコンビニスイーツ。
季節に合わせてさまざまなスイーツが新登場するので、コンビニに行く楽しみのひとつになっている方も多いのではないでしょうか。
2020年は各コンビニともに、和スイーツにも力を入れて展開しているようです。
そこで今回はコンビニ別に、おすすめの和スイーツを2020年の新商品を中心にご紹介していきます!
セブンイレブン|人気おすすめ和スイーツ8選
セブンイレブンの和スイーツは、品揃えの豊富さが魅力です。
「厳選抹茶スイーツフェア」というイベントを開催するなど、女性やお年寄りが好む和スイーツを多く展開しています。
また、抹茶だけでなく、きなこやわらび餅をアレンジしたオリジナル商品が充実しているのもポイントです。
【4/15新発売】マシュマロ食感!いちごクリーム大福|ふわふわの洋風大福
ふわふわのマシュマロ食感が幸せな気分にしてくれる洋風大福が新登場です。
やわらかな大福生地の中に、いちごソースといちごクリームがたっぷり。
イチゴのソースは、しっかり果肉感が感じられるところも嬉しいポイントです。
もちっとどら 苺&ホイップ|あんことホイップの組み合わせが◎
お餅のようなもっちもち食感が好評のもちっとどらシリーズの、苺とホイップが詰まった洋風どら焼きです。
酸味の効いた苺ソースと、ホイップクリームの組み合わせは鉄板!
そこに、北海道産のこしあんも加わって、和スイーツと洋スイーツの両方が堪能できる、満足度の高い味わいになっています。
もっちり宇治抹茶プリン|伊藤久右衛門監修の本格抹茶スイーツ
宇治抹茶スイーツの老舗お茶屋「伊藤久右衛門」が監修した、本格的な抹茶スイーツです。
濃厚で深みのある、抹茶ならではのほろ苦さが感じられるのがポイント。
もっちりとした食感のプリンは、のどごしもよく、口に入れた瞬間に深い香りが感じられます。
口どけのよい抹茶ホイップとの相性も良く、抹茶らしさをしっかり味わいたい方におすすめです!
宇治抹茶わらび餅(抹茶蜜入り)|濃厚な抹茶蜜が上品な味わい
このスイーツも、京都宇治の老舗お茶屋「伊藤久右衛門」監修の抹茶スイーツです。
深みのある抹茶風味のわらび餅に、とろ〜り濃厚な抹茶蜜が詰まっています。
まぶされた深煎りきなこも、香ばしくて◎
程よいプチサイズの4個入りなので、家族や友達とシェアして食べるのもおすすめです。
もっちりみたらし団子|ほっこりする美味しさ
ホッとする美味しさのみたらし団子です。
ポイントは、3種類の醤油と昆布だしをブレンドしたタレにあります。
コクと旨味がしっかり感じられる、深みのある味わいになっています。
もっちり食感の焦げ目のついた香ばしいお団子とも、相性抜群です。
黒ごまの和パフェブラマンジェ仕立て|黒ゴマの濃厚な風味がしっかり
和と洋を絶妙なバランスで組み合わせた、見た目も華やかなこのスイーツは、黒ごまの濃厚な風味が楽しめるパフェです。
黒ごまホイップクリームや黒ごまソース、ブラマンジェ、黒ごまムースが層になっています。
わらび餅や白玉、どら焼き生地までトッピングされているのも嬉しいポイント。
食べ応えのある和スイーツです。
わらび餅&白玉クリームぜんざい|北海道産小豆たっぷり
わらび餅と白玉のもちもち食感がクセになる、王道のクリームぜんざいです。
北海道産の小豆がたっぷり入っているのも嬉しいポイント。
焙煎した京風のきな粉も香ばしく、トッピングされたホイップクリームも、程よい甘さに仕上げられています。
大人好みの上品な味わいの和スイーツです。
さくら香る 桜もち|塩漬けされた桜の花がアクセントに
さくら色の見た目も可愛い桜もちです。
毎年人気を集める季節限定のこの桜もちは、北海道産小豆を使用したこしあんの風味豊かな味わいがポイント。
塩漬けされた桜の花のトッピングが、こしあんの甘さを引き立ててくれます。
ローソン|人気おすすめ和スイーツ6選
Uchi Caféシリーズのプレミアムロールケーキやバスチーなど、話題を集めるヒット商品をいくつも展開してきたローソン。
ローソンの和スイーツは、洋菓子と和菓子を絶妙に融合させた商品が多いことが特徴です。
素材やネーミングにこだわった、個性の光る和菓子が充実しています。
【4/21新発売】とろ~りとろける白玉 苺&みるく|ミルクムースと白玉の相性抜群
もちもち食感の白玉とやさしいコクのあるミルクムースを組み合わせた和スイーツが新登場です。
甘酸っぱい苺ソースも程よいアクセントに。
ミルクムースと白玉の相性ってこんなに良かったんだ!と改めて実感できる、おすすめの和スイーツです。
【3/31新発売】まるごと苺大福(こしあん)|ごろっとまるごと苺入り
苺をまるごと1個包んだこの大福は、フレッシュな苺の甘酸っぱさが楽しめる春らしい和スイーツです。
北海道産の小豆を使ったこしあんも、程よい甘さで◎
やわらかな羽二重餅で包んであるので、モチっとした大福ならではの食感もポイントになっています。
【3/31新発売】もっちりとした白いたい焼き|なめらかな食感のカスタードクリームがたっぷり
新感覚のこの白いたい焼きは、中に詰まったカスタードクリームがポイントです。
牛乳と卵をたっぷり使ったカスタードクリームは、なめらかな味わいで、もちもち食感の白い生地と相性抜群。
保存料不使用というのも嬉しいポイントです。
【3/24新発売】とろ~りとろける白玉 みたらし|ムースとみたらしの意外な組み合わせ
出典:ローソン/Lawson Japan公式Instagram
ローソンのみたらし白玉は、ホイップカスタードムースが特徴です。
やさしい甘さのカスタードムースと、甘じょっぱいみたらしのタレが、意外な組み合わせながら、絶妙なバランスで融合しています。
また、もちもち食感の白玉も満足度の高い味わいです。
Uchi Café×八天堂 あんバタかすたーどたい焼き|見つけたら即買い!人気店とのコラボたい焼き
八天堂とのコラボスイーツは、毎回人気を集めるスイーツで、見つけたら迷わず即買いすべき注目商品です。
このたい焼きは、八天堂コラボならではのかすたーどクリームがポイント。
バターを使用した風味豊かなかすたーどクリームと、北海道産小豆を使用したつぶあんの組み合わせは、コラボスイーツならではの味わいです。
どらもっち|もっちもちな薄皮が人気
粒あんとホイップクリームがたっぷり詰まったボリューム感のある、定番どら焼きです。
このどら焼きのおすすめポイントは、もちもちの薄皮生地。
ギュッと詰まったもちもち生地なので、薄皮ながら満足感があります。
生クリームがブレンドされたコクのあるホイップクリームは、甘すぎない風味豊かな味わいで、粒あんとも間違いなしの組み合わせです!
ローソンのお買い物ならリクルートカード!リクルートカードは年会費無料で1.2%のポイント還元率。お得度の高いクレジットカードです。
特にローソンの買い物をするのに最適。電子マネーにチャージした金額にも1.2%のポイントが付きます。
貯まったポイントはローソンのポンタにポイントを交換でき、ローソンでのお買い物がますますお得になります。
ファミリーマート|人気おすすめ和スイーツ6選
ファミリーマートの和スイーツは、甘すぎない上品な味わいにこだわっているのがポイント。
専門店監修の和スイーツをはじめ、洋風なアレンジを効かせたものなど、こだわりの和スイーツが豊富です。
【4/7新発売】とろけるクリームわらび餅|新感覚のスプーンで食べるわらび餅
スプーンを使って食べるという新感覚のクリームわらび餅です。
とろとろ食感のわらび餅の上に、ホイップクリームときな粉をトッピング。
底に敷き詰められた黒みつソースも、程よいアクセントになっています。
【3/24新発売】抹茶のとろける生チーズケーキ|抹茶とチーズが意外に合う!
抹茶とチーズクリームの意外な組み合わせがマッチした、とろけるような食感の抹茶レアチーズケーキです。
深みのある宇治抹茶の風味をがしっかり味わえる和スイーツ。
自家製クランブルのサクサク食感も楽しめます!
【3/17新発売】春の三色和菓子|小ぶりサイズがちょうどいい
こしあんの桜もち・粒あんの草だんご・みたらしだんごの3種類の和菓子が詰まったセットです。
小ぶりなサイズ感と彩りで、見た目からも春らしくて可愛らしい和スイーツ。
あんには、北海道産の小豆あんこが使用されていて、程よい甘さがポイントになっています。
色々な味をちょっとずつ楽しみたい!という方におすすめの一品です。
【3/17新発売】スイートポテトあんパイ|コーヒーにも合う和スイーツ
シンプルながら、お茶菓子にぴったりな和スイーツがこちらです。
芋ペースト入りのあんをパイ生地で包んだこのスイーツは、緑茶だけでなくコーヒーともマッチします。
程よい甘さとサイズ感で、リラックスタイムのお供におすすめの一品です。
旨み抹茶の白玉ぜんざい|上林春松本店監修の本格ぜんざい
上林春松本店が監修した本格的な抹茶が味わえる一品です。
本葛粉を加えたもっちり食感の抹茶葛ゼリーは、抹茶らしい深い味わいが楽しめます。
トッピングされた白玉が大きめサイズなのも満足ポイントです。
ひとくちこしあん大福|サイズ感が絶妙なひと口大福
ひと口サイズのこしあん大福が5個入ったこのスイーツは、ちょっとだけ甘いものが欲しいというときにぴったりです。
やわらかなお餅でこしあんを包んだこの大福は、シンプルでほっこりする味わい。
ちょっと食べたい!に応えてくれるこのプチサイズは貴重です。
こだわりの和スイーツを自宅でゆっくり堪能
コンビニ別に人気のおすすめ和スイーツをご紹介しましたが、気になる和スイーツは見つかりましたか?
たい焼きひとつにしても、各コンビニでこだわりポイントが異なるので、食べ比べして楽しむのもおすすめです。
自宅で美味しい緑茶やコーヒーと一緒に、和スイーツを味わいながらくつろぎの時間を過ごしてみてはいかがでしょうか。
こちらの記事も読まれています
[nlink url=”https://arvo.showcase-tv.com/53674/”]
[nlink url=”https://arvo.showcase-tv.com/133980/”]
[nlink url=”https://arvo.showcase-tv.com/79825/”]