日々のお買い物をよりお得にしてくれる「ポイントカード」。
「ポイント10倍デー」や「○○ポイントプレゼント」など、ポイントサービスに力を入れているショップも増えています。
最近では、数多くのポイントサービスが存在するので、どのポイントサービスが自分にあっているのか迷ってしまう方も多いようです。
そこで本記事では、最新の貯めやすくて使いやすい、おすすめのポイントカードをご紹介していきます。
毎日忙しく働く女性が、少しでもお得にお買い物を楽しめるように、ぜひ参考にしてみてください。
絶対おすすめ!共通ポイントカードとは
普段のお買い物で使用しているポイントカードには、特定のお店のみ使用できるポイントカードと複数の提携先で使用できる「共通ポイントカード」があります。
共通ポイントカードは、幅広く多様な提携先があることが特徴です。
自分の生活にあったポイントカードを持っていれば普段のお買い物や美容室などのサービスがよりお得になります。
共通ポイントカードのメリット・デメリットを把握したうえで、自分に生活にあったポイントカードを選びましょう。
絶対おすすめ!共通ポイントカードとは
- 共通ポイントカードのメリット
- 共通ポイントカードのデメリット
共通ポイントカードのメリット
共通ポイントカードの最大のメリットは、ポイントを貯めたり使ったりがしやすい点です。
共通ポイントは提携する店舗が多いことにより、よく利用する複数のお店が加盟店になっているケースも多く、上手に利用ができればとてもお得にお買い物ができます。
また、加盟店同士で買い物をした会員の情報を共有することにより、会員に寄りそったサービスを受けることも可能です。
例えば、20代女性が買い物時にポイントカードを提示すると、加盟店内で使用できる20代女性向けのクーポン券が発行されるのもその一つです。
「相互送客」に繋がり、加盟店にとっても会員にとってもお互いにメリットになります。
- 加盟店の多い共通ポイントカードを持っていれば、利用の幅が広がる
- 自分にあったお得情報やクーポン券が手に入ることも
共通ポイントカードのデメリット
共通ポイントカードのデメリットはほとんどありませんが、特定のお店のみで使用できる独自ポイントカードに比べて還元率が低く設定されていることが多いです。
キャンペーン内容もインパクトのあるものが少なくなってしまう点があります。
例えば、独自ポイントカード提示でエステ店やマッサージ店を10回利用したら1回無料というものがあれば、還元率は10%となります。
共通ポイントカードで還元率10%はなかなか見かけません。
それでも、貯めやすさと使いやすさを考えると共通ポイントカードの方がメリットが多くおすすめです。
還元率の大きいサービスは独自ポイントカードの方が多いことも
働く女性がポイントカードを選ぶ時のコツ
忙しく働く女性が日々のお買い物を少しでもお得にするために、普段の生活の中で使用できるポイントカードを上手に選びましょう。
会社の近くや、家の近くのよく行くお店が加盟するポイントカードは要チェックです。
まずは自分のライフスタイルを振り返り、作っておいて絶対損しないポイントカードを作りましょう!
働く女性がポイントカードを選ぶ時のコツ
- よく行くショップが決め手!加盟店で選ぼう
- ポイントの貯めやすさと使いやすさで選ぼう
- スマホアプリで管理できるものを選ぼう
よく行くショップが決め手!加盟店で選ぼう
会社に行く時に毎朝立ち寄るコンビニやコーヒーショップ、家の近くのドラッグストアやスーバーなど、よく行くショップが固定化されていたりしませんか?
毎日の様に利用するショップでポイントカードを提示するだけで、気付いたらコーヒー一杯分のポイントが貯まっていることも!
日々の習慣にポイントカードの提示を意識すると、ポイントという「財産」が貯まっていきますので微々たるポイントでも決して侮れません。
積もり積もったポイントで好きな商品と交換できた時は得をした気分になります。
ポイントの貯めやすさと使いやすさで選ぼう
ポイントの貯めやすさと使いやすさは、ただ加盟店の多いポイントカードを選べば良いという訳ではありません。
ネットショッピング経由でのお買い物か多い人、実店舗が多い人、現金支払いが多い人、クレジットカード支払いが多い人かによっても選ぶべきポイントカードが異なってきます。
自分のお買い物パターンと一番相性の良いポイントカードの組み合わせを見つけることはマストです!
スマホアプリで管理できるものを選ぼう
お財布の中がポイントカードだらけでお会計の際にもたついてしまったり、肝心のポイントカードが見つからなかったという経験はありませんか?
共通ポイントカードにはスマートフォンアプリで管理でき、会計時にスマートフォン上でバーコードを提示することでポイントを貯めたり使ったりすることが可能なものもあります。
お財布の中の整理が苦手な人やお財布がかさばる事に抵抗のある人は、ぜひスマートフォンアプリで管理できるポイントカードを選びましょう。
普段から「電子マネー」を利用してお買い物をしている場合は、会計時にお財布を出さなくてもスマートフォンのみで支払いもポイント利用も完了できスマートです。
おすすめの最新ポイントカード5選
ポイントを効率よく貯め、節約をする活動「ポイ活」が女性誌を中心に取り上げられて話題になっています。
日々の生活費をポイント支払いで節約するのもよし。たくさん貯めて旅行代金に使うのもよし。コツコツと「お得」を貯めてみませんか?
多種多様なポイントカードの中から普段の生活に取り入れやすい、おすすめのポイントカード5選をご紹介します。
おすすめの最新ポイントカード5選
- おすすめの最新ポイントカード「Tポイントカード」
- おすすめの最新ポイントカード「楽天ポイントカード」
- おすすめの最新ポイントカード「Pontaカード」
- おすすめの最新ポイントカード「dポイントカード」
- おすすめの最新ポイントカード「WAON POINT カード」
おすすめの最新ポイントカード「Tポイントカード」
2003年10月に共通ポイントカードとして登場した「Tポイントカード」。
今では多くの加盟店があるので、会社や家の近くのお店で「Tポイント貯まります」のポスターを見る機会も多いのではないでしょうか。
ハワイやグアムなど、日本人に人気の海外旅行先でも使えるお店が増えてきているので、日本で貯めたポイントを利用して海外でショッピングするのもおすすめです。
ポイントカード名 | Tポイントカード |
---|---|
ポイント還元率 | 0.5% ※1 |
1ポイントの価格 | 1ポイント1円 |
連携電子マネー | Tマネー |
主にポイントが貯められるクレジットカード | ヤフーカード ※2 |
スマートフォンアプリ | Tポイントアプリ |
主な提携店 | TSUTAYA、新星堂、ファミリーマート、マミーマート、ガスト など |
主サイト | Yahoo! JAPAN |
(※1.表内「主な提携店」に記載店舗の還元率。その他店舗、サービスによって還元率は異なる。)
(※2.年会費無料でポイント還元率がよいクレジットカード。)
- よく利用するコンビニが「ファミリーマート」
- 「Yahoo! ショッピング」をよく利用する
- 海外ショッピングでも利用したい
おすすめの最新ポイントカード「楽天ポイントカード」
日本最大級のECサイトである「楽天」が発行する共通ポイントサービスです。
楽天市場でネットショッピングの経験がある方は多いと思いますが、生活必需品がなんでも手に入るので利用しやすいです。
豊富な種類がある楽天系のサービスで日々の買い物をまとめたり、キャンペーンと併用して利用すると更にポイントが貯まりやすくなるのでおすすめです。
ポイントカード名 | 楽天ポイントカード |
---|---|
ポイント還元率 | 1.0% ※1 |
1ポイントの価格 | 1ポイント1円 |
連携電子マネー | 楽天Edy |
主にポイントが貯められるクレジットカード | 楽天カード ※2 |
スマートフォンアプリ | 楽天ポイントカードアプリ |
主な提携店 | 楽天市場、ファミリーマート、サンドラッグ、Right-on、ビックカメラ、湘南美容クリニック など |
主サイト | 楽天市場 |
(※1.表内「主な提携店」に記載店舗の還元率。その他店舗、サービスによって還元率は異なる。)
(※2.年会費無料でポイント還元率がよいクレジットカード。)
- 「楽天市場」や「ラクマ」など楽天系のサービスをよく利用する
- 「マクドナルド」をよく利用する
- 電子マネー「楽天Edy」をよく利用する
おすすめの最新ポイントカード「Pontaカード」
美容室やマッサージの予約で「ホットペッパービューティ」を利用している方にはとてもおすすめの「Pontaカード」。
予約のタイミングによっては、ポイントアップキャンペーンが実施されている時期もありよりお得に利用ができます。
また、Pontaポイントはdポイントとの相互移行できます。100ポイント以上から100ポイント単位で移行でき、1Pontaポイントが1dポイントになります。
Pontaポイントとdポイントそれぞれ貯めて、ポイントを使う時は目的に合わせてどちらかのポイントに移行し、まとめて使うこともできるのでおすすめです。
ポイントカード名 | Pontaカード |
---|---|
ポイント還元率 | 1.0%〜0.5% ※1 |
1ポイントの価格 | 1ポイント1円 |
連携電子マネー | おさいふPonta |
主にポイントが貯められるクレジットカード | ローソンPontaプラス ※2 |
スマートフォンアプリ | Pontaカードアプリ |
主な提携店 | ローソン、ローソンストア100、ケンタッキーフライドチキン、ピザハット、コジマ など |
主サイト | リクルート |
(※1.表内「主な提携店」に記載店舗の還元率。その他店舗、サービスによって還元率は異なる。)
(※2.年会費無料でポイント還元率がよいクレジットカード。)
- よく利用するコンビニが「ローソン」
- 「ホットペッパービューティー」のサービスをよく利用する
- 旅行は「じゃらん」で予約している
おすすめの最新ポイントカード「dポイントカード」
NTTドコモが発行する「dポイントカード」。ドコモユーザーではなくてもお得に使えることが出来ますが、もちろんドコモユーザーへの優遇はあります。
ドコモ携帯やドコモ光の利用で、利用料金1,000円(税抜)ごとにdポイントが10ポイント貯まります。
契約している電話番号とdカードのカード番号を関連付けしておく必要がありますが、毎月かさむ携帯費用でポイントが貯まるので、ドコモユーザーには嬉しいサービスですね。
ポイントカード名 | dポイントカード |
---|---|
ポイント還元率 | 1.0%〜0.5% ※1 |
1ポイントの価格 | 1ポイント1円 |
連携電子マネー | iD |
主にポイントが貯められるクレジットカード | dカード ※2 |
スマートフォンアプリ | dポイントクラブアプリ |
主な提携店 | NTTドコモ、ローソン、マクドナルド、マツモトキヨシ、高島屋、エネオス など |
主サイト | dマーケット |
(※1.表内「主な提携店」に記載店舗の還元率。その他店舗、サービスによって還元率は異なる。)
(※2.年会費無料でポイント還元率がよいクレジットカード。)
- 携帯電話が「NTTドコモ」ユーザー
- よく利用するコンビニが「ローソン」や「ファミリーマート」
- 「メルカリ」をよく利用する
おすすめの最新ポイントカード「WAON POINT カード」
主にイオン系のお店で利用できる「WAON POINT カード」。2020年4月1日より現金専用のポイントカードに変更になっています。
普段のお買い物が現金払いの方は「WAON POINT カード」で、キャッシュレスの方は電子マネーの「WAON」がおすすめです。
ポイントカード名 | WAON POINT カード |
---|---|
ポイント還元率 | 0.5% ※1 |
1ポイントの価格 | 1ポイント1円 |
連携電子マネー | WAON |
主にポイントが貯められるクレジットカード | イオンカード ※2 |
スマートフォンアプリ | smart WAONアプリ |
主な提携店 | AEON、ダイエー、アコレ、イオンバイク、ミニストップ、イオンシネマ、コスモ石油 など |
主サイト | AEON |
(※1.表内「主な提携店」に記載店舗の還元率。その他店舗、サービスによって還元率は異なる。)
(※2.年会費無料でポイント還元率がよいクレジットカード。)
- 「AEON」や「ダイエー」をよく利用する
- よく利用するコンビニが「ミニストップ」
- 電子マネー「WAON」をよく利用する
働く女子におすすめ!ポイント活用方法
貯めたポイントは、最大限お得に使えるタイミングで賢く使いましょう。
そのためにも、たくさんのポイントカードを持つよりは、自分の生活にあった2〜3枚に絞って持つことをおすすめします。
ポイントアップデーと自分がお買い物に行けるタイミングが同じであったり、よく使うお店やインターネットサイトで使えるポイントのポイントカードを持っていることが重要です。
働く女子におすすめ!ポイント活用方法
- 貯めたポイントを賢く使おう
- ショッピングや女子会、旅行にも使える
貯めたポイントを賢く使おう
店舗によって様々な独自サービスがありますが、「毎週水曜○○ポイント10倍デー」など、週に一度ポイントアップデーを設けているショップもあります。
おすすめのポイント使用方法は、ポイントアップデーで貯めたポイントを「毎月○日ポイント1.5倍分のお買い物ができます!」というサービスがあるショップで使う方法です。
通常時なら1万円分お買い物して100ポイント(100円分)になるところ、(※ポイント還元率1%、1ポイント1円の場合)ポイント10倍デーに買い物すると1万円分のお買い物で1,000ポイント(1,000円分)を貯めることができます。
さらにポイント1.5倍分のお買い物ができるショップでポイント使用してお買い物をすると、1,000ポイント(1,500円分)となり、なんと1,400円分もお得にお買い物ができるのです!
ショッピングや女子会、旅行にも使える
各ポイントカードの利用方法が載っているサイトを見てみると、今まで知らなかった加盟店を発見することができるかもしれません。
例えば、Tポイント加盟店のT-TRAVELでは「女子旅特集」として、女子の好きがいっぱい詰まったプランがあります。
「温泉で贅沢に過ごしたい!」や「エステも体験したい!」等、働く女子が癒されるための企画があり、旅行代金でTポイントを貯めたり、旅行代金をTポイントで支払うことが可能です。
(※但し、クレジットカード決済を行った場合のみなどの条件があります。)
日々のお買い物でコツコツ貯めたポイントを、外食や旅行などの少しだけ贅沢なイベントでお得に使ってみてはいかがでしょうか。
おすすめポイントカードをゲットしてお得に活用しよう!
ここまで、5種類の共通ポイントカードをご紹介してきましたが、自分の生活に一番取り入れやすいポイントカードはありましたか?
どのポイントカードも普段の生活で利用しやすいものになっているので、まだ持っていない方はぜひ検討してみてください。
また、ここ一年で利用者数が増え女性に人気のポイント「LINEポイント」も今後注目です。
出典:2020年2月27日 日本人のポイント活用に関する調査2020 ネットエイジアリサーチ
主なポイントの貯め方は、LINE Pay加盟店でのLINE Payを使用したお買い物や、LINEショッピングのサイトを経由して各ショップでお買い物で貯めることができます。
貯めたポイントは、LINEスタンプや着せ替えの購入ができる他、1ポイント=1円としてLINE PayのQRコード決済などで利用できます。
「○○ Pay」も様々な企業でサービスが増えてきているので、共通ポイントカードと合わせて自分の生活スタイルにあったものを取り入れてみてはいかがでしょうか。
日々の生活で上手にポイントを貯めて、日常生活を少しでもお得に過ごしたいですね。