アクセサリーを簡単にDIY♪作りやすいキットや実例21選

アクセサリーを簡単にDIY♪作りやすいキットや実例21選

テレビや雑誌で取り上げられたり、マーケットやネットでも人気のハンドメイド。その中でも、アクセサリーのDIYが注目を集めています。

DIYのアクセサリーは自分の好みで作れるだけでなく、同じものが全くないオリジナルです。

キラキラ可愛いもの、シンプルなもの、カジュアル系などタイプもいろいろあります。

自分だけのオリジナルアクセサリーをDIYしてみませんか。ビギナーの方にも分かりやすく、必要な道具や実例などをご紹介します。

アクセサリー作りに良く使う工具と使い方

まずはアクセサリー作りによく使う道具をご紹介します。

専用の道具が必要な手芸もありますが、アクセサリーパーツを加工したり、つなげたりするのに必要な道具は、いろいろなアクセサリー作りで役に立ちます。

手芸店だけでなく、100均でも購入できるものばかりなので、是非揃えてみてくださいね。

これだけはそろえたい道具3点セット


出典:amazon.co,jp

アクセサリーのDIYを始めるには、まずは道具が必要ですね。ビギナーにはこの3点の道具をおすすめします。

刃の先が丸い丸ヤットコはピンを丸める時に、刃先が平らな平ヤットコはつぶし玉をつぶしたり、カンやピンの開閉に使用します。

ニッパーはチェーンやワイヤーを切る道具です。

パーツつなぎにマスターしたい9ピン・Tピンの使い方

出典:You Tube/9ピン・Tピンの使い方 | ビーズワークの基本

こちらは丸ヤットコを使った9ピンやTピンの丸め方です。このピンはパーツどうしを連結させるときに使用します。

きれいに丸められていないとパーツが取れてしまったり、曲がってしまったりもするので、練習してみましょう。

ニッパーで長さを整えるときに切り過ぎると輪を作りにくくなるので、注意してくださいね。

あれば便利な道具“目打ち”


出典:amazon.co,jp

3点セットの他に、あると便利で作業の効率がアップします。こちらは小さい穴を開ける目打ちです。結び目を作るなどの細かい作業にも役立ちます。

穴をあけるだけじゃない!目打ちでチェーンを加工する

出典:You Tube/丸エレチェーンの使い方【クー・ドゥ・ビジュウ】

目打ちは小さな穴をあけたり、結び目を作るだけでなく、細身のシェーンの輪を広げたり、つぶし玉などを使わずにチェーンにビーズを留めたりするためにも使える便利な道具です。

ネックレスなどの加工では、ビーズをチェーンの好きな場所に固定することができ、ジャラジャラと移動したりしないのでおすすめです。

小さい部品が扱いやすくなる指カン


出典:amazon.co,jp

溝のある指カンは、カンの開閉が簡単に出来て便利な道具です。

細いものでは柔らかいので爪でも開きますが、ケガをしたり、爪が傷ついたりしますので、是非こういった道具を使って安全に加工していきましょう。

硬い丸カン・Cカンの加工に便利

出典:You Tube/\お悩み解決/指カンの使い方~BeadsMania~

溝のある指カンに平ヤットコでつかんだ丸カンやCカンをはさんで開閉させることができます。

溝の幅が広いものや狭いものがあり、カンの太さに合わせて使い分けができます。

ビギナーは手作りキットからstart!おすすめアクセサリーキット6選

アクセサリーのDIYでは、手作りキットも充実しています。

使う部品などもまだまだ分からないビギナーにはおすすめです♪必要な材料だけが入っているので無駄もありません。

キットでパーツの扱いの難易度を把握してから、自分の作りたいデザインなど考えていきましょう。

超簡単♪貼るだけで完成のお手軽なリング


出典:PARTS CLUB

はじめの一歩として、パーツを貼るだけで出来るリングのキットはいかがでしょうか。オシャレなデザインなので、作った後も楽しめそうですね。

詳細はPARTS CLUB公式サイトへ

特別な日にも使える♡ネックレス


出典:PARTS CLUB

コットンパールとビーズを交互につなげていきます。キットは使うパーツも必要な数になっているので、オリジナルを作るときの数量の目安にして下さい。

詳細はPARTS CLUB公式サイトへ

カラフル天然石のオシャレなブレスレット


出典:+Beads

見本通りのパーツの組み合わせではなく、自分のセンスで変えてもいいですね。金具が多く、工具の使い方の特訓になりそうです。

詳細は+Beads公式サイトへ

ゆらゆらかわいいパールピアス

出典:PARTS CLUB

パールビーズを編んだり、Qピン、丸ヤットコなどの使い方もマスターできる初級向けキットのピアスです。

一度作ればビーズやビジューなどパーツを変えてアレンジもできるので、いろいろなオリジナルデザインにも挑戦できますよ。

詳細はPARTS CLUB公式サイトへ

こちらの記事も読まれています

[nlink url=”https://arvo.showcase-tv.com/60017/”]

ライフスタイルカテゴリの最新記事