派遣の収入アップに最適な【はたらこねっと】で仕事探しするコツ

派遣の収入アップに最適な【はたらこねっと】で仕事探しするコツ

派遣社員は、女性の働き方において自分のライフスタイルに合わせられるため、魅力的に感じている人もいるのではないでしょうか。

しかし、派遣の仕事を探すと言っても、いろいろな派遣会社が存在し、どこで探せばよいのか解らないときも。

また、同じ仕事を選ぶのならできるだけ収入も高いほうが嬉しいものです。

そこで今回は、収入アップが狙いやすい上に使いやすく、派遣社員に特化している転職サイト【はたらこねっと】についてご説明します。

これから初めて派遣で勤めようと思っている方も、収入アップしつつ、効率よく仕事も探したいと思っている方にも必見の内容ですので、是非最後までご覧ください。

目次

派遣探しに選ばれる【はたらこねっと】6つの特徴とは?

派遣探しに選ばれる【はたらこねっと】6つの特徴とは?
今回おすすめするはたらこねっととは、どのような仕事探しサイトなのでしょうか?

派遣探しをする人が多く選んでいるはたらこねっとには、以下のような特徴があります。

【はたらこねっと】の6つの特徴

  • 派遣だけで約14万件、派遣案件が充実している
  • 複数の派遣会社の案件が一気に閲覧できる
  • 条件なども見やすくわかりやすい
  • 検索履歴から似たような案件を自動で紹介してくれる
  • こだわり条件が充実、カスタマイズも簡単
  • はじめての派遣仕事探しでも安心な特集が沢山

順番にご説明していきます。

派遣だけで約14万件、派遣案件が充実している

はたらこねっとをオススメする最大の理由は、検索できる件数の多さにあります。実際に取り扱っている件数を集計してみました。

上記の案件数は、トップページの派遣件数で検索し、地域別に表示された件数の集計結果です(2020年3月17日時点)。

地域ごとに比較した中で一番多い関東では、派遣案件だけで7万件以上の案件数でした

はたらこねっとを運営しているのは、株式会社ディップです。バイトルなども運営しています。大手運営会社ならではの案件数ではないでしょうか。

複数の派遣会社の案件が一気に閲覧できる

派遣案件だけで14万件とかなりの数でしたが、案件数の多さには理由があります。

はたらこねっとでは、複数の派遣会社の案件を一つのページで掲載しているのです

派遣の仕事と言えば、派遣会社の登録をした後に、エージェントが持ってきてくれるものや、派遣サイトに登録後に提示される内容を自分で探し、応募するなど、方法はさまざま。

ひとつの派遣会社に絞ってしまうと掲載されている数が少なかったり、業種の偏りがあったりと、不便に感じる部分があるかもしれません。

はたらこねっとでは、有名な派遣会社からその地域に特化した派遣会社が取り扱う案件までを幅広く掲載しています

そのため、ひとつの派遣紹介会社に登録して検索するよりも楽に案件を探せるでしょう。

条件なども見やすくわかりやすい

多くの案件を取り扱っているサイトだと、使いづらさを感じる時はないでしょうか。

掲載されているページの表示が見づらかったり、働いているイメージが涌きづらかったりすると見る気がなくなるものです。

はたらこねっとでは一番上に複数ある条件から案件に一致する項目が表示されており、職場の雰囲気にあっている人など、共通の項目も分かりやすいようになっています。

特に気になる「シフトイン数」や、「就業条件・働き方」の項目についても詳しく条件が明示されていますので、単純明快でわかりやすいです。

検索履歴から似たような案件を自動で紹介してくれる

はたらこねっと案件自動紹介

はたらこねっとには自動レコメンド機能が備わっており、実際の検索、応募、閲覧履歴に基づいて他にも興味がありそうな案件を色々と紹介してくれます

これにより自分で仕事を探す時間が短縮できますので、時間がない中で派遣の仕事探しをするような主婦の方や女性の方にも探しやすさが整っています。

一つの案件を確認中に他の似たような案件も同時に見ることもできるので、同じような案件で条件の違いなどを見比べることも簡単です。

こだわり条件が充実、カスタマイズも簡単

はたらこねっとは条件が充実

はたらこねっとに備わっているこだわり検索条件はかなり豊富です。職種別だけではなく、条件も色々と選ぶことが可能です

検索条件入力の際にこだわり条件も一緒に入力をしていくと、その条件であればどれぐらいの案件が一致するのかも同時に確認できます。

実際に検索条件を入れて該当する案件が少なかった際には、条件を減らして検索し直せるのでとても便利です。

はじめての派遣仕事探しでも安心な特集が沢山

はたらこねっとは特集が沢山

普通の転職活動と違い、派遣の仕事探しは色々と詳しい知識を得る場が少なくなりがち。派遣について、なかなか自分では調べきれない情報もあるのではないでしょうか?

はたらこねっとは、特集記事が豊富なのも魅力です。例えば「本音リポート」では、多くの人に派遣にまつわる内容についてアンケートを実施した結果がまとめてあり、他の人はどう考えているのかを知れます。

他にも派遣を初めてする人を対象にした特集記事や、派遣をする上で知っておきたいお役立ちコンテンツなどもご用意

業種ごとの特集もあるので、安心して仕事探しができるでしょう。

派遣の収入アップに【はたらこねっと】が選ばれる3つの理由とは?

派遣の収入アップに【はたらこねっと】が選ばれる3つの理由とは?
はたらこねっとは初めての仕事探しだけではなく、今までの派遣での収入を、よりアップさせたい人も活用しています

そこで次は、収入アップを狙うのに、はたらこねっとを活用する理由ついてご説明していきます。

収入アップに【はたらこねっと】が使える3つの理由

  • エリアごとの検索条件の平均時給・平均月収が一目でわかる
  • 応募状況がわかるので、高額案件も狙いやすい
  • 業種ごとの平均時給もすぐにチェックできる

エリアごとの検索条件の平均時給・平均月収が一目でわかる

はたらこねっと時給・月給がわかる

はたらこねっとでは、職種と条件を入力すると一目でこの案件の条件だといくらぐらいが平均時給、月収であるのかが表示されます

平均時給が分かるので、実際に気になる仕事の内容を見てみて、エリアの平均時給と比較して高いのかも考えやすいです。

同じ条件で、すぐに好条件の案件を探せる機能が備わっているはたらこねっとは、収入アップがしやすいサイトとして選ばれています。

応募状況がわかるので、高額案件も狙いやすい

はたらこねっとは応募状況がわかる

いくら条件が良い案件でも、応募人数が多ければ応募しても受かる確率も減ってしまいます。

女性に人気の事務系の仕事などは、高時給の案件もなかなか見つかりにくく、特に大人気です。

はたらこねっとには、今の時点で興味のある案件にどれぐらいの応募が集中しているのかも表示されます。

応募状況で「今が応募時」、「応募殺到中」など、状況がわかりやすいです。そのため、応募が殺到しておらず、かつ高額な案件への応募もしやすいのも人気の理由と言えるでしょう。

業種ごとの平均時給もすぐにチェックできる

はたらこねっとは時給がチェックできる

働こうと思っている業種の平均時給が高めなのかが解れば、収入アップを重視して金額の高い業種を探しやすいと思いませんか?

はたらこねっとでは、仕事の平均時給についても特集記事にて読めます

狙いたい方向性と平均時給などのバランスを確認してから仕事を探せれば、他業種より平均時給が低かったとならずに済みますので、しっかり確認しておきましょう。

派遣で収入アップを狙うのに知っておきたい5つのポイントとは?

派遣で収入アップを狙うのに知っておきたい5つのポイントとは?
派遣の仕事で収入アップを狙う上で知っておきたい知識や、情報もインプットしておけば、より収入アップを狙いやすくなるものです。一緒にご説明していきます。

収入アップを狙う5つのポイント

  • 派遣には様々な雇用形態がある
  • 派遣から正社員や契約社員になれる紹介予定派遣に応募する
  • 派遣会社の変更で給料が上がる可能性もある
  • 派遣会社から直接値上げ交渉してもらえる
  • 収入アップに効果的な資格を取得する

派遣には様々な雇用形態がある

派遣の仕事とひとことに言っても、実はその雇用制度には様々な種類があるのをご存知でしょうか?

大きく分けると、登録型派遣、常用型派遣(無期雇用派遣)、紹介予定派遣の3つの働き方があります。

特徴を理解し、自分に合っている派遣形態を選択すれば、収入アップは勿論、他にも有利に働くことが多いです。

3つの派遣社員での働き方について、まずは理解していきましょう。

登録型派遣と常用型派遣の違い

労働契約法の改正により、従来の登録型派遣に加え、新しい働き方である常用型派遣が生まれました。

別名を無期雇用派遣と呼ばれる派遣制度ですが、この派遣制度は就業期間の定めがない働き方という特徴があります。

無期雇用派遣では、登録型派遣と同じく派遣会社が雇用するものの、働き方や収入自体は正社員の貰い方とあまり変わりはありません。

無期雇用派遣の大きな特徴
  • 収入は時給制ではなく、月給制に変わる
  • 派遣会社が雇用を保証してくれるので、収入が途切れる心配がない
  • 交通費支給、賞与もある
  • 派遣会社が雇用元になるので、派遣会社によっては望んでいない派遣先に行く可能性はある

派遣社員にありがちな収入の不安定さや、勤め先が見つからない間の不安などはなくなり、収入が途切れなくなるのは大きなメリットかもしれません。

しかし、自由な時間の使い方ができなくなるなどのデメリットもあるので、気を付けましょう。

無期雇用派遣になるには、派遣会社の選考をクリアする方法と、同じ派遣元で有期雇用契約5年を超えた場合に切り替える方法の2つがあります。

派遣から正社員や契約社員になれる紹介予定派遣に応募する

紹介予定派遣の表記がある案件は、最初の雇用形態は派遣社員ですが、いずれ正社員や契約社員として会社に直接勤められる働き方です

派遣先の会社で働いていて居心地がよく、同じ会社で長く働きたいと思っても、改正派遣法により同一派遣先での労働は最大3年と定められています。

紹介予定派遣では、派遣期間を試用期間とし、双方が長期での雇用を希望すれば、直接雇用が叶うのです。

今は派遣社員として働きたいが、将来的には安定した職業に就きたいと考えている人には、ピッタリの募集案件と言えるでしょう。

派遣と正社員はどれくらい平均年収が違うのか?

実際には、派遣社員と正社員ではどれくらいの格差があるのでしょうか?

国税庁が実施した「平成30年分民間給与実態統計調査結果」によると、正規社員の男女年収が約503万だったのに対し、非正規雇用の年間平均収入は約179万でした。

男女で比較しても、男性は正規が559万円、非正規だと236万円。女性は正規社員は386万円、非正規だと154万円となっています。

非正規には、パート・アルバイトも含まれているので派遣社員との大きな差とは一概には言えませんが、正社員と非正規雇用の間には324万円も差があるのは事実です。

これから制度が見直され、派遣社員の給与も上がる可能性はありますが、現状としては大きな開きがあるようです。

派遣会社の変更で給料が上がる可能性もある

派遣会社によって、同じ募集内容、同じ会社でも給料が異なるケースがあります。派遣時の時給は、派遣会社が依頼を請け負った条件や時期によって違いが出るものです。

そのため、ひとつの派遣会社に絞らず複数の派遣会社に登録して派遣先を探すのも重要

はたらこねっとなどでも同じ仕事内容が同時期に複数出ているときは、一番下にある派遣会社の情報をチェックするようにしましょう。

はたらこねっと派遣会社情報

異なる派遣会社であれば、最も条件の良いものを選ぶようにすれば、収入アップを狙いやすいです。

派遣会社から直接値上げ交渉してもらえる

実際に働いてみると、「この給料と仕事料では時給と合っていない」と感じる可能性もあります。

そんなとき、派遣会社から給料の値上げ交渉をして貰えることも。交渉が上手くいけば、収入アップが叶うかもしれません。

2020年4月から施行される「改正労働者派遣法」によって、「同一労働同一賃金」が会社規模に関係なく適用され、正社員と派遣社員の収入格差は少なくなると想定されます。

また、同一条件で勤務している派遣先会社の賃金等に関わる情報提供も義務付けられますので、給料についての交渉はよりしやすくなるでしょう。

収入アップに効果的な資格を取得する

派遣の仕事の中でも、資格がないと就けない仕事内容や、資格があれば給料アップになる仕事などもあります。

派遣の収入アップに繋がる資格例
・FP(ファイナンシャルプランナー)
・日商簿記2級
・TOEIC
・社労士
・プログラミング
・MOS(マイクロソフトオフィス・スペシャリスト)

活かしたい分野にもよって変わってきますので、収入アップを目指して資格取得をするのであれば、自分の活躍したい分野で活かせる資格を選ぶようにしましょう

【はたらこねっと】を活用するときの注意点とは?

【はたらこねっと】を活用するときの注意点とは?
はたらこねっとで派遣の仕事を探すときに注意しておくべきポイントがあります。

【はたらこねっと】を活用するときの3つの注意点

  • 好条件の案件は実態のない釣り案件の可能性がある
  • 派遣会社にも登録することになるので2度手間になる
  • 応募しても返事がない、募集が終了している可能性もある

順番にご説明します。

好条件の案件は実態のない釣り案件の可能性がある

派遣会社によっては、登録者数を集めるための釣り案件と呼ばれる架空の案件がある場合も

派遣先の会社によっては、条件や働く環境は書いていても、実際に働く会社名がないものもあります。

派遣先との契約上の都合上であり、派遣に応募すれば明らかになるのも多く、その表記自体は大きな問題にはなりません。

ただ、そういった表記の中に釣り案件が混じっている可能性はあります。

騙されないためにも、実際に登録したあとでまったく違う条件を提示されるなど違和感があれば、必ず派遣会社に条件内容の明示を依頼しましょう。

派遣会社にも登録することになるので2度手間になる

はたらこねっとは、派遣会社に登録するサイトではありません

複数の派遣会社を比較できる代わりに、気になった案件に応募するには応募元の派遣会社に登録が必要になります。

はたらこねっとの登録に加え、派遣会社にも登録するので、結果的に二度手間になってしまうのは、覚えておきましょう。

応募しても返事がない、募集が終了している可能性もある

実際の派遣会社の掲載開始と、はたらこねっとの掲載にはズレがある場合があります。

派遣会社に直接登録している人の応募が殺到し、募集終了が早かったときに、はたらこねっとでは掲載されていても、応募すると実は終了している案件があることも。

また、はたらこねっとでは派遣会社に登録していない上に、掲載されているのは大手の派遣会社ばかりではないのもあり、応募の連絡をしてみても返事がないこともあります。

派遣会社に登録すれば担当が付き、対応に心配はなくなりますが、自分で派遣先を探すときにはこのようなデメリットがあるのは念頭に入れておきましょう。

【はたらこねっと】の登録から活用方法までを解説

【はたらこねっと】の登録から活用方法までを解説
はたらこねっとを収入アップに活用したいと思った方へ、実際に登録までの流れや、【はたらこねっと】の活用方法をご説明していきます。

登録までの流れ

はたらこねっとの登録はシンプルです。登録画面から入力する項目も、名前や住所といった基本情報、現在の就業状況など、多くはありません。

まずは、最初の登録完了までの流れを見ていきましょう。

1、https://www.hatarako.net/にアクセスします。

2、右上の「会員登録」をクリックします。

はたらこねっと会員登録

3、基本情報の入力をしていき、最後まで終わったら次に進みます。

はたらこねっと基本情報

メール件数が多いと困る人は「はたらこねっとメールマガジン・スカウトメールを受信する」のチェックは外しておきましょう。

4、会員登録メールが来て登録完了

はたらこねっと会員登録メール

登録完了メールからではなくても、登録情報入力完了後にすぐにレジュメ作成画面に移行します。

これだけではたらこねっとの全機能を使えます。スカウトメールなどを有効活用したいならば、そのままレジュメを充実させましょう。

登録したら自己紹介、レジュメを充実させる

はたらこねっとMyプロフィール

はたらこねっとに登録完了すると、Myページを使えるようになります。その中でも、最初に充実させておくべきなのが「Myプロフィール」です。

「Myプロフィール」の一番上には、はたらこねっと利用者の平均的な登録内容率が表示されています

フル活用したいならば100%完璧とまではいかなくても、平均登録率以上の記入を目指しましょう

レジュメはお助けツールを活用してラクチン作成

はたらこねっとお助けツール

はたらこねっとには、レジュメお助けツールという便利機能が備わっています。質問に回答していき、チェックしていくだけで文章を自動で作成してくれる機能です。

質問内容には、仕事で頑張ってきたこと、褒められたこと、長所を活かして貢献できることなどの必須項目と、自分ができるスキルに関する内容などの任意項目があります。

実際に入力をして作成をしたレジュメがこちらです。
はたらこねっとレジュメ

自己PR作成の時間をグンと減らせますので、ぜひ有効活用しましょう。

「スカウトメール機能」と「キニナル機能」を活用する

はたらこねっとスカウトメール

はたらこねっとに登録すると活用できる様々な機能の中でも、注目して欲しいのがスカウトメール機能と、キニナル機能です

スカウトメール機能は、他の転職サイトにもあるようなレジュメを見て魅力を感じた会社からスカウトを受けられるもの。

はたらこねっとのスカウトメールでは、派遣会社からのスカウトでも「登録会交通費支給」など、有利に働くものもあります

積極的に活動したいならスカウトメール機能はONにしておきましょう。

はたらこねっと「キニナル」機能

更に、興味を持った会社に匿名状態のプロフィールだけを見せてアピールする「キニナル」機能もあります。

「キニナル」を送ってみて企業側の反応を見られるので、就職活動を効率的に進められるのが特徴です。こちらも活用しましょう。

【はたらこねっと】は派遣中心に案件を比較できるから収入アップに最適

【はたらこねっと】は派遣中心に案件を比較できるから収入アップに最適

  • 14万件以上の豊富な案件の中から高収入を効率的に探す仕組みがある
  • 派遣会社に登録する前に比較できるので一番好条件な案件に応募しやすい
  • 募集に興味を持ったら派遣会社に登録が必要であり、募集終了している危険性はある
  • 派遣で仕事を探す前に自分に合っている派遣形態を考えて仕事を探すようにする

はたらこねっとは、ひとつの派遣会社ではなく複数の会社で比較できる上に、派遣案件が豊富な派遣特化のサイトです。

最大の特徴は、平均時給の比較が常に行えること。サイトのいたるところで、収入を比較するための工夫が凝らされています。

実際に派遣会社に登録はできないので不便な点はあるものの、備わっている収入アップのための機能を考えれば使う価値はあると言えるでしょう。

派遣の働き方に惹かれていて、なお且つ収入アップも狙いたい人はぜひ活用してみてはいかがでしょうか。

こちらの記事も読まれています

[nlink url=”https://arvo.showcase-tv.com/129369/”]

新着おすすめ記事カテゴリの最新記事