女性活躍推進が叫ばれる昨今。自分に合った働き方として、派遣社員を選択して働いている女性も多いのではないでしょうか。
配属先でいざ仕事を始めてみると、「社員がひどい!」「話が違う!」など実際に働いてから見えてくる人間関係や仕事の不満が出てきて、配属から間もなく辞めたくなったり、派遣先を変えて欲しいと考える人もいるでしょう。
本記事では、辞める決断のポイントを踏まえて、次の転職で失敗しないための準備について解説してしていきます。
配属時から派遣を辞めたい女子の決断ポイントと準備方法要約
- 退職を決断する最大の理由は「人間関係や職場の雰囲気」
- スムーズな退職と次の転職で失敗しない為に準備しておきたい5つの事
- ワークライフバランスに優れている「派遣社員」という働き方のメリットを最大限活用しよう
配属先を辞める3つの決断ポイント
ディップ総合研究所が行った「派遣就業に対する意識調査」によると、派遣就業後、満了前に退職した理由として、約半数近い43.8% が「人間関係や雰囲気が良くなかった・自分に合わなかった」として退職を決断しています。
出典:派遣就業に対する意識調査「就業後、満了前に退職した理由」|ディップ総合研究所
上記グラフの結果を参考に、多くの人が退職を意識する3つの決断ポイントを考えてみます。
配属先を辞める3つの決断ポイント
- 社員がひどい!人間関係の問題
- 話が違う!配属先の仕事内容がミスマッチ
- 業務内容の割にお給料が少ない
社員がひどい!人間関係の問題
派遣社員の配属先での扱いは、社風や担当社員の人柄によっても違いはありますが、派遣社員への当たりがキツい会社もあるのが現状です。
社内ルールで「派遣社員とのランチや飲み会禁止」「派遣社員の社内イベントへの参加禁止」を明言している会社もあり、初めから迎え入れる気すら感じられない会社もあります。
名前では呼ばれず「派遣さん」と呼ばれたり、無視をされる様なひどい扱いをうける場合は、退職を決断してよいポイントです。
話が違う!配属先の仕事内容がミスマッチ
配属前の説明で仕事内容についての詳細の説明を受けます。
配属後に、聞いていた仕事内容と違う仕事を頼まれたり、聞いていたより残業が多かったりと「話が違う!」と思ってしまいますが、実際には良くある話です。
強気に「この仕事は業務外なので出来ません!」と言える場合は良いのですが、違和感を感じながらも言われた仕事をこなしている人も多いはずです。
仕事内容が説明と異なる場合には、すぐに派遣会社の担当者に相談して仕事内容の調整をしてもらいましょう。
相談後も変わらないようならば、派遣元が派遣先の仕事内容をしっかり把握できておらず、また派遣先とのコミュニケーションがうまくいっていないという証拠です。
改善が見込めないと思ったら、早めに見切りを付けても良いかもしれません。
業務内容の割にお給料が少ない
派遣の時給は同じ配属先で働いている派遣社員同士でも、職種の違いや派遣会社の違いによって金額に差が出る場合があります。
何かのタイミングで隣の席の派遣社員の時給を聞いてしまってショックを受けるなんて事もありますが、自分のスキルと自分の職種の平均的な時給を比較して、お給料が少ないと感じたら、一度派遣会社に相談してみましょう。
派遣先と時給を調整して上げてもらえる事もありますし、「3ヶ月後の更新時に改めて調整しましょう」などと先延ばしにされる事もあります。
派遣会社の規模でも差が出てしまう場合もあるので、あまりにも少ないと感じたら、別の派遣会社に移る事を考えても良いでしょう。
また、2020年4月より「改正労働者派遣法」が施行されます。
派遣先の正社員と派遣社員の職務内容が同じ場合は、同等の待遇にするという法改正ですので、4月以降の待遇について派遣会社に確認してみましょう。
辞めるまでに意識して準備しておくべき5つのこと
現状が辛すぎて、すぐにでも派遣先を変えて欲しい場合や、新しい派遣会社をすぐさがしたい場合も焦りは禁物です。
何も準備せずに焦って辞めてしまうと、同じ過ちを繰り返す可能性が高いです。退職を意識したらしっかり準備してから次のステップに進みましょう。
辞めるまでに意識しておくべき5つのこと
- 次にやりたい仕事を意識して、配属時からプランを立てる
- スキルアップで転職に有利な自分作り
- 引き継ぎ資料の作成でスムーズに退職
- 自分にあった派遣会社を探して登録しておく
- 辞める1ヶ月前には退職の希望を伝えよう
次にやりたい仕事を意識して、配属時からプランを立てる
1年後、5年後にこんな仕事・こんな働き方をしていたいという目標はありますか?10年後にどんな生活を送っていたいですか?
結婚や出産などのライフイベントの想定もしながら、将来の理想の働き方を意識してプランを立ててみましょう。
資格取得や必要スキルの習得など、今やるべき事が見えてくるのでおすすめです。
スキルアップで転職に有利な自分作り
次の転職先の雇用形態に関わらず、転職では「何ができるのか」というスキルが求められます。
即戦力として認められる為にも、今の職場で少しでもスキルアップを心がけておくと、転職時にアピールポイントとして活かせます。
在職中に独学や、スクール等でスキルアップを目指すのも良いでしょう。
引き継ぎ資料の作成でスムーズに退職
退職時に意外とバタバタする事が多い引継ぎ。後任者が来るタイミングによっては丁寧に説明しながら引継ぐ時間が取れない事もあります。
退職を意識したら、箇条書きでも良いので日々の業務を手順通りに書き出しておきましょう。
自分自身の作業漏れ防止にも繋がるので、早めに作っておいて損は無いです。
辞めるまでは自分の作業チェックリストとして使い、辞める時に後任に渡して引継ぎすればスムーズな退職に繋がり、配属先での印象も良いはずです。
自分にあった派遣会社を探して登録しておく
配属先の会社が自分に合わないと、「派遣会社が悪い」と責めたくもなりますが、自分にあった派遣会社は必ずあるはずです。
派遣元となる派遣会社をすぐに探したい場合はインターネットで探すのも良いですが、現場の生の声を参考にするのもおすすめです。
同じ配属先に別の派遣会社から来ている人がいればその人から情報を聞いたり、別の派遣会社を使って就業している友達から聞くのも良いでしょう。
インターネット上より信頼できる情報が手に入ります。
自分に合った派遣会社が見つかったら、迷わず退職までに登録をしておきましょう。
辞める1ヶ月前には退職の希望を伝えよう
スムーズで円満な退職をする為にも、退職の希望は最低1ヶ月前には派遣会社の担当者に伝えましょう。
配属先への報告や調整は全て派遣会社が対応してくれるので、お任せしつつ会社の迷惑にならない様に引継ぎの準備を進めましょう。
おすすめ女性向け派遣転職サイト3選
女性のライフスタイルの変化に合わせて、多様な働き方を選択できるのも、派遣で働くメリットの一つです。
求人数の多さや、口コミの良さを元におすすめの3サイトをご紹介します。
おすすめ女性向け派遣転職サイト3選
- 業界トップクラスの求人数「テンプスタッフ」
- きっと見つかる理想の仕事「スタッフサービス」
- クチコミ・再就職率No.1!「パソナ」
業界トップクラスの求人数「テンプスタッフ」
口コミで「また働きたい!」の声が多く集まる「テンプスタッフ」。正社員並みの充実した福利厚生も見逃せないポイントですね。
派遣転職サイト名 | テンプスタッフ |
---|---|
運営企業 | パーソルテンプスタッフ株式会社 |
求人件数 | 常時30,000件(2020年3月現在) |
主な求人職種 | 事務/テレマーケティング/研究開発・メディカル/営業/技術・IT・エンジニア/クリエイティブ/等 |
選ばれる理由 | 業界トップクラスの求人数/きめ細やかなサポート体制/充実の福利厚生&スキルアップ支援 |
求人対応エリア | 日本全国 |
公式サイト | https://www.tempstaff.co.jp/ |
きっと見つかる理想の仕事「スタッフサービス」
日本最大級の求人数を誇る「スタッフサービス」。求人数が多いからこそ条件にあった仕事が探しやすく、週3や時短勤務などの要望も可能です。
派遣転職サイト名 | スタッフサービス |
---|---|
運営企業 | 株式会社スタッフサービス・ホールディングス |
求人件数 | 126,000件以上(2020年3月現在) |
主な求人職種 | 事務/通訳・翻訳/受付/秘書/電話業務/営業・販売/介護・ヘルパー/看護助手/製造・物流・軽作業/ | 食品加工・トッピング系/エンジニア/デザイナー/設計/CADオペレーター/等 |
選ばれる理由 | 多様な職種や働き方に対応/全国各地に事務所を展開/積み重ねた信頼と実績 |
求人対応エリア | 日本全国 |
公式サイト | https://www.staffservice.co.jp/ |
クチコミ・再就職率No.1!「パソナ」
業界屈指の手厚いサポート体制が人気の「パソナ」。最初の面談やお仕事中のサポートをしてくれる営業担当の他に、「キャリアコンサルティング担当」が付いて、なりたい未来の自分へのスキルアップをサポートをしてくれます。
派遣転職サイト名 | パソナ |
---|---|
運営企業 | 株式会社パソナ |
求人件数 | 15,000件以上(2019年2月時点) |
主な求人職種 | 事務/受付/秘書/金融系事務/英文事務/プログラマー/システムエンジニア/WEBデザイナー/DTPオペレーター/医療事務/看護師・保健師/テレコミュニケーター/営業/販売/等 |
選ばれる理由 | 口コミの良さ/担当者の対応に満足/時給と給与の良さ |
求人対応エリア | 日本全国 |
公式サイト | hhttps://www.pasona.co.jp/ |
配属先の失敗経験を活かして、理想の仕事に繋げよう!
エン・ジャパンが実施している「ワークライフバランス」満足度調査のアンケート結果では、雇用形態別で派遣社員が一番満足度が高い結果になっています。
自分に合った配属先が見つかれば、ワークライフバランスを保ちながら理想的な働き方ができるのも派遣社員ならではのメリットではないでしょうか。
出典:「ワークライフバランス」満足度調査 ー『エン派遣』ユーザーアンケート集計結果ー | エン・ジャパン(en-japan)
配属先の人間関係の問題や細かい仕事内容については入ってみないと分からない部分も大きいですが、同じ失敗を繰り返さない為にも就業前に確認出来る事は細かく確認しましょう。
派遣会社の担当者に事前の不安点を相談したり、既に配属先に同じ派遣会社の派遣スタッフがいれば配属先の雰囲気を直接聞けると安心できますね。
自分が譲れないポイントは何なのかを明確にして、賢く派遣会社を選ぶ事が理想の仕事を見つける近道になります。
自分に合った派遣会社・配属先を見つけ、充実した派遣ライフを送りましょう。
こちらの記事も読まれています
[nlink url=”https://arvo.showcase-tv.com/129369/”]