卓上加湿器の効果的な使用方法は2つ
卓上加湿器は誤った方法で使用すると、あまり効果を感じられないことがあります。
こちらでは、卓上加湿器の効果的な使用方法をチェックしていきましょう。
1. 加湿器の水は毎日入れかえる
超音波式の加湿器は水を毎日入れ替えましょう。
ずっと同じ水を使うと雑菌が繁殖し、カビの原因になります。
また加湿器のカビを吸い込むと「加湿器病」にもなりかねないので、注意が必要です。
加湿器病とは…カビや雑菌を吸い込むと起こるアレルギー反応のこと。
2. 蒸気が顔に当たらない位置に置く
加湿器は、蒸気が顔に当たらない位置に置きましょう。
蒸気が肌に付いた際、何だか潤ったように感じられますがそれは間違いです。
顔に水滴はつきますが、浸透はしていません。表面に付くだけなので、逆に乾燥を招くこともあります。
オフィスで加湿器を使う際の注意点は?
オフィスで卓上加湿器を使う際はどんなことに気をつけるべきでしょうか。
こちらでは、注意点をご紹介します。
PCが近くにある場合は適正距離を保つ
卓上加湿器は蒸気が出るのが一般的。近くにPCがあると水滴が付いてしまうことが…。
USBタイプだとどうしても近くなりがちですが、PCと距離は離して使用しましょう。
腕が当たりやすい位置に置くと加湿器が転倒!なんてことも考えられます。
出入り口・換気扇の下・窓の近くには置かない
出入り口や換気扇の下は空気の出入りが激しいので、放出した空気が外に排出されてしまいます。
また、窓際に置いてしまうと外気の影響で保湿し辛く、結露を起こす可能性があります。
置くときは、空気が適切に循環しやすいエアコンの近く(ただし風が直接当たらない場所)がおすすめです。
デスクに置くだけで効果抜群!お気に入りの加湿器を探そう
加湿器は自分に合ったものを探すのが大切。
最初から理想の加湿器を探すのは難しいですが、「ここだけは絶対に重視する!」という点は必ず決めておきましょう。
また、効果的な使用方法と注意点はどちらも基本的なことなので覚えておくとGOOD!
ぜひ上記を参考に、自分好みの卓上加湿器を探して下さいね。