クッションファンデといえば、うるおいがあるから化粧下地は使わないんでいいんじゃない?と思っている方も多いかもしれません。
ただそれは正解ではなく、厳密に言うと「理由がなければ化粧下地は絶対に使うべし!」
お使いのファンデが合わないとお悩みの方も、もしかしたら下地を使っていないせいかもしれません。
こちらでは、何故下地を使ったほうが良いのかなど、気になるアレコレをご紹介します。
クッションファンデはどんなアイテム?特徴と3つの魅力
リキッドやパウダーなど、たくさんの種類があるファンデーション。
まずこちらでは、クッションファンデはどんなアイテムなのか見ていきましょう。
また、クッションファンデにはどんな魅力があるのかさらりと目を通して見て下さい。
クッションファンデはリキッドファンデを染み込ませたもの
「リキッドファンデ」や「美容液」などをスポンジに浸し、パフで塗り込んでいくタイプのファンデーションをクッションファンデと呼びます。
リキッドファンデはお家でメイクをする場合は問題ないですが、お化粧直しには向いていません。
そこで人気が急上したのがクッションファンデ。
パフで簡単に塗れるので、持ち運びにもすごく便利が良いです。
クッションファンデの魅力①ツヤ肌になれる
クッションファンデの代名詞といえば「ツヤ肌」です。
元がリキッドファンデのようにとろりとした形状なので、肌にうるおいを与えやすく、塗るとツヤツヤとした肌になります。
パウダーファンデとはまた違った質感の肌を楽しむことができるので、ツヤ肌が欲しい方はぜひ試してみて下さいね。
クッションファンデの魅力②保湿力があるので乾燥でも安心
上記で説明したように、クッションファンデは元がとろりとした形状。パウダーとは違い、肌がうるおうのが特徴です。
「ツヤ肌ができる=保湿力がある」ということで、クッションファンデは乾燥肌の方におすすめのアイテム。
ただクッションファンデの種類や肌質によっては、少しベタつきを感じる方も多いようなので、下地やクリームでベースはきちんと整えてあげましょう。
クッションファンデの魅力③しっかりとしたカバー力がある
クッションファンデは肌に馴染みやすく、毛穴やくすみをカバーしやすいのも魅力。
うるおいがあるので時間が立っても乾きにくく、しっとりとしたテクスチャーでお肌の悩みを解決してくれます。
また、化粧下地と合わせることでカバー力が底上げされ、よりメイクを長持ちさせることができますよ。
クッションファンデには何故化粧下地が必要?
「化粧下地いらないって聞いた!」という方にぜひ知って頂きたい、クッションファンデ×化粧下地の魅力。
こちらではクッションファンデに、何故化粧下地が必要なのか徹底追求。
クッションファンデならではというより、ファンデーションすべてに共通する必要理由も多いので知っておいて損はないですよ♡
①メイクが長持ちしやすい
化粧下地には、ヨレ・テカリ・ムラなどを抑えてメイクを長持ちさせる効果があります。
「じゃあクッションファンデに入っている下地だけで良いのでは?」と思うかもしれませんが、それだけでは少し弱いことも…。
きちんと化粧下地を塗り、地盤を整えるだけで、クッションファンデの効果を上げられるのでメイクが持ちやすくなります。
②皮脂(テカリ)を防止してくれる
クッションファンデは液状のため、皮脂には弱いという面があります。
→皮脂とクッションファンデが混ざる→「ファンデがドロリとしてきた…!」→化粧崩れ
というサイクルに、気づかぬうちにはまっている方もいるかもしれません。
皮脂(テカリ)の抑制効果がある化粧下地は、クッションファンデととても相性が良いのです。
③カバー力がアップする
クッションファンデは元々、カバー力は強い方です。
ただ、化粧下地を使って事前に肌をきれいにするだけで、カバー力は一気にアップします。
また化粧下地を使わないと、いくらクッションファンデが良くても毛穴などを隠しきれないことがよくあります。
きれいな美肌になるためにも、化粧下地は塗ってあげましょう。
④紫外線のガード力がアップする
女性の天敵「紫外線」…皆さんどうやってガードしていますか?
実は化粧下地は、紫外線をガードする役割を担うことがよくあります。
もちろん、大抵のクッションファンデにはUVケア効果がありますが、それだけに頼るのは不安な場合が多いです。
クッションファンデの力に頼りすぎず、化粧下地をしっかり塗ることで紫外線対策もばっちりですよ。
相性の良い化粧下地は?また調べ方もチェック
クッションファンデと相性の良い化粧下地は、どんな特徴があるのでしょうか?
また相性の良い化粧下地の調べ方も、チェックしておきましょう!
①毛穴の凸凹をカバーしてくれる化粧下地
毛穴が開いたままクッションファンデを塗ると、肌の表面がデコボコになってしまいます。
デコボコになると毛穴がしっかりカバーできないだけでなく、ムラがでて見た目が汚くなる可能も。
化粧下地は、肌の表面を均一にすることができるのでクッションファンデを塗ってもムラがない肌になります。
そのため、毛穴などをしっかり隠してくれる、カバー力が強い化粧下地がおすすめです。
②皮脂(テカリ)を抑える化粧下地
上記でも説明したように、クッションファンデは液状なので皮脂(テカリ)とは相性が悪いです。
テカリを帯びた部分から、ドロドロと化粧崩れを起こすのは珍しいことではありません。
そこで、皮脂(テカリ)を抑えるタイプの化粧下地もおすすめです。
このタイプの下地は最初は効果を実感しにくいですが、時間が経てば経つほど良い働きをしてくれます。
☆調べ方は「商品パッケージ」を見てみて!
相性の良い化粧下地の調べ方は、商品パッケージを見て確認してみて下さい。
また公式サイトがある場合、その化粧下地の特徴や強みを記載していることがほとんどです。
カバー力が強い、皮脂防止といったフレーズの化粧下地を探してみて下さいね。
知っておきたい化粧下地の種類!使い方もチェックを
化粧下地にも様々な種類があり、メリット・デメリットがあります。
また化粧下地の塗り方なども解説しているので、気になる方はぜひチェックしてみて下さい。
初心者にも使いやすい「リキッドタイプ」
リキッドタイプはお店で見かける機会も多く、知名度がある一般的な下地です。
クリームタイプに比べると、軽く柔らかいテクスチャーで、スルッと塗ることができます。あまりコツが必要ないので、どなたでも扱いやすいです。
またリキッドタイプは皮脂(テカリ)の抑制や化粧崩れ防止に向いています。
「どのタイプの下地が良いかわからない!」という方が試すには、もってこいの下地です。
しっとりした質感の「クリームタイプ」
しっとりとした質感のクリームタイプは、乾燥肌さんにおすすめの下地。
保湿力が高いので、冬場などの寒い季節に使いやすい下地とも言えます。そして肌にピタッと密着するので、カバー力も強いです。
ただ、しっかりした質感なので、ナチュラルメイクには不向きです。
うるおいたっぷりの「ジェルタイプ」
化粧水にとろみをつけたような、みずみずしいテクスチャーのジェルタイプ。軽やかなつけ心地で、使用感が気持ち良いです。
リキッドタイプやクリームタイプに比べて厚塗りになりにくいのが特徴で、ナチュラルメイクをしたい方におすすめ。
液が広がりやすく均一に塗りやすいので、使いやすさもバツグンです。
ふわりとした軽やかなテクスチャ「ムースタイプ」
名の通りムース状で、ふわふわっとした軽いテクスチャーが魅力のムースタイプ。
顔に乗せて広げたら、肌にしゅわしゅわとすぐ馴染むのでベタベタする心配はありません。
スポンジ、手、お好みのやり方で塗り広げてみて下さい。
ただ、化粧下地の種類が他のタイプに比べて少ないため見かける機会は多くありません。
【下地共通】化粧下地の塗り方
工程は多くないので、覚えておくと便利です。
→このとき、下地と化粧or乳液が混ざると汚くなってしまう可能性があるので、しっかり浸透させて下さい。
⒉ 手に下地を適量取り、頬・おでこ・あご・鼻に少しづつ分けて下地を乗せます。
→頬が1番面積が広いので、気持ち多めに乗せてあげるのがポイントです。
⒊ 乗せた部分の中心から外側に、スーッと塗り広げていきましょう。最初は頬から広げていくのがおすすめです。
⒋ 最後に目元や鼻、口元にしっかり下地がついているか確認して下さい。
→特にTゾーンはテカりやすいので見落としに注意です。
☆タイプ別の化粧下地の量目安
お使いの化粧下地にもよりますが、大体の量目安は下記の通りです。
テクスチャーや肌の質感で、少しずつ量を増やしたり減らしたりしてもOK!ただつけ過ぎには注意を。
ジェルタイプ:さくらんぼ1つ分
ムースタイプ:ピンポン玉の小程度
クッションファンデにおすすめの化粧下地4選
化粧下地のあれこれを知ったあとは、おすすめの化粧下地を見ていきましょう!
こちらでは、クッションファンデに合う化粧下地をご紹介します。
まるで修正液!|エテュセ オイルブロックベース
エテュセのオイルブロックベースは、少し変わった化粧下地。ブラシがついていて、直塗りで肌に下地を塗りこんでいきます。
商品名:オイルブロックベース
価格:¥1200円(税抜)
☆部分塗りでしっかりテカリOFF
オイルブロックベースは、皮脂に強い化粧下地でクッションファンデにはぴったり。
ブラシは小回りがきくので、鼻やTゾーンなど、細かな部分もしっかり塗ることができます。
そしてメイクの上からササッと塗れば、簡単化粧直しもできるので外出先でも安心♡
プチプラで使いやすい|セザンヌ 皮脂テカリ防止下地
セザンヌの皮脂テカリ防止下地といえば、プチプラで使いやすい!と大人気の商品。
高級下地と同等の効果を発揮するアイテムとして、様々なユーザーに愛されています。
商品名:皮脂テカリ防止下地
価格:¥600円(税抜)
☆効果の違う2カラー選べる
昔はピンクだけだった皮脂テカリ防止下地も、2018年に新色のブルーが登場。効果の違う2つのカラーが選べるようになりました。
ピンクベージュカラー…「トーン」を上げたい方におすすめ。肌のくすみを飛ばし、血色感のある明るい肌にしてくれます。どちらかといえば、イエベさん向きのカラーです。
ライトブルーカラー
…「透明感」がほしい方におすすめ。肌の赤みを消して、色白肌を実現してくれます。どちらかといえば、ブルベさん向きのカラーです。
日焼け止めとしても機能|ビオレUV 化粧下地UV皮脂テカリ防止
ビオレUV 化粧下地UV皮脂テカリ防止は、皮脂を吸って化粧崩れ防ぎます。
またヒアルロン酸配合で、うるおいもしっかりキープ◎
商品名:ビオレUV 化粧下地UV皮脂テカリ防止
価格:¥440円(Amazon参考)
SPF50+で紫外線対策もばっちり!
ビオレUV 化粧下地UV皮脂テカリ防止は、日焼け止めも兼ねているので紫外線対策もばっちり。
SPF50+という強い効果で、強力な紫外線をカットします。
そして、焼けることを防ぐだけではなく、日を浴びてできるシミやソバカスも防いでくれる嬉しい効果も。
毛穴を埋めて美肌に|毛穴パテ職人 毛穴崩れ防止下地
常盤薬品工業のSANAから販売されている、毛穴パテ職人 毛穴崩れ防止下地。
「カバー」「キープ」「ケア」の、3つの機能が盛り込まれたアイテムで、美肌を実現します。
商品名:毛穴パテ職人 毛穴崩れ防止下地
価格:¥1650円(税込)
職人技術で毛穴を整え美しい肌へ
着目した毛穴の影を独自のカラーバランスでカバーし、なおかつ透明感のある肌に仕上げます。
そしてその後、化粧崩れを防ぐため肌を徹底保湿。しっとり崩れなしの美しい肌が長続きします。
また皮脂も吸着するので、クッションファンデと相性の良い化粧下地です。
下地を塗ってクッションファンデを使いこなそう!
クッションファンデは一見扱いやすいように見えますが、ベースが適切でないと化粧崩れを起こしやすいアイテムでもあります。
特に皮脂(テカリ)とは相性が悪く、ドロっと溶けたり崩れたりしやすいので注意が必要。
そして化粧下地は「毛穴のデコボコを埋める・皮脂を抑える」効果がある下地を選ぶのがポイントです。
ぜひ上記を参考に、クッションファンデに化粧下地を合わせてみて下さいね。