アピュー(A’PIEU)はプチプラコスメとして韓国ではとても人気のコスメブランドです。
ミシャ(MISSHA)の妹ブランドとして設立され、日本にはまだ未上陸のブランド。
アピュー(A’PIEU)といえばリップと言うほど、優秀リップが豊富なブランドです。
中でも、アピュー(A’PIEU)の水光ティントは、SNSでも頻繁に話題になるほど優秀なんです!
今回は、コスメに敏感な人たちもリピ買いしている水光ティントをはじめ、アピュー(A’PIEU)のリップの中からピンク系のリップをピックアップ。
アピュー(A’PIEU)のリップが気になる方は、ぜひチェックしてみてください!
うるうるリップの王道『水光ティント』
アピュー(A’PIEU)の代表的なリップ「水光ティント」は、メージャーなコーラルカラーからビビットなカラーまで12色のラインナップ。
ケースはキラキラとオーロラのように輝き、持っているだけで嬉しい気持ちになれそう♡
アプリケーターの先の毛先は長めでとろけるようなリップをたっぷり絡めてくれますよ。
舞い落ちる花びらのような|PK01 桜の遅刻
「PK01 桜の遅刻」はふんわりと香るような桜色のリップ。
しっとりと潤い、ガラス玉のように光り輝きます。
風に舞う桜の花びらのように、かわいらしくあなたの唇を彩ります。
あまのじゃくな少女のように|PK04 拗ねプラム
「PK04 拗ねプラム」はパープル混じりのピンク。
ビビットなのに透明感のある色合いは、少女のような新鮮さがあります。
大人の階段をのぼりながらイタズラっぽく笑う少女が見えてくるようです。
つややかに鮮やかに|PK05 寝不足のチェリー
鮮やかなスッキリとしたピンクが特徴の「PK05 寝不足のチェリー」。
唇に乗せるとクリアに発色し、つややかに潤うから、透明感のある知的なイメージになります。
色っぽく落ち着いたピンク|CR04 春雨にぬれた花びら
「CR04 春雨にぬれた花びら」はコーラル系ではありますが、ピンクの色合いが強いリップです。
春の雨にぬれ、生き生きと咲く花の花びらのような繊細さがあります。
甘酸っぱいイチゴの香り|RD07 赤い頬のイチゴ
赤く、甘酸っぱいイチゴの香りが漂ってきそうな「RD07 赤い頬のイチゴ」。
レッド系ですが、イチゴのイメージらしくピンクが強いカラーです。
唇がみずみずしく潤い、フレッシュに染まりますよ。
アピュー(A’PIEU)の水光ティント詳細
[nlink url=”https://arvo.showcase-tv.com/95194/”]
ムースのようにふわふわ『ジューシーパンムースティント』
ムースのようなふわふわした質感が人気の『ジューシーパンムースティント』。
つけた感触が心地よくて、ついつい何度もつけ直してしまいそうだけど、密着力はしっかりあります。
フルーツのカラーをモチーフに、自然に色づくカラーになっています。
お肌の味方になれるピンク|ジューシーパンムースティントPK01
レフ板のようにお肌を明るく見せてくれるピンクなら「ジューシーパンムースティントPK01」。
セミドライローズの落ち着いた色合いが、あなたのお肌を照らします。
イチゴへのくちづけ|ジューシーパンムースティント RD02
「ジューシーパンムースティント RD02」は清涼感のあるピンキーレッドが印象的。
イチゴのようにさわやかで、甘酸っぱい色合いがかわいいだけでなく、どことなく色っぽさがあります。
高密着で唇に溶け込む『トルーメルティングリップスティック』
柔らかい弾力と密着力、水分を含むような潤いが特徴の『トルーメルティングリップスティック』。
もちもちとした質感でするっと塗ることができます。
フルリップならハッキリと、グラデーションならふんわりと。
塗り方でイメージが変わるので、その日の気分やファッションに合わせて楽しむことができます。
華やかなレディッシュピンク|PK01 チェリーヒルズ
摘みたてのさくらんぼのように、かわいらしさを見せながらも、華やかさを忘れないカラーが「PK01 チェリーヒルズ」。
ワインを一口含んだように深く、高級感のある色合いです。
神秘的に色づく|PK02 シティーブロッサム
クールなピンク系リップと言えば「PK02 シティーブロッサム」。
少しだけスモーキーに、青みがかったピンクが特徴です。
グラデーションさせれば軽やかにかわいらしく、フルリップなら華やかに。
塗り方を変えるだけで場に合わせた雰囲気に変えることができます。
唇に優しいリップ『ラスティングリップ&ジェルティント』
水分感があって綺麗に発色し、唇の角質ケアまでできちゃう『ラスティングリップティント』。
ビビットな色合いと軽い質感が快適さをもたらします。
バラの微笑み|PK02 エターナルローズ
バラが咲いたように光る「PK02 エターナルローズ」は、気品高く色づきます。
永遠に咲き続けるバラのように、鮮やかな色が長時間持続します。
落ち着いた口元に|RD02 プラムプリットル
「RD02 プラムプリットル」は赤に近いピンク。
しっとりと落ち着いた色合いは大人の女性に似合います。
派手すぎず、オフィスでも活躍できるカラーなんですよ。
摘みたてビビット|RD04 フォーエバーチェリー
フレッシュなチェリーカラー「RD04 フォーエバーチェリー」は、明るく躍動感がある色合いです。
スルッと滑るように唇に密着して、ぷるぷるリップがいつまでも続きます。
唇に染み込むピンク『1日タトゥーリップティント』
まったく取れないリップをお探しなら、『1日タトゥーリップティント』がおすすめ。
タトゥーのように唇に色を染み込ませる『1日タトゥーリップティント』は、使い方も独特です。
合コンにも使える|RD01 イケメン争奪
気合いを入れてリップメイクをしたけれど、グラスやカップにつくリップ跡が気になってしまう時ってありませんか?
気になる異性がいる場合はなおさらですよね。
「RD01 イケメン争奪」はそんな心配がいらないリップです。
リップを塗ってペリペリ剥がすと、唇は美しく色づくのに、色移りすることはありません。
『1日タトゥーリップティント』の使い方
2. 5分程度待ち、乾燥させます。
3. 塗ったリップをペリペリ剥がすと完成です。
塗り直す必要もなく、コーヒーを飲んでもカップにリップの跡が付くこともありません。
これまでのリップとは全く違った、新感覚のつけ心地です。
ドラえもん好きにたまらない!『ドラえもんエディション』
オピュにはキャラクターとコラボしたアイテムがあります。
なんと日本の国民的アニメ「ドラえもん」とコラボした「ドラえもんエディション」と呼ばれるコスメセットがあるんですよ。
リップだけでなく、ファンデーションやチークも一通り揃っているので、ドラえもん好きならたまりませんね♡
限定版なので、欲しい方はお早めにどうぞ!
一口かじったリンゴ|リップジェリーマーマレード Apple
マーマレードのような艶と質感で、しっとりと唇を潤わせる「リップジェリーマーマレード Apple」。
乾燥の防ぐために、事前にリップクリームを塗る必要はありません。
「リップジェリーマーマレード Apple」1本で、長時間の潤いと色づきを体験できますよ。
肌を美しく照らす|リップジェリーマーマレード Watermeron
「リップジェリーマーマレード Watermeron」は肌の色を明るく見せてくれ、生き生きとした印象にしてくれます。
ケースにはドラえもんが描かれていて、ついついポーチから取り出したくなってしまうかも♡
つけたてのぷるぷる感と色づきが長い時間続きます。
透明感があるイチゴカラー|キッサブルティントスティック PK01
シャイニーオイルがバラ色の少女の唇を作り出すしっとりとしたティントスティック。
「キッサブルティントスティック PK01」はふわっと自然なピンク色で、清純な色合いなんです。
ナチュラルな透明感は、あなたの清らかな魅力を表現してくれます。
ケースに描かれたドラえもんのイラストがとってもキュートですよ♡
イタズラピンクの輝き|キッサブルティントスティック PK02
ちょっとだけイタズラ心をプラスしたように輝く「キッサブルティントスティック PK02」のピンク色。
スティックタイプで塗りやすく、ヒアルロン酸とコラーゲンで唇を柔らかくふっくらと仕上げてくれます。
SPF効果もあるので日差しに弱い唇を優しく守ります。
キュートなコラボレーション『ぼのぼの×オピュ』
好奇心旺盛なラッコの子どもぼのぼのを主人公としたアニメ「ぼのぼの」。
とぼけた表情が印象的で、妄想が得意なぼのぼのと、森の愉快な仲間たちとの生活を描いています。
水色をベースにぼのぼのが描かれたパッケージがとってもかわいいんです♡
『アクリルクリームティント PK01』
『アクリルクリームティント PK01』は、あでやかで青みを帯びたピンクが特徴。
パッケージに描かれたぼのぼのの表情がかわいく、目に留まりやすいので、周りからも注目されそうです。
『カラーリップペンシル PK03』
珍しいペンシルタイプのリップです。
クレヨンのようにスルッと唇に塗ることができ、マットな質感。
リップラインを取りやすいのも嬉しいですね。
いつものリップにプラスして『リップトッピンググリッター』
オピュには、今持っているリップに重ねることで、色のイメージを変えたりプルプル感やキラキラ感をプラスできる便利なリップがあるんです。
『リップトッピンググリッター』を使えば「いつもと同じリップ」を違った印象にチェンジすることができますよ♡
高貴に輝く唇に|1号 ゴールド
唇にゴールドの輝きをプラス。
「1号 ゴールド」を使えば、いつものリップに高貴に輝く光が宿ります。
ポップなピンク系のリップも、一気に大人っぽくなりますね。
ちりばめられたダイヤの光|2号 ダイヤモンド
唇に透明感のある輝きをもたらす「2号 ダイヤモンド」。
キラキラと光るダイヤモンドのように、あなたの唇に光を集めてくれます。
ピンク系に合わせると、ピンクのイメージはそのままに、キラキラと輝きます。
さまざまな色を集めた|3号 トルマリン
「ない色はない」と言われるほどカラーバリエーションがあるトルマリン。
「3号 トルマリン」は、混じり合うさまざまな色であなたの唇を輝かせます。
ピンク系のリップとの相性も良く、落ち着いた風合いがでます。
深く、青くきらめく|4号 サファイア
「4号 サファイア」は、サファイアのように青みを帯びたグリッターです。
お手持ちのリップにプラスすると、クールで優しい青味ときらめきが出ます。
ピンク系のリップに乗せると、ふんわりしたイメージがキリッと締まります。
正しく使えてる?リップの塗り方教えます!
せっかくお気に入りのリップを見つけても、つけてみたら「ちょっとイメージが違うかも」ってなっちゃうこと、ありませんか?
思ったように発色しないなと感じたり、きれいに唇に乗せられなかったり。
リップの正しい使い方を知って、リップメイクの達人を目指しましょう!
リップをつける前に準備しよう
リップが思ったような色じゃなかった、と感じる理由のひとつには、自身の唇の色が関係しています。
唇の色は、ひとりひとり違います。
赤い紙に青色の絵の具を塗ったときと、白い紙に青色の絵の具を塗ったときでは色が違って見えますよね。
ベースになる色が違えば、出来上がりの色も変わって見えるものです。
唇の色を消すこと
よりきれいにリップの色を出すには、リップのベースとなる唇の色を消し、なるべく肌色に近くすることが大事。
ファンデーションやコンシーラを唇に塗りこみ、唇の色を消しましょう。
リップ本来の色をきれいに見せることができるだけでなく、リップの色もちが格段によくなりますよ。
リップの上手な塗り方
リップには、スティックタイプやペンシルタイプ、リキッドタイプとありますが、基本は大きく変わりません。
フルリップの場合
フルリップの場合、まずはリップラインをきれいに描くことが重要です。
唇に沿ったラインなら、キリッと、オーバーリップ気味に描くとぽってりと色っぽい雰囲気を出せます。
唇の山はきっちり縁どる方が、締まった印象になるのでおすすめです。
また、口角に塗り忘れがないように注意しましょう。
2.唇の内側に色を乗せる
自然な色合いにするなら、唇の外側から内側に向かい、指を使ってポンポンと優しく色を馴染ませます。
はっきり色を出すなら、直接塗るとよいでしょう。
グラデーションの場合
リップをグラデーションさせると、自然で若々しい印象になります。
ふわっと女性らしいイメージを出したいときにおすすめです。
フルリップの時とは逆に、唇の内側にリップを乗せましょう。
2.唇の外側に向かって馴染ませる
綿棒や指を使って、内側に乗せたリップをポンポンと馴染ませていきます。
3.もう一度リップを内側に乗せる
もう一度内側にリップを塗ります。
お好みにもよりますが、はっきりしたグラデーションを出すことができます。
塗り終わったらティッシュオフしてから2度塗りするのもおすすめです。
リップ本来の色をきれいに表現することができますよ。
アピュー(A’PIEU)ピンク系リップで彩る唇
アピュー(A’PIEU)のリップは、水光ティントだけでなく、グリッタータイプが多く見られました。
ピンク系リップは軽やかなので、少しくらいグリッター感が強めでも、しつこい印象にはなりません。
ちょっと冒険するくらいでも、楽しいかもしれませんよ。
アピュー(A’PIEU)でうるるんリップをゲットしてください!
アピュー(A’PIEU)のリップが気になる方はこちら♡
[nlink url=”https://arvo.showcase-tv.com/72745/”]