『rom&nd(ロムアンド)』は2016年に韓国で立ち上げられたコスメブランドです。
立ち上げたのは韓国の人気ユーチューバー、ミン・セロンさん。
パーソナルカラーの資格を持ち、パーソナルカラーを元としたメイクアップ動画も多数アップしています。
そんな『rom&nd(ロムアンド)』で特に人気のアイテムがリップ。
見た目がオシャレで、つけ心地がバツグンと評判です。
今回は、『rom&nd(ロムアンド)』で人気のリップの中から、レッド系のリップをご紹介します。
紙のように軽やかに『ゼログラムマットリップスティック』
素肌にニットを羽織ったときのように、サラッとしたつけ心地が人気の『ゼログラムマットリップスティック』。
紙のように軽やかで、つけた感触はまさにゼログラム。
ロムアンドの中で一番最初に発売されたリップで、新色も発売され、人気シリーズになっています。
澄んだ太陽の光のように|#Sunlight(サンライト)
おすすめ肌タイプ:ブルーベース/サマータイプ
澄んだ発色の「Sunlight(サンライト)」はレッド系の中でもピンクが強く、キュートな印象。
パッと華やかなカラーですが、派手すぎず、少女のような純粋さを残しています。
薄く色づくように塗ると、イエローベースの方も楽しめる色になっているんですよ。
シックなプラムカラー|#Midnight(ミッドナイト)
おすすめ肌ベース:ブルーベース/ウィンタータイプ
「Midnight(ミッドナイト)」は、レッド系と言うよりもパープルに近い色です。
シックな印象なので、大人の女性によく似合います。
グラデーションをつけるか、フルリップにするかで、イメージが大きく変わる色でもあるので、その日の気分で楽しんでみて♡
レッドの定番|#RED CARPET(レッドカーペット)
おすすめ肌タイプ:イエローベース/オータムタイプ
純粋に赤を追い求めるなら、「RED CARPET(レッドカーペット)」で決まり♡
落ち着いた深紅の色合いは、色っぽくあなたの唇を彩ります。
よりきれいに発色させるために、2度塗りがおすすめです。
赤の反乱、コーラルレッド|#SOMETHING(サムシング)
おすすめ肌タイプ:イエローベース/スプリングタイプ
赤の中でも、かわいらしさを残している「SOMETHING(サムシング)」。
グラデーションさせると軽やかで少女っぽく、フルリップなら華やかな印象になります。
ロムアンド(rom&nd)のゼログラムマットリップスティック詳細
唇にベルベットの艶『ゼログラムベルベットティント』
『ゼログラムベルベットティント』は、ロムアンドが作ったさわやかな最高カラーと言われています。
マットタイプなのにベルベットのような艶があり、軽くて柔らかなつけ心地が人気。
ティントタイプなのでサッと塗れて、塗った瞬間、綺麗に発色します。
一度は使ってみてほしいアイテムです。
心躍るブリックレッド系|#02 JOYFUL(ジョイフル)
おすすめ肌タイプ:イエローベース/オータムタイプ
赤レンガを思わせる落ち着いた赤なので、さまざまなシーンで活躍する「JOYFUL(ジョイフル)」。
あくまでも自然に、あなたの唇の色に馴染んで色づきます。
落ち着いているのに、心が弾むような軽やかなつけ心地で、素肌感覚なのも魅力です。
鮮やかな濃厚レッド|#03 PERSIRED(ペルシレッド)
おすすめ肌タイプ:ブルーベース/ウィンタータイプ
「PERSIRED(ペルシレッド)」は濃厚で濃密な赤。発色は鮮やかで、唇に綺麗に乗ります。
色っぽく物憂げな唇に仕上げてくれるので、デートのときにもいいですね。
魂の奥深くにある赤|#06 DEEPSOUL(ディープソウル)
おすすめ肌タイプ:イエローベース/オータムタイプ
「DEEPSOUL(ディープソウル)」は魂に刻まれた炎のように深い赤。
ディープでエキセントリックなカラーは、思わず振り返ってしまうほど魅力的。
魂の奥深くに秘められた本当のあなたを引き出してくれます。
小悪魔チェリーレッド|#07 FIZZ(フィズ)
おすすめ肌タイプ:ブルーベース/サマータイプ
「FIZZ(フィズ)」は、さわやかで、塗った瞬間に顔を明るく照らしてくれるようなチェリーレッド。
くすみがちなお肌も「FIZZ(フィズ)」がカバーしてくれます。
ちょっと元気が出ないなと思うときでも、「FIZZ(フィズ)」でパワー充電してみてください。
きっと元気が出てきますよ♡
レッドのイタズラ|#11 FLARE(フレア)
おすすめ肌タイプ:イエローベース/オータムタイプ
「FLARE(フレア)」は、オレンジが混ざったようなクリアな赤です。
燃えるように情熱的でちょっとアンニュイ。イタズラっぽいほほ笑みがよく似合う色になっています。
ロムアンド(rom&nd)のゼロベルベットティント詳細
うるうるシロップコーティング『ジューシーラスティングティント』
ロムアンドはマットタイプのリップばかりではありません。
『ジューシーラスティングティント』は、果汁を搾ったようにジューシーなみずみずしさであなたの口元を潤わせます。
フレッシュなフルーツの香りがはじけるようなつけ心地を実感してください。
柑橘系のさわやかなレッド|#02 RUBY RED(ルビーレッド)
おすすめ肌タイプ:イエローベース/オータムタイプ
フレッシュに香る「RUBY RED(ルビーレッド)」は、グレープフルーツのような爽快感を感じることができます。
つけた感触は、ジューシーで鮮やか。しっとり肌に馴染みます。
食べごろのスイカのように|#03 SUMMER SCENT(サマーセント)
おすすめ肌タイプ:ブルーベース/サマータイプ
「SUMMER SCENT(サマーセント)」の赤は、澄んでいて涼しげです。
食べごろのスイカのようにみずみずしく、クリアな発色。
夏の香りの名にぴったりな遊び心がありますね。
ロムアンド(rom&nd)のジューシーラスティングティント
もっとわたしを見てほしい『シースルーマットティント』
『シースルーマットティント』は透明感のあるクリアな発色とつけ心地。
ウォータリーでしっとりして、仕上がりはマット。
すぐ唇に馴染んできれいに発色するんですよ。
ナチュラルなのに印象的なカラーが多いのも特徴です。
甘くて赤いシフォン|#02 RIP PLUM(リッププラム)
おすすめ肌タイプ:ブルーベース/サマータイプ
シフォンのような柔らかさと優しさが同居する「RIP PLUM(リッププラム)」。
プラムから抜き出したような自然な赤は、つけた人を健康的に、生き生きと見せてくれます。
唇に赤のインパクト|#04 RED CHAIN(レッドチェーン)
おすすめ肌タイプ:イエローベース/オータムタイプ
いつもよりちょっとだけ自己主張したいときにおすすめのレッド系が「RED CHAIN(レッドチェーン)」。
自然に、だけど力強いインパクトがあるので、友達と遊びに行く時やデートの時にもいいですね。
唇にともしびを|#BURN WRAP(バーンラップ)
おすすめ肌タイプ:イエローベース/スプリングタイプ
「BURN WRAP(バーンラップ)」はしっとりと落ち着いた印象の赤なので、普段使いにもおすすめ。
派手すぎず、しっとりとした色合いは、まるで唇にともった小さなともしびのようにあなたの表情を照らします。
強い発色と持続力『リップドライバーティント』
ハッキリした発色で、見る人に強烈なインパクトを残す『リップドライバーティント』。
マットだから、力強いのにしつこく感じないのはさすがロムアンドのリップですね。
落ちにくく、水に濡れても色あせない持続力は、デートやなかなかお化粧直しできないシーンでも安心です。
強烈なリアルレッド|#01 SKID MARK(スキッドマーク)
おすすめ肌タイプ:イエローベース/オータムタイプ
レッド系カラーの王道のような赤。「SKID MARK(スキッドマーク)」は強烈なインパクトを持っています。
一度目が合えば、離せなくなるほど印象的な仕上がりになりますよ♡
洗練されたモダンな赤|#03 FLAT OUT(フラットアウト)
おすすめ肌タイプ:ブルーベース/ウィンタータイプ
上品で物憂げ、ミステリアスな印象を醸し出すのは「FLAT OUT(フラットアウト)」。
モダンでアンティークなカラーなので、パーティや演奏会のように着飾ってお出かけするときにいいですね。
唇にバラの輝きを『パーソナルローズクリーミーリップスティック』
ロムアンドの中、最大限にパーソナルカラーを意識して作られたリップが『パーソナルローズクリーミーリップスティック』です。
「誰にでも似合うバラがある」をコンセプトに、それぞれの肌タイプに合わせたバラ色が揃っています♡
日差しの降り注ぐ5月のバラ|#Spring rose(スプリングローズ)
おすすめ肌タイプ:イエローベース/スプリングタイプ
ローズ系リップは避けていた、というスプリングタイプの方もいるのでは。
「Spring rose(スプリングローズ)」はそんなスプリングタイプの方のためのリップです。
降り注ぐ日差しに誇らしく咲くバラのような色は、肌に明るく映えますよ。
ロムアンドのリップをもっと自由自在に!裏技紹介♡
ロムアンドのリップは使い心地、質感、発色、すべてに満足できるアイテムです。
ですが、時には選んだリップが「もうちょっとこうだったらいいのに」と思うこともありますよね。
そんなときに使える裏技、ご紹介します♡
①うるうるをマットに変えちゃうアイテム
「グロスタイプのリップ、色はとっても気に入っているけどマットに使いたい」
そんなときのお役立ちアイテムが「リップマター」です!
ぷるぷる潤うグロッシーなリップを、唇は潤ったままサラサラとしたマットに変えてしまう魔法のようなアイテム。
「リップマター」の使い方
2.グロッシーリップを塗った唇に塗ります。
たった2ステップで、ふわふわのムーステクスチャーがグロッシーからマットに変身させます!
本当にあっという間にマットになっちゃうので、グロッシーとマットを使い分けたい方にはおすすめですよ。
「リップマター」のコーティング力は?
ドリンクを飲んだ時や食事の時、どうしても食器にリップがついてしまいがちなグロスリップ。
しかし、リップマターでマットになったリップは、色移りがないんです。
コーティング力、持続力ともにとっても優秀です。
②色遊び、楽しんでみませんか?
「せっかく購入したカラーが、どうもイマイチ似合わない気がする」
「今日はもう少し違ったテイストのリップがいいな」
そんな時でも、ロムアンドのリップは色を混ぜ合わせて自分好みに変化させることができるんです。
おすすめミックスカラー
「#01メルティング」+「#10フレア」
暖色系リップなら、「#01メルティング」と「#10フレア」の組み合わせがおすすめ。
オレンジ系とレッド系がちょうどよく混ざり合い、お肌の色に馴染みます。
「#09ポラー」+「#07フィズ」
寒色系リップのおすすめは「#09ポラー」と「#07フィズ」。
「#09ポラー」の甘さを残しつつ、「#07フィズ」でキリッとクールさをプラスできます。
他にも、お手持ちのリップにプラスすることで自分だけのオリジナルカラーを作り出すことができるので、色遊び、試してみてくださいね♡
③持続力アップをもっとアップしたい!
たったひと塗りでしっかりした持続力のあるロムアンドのリップですが、もっと綺麗に発色させ、より持続力を上げるにはどうしたらいいでしょう。
ティッシュオフする
綺麗にひと塗りしたら、一旦ティッシュオフしましょう。
リップがより唇に密着し、馴染みます。
二度塗りする
一旦ティッシュオフしたら、再度リップを塗りましょう。
そうすることで、リップ本来の発色をより強く作り出すことができ、持続力もアップします。
3つの裏技でリップメイクを楽しもう
ロムアンドのリップを楽しむ裏技を3つご紹介しました。いかがでしたか?
いつだって欲しいのは自分だけのリップです。
ちょっとした工夫で作られるオリジナルカラーを楽しんでみてください♡
ビビットなだけじゃないレッド系カラー
ロムアンドのレッド系リップのラインナップは、ビビットなものからしっとりと落ち着いたレッドまでさまざま。
パーティに、遊びに、オフィスに。どんなシーンにも似合うレッドを探すことができます。
レッド系カラーがお好みの方も、興味はあるけど勇気がなくてという方も、この記事を参考にして、ロムアンドのレッド系リップ、使ってみませんか。
ロムアンドのリップが気になる方はこちら♡