アイシャドウの塗り方を”動画”で徹底解説!理想の目になる8つの方法

アイシャドウの塗り方を”動画”で徹底解説!理想の目になる8つの方法

「毎日メイクをしているとマンネリ化してしまう」。そんなお悩みを持つ方は多いのではないでしょうか。

コスメをたくさん持っていても、使い方が同じだと仕上がりも似たり寄ったりになります。だからこそ使い方のパターンを増やすことが大切!

今回はアイシャドウの使い方を動画付きで解説します♡オフィスメイクからパーティー用まで8パターンご紹介!

基本のアイシャドウの塗り方も紹介しているので、この機会にぜひ自分のアイメイクを見直しましょう。

今回の記事では奥二重を綺麗に見せるコツや、指でアイシャドウを塗る際のポイントなどをまとめています。

2019年のおすすめアイシャドウで動画を撮影しているので、そちらもぜひチェックしてみてください♡

メイク初心者におすすめなアイシャドウの塗り方

メイク初心者におすすめなアイシャドウの塗り方の画像
まずはメイク初心者の方でも真似しやすい2つのアイシャドウの塗り方をピックアップ♪簡単にできて失敗知らずな方法です。

基本を押さえてメイク上級者への第一歩を踏み出しましょう♡

失敗しない!基本のアイシャドウの塗り方

失敗しない!基本のアイシャドウの塗り方の画像
MISSHA(ミシャ)「トリプルシャドウ No.05ビンテージプラム」のみを使用。難しいテクニックなしでこなれた感じを出せます。

秘訣はアイシャドウ選び♡初心者さんが単色シャドウのみを使用しておしゃれに見せるのは実は意外と難しいです。

それは他のパーツメイクとのバランスが取りづらいため。逆に色数が多すぎるアイシャドウパレットも避けましょう。

組み合わせを失敗すると「頑張りすぎ」なアイメイクになります。3色入りだとベースカラー、メインカラー、締め色を迷いなく決められますよ。

初心者さんがおしゃれに見えるアイメイクは3色入りがベストアンサーです♡

人気のミシャアイシャドウはこちらも♡

[nlink url=”https://arvo.showcase-tv.com/79060/”]

動画で塗り方をチェック

  1. ハイライトカラーをアイホール全体に
    一番明るいカラーをアイホール全体にON。目元が明るくなりツヤ感が出ます。
  2. メインカラーを二重幅と目尻に
    オレンジブラウンを二重幅と下目尻に塗ります。まぶたが透けるシアーなシャドウだと濃さが調整しやすいですよ。下まぶたに色味があると凝ったアイメイクに見える!
  3. 締め色でアイラインを引く
    アイライナーは使いこなすのが難しいコスメの1つです。

    暗いカラーのシャドウを使ってラインを引く方が簡単♪ナチュラルに仕上げたいときは上目尻だけに引いてください。

シャドウをプラムブラウンにすると今っぽくなります♡黄みの強いブラウンだと綺麗めな印象になるので使い分けましょう!

季節感を取り入れたいときは、メインカラーを変えてみてください。今の時期はテラコッタやバーガンディーのアイシャドウがイチオシです♡

指塗りでグラデーションアイメイク

指塗りでグラデーションアイメイクの画像
リンメル(リンメル )「ロイヤルヴィンテージアイズ014」を使用したアイメイクです。

このアイメイクは指塗りで仕上げたものなんです!指塗りならブラシは必要ありません。

ブラシのお手入れが面倒な人、最低限のアイテムしか持ちたくない人にぴったり。ブラシの出し入れをせずにすむので時短にもなります♪

動画で塗り方をチェック

  1. ベースカラーをアイホールと下まぶたに
    人差し指の腹全体でシャドウをとって、黒目の上に一度おきます。

    そこから左右に動かして塗ると、目の立体感を強調できます♪下まぶたは小指で慎重に塗りましょう。アイシャドウを一度にたくさん指に取りすぎないのがミソ。

  2. メインカラー
    小指にとって目尻から内側に向かってぼかし入れます。一番濃くしたい目尻にポンと置いてから薄く伸ばしていきましょう。

    そうすると綺麗なグラデーションが完成!目尻の先はスッと流すように意識するとアイメイクがまとまります。

  3. 2色の境目をなじませる
    何もついていない指で2色の境目をぼかします。優しく触れながら左右に動かしてください。この時発色を生かしたい目尻は触らないようにしましょう♪
  4. 締め色でラインを引く
    「指でアイラインなんて引けるの?」とお思いの方必見!ラインを引くのは小指の側面に任せてください♡

    ライン状にアイシャドウを取ったら、そのまま目尻に押し当てます。スタンプを押す感覚に近いですね。あとは小刻みに小指を動かして二重幅より狭目に広げたら完成。

指塗りを覚えれば、道具なしでアイメイクができます♡ブラシでポーチがかさばらないので旅行に行くときに役立つアイシャドウの塗り方ですね。

普段メイクにおすすめのアイシャドウの塗り方

普段メイクにおすすめのアイシャドウの塗り方の画像
いつもと同じコスメでも、ちょっと変えるだけでより好印象のアイメイクができます。

ワンパターンアイメイクから一皮向けた「いつもよりなんだか素敵」な目元を作りましょう!

TPOを選ばないナチュラルアイシャドウの塗り方

TPOを選ばないナチュラルアイシャドウメイクの画像
MISSHA(ミシャ)「トリプルシャドウ No.15レディーミルクティー」を使用したアイメイク♡

マットで優しい色合いのアイシャドウは、きちんとした女性らしさを演出できます。

今回はラブライナー「リキッドアイライナーミルキーブラウン」で自然に目元を強調するテクニックも盛り込んでみましょう!

動画で塗り方をチェック

  1. ベースカラーをアイホールと下目尻に
    オレンジベージュシャドウをアイホール全体と下目尻に塗ります。マット質感のベージュシャドウは、ファンデーションのような効果があります。

    まぶたの肌色を整えることで、疲れが目元に出やすい人もハツラツとした印象に♡

  2. メインカラーをアイホール半分までON
    ミルキーなブラウンカラーをアイホールの半分あたりまで広げます。目を開けた時でもメインカラーが見えるように広めに塗りましょう。

    すっぴん風メイクに見えるのを防ぐためです。

  3. リキッドアイライナーでラインを引く
    仕事で長時間メイク直しができないでもリキッドタイプなら安心。色はブラウンを選んで柔和な雰囲気に♪

    後からシャドウでぼかすのでラインがガタついても気にしなくて大丈夫です。

  4. アイシャドウでラインをぼかす
    リキッドで引いたアイラインを締め色でぼかします。ブラシにアイシャドウをつけすぎないようにしてください。そうすると厚化粧に見えませんよ♪

濃すぎず薄すぎないアイメイクの完成!くすみやむくみなど、目元の悩みもなかったことにできます。万能なアイシャドウの塗り方なので、ぜひ取り入れてみてください。

奥二重を魅力的に見せるアイシャドウの塗り方

奥二重を魅力的に見せるアイシャドウメイクの画像

KATE(ケイト)「 ヴィンテージモードアイズ BR1」を使って、奥二重の良さを生かしたアイメイクがこちら!

奥二重さんには二重幅にカラーを仕込むメイクがおすすめ♡目を伏せた時にだけ見えるカラーがメイクのアクセントになりますよ。

アイシャドウを2倍楽しむテクニックもお教えします!

ケイトの人気コスメはこちら♡

[nlink url=”https://arvo.showcase-tv.com/115845/”]

動画で塗り方をチェック

  1. ベースカラーはホワイトベージュとブラウンを混ぜて
    ホワイトベージュとブラウンの2色をブラシにとって塗ります。アイホール全体と、目頭を除いた下まぶた全体にのせましょう。

    カラーを混ぜて自分好みの色を作るのも楽しみの1つ。特に発色が良すぎるシャドウをベースに使いたいときにやってみてください♪

    明るさを調整できるので今まで使ってなかったカラーも活躍するはずです。

  2. アクセントカラーをチップでON
    発色を良くしたいときはブラシよりチップを使います。太めのアイラインを引くつもりで黒目の真上から目尻にかけて塗りましょう♪

    目頭側までにカラーシャドウを塗ると派手すぎに見えるので気をつけて!

  3. 下まぶたのアイラインも2色を混ぜて
    目がキツく見えがちな奥二重さんは、下目尻のアイシャドウを濃いめに入れて。目の重心が下がって甘い顔立ちに寄せられます。

    かといって黒に近いブラウンでラインを入れると逆効果!アクセントに使ったテラコッタカラーをブラウンを混ぜてみましょう。

    アイメイク全体の統一感が出ますしキツい印象になりませんよ!

カラーメイクもやりすぎに見えないのは奥二重の特権ですね♪

大人っぽい目元になるアイシャドウメイク

大人っぽい目元になるアイシャドウメイクのメイク

盛りすぎアイメイクもすっぴんと変わらない薄すぎアイメイクも卒業。

どちらも大人っぽさには結びつきませんよね。大人っぽいアイメイクに悩めるあなたにもってこいなのが、くすみピンクアイシャドウ!

excel(エクセル)「リアルクローズシャドウ ローズピンヒール」をぜひ試してみてください♡

動画で塗り方をチェック

  1. ベースカラーで目を囲む
    透け感のあるピンクシャドウをアイホールと下まぶた全体に塗りましょう。シアー発色なので囲み目メイクにしてもケバくなりません。

    ピンクは目元のくすみなど、疲れた印象を無くしてくれるので大人には嬉しいカラー♪

  2. メインカラーを二重幅と目尻の三角ゾーンに
    くすみピンクは女性らしさと大人っぽい落ち着きを与えてくれる素敵なカラー♡目尻の三角ゾーンをふんわりと埋めることで、色っぽい雰囲気も出せますよ。
  3. ピンクブラウンシャドウでアイライン
    ピンクブラウンシャドウでアイラインを引きます。上まぶただけにラインを入れて、下まぶたのラインは引き算にするのがポイント!
  4. ハイライトカラーで透明感をプラス
    ホワイトパールシャドウを指にとって、黒目の上にのせましょう。こうするとアイメイクが立体的になります。

    さらにくすみカラーだけよりも透明感が出て一石二鳥です♪

くすんだカラーを使うと肌が濁って見えると思われがち。ですがパール入りのアイシャドウなら元のくすみをカモフラージュできます!

目元のクマやくすみを逆手にとって、大人の落ち着きとして生かすアイメイクです♪

いつもと違う雰囲気になれるアイシャドウの塗り方


「今日はいつもと雰囲気を変えたい!」そんな気分でメイクをすることってありますよね♪

アイシャドウの塗り方をちょこっと工夫して、いつもと違う自分になってみませんか。

3パターンのアイメイクをマスターすれば「いつも同じメイク」を卒業できるはず♡

ネコ目メイクで小悪魔な雰囲気に

ネコ目メイクで小悪魔な雰囲気にの画像
ナチュラルメイクがスタンダードな今、強めなアイメイクにチャレンジするのもいいですよね!一癖あるアイラインが特徴のネコ目メイクはいかがですか?

アイシャドウの塗り方はシンプルにして、跳ね上げラインを目立たせて♡

今回使用するアイシャドウはマリブビューティー「スイーツコレクションオレンジシフォン」!

アイライナーはラブライナー「リキッドアイライナーミルキーブラウン」を使います。失敗しない跳ね上げラインの描き方を動画で見ていきましょう♪

動画で塗り方をチェック

  1. ベージュシャドウで目を囲む
    ベージュシャドウをアイホールと下まぶた全体に塗ります。跳ね上げラインを目立たせるには、明るいカラーをベースに使うのがポイントです。
  2. 影色シャドウでメリハリを出す
    優しいブラウンをアイホールの半分くらいまで広めに塗ります。下まぶた目頭から黒目の下にかけても、薄く広く入れましょう。

    目元に自然な陰影があるとモードな印象を底上げできます♪

  3. リキッドライナーで跳ね上げライン
    まずは目頭から黒目の端まで目の際に沿ってラインを描きます。黒目の縁からは上向きに角度をつけてください。三角形を目尻に作るイメージです♪

    その後三角形の中を塗りつぶせばキュッと上がった跳ね上げラインの完成!ブラシにコシのあるアイライナーを使うと簡単にできますよ。

  4. 下目尻のラインでネコっぽさアップ
    下目尻にもラインを引きます。下目尻は目のカーブに沿って入れてください。

    細く入れて上の跳ね上げラインのカーブに繋げると、ネコ目な印象がより強まりますよ♪

ネコ目メイクはハロウィンにもってこい!カラーライナーを使ったり、三角形を塗りつぶさず縁だけにするとインパクトが出せます。

ぜひアレンジをして取り入れてくださいね。

ハロウィンメイクはこちらも♡

[nlink url=”https://arvo.showcase-tv.com/107479/”]

たれ目メイクで男性ウケな目元に

たれ目メイクで男性ウケな目元にの画像
デートや合コンにおすすめなのがたれ目風のアイメイク♡優しそうで癒し系なイメージを与えられてモテること間違いなし!

使うのはネコ目メイクと同じマリブビューティー「スイーツコレクションオレンジシフォン」。

1つのアイシャドウで全く印象の違うアイメイクができるんです!マスカラの塗り方も一工夫すると甘い雰囲気がグンとアップしますよ♡

動画で塗り方をチェック

  1. ベースカラーを目の重心を下げるように塗る
    ベースはネコ目メイクと同じベージュ。塗り方で違いを出すのがアイシャドウを使い倒すコツです♪

    ベージュカラーをアイホール全体に塗って、下まぶたは目尻に向かって幅が広がるように入れてください。

    目の重心を下に持っていくイメージで塗ってみましょう!

  2. 濃いブラウンシャドウで目の形をリメイク!
    暗めで発色の良いブラウンカラーを使います。力を加減してボテっとつきすぎないように注意!

    内側に向かって自然とぼかして、目尻はやや下がり気味のラインになるように入れます。

    こうするとたれ目に見える太めのアイラインになります♪塗る範囲を調整しやすい柔らかいブラシがおすすめです。

  3. 下まぶたもアイラインをしっかりと
    下のアイラインは②で使ったものより明るいカラーに!このシャドウが濃すぎると古臭い印象になるので気をつけましょう。

    細いブラシを使って、目尻から内側に向かって描いてくださいね。二等辺三角形を描くように三角ゾーンを埋めるのがポイント!

    この時三角形の底辺になる線は、目の形に沿わせず平行に描くとタレ目になります♡

マスカラを塗るのは目尻だけにしてみましょう!タレ目っぽさをより強調できますしナチュラルさがキープできます。

パーティー用アイメイクで目元をドレスアップ

パーティー用アイメイクで目元をドレスアップの画像
冬はイベントシーズン!特別な場所にお出かけする時は目元もドレスアップしたいですよね。そんな時は赤を使って印象的なアイメイクがイチオシ♡

華やかさと可愛らしさの両方を兼ね備えたメイクは男性にも女性にも評判がよさそう♪

MISSHA(ミシャ)「トリプルシャドウ」の新色を使ってイベント感満載のアイメイクにしました!

動画で塗り方をチェック

  1. パールシャドウをベースとして塗る
    『MISSHA(ミシャ)』「トリプルシャドウNo.19ラブチャーム」を使います。パールがたっぷり入ったベージュをアイホールより広く塗ります。

    アイホールからはみ出すくらい広く大胆に!ヌーディーカラーなのでまぶたに自然とパール感を足せるんです♡

  2. ミドルカラーは青ラメ入りのブラウン
    『MISSHA(ミシャ)』「トリプルシャドウNo.20ヴィンテージコイン」を使います。ミドルカラーは二重幅にほんのり入れる程度でOK!

    今年大流行中の青ラメ入りブラウンで今時な感じをプラス♡次に塗るポイントカラーとベースカラーの繋ぎにもなります。

    毛足が長いブラシだとふんわりのせられますよ。

  3. オレンジシャドウで下まぶたもカラフルに
    もう一度『MISSHA(ミシャ)』「トリプルシャドウNo.19ラブチャーム」を使います。下まぶた全体に濃い目に塗りましょう♪

    オレンジはベースのベージュとポイントに使う赤の中間色。使う色がリンクしているとアイメイク全体がちぐはぐになりません!

  4. 赤を使って華やかに仕上げる
    最後は『MISSHA(ミシャ)』「トリプルシャドウNo.20ヴィンテージコイン」の赤シャドウを目尻にON。

    多色パールが輝く赤でイベント気分が盛り上がります♪細くラインにしてもいいし二重幅にがっつり入れてもいいですよ!

    マスカラベースを使って迫力のあるロングまつ毛にしたら完成♡

アイシャドウの塗り方をマスターしてもっと魅力的な瞳になろう

アイシャドウを使いこなしてもっと魅力的な瞳になろうの画像
理想の目になれるアイシャドウの塗り方を詳しく解説してみました。いかがでしたか

アイシャドウを使いこなせれば、あなたの目はもっともっと魅力的になるはずです♪その日の予定や気分合わせてアイメイクも着替えましょう♡

韓国コスメの人気アイシャドウはこちら♡

[nlink url=”https://arvo.showcase-tv.com/75646/”]

メイク・コスメカテゴリの最新記事