『rom&nd(ロムアンド)』は韓国のメイクアップアーティストで人気のインフルエンサー、ミン・セロンさんがプロデュースしているコスメです。
メイクアップアーティストがプロデュースしているだけあって、最新のコスメ事情を考慮したアイテムはとっても使い心地のよいものばかり。
ロムアンドで人気なのはリップ。その使い心地は「こんなの初めて!」という声が聞こえるほどです。
今回は、リップの中でもオレンジ系カラーにフューチャーしてみました!
rom&nd(ロムアンド)のリップはパーソナルカラーを意識
イエローベースのスプリングタイプの方にはコーラルやソフトオレンジ、オータムタイプの方は赤味の強いオレンジが似合います。
また、ブルーベースの方はピンク系やローズ系が似合うと言われています。
でも、パーソナルカラーを意識して作られたロムアンドのリップなら、イエローベースさんにも、ブルーベースさんにも似合うオレンジがあるんです。
きっと見つかる!あなたに似合うオレンジ
「オレンジ系カラーはつける人を選ぶから」と、チャレンジしにくい色だと考える人もいます。
オレンジ系のカラーは落ち着いた色合いでオフィスやかしこまった場で広く使えるので、使ってみたい人は多いはず。
ロムアンドならきっと見つかります。
自分に似合うオレンジ系リップを探してみましょう。
グラスティングウォーターティント│どこまでも透明な水膜ティント
限りなく透明な水膜が唇を包み込み、究極のうるうるリップを作り出す「グラスティングウォーターティント」。
唇に乗せた瞬間吸い付くように唇を彩り、光沢を放ちます。持続力も抜群でベタつきもありません。
#01 coral mist(コーラルミスト)|健康的に艶めく
おすすめ肌タイプ:イエローベース/スプリングタイプ
「#01 coral mist(コーラルミスト)」は、ほどよく混ざったピンクが、唇を生き生きと血色感があるカラーへと変えてくれます。
生命力あふれる健康的なカラーは、表情までも明るく見せてくれますよ。
ゼロベルベットティント│マットなティント
ロムアンドのおすすめ人気リップのひとつ『ゼロベルベットティント』は、名前の通りの軽い質感が素敵なリップです。
マットなのに軽く、ベルベットの質感はべたつかず、サラサラしています。
「つけ心地が最高」「今までで一番の発色です」などの口コミがあるほどの使い心地で、するりとした使用感なんですよ。
#12 ANNE SHIRLEY(アンシャーリー)|太陽の光を集めたような
おすすめ肌タイプ:イエローベース/スプリングタイプ
太陽の光を浴びて輝く赤毛のようなオレンジレッドの「#12 ANNE SHIRLEY(アンシャーリー)」。
ふんわり優しいオレンジは、少女っぽさを残したさわやかなカラーです。
しっかり色づくけれど華美過ぎないので、プライベートだけでなくオフィスでも使いやすいですよ。
#02 JOYFUL(ジョイフル)|深みのあるオレンジ
おすすめ肌タイプ:イエローベース/オータムタイプ
「#02 JOYFUL(ジョイフル)」は、赤レンガのような深みのあるオレンジ。
若々しさを感じる色合いは、落ち着いているのにどこか活発なイメージを演出します。
楽しく充実した毎日を送るために必要なパワーを分けてくれるようなカラーです。
#10 FEVER(フィーバー)|アンニュイなオレンジ
おすすめ肌タイプ:イエローベース/スプリングタイプ
熱を帯びたようなアンニュイなオレンジが「#10 FEVER(フィーバー)」です。
落ち着いたオレンジ色で、自然に唇に馴染むので、使う場所を選びません。
オフィスでも、冠婚葬祭でも、遊びの場でも。さまざまな場所で活躍してくれますよ。
#01 MELTING(メルティング)|とろけるように広がる
おすすめ肌タイプ:イエローベース/スプリングタイプ・ブルーベース/サマータイプ
さりげないコーラル系オレンジの「#01 MELTINGMELTING(メルティング)」は普段使いにピッタリ。
自分の唇をより自然に、より美しく見せてくれるので、ナチュラルメイクがお好みの方におすすめです。
#05 WITTY(ウィッティ)|平凡じゃつまらない
おすすめ肌タイプ:イエローベース/オータムタイプ
グッと大人っぽく見せるなら、オレンジブラウンで大人の香りのする「#05 WITTY(ウィッティ)」はどうでしょう?
平凡じゃつまらない、自分らしさを表現したいあなたに贈るオレンジ。
ナチュラルなのに自己主張のある、大人の女性になれますよ♡
ロムアンド(rom&nd)のゼロベルベットティント
[nlink url=”https://arvo.showcase-tv.com/101309/”]
ジューシーラスティングティント│フレッシュに果汁を感じて
『ジューシーラスティングティント』は、名前からも想像できるように唇がジューシーに潤うリップ。
まるで唇にうるおいを充電するようにぷるぷると満たされていくので、気持ちまで潤うような感覚♪
ジューシーなシロップコーティングの力をお楽しみください。
#16 CORNI SODA(コニソダ)|弾けるような光沢
おすすめ肌タイプ:イエローベース/オータムタイプ
「#16 CORNI SODA(コニソダ)」は、サンシュユの赤い実のように、赤に近い朱色です。
透明感のあるオレンジレッドで唇に清涼感をもたらし、グミのような弾力あるみずみずしい光沢を作ってくれます。
#10 NUDY PEANUT(ヌーディーピーナッツ)|甘いナッツのような
おすすめ肌タイプ:イエローベース/スプリングタイプ
ヌーディーな口元を目指すなら、「#10 NUDY PEANUT(ヌーディーピーナッツ)」がおすすめ。
ごく自然に唇に血色感をもたらしてくれるので、ナチュラルメイクにピッタリです。
清潔感のあるカラーなので、目元を印象的に見せたいメイクの時にも使えますよ。
#01 JUICY OH!(ジューシーオー)|一口かじったオレンジの果汁
おすすめ肌タイプ:イエローベース/オータムタイプ
熟したオレンジのようにさやわかで甘酸っぱい色が「#01 JUICY OH!(ジューシーオー)」です。
そのつけ心地はまさにジューシー!潤いと光沢のバランスが絶妙なんです。
はじける果汁のようにフレッシュな色合いが、心を浮き立たせます。
#07 JUJUBE(ジュジュベ)|エレガントをまとう
おすすめ肌タイプ:イエローベース/オータムタイプ
「1日3粒で老けない体作り」ができると言われているナツメのカラーをイメージして作られた「#07 JUJUBE(ジュジュベ)」。
リンゴのような甘みと酸味を同居させるナツメのカラーは、アンニュイで大人っぽい雰囲気と若々しさを同居させられる色と言えます。
#08 APPLE BROWN(アップルブラウン)|シナモン風味のカラー
おすすめ肌タイプ:イエローベース/オータムタイプ
綺麗なオレンジ色を抜き出し、キャラメルライズしたような「#08 APPLE BROWN(アップルブラウン)」は、まるで焼きリンゴのように甘く落ち着いたオレンジ。
ふるえるような光沢で、ロムアンドでも人気カラーのひとつなんです。
唇にしっとりと大人っぽい雰囲気をプラスします。
#09 LITCHI CORAL(ライチコーラル)|果汁を唇に乗せるように
おすすめ肌タイプ:イエローベース/スプリングタイプ
ジューシーラスティングティントの中で1番人気とも言えるのが「#09 LITCHI CORAL(ライチコーラル)」です。
ジューシーなライチの果汁を乗せたようなシンプルな色合いは、何もつけていないかのようにナチュラルで、唇が自然に映えるんですよ。
ロムアンド(rom&nd)のジューシーラスティングティント
[nlink url=”https://arvo.showcase-tv.com/101125/”]
シースルーマットティント│抜けるようにクリアなマット感
ウォータリーなしっとり感が持続し、唇にスッと密着する自然なつけ心地がお好みの方におすすめな『シースルーマットティント』。
シースルーの質感としっかりしたクリアな発色で、パッと塗れるのにきれいに密着してくれ、落ちにくいです。
#03 THROUGH CORAL(スルーコーラル)|唇に温かさを与える
おすすめ肌タイプ:イエローベース/スプリングタイプ
「#03 THROUGH CORAL(スルーコーラル)」のあたたかみのある色合いは、オレンジよりグッと肌色に近いです。
ふんわりとぬくもりを与えてくれるカラーなので、つけたあなたの印象もあたたかいものになるでしょう。
#04 RED CHAIN(レッドチェーン)|色っぽいオレンジレッド
おすすめ肌タイプ:イエローベース/オータムタイプ
知的に色っぽく見せるなら、「#04 RED CHAIN(レッドチェーン)」はいかがですか。
フェミニンな甘さよりもキリッとクールで、ちょっとだけミステリアスに。
印象的な唇に仕上がります。
リップドライバーティント│力強くマットな
強烈に印象的な唇を作りたい人におすすめです。力強い発色と、水の中に入っても色あせることのない持続力はリップドライバーティントならでは。
マットタイプのリップはかさつきやすかったり、唇につけにくいと感じることもありますが、リップドライバーティントは潤っていて唇に塗りやすいんです。
マットタイプが苦手と言う方にも、試してみてほしいアイテムになっています。
#02 SPOT LIGHIT(スポットライト)|ビビットに映える
おすすめ肌タイプ:イエローベース/スプリングタイプ
一目で印象に残るオレンジをお探しなら、「#02 SPOT LIGHIT(スポットライト)」はいかがですか。
キュートなカラーが多いオレンジですが、SPOT LIGHIT(スポットライト)はちょっと小悪魔的なオレンジになっています。
あなたの違った魅力を引き出してくれるアイテムになりますよ。
ゼログラムマットリップスティック│軽い0グラムのカラー
紙のように軽く、まるで0グラムの質感でつけたことを忘れてしまいそうなリップが『ゼログラムマットリップスティック』。
軽く柔らかく発色し、唇に吸いつくように密着します。唇に関する悩みをすべて解決してくれそうなリップなんです。
パーソナルカラーを取り入れたカラーのラインナップも人気の秘密。
きっとあなたに似合うカラーが見つかりますよ♡
#16 DAZZLE RED(ダズルレッド)|ビビットに攻めたい
おすすめ肌タイプ:イエローベース/オータムタイプ・ブルーベース/ウィンタータイプ
ビビットに刺激的なオレンジリップにしてくれる「#16 DAZZLE RED(ダズルレッド)」。
すっきりとフレッシュなオレンジレッドなので、表情を生き生きと明るく見せてくれます。
さわやかさの中にほんのり大人の色気を残すカラーです。
#03 Silouette(シルエット)|夕焼けの隠れた魅力
おすすめ肌タイプ:イエローベース/オータムタイプ・ブルーベース/ウィンタータイプ
Silouette(シルエット)は、夕焼けの奥に見える静かなオレンジのような魅力的な色。
オータムタイプの方だけでなく、塗り方によってはスプリングタイプやブルーベースの方にも似合う色と言えるでしょう。
薄く塗ったり、グラデーションにしたり。自分に似合う塗り方を研究してみてください♡
#05 Evening(イブニング)|沈みゆく夕焼けの奥に
おすすめ肌タイプ:イエローベース/オータムタイプ
深く、深く。Evening(イブニング)はオレンジをグッと深くしたような色。
ブラウンに近く落ち着いた色合いは、大人の女性だけでなく、ちょっと背伸びしても使いたくなる色ですよね。
Evening(イブニング)で知的に大人演出してみませんか。
#08 ADORABLE(アドラブル)|かわいらしさが際立つオレンジ
おすすめ肌タイプ:イエローベース/スプリングタイプ・ブルーベース/サマータイプ
キュートなADORABLE(アドラブル)は、クールトーンとウォームトーンの両方を持ち合わせたオレンジです。
どんな人にも似合う色合いは、つける人を選ばず、あなたのかわいらしさを際立たせます。
ブルーベースの人にも使ってみてもらいたいカラーになっています。
#12 SOMETHING(サムシング)|力強いコーラルレッド
おすすめ肌タイプ:ブルーベース/ウィンタータイプ
はっきりした色が似合うブルーベースさんにおすすめなオレンジがSOMETHING(サムシング)。
力強く、生命力にあふれた色合いで、あなたの表情をより明るく見せることができます。
ロムアンド(rom&nd)のゼロベルベットティント詳細
[nlink url=”https://arvo.showcase-tv.com/102896/”]
パーソナルローズクリーミーリップスティック│バラのリップスティック
誰にでも似合うバラがある。その答えを知っているリップが『パーソナルローズ クリーミーリップスティック』です。
軽いタッチでしっかり発色し、唇にエナメルの光沢をもたらしてくれます。華やかで軽やかなバラを咲かせてみませんか。
#Autum rose(オータムローズ)|シックで大人かわいく
おすすめ肌タイプ:イエローベース/オータムタイプ
冬を前にして萌えるように赤く染まる木々のように、成熟したバラの色を表現した色がAutum rose(オータムローズ)です。
名前のとおり秋を思わせる色合いで、オータムタイプの方のお肌によく似合いますね。
表情がパッ華やぎ、あなたを輝かせててくれますよ。
綺麗な発色には唇のケアを
ロムアンドのリップは、マットタイプも光沢するタイプも十分保湿力はありますが、元から荒れている唇では保湿効果も半減します。
じゃあ、唇のケアってどうやってやるのでしょうか。
あなたの唇の健康度をチェック!
当てはまる数が多い人ほど要注意!しっかり唇のケアをしましょう。
『唇は体の鏡』不調がダイレクトに伝わる場所
唇はそれほど丈夫な場所ではありません。お肌の他の部分より、水分を保持する力はずっと少ないし、油膜でのバリア能力も低いです。
ストレスを受けやすい場所でもあるし、なにより体内の不調が現れやすい場所なんです。
唇に出やすい不調
血行の悪さは唇の色に直接関係します。唇がなぜ赤いか、それは血液中のヘモグロビンが見えているからなんですね。
そのため、血行不良や貧血で血液中のヘモグロビンが減ると、唇の色は悪くなってしまいます。
ストレスや栄養不足、喫煙は血行を悪くする原因のひとつなので、注意しましょう。
唇のケアの仕方
唇のケアには、いくつか大事な点があります。
ついつい手抜きになってしまいがちなリップのクレンジングですが、きちんとポイントメイク落としで落とすことが大事です。
コットンにクレンジングを含み、唇にあててメイクを緩めたら、優しくふき取りましょう。
ゴシゴシこすってはいけませんよ。
2.リップクリームでしっかり保湿する
唇は水分を保持する力も弱く、バリア機能も低いので、水分補給した後はきちんとリップクリームでバリアしましょう。
カサツキがひどい時は、リップクリームを塗った後にラップでパックするとますます効果的です。
3.UVケアをする
「唇って日焼けするの?」そう思う人もいるのでは。答えは「はい」、唇も日焼けします。
しっかりUVケアしているお肌より、唇の方が紫外線に弱いんですよ。
UVケアできるリップクリームで、唇を紫外線から守りましょう。
4.唇の血行をよくする
血行をよくするには、マッサージも有効ですが、体内の血行もよくしないと一時的なだけになってしまいます。
しっかり栄養を取り、運動で血流をよくしましょう。
5.貧血を改善する
貧血は万病のもとです。顔色が悪く見えたり、髪がパサ付くというトラブルがあります。
唇にも色が薄くなる、くすむなどの症状が出るので、しっかり改善しましょう。
せっかく素敵なリップに出会ったら、その色を綺麗に出したいですよね。
そのためには、日ごろのケアが重要になってきます。
より綺麗な発色のために、唇のケア、始めてみませんか。
rom&nd(ロムアンド)のオレンジを使いこなそう!
ロムアンドのオレンジ系リップには、落ち着いたものからビビットな攻め色まで、いろいろなオレンジがあります。
パーソナルカラーを意識して作られているので、ブルーベースさんなら敬遠しがちなオレンジでも、似合うものが見つかるはず!
ロムアンドのオレンジ系リップで、新しい自分を見つけてみてください♡