2018年の中秋の名月(十五夜)は9月24日、満月は9月25日です。関西ではこの時期、お月見イベントが豊富にあります。日本三大名月観賞地でめでたり、雅楽や虫の声に耳を傾けたりと、秋の美しい月を堪能しましょう。
雅に楽しめる!京都のお月見イベント6選
平安時代のように池に浮かべた舟から月を眺めることができ、十二単(ひとえ)での舞などを楽しむことができるイベントがあります。また、賑やかなフェスも開催されます。京都のおすすめイベントをご紹介します。
月見団子の接待が嬉しい上賀茂神社「賀茂観月祭」
神事の後に、和太鼓などの様々な奉納があります。行事終了後には月見団子・にごり酒の接待も。接待は無料ですが、先着順の整理券が必要です。上賀茂神社のお月見は、古くから和歌にも詠まれるほど親しまれています。
・開催日:2018年9月24日(月・休) 午後5時半~
・住所:京都府京都市北区上賀茂本山339
・アクセス:地下鉄 北大路駅から車で10分
高台寺「観月茶会」の本格的なお茶席
虫の声や月を見ながらお抹茶をいただいた後は、高台寺の「秀吉とねね」ゆかりの建物を拝観します。羽柴の京料理もついた、内容の充実したお月見会です。お茶席は、本格的ですが初心者の方もレクチャーがあり安心。洋服で参加する方も多いそうですよ。参加には事前予約が必要なのでご注意ください。
・開催日:2018年9月7~23日の金土日 午後5~6時受付 参加費の4日前までに要予約
・住所:京都府京都市東山区高台寺下河原町526
・アクセス:京都駅から車で15分
舟から眺める神泉苑「観月会」
舟に乗ってお抹茶を頂きながら、ゆっくりと月を鑑賞することができます。赤い舟が池に映えて、岸から眺めるだけでも素敵です。乗船は人数制限がありますので、早めに出向いてチケットを手に入れましょう。本堂での法要や奉納演奏も鑑賞することができます。
・開催日:2018年9月22日(土)午後6時~
・住所:京都市中京区御池通神泉苑町東入る門前町166
・アクセス:地下鉄 二条城前駅から徒歩2分
平安の雰囲気満点の下鴨神社「名月管弦祭」
ススキやお供え物が飾られ、かがり火のたかれた舞台で舞楽・管弦・平安貴族舞・琴の奉納などが2時間にわたって奉納されます。平安貴族舞では十二単(ひとえ)を見ることもでき、平安の雰囲気を存分に感じることができます。月を眺めることができる茶席もありますので、ぜひどうぞ。
・開催日:2018年9月24日(月・休)午後5時半~
・住所:京都府京都市左京区下鴨泉川町59
・アクセス:京阪 出町柳駅から徒歩12分
嵐山「宙フェス」でおしゃれに宇宙を楽しむ
2017年は6000人が来場した宙フェス。その人気ぶりから今年は2日間の開催が決定しました。昨年は、渡月橋が見渡せる展望台にカフェがオープンし、宇宙に関連した様々な雑貨屋さんが集結しました。ネイルやアクセサリー作りも楽しめ、夜には天体望遠鏡での観測会も。今年は宙フェスに大注目です。
・開催日:2018年9月23(日)~24日(月・休)午前11時~午後8時
・開催地:京都嵐山・法輪寺など
池に映った月をめでる大覚寺「観月の夕べ」
日本三大名月観賞地の大沢池に映る美しい月を見ながら、遊覧することができます。乗船は、暗くなってからがおすすめ。月が綺麗に映ります。お茶席もありますので、抹茶を味わいながら月を鑑賞するのもいいでしょう。
・開催日:2018年9月22日(土)~9月24日 17時~20時半受付終了
・住所:京都府京都市右京区嵯峨大沢町4
・アクセス:JR 嵯峨嵐山駅から徒歩20分
※こちらの行事は台風21号の被害により全日中止となりました。
アクセスが良い!大阪のお月見イベント2選
最寄り駅から近く、アクセスのいいお月見イベントをご紹介します。厳かで静かな雰囲気のお祭りと、夜店の出るにぎやかなお祭りがありますので、興味のある方へお出かけください。
厳かな雰囲気の大阪天満宮「秋思祭」
秋思祭は、鈴虫・秋の七草・献茶・献花など様々な奉納が行われます。日が落ちるとタイマツとロウソクの明かりのみになり、さらに厳かな雰囲気に。昨年は二胡の演奏もあったそうです。静かな雰囲気のお祭りを楽しみたい方におすすめします。
・開催日:旧暦9月10日 詳細は大阪天満宮へお問い合わせください。
・住所:大阪府大阪市北区天神橋2丁目1番8号
・アクセス:JR 大阪天満宮駅から徒歩5分
気軽に立ち寄りたい住吉大社「観月祭」
夜の参道に屋台などもでて、賑わいのあるお祭りです。本宮で祭典の後は、赤い反橋(そりばし)に舞台が移り、短歌・俳句の朗詠や住吉踊り、舞楽の奉納などが行われます。少し離れたところからは、赤い反橋と月が池に映りこみ綺麗でおすすめ。こちらのお祭りにもお茶席があります。
・開催日:2018年9月24日(月・休)午後6時~8時半頃
・住所:大阪府大阪市住吉区住吉2丁目9-89
・アクセス:南海鉄道 住吉大社駅から徒歩3分
奈良・滋賀の日本三大名月観賞地2選
奈良の猿沢池と滋賀の石山寺は、日本三大名月鑑賞地です。池に映る月を囲んだ古来の雰囲気満点のお祭りや、月を眺めた紫式部に思いをはせることができるお祭りで、どちらもおすすめ。日本三大名月観賞地で美しい月を眺めましょう。
贅沢なライアップの石山寺「秋月祭」
石山寺は、紫式部が月を眺めながら源氏物語の構想を練ったといわれています。境内は2000個のキャンドルと行燈でライトアップされ、デートにおすすめのスポットです。源氏物語に関連した催し物や演奏会も開かれます。
・開催日:2018年9月23(日)~24日(月・休)午後6~9時(最終入山午後8時半)
・住所:滋賀県大津市石山寺1-1-1
・アクセス:名神高速 瀬田東ICから車で10分
ここでしか味わえない!兵庫のお月見イベント2選
世界遺産の姫路城や、日本三大夜景とともに月を眺めることができるスポットをご紹介します。ここにしかない特別な月を眺めることができますので、素敵な思い出になるでしょう。
世界遺産とともに姫路城「観月会」
昨年はお茶席の他に、飲食物を販売する屋台が出店しお弁当や地酒の販売がありました。和太鼓・琴・ブラスバンドの演奏もあり、お祭りは16,000人もの人で賑わいました。今年もライトアップされた姫路城と月を楽しみましょう。
・開催日:2018年9月24日(月・休)午後6~9時(雨天の場合は25日(火)に順延)
・住所:兵庫県姫路市本町68番地 姫路城三の丸広場
・アクセス:JR 姫路駅から徒歩20分
一般財団法人姫路市まちづくり振興機構 姫路城イベント実行委員会サイトへ
日本三大夜景の摩耶山掬星台(まやさんきくせいだい)
摩耶山掬星台(まやさんきくせいだい)は日本三大夜景の1つで、標高約700mの高さから神戸の美しい夜景を眺めることができます。
こちらでお月見をすれば、いつもより近くにある月を夜景とともに楽しむことができます。下りのロープウェーの時間は時期や曜日によって異なるので、公式サイトでご確認ください。
・アクセス:摩耶ケーブル駅からケーブルカーとロープウェーで星の駅へ。下車すぐ。
詳細は一般財団法人神戸すまいまちづくり公社 六甲・まや空中散歩サイトへ
お月見イベントで中秋の名月を堪能しよう
関西のおすすめのお月見イベントをご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか。日本三大名月観賞地はもちろん、舟から池に映る月を眺めたり、雅楽の音色や虫の声に耳を傾けたり、フェスや屋台のある賑やかなお祭りなど、イベントが豊富にあります。気になるイベントに参加して美しい月を堪能しましょう。
こちらの記事も読まれています
[nlink url=”https://arvo.showcase-tv.com/18596/”]
[nlink url=”https://arvo.showcase-tv.com/17736/”]
[nlink url=”https://arvo.showcase-tv.com/19257/”]