自分らしいファッションを楽しみたいなら、パーソナルカラー診断を受けてみませんか?
今回は、大丸のパーソナルカラー診断について解説します。気になる予約方法や診断を受け付けている実施店舗もご紹介。
実際にパーソナルカラー診断を体験された方の声も集めています。
きっと、ファッションセンスを磨く素敵なきっかけになることでしょう。
キャンセル待ちが発生するほど人気な大丸のパーソナルカラー診断。
予約するコツとして、キーになるのは大丸・松坂屋アプリのランクアッププログラムです。
記事内で詳しく見ていきましょう。
大丸のパーソナルカラー診断とは
「ファッションナビ プレミアム」の一環として、大丸・松坂屋ではパーソナルカラー診断を提供しています。
「カラーアナリスト」「パーソナルスタイリスト」などのプロが、専門的なファッションメソッドを提案。
ユーザーが“なりたい自分” に出会えるよう、カラーコーディネートを手ほどきしてくれます。
パーソナルカラーがわかる診断
その人の肌や髪・瞳など、生まれもった色にマッチするカラーがパーソナルカラー。
カラフルなドレープ(布)を使い、絶妙にマッチするカラーグループを見つけてくれます。
大丸・松坂屋のパーソナルカラー診断は2つのメニューから選べる
大丸・松坂屋で受けられるパーソナルカラー診断は、2つのメニューから選びます。
ここでは、それぞれのメニューについて詳しい内容を紹介しましょう。
- パーソナルカラー診断・・・カラーアナリストがパーソナルカラーを探す。
- 顔型診断・・・顔型からイメージに合わせたファッションのテイストを教わる。
- 骨格タイプ診断・・・骨格や筋肉のつき方からボディラインが映える素材やデザイン、アイテムを教わる。
- ファッションタイプ診断の結果をもとにカウンセリングを受け、コーディネートのポイントがわかる。
- ファッションタイプ診断に加え、実際に店内でファッションアイテムを選んでもらう。
- ひとつのブランドにとどまることなく、ユーザーを素敵に魅せるトータルコーディネートが体感できる。
メニューごとに料金が設定されている
実際にパーソナルカラー診断を受ける場合、料金が気になりますよね。
予約をする前に、大丸松坂屋パーソナルカラー診断の具体的なメニューごとの料金を見ておきましょう。
一律で12,000円+税
- トパーズ・・・10,000円+税
- エメラルド・・・9,000円+税
- サファイア・・・8,000円+税
- ルビー・・・7,000円+税
- ダイヤモンド・・・5,000円+税
- トパーズ・・・15,000円+税
- エメラルド・・・14,500円+税
- サファイア・・・14,000円+税
- ルビー・・・13,500円+税
- ダイヤモンド・・・12,500円+税
パーソナルカラー診断などが受けられるメニューは、アプリ会員専用のサービスです。
パーソナルショッピングの料金はアプリランクによって異なるため、ご自身のランクを確認して料金を参照しましょう。
大丸・松坂屋パーソナルカラー診断の予約方法は6ステップ
大丸のパーソナルカラー診断が受けられるメニューが決まったら、いよいよ予約。
ここでは、初めて予約をされる方のため、簡単に予約のステップを解説します。
まず専用のアプリをダウンロード
お持ちのスマートフォンから、大丸の専用アプリをダウンロードしましょう。
スマートフォンの機種によって配布しているアプリが異なりますので、ぞれぞれの機種ごとにダウンロード先を選んでくださいね。
iOSをご利用の方の方はこちらからダウンロード
大丸・松坂屋アプリ(App Store)
Androidをご利用の方はこちらからダウンロード
大丸・松坂屋アプリ(Google Play)
6つのステップで予約しよう
専用アプリがダウンロードできたら、6つのステップに沿って予約をします。
実際の画面を参考に、順を追って見ていきましょう。
<ステップ1>
ホーム画面にある「ランクサービス特典を利用する」をタップします。
<ステップ2>
予約したい”ファッションナビ プレミアム”のメニューをタップします。
<ステップ3>
ランクサービス特典詳細ページの「ご予約はこちら」をタップし予約サイトを開きます。
※「ファッションナビプレミアム > 」をタップするとサービスの詳細サイトが確認できます。
<ステップ4>
カレンダーが表示されるので、希望の日時を選んでタップします。
<ステップ5>
画面に沿って必要事項を入力し、「次へ進む」をタップします。
※選択メニューによっては、予約者情報入力の前にアンケートの回答が必要です。
<ステップ6>
予約内容を確認し、誤りがなければ「完了する」をタップし予約を完了させます。
- トパーズ&エメラルドは14日前から可能
- サファイアは21日前から可能
- ルビー&ダイヤモンドは28日前から可能
通常は予約の受付が完了すると登録メールアドレス宛に確認メールが届きますので、もし5分程経過しても届かない場合は予約した店舗に直接電話で確認をしましょう。
大丸松坂屋パーソナルカラー診断の実施店舗一覧
パーソナルカラー診断を受けるなら、まずは全国の実施店舗をチェック。
ここでは、一覧にして各店舗の情報を簡単に紹介しています。
東京から大阪・梅田まで全国7店舗の大丸・松坂屋で実施
全国の実施店から最寄りの店舗を見つけ、専用アプリを使って予約をしてくださいね。
住所:東京都千代田区丸の内1-9-1
電話番号:03-3212-8011(代)
定休日:火曜日(ファッションナビ プレミアム)
住所:名古屋市中区栄三丁目16番1号
電話番号:052-251-1111(代)
定休日:火曜日(ファッションナビ プレミアム)
住所:東京都台東区上野3丁目29番5号
電話番号:03-3832-1111(代)
定休日:火曜日(ファッションナビ プレミアム)
住所:静岡市葵区御幸町10番地の2
電話番号:054-254-1111(代)
定休日:火曜日(ファッションナビ プレミアム)
住所:静岡市葵区御幸町10番地の2
電話番号:075-211-8111(代)
定休日:火曜日(ファッションナビ プレミアム)
住所:大阪市中央区心斎橋筋1-7-1
電話番号:06-6271-1231(代)
定休日:なし(ファッションナビ プレミアム)
住所:大阪市北区梅田3-1-1
電話番号:06-6343-1231(代)
定休日:火曜日(ファッションナビ プレミアム)
大丸でパーソナルカラー診断を受けたユーザーの口コミ
パーソナルカラー診断を受ける前に、実際に診断を受けたユーザーの口コミも見てみましょう。
聞きたいことを事前に用意しておくと◎
あるユーザーさんは、ご自分の肌タイプや似合う色と似合わない色を日頃から分析されていました。
たとえば「イエベ春のはずなのにコーラル系のリップが似合わないのはなぜか?」という疑問。
パーソナルカラー診断でプロに質問をされたそうです。
すると、肌タイプが同じでも、色の明度(明るさ)や彩度(鮮やかさ)によって似合う⇔似合わないという現象があると判明。
結果的に、ライトベージュやシャンパンゴールドのリップがおすすめという提案を受けたようです。
あなたにも、何かメイクやファッションに関することで普段から「なぜ?」と感じていることがあるのでありませんか?
もし具体的な疑問があれば、プロに直接聞いてみるのもパーソナルカラー診断を受けるメリットではないでしょうか。
アクセサリーの似合う色みがわかった♡
あるユーザーさんは、普段からゴールド系のアクセサリーを着けることが多かったようです。
ただ、好んで着けるものの、なぜか肌がくすんで見えるため、似合う色を選んでもらったら──。
白みがかったシルバーやシャンパンゴールドのアクセサリーの方が肌が綺麗に見えることがわかり、感動されたとのこと。
「好きな色=似合う色」というわけではないのですね。
パーソナルカラー診断で科学的にマッチする色を教わると、今後のコーディーネートに大いに生かされるでしょう。
自分が思っている肌タイプじゃなかった!
あるユーザーさんは、ご自分でずっと「イエベ春」だと思われていたそうです。
ところが大丸のパーソナルカラー診断を受け、「ブルベ夏」だと教えられたとか。
それまでは「色肌だけど日焼けしてるからイエベ」「オレンジや赤みブラウンが似合わないから秋ではない」と自己分析。
「顔が明るくなるか」「肌がくすまないか」「白目が美しく映えるか」などが、似合う色を見つけるポイントだと判明したそうです。
簡単な肌タイプ診断はインターネットでも可能ですが、実際にプロの診断を受けると本来の肌タイプがわかるんですね。
先生が素敵だったので楽しかった♪
あるユーザーさんがシェアしていた体験談によりますと、先生が若々しくオシャレで、ファッションセンスも良かったそうです。
もちろんメニューや予約日、実施店舗によって先生は異なるでしょう。
それでも「自分をステージアップさせたい」と願うユーザーにアドバイスするのですから、先生が魅力的であることは大切ですよね。
また、診断の前にこちら側の質問や疑問、自己分析などをしっかりと聞いてくれるのも満足感が高かった理由とのこと。
メイクやファッション、アクセサリー、ヘアカラーなど、色にまつわる悩みをプロに相談できるのは、きっと有意義な体験になるでしょう。
ざっくり流れをシェア
あるユーザーさんは、パーソナルカラー診断の流れをシェアしてくれました。
担当者や実施店舗によって少し差はあるかもしれませんが、参考になるようポイントを紹介します。
- 髪を結び、白いドレープを巻きます。※ノーメイクの方が正確に診断できる。
- ピンクや赤、黄色など同じ色でトーンの違うドレープであてていく。
- 肌タイプやパーソナルカラーを教えてもらう。
- ベースメイクからアクセサリーの種類まで、きめ細かなアドバイスをくれる。
こちらのユーザーさんの場合、ピンク診断では「スプリング?」と感じたそうです。
しかしながら、レッド診断では「サマー」がピタッと合い、イエロー診断では「スプリングもサマーも似合わない」という状態。
色もトーンによって似合う、似合わないがあるのは、興味深いですね。
パーソナルカラー診断は奥深い
あるユーザーさんは、パーソナルカラー診断で当てた色を全てノートにまとめていました。
まとめ内容の一部を紹介しましょう。
- 似合う色・・・白(ウインター以外)、青(オータム以外)、赤(ウインター以外)
- 似合わない色・・・黄(オータム以外)、紫のオータム、茶のウインター
以上のように、似合う色というのは単に何色というわけではなく、色の明るさや鮮やかさも関係しています。
また、似合う、似合わないは単純にイエベかブルベかだけでも分けられず、年齢によっても変化するそうです。
大丸のパーソナルカラー診断で自分の魅力に出会おう
大丸のパーソナルカラー診断を受けると、自分で気づかなかった自分色に出会えるかも?
色の専門家にサポートしてもらい、ますます”ワタシ”を輝かせるカラーを見つけてくださいね。
きっと、これからのメイクやファッションが洗練され、あなたの魅力が無限に引き出されるはずです♡
全国の実施店舗から最寄り店を探して、さっそく予約をしちゃいましょう!
東京でのパーソナルカラー診断が気になる方はこちら♡
[nlink url=”https://arvo.showcase-tv.com/61622/”]