自然の恵みを贅沢に使い、肌に優しいコスメを作っているイニスフリーは、スキンケアやメイクアップなど、いろんなコスメが人気のブランドです。
そんなイニスフリーですが、今回は、ネットで話題の「マイファンデーション」に注目して、特徴や魅力、選び方についてご紹介していきます♡
「マイファンデーション」は、自分に合うファンデーションが見つからなくて悩んでいる人にも、とってもおすすめの商品です。
気になる方は、ぜひチェックしてみてくださいね!
マイファンデーションの魅力や特徴を解説♡
みなさんは、イニスフリーの「マイファンデーション」を聞いたことがありますか?
「マイファンデーション」には、変わった特徴があり、それが人気の秘密になっています。
まずは、どんな特徴があるのか、魅力と一緒にご紹介していきますね♡
肌に合わせて選べる
「マイファンデーション」の一番の特徴は、テクスチャー、カバー力、カラーの3つをそれぞれ自分で選ぶことができるということです!
そうすることで、自分の肌にあった自分だけのファンデーションを手に入れることができます♡
カラーが豊富なファンデーションは、よく見かけますが、カラーだけでなくテクスチャーやカバー力まで、自分で組み合わせられるファンデーションなんてなかなかありません。
自分の肌に合うファンデーションが見つからなくて悩んでいる人にとっては、とても嬉しい特徴ですよね。
厚塗り感がないのに高カバー力!
カバー力の高いファンデーションを使用すると、どうしても厚塗り感が気になります。
「マイファンデーション」は、カバー力が高くても厚塗り感が出にくいという特徴があるんです。
また、カバー力の高いファンデーションは、重さがあって肌が息苦しく感じる方もいらっしゃるかもしれませんが、肌が呼吸できているような自然で軽い着け心地なのも人気の秘密♡
カバー力とナチュラルさの両方を兼ね揃えた優秀なファンデーションです。
自然で透明感のある肌に♡
ファンデーションは、肌が乾燥してくるとひび割れてしまったり、メイクが崩れやすくなってしまったりすることがあります。
特に冬になると、肌の乾燥が気になる人は多いですよね。
ですが、「マイファンデーション」は、保湿力も選べるので、安心して使うことができます。
自分に合うものを選んで季節で使い分けるのも◎
その選び方についても詳しくご紹介します。
マイファンデーションの選び方をご紹介♡
嬉しい魅力がいっぱいの「マイファンデーション」ですが、種類が50種類もあると、選ぶのが難しいですよね。
そこで、テクスチャー、カバー力、カラーの3つの視点から選び方を詳しく解説していきます。
他のファンデーションを選ぶときの参考にもなるので、ぜひチェックしてみてくださいね。
3つの潤いテクスチャー
テクスチャーは、レベル1〜3の3段階。
乾燥しやすい肌、ベタつきが気になる肌など、さまざまな肌に対応できるようになっているので、ストレスなく使えます。
レベル2セミマット:なめらかなサテン肌
レベル3 グロウ:輝くツヤ肌
仕上がりに合わせて、それぞれ違うスキンケア成分が入っているのが特徴。
肌にあったスキンケア成分が研究されているので、ファンデーションを使うときの不安や悩みを解消してくれます。
ベタつきが気になるならこれ!|レベル1 マット
ファンデーションを使用していて、夕方になると肌のベタつきが気になるという方や、メイク崩れが気になるという方には、レベル1のマットがオススメです!
マットは、チェジュ火山噴火物(火山灰)が使用されていて、その噴火物が皮脂をコントロールし、マットな仕上がりを長持ちさせてくれるんです♡
ずっとサラサラ肌に憧れていたという方に、ぜひ使用してもらいたいのがレベル1です。
つい触れたくなるような肌に♡|レベル2 セミマット
なめらかで、ついついずっと触れていたくなるようなつるつる肌になりたい!という方には、レベル2のセミマットが◎
セミマットは、グリーンティーウォーター(チャ葉エキス、水)が配合されていて、みずみずしく透明感のあるフレッシュな肌に仕上げてくれます♡
透明感は欲しいけれど、そこまでしっとりしているのが好きではないという方は、レベル2を選ぶと良いでしょう。
憧れのうるうるぷるん肌|レベル3 グロウ
赤ちゃんのようなツヤのあるもちもち肌になりたい!という方は、レベル3のグロウを選びましょう。
グロウは、グリーンティーシードオイル(チャ種子油)が配合されていて、肌を潤して乾燥を防ぎ、ツヤのあるぷるんとした肌に仕上げてくれます。
また、肌に輝きが欲しい人にも◎
それぞれ理想の仕上がりから選んでもよいですが、季節で使い分けることで、悩み知らずの肌になれちゃいます。
5段階のカバー力
カバー力は、大きく分けると3段階あります。
その中でさらに分けられているので、合計5段階あり、より自分の肌に合うものを選ぶことができます。
ハイカバー:レベル3、レベル4
エキストリームカバー:レベル5
レベル3で手首の血管が隠れるくらいのカバー力なので、ナチュラルなカバー力がお好きな方は、レベル1か2、しっかりとカバーしたいという方は、レベル4か5がおすすめです。
レベル5になると、うずらの卵が模様のない鶏卵くらいのカバー力になります。
保湿力にあわせたカバーレベル
出典:イニスフリー (innisfree) 公式サイト Natural benefits from JEJU island
カラーと保湿力は選べても、カバーレベルが5つもあると、どれを合わせようか悩んでしまいそうですよね。
実は、保湿力によって選べるカバーレベルが決まっています。
・ナチュラル:レベル1、レベル2
・ハイカバー:レベル3
・エキストリームカバー:レベル5
保湿レベルが1のマットだと、ハイカバーのレベル4は選ぶことができません。
なので、保湿レベル1の場合だと、1.1、1.2、1.3、1.5の4種類となります。
・ナチュラル:レベル1
・ハイカバー:レベル3、レベル4
・エキストリームカバー:レベル5
保湿レベルが2のセミマットだと、ナチュラルのレベル2を選ぶことができません。
なので、保湿レベル2の場合だと、2.1、2.3、2.4、2.5と保湿レベルと同じ4種類になります。
・ナチュラル:レベル1
・ハイカバー:レベル3
保湿レベルが3のグロウだと、ナチュラルのレベル1、ハイカバーのレベル3の2つが選べます。
なので、保湿レベル3の場合だと、3.1、3.3の2種類となります。
カバー力重視ならカバーレベル選びを最優先!
保湿力よりもカバー力を重視したい!という方は、保湿レベルよりも先にカバーレベルから選ぶようにしましょう。
なぜなら、先ほど説明をしたように保湿レベルによって、選べないカバーレベルが出てきてしまうからです。
保湿レベルを下げるのが不安な方は、しっかりと肌を保湿をしてから「マイファンデーション」を使用することで、保湿レベルが少し低いものでも保湿力をUPさせることができます。
また、メイクのあとからでも使えるミストタイプの化粧水を使用すれば、メイク直しの時もしっかりと保湿力を保つことができるので、カバーレベルを優先して選んでも問題なく使えます◎
ナチュラルが良い人はカバーレベルを低めに
カバーレベルが低い方が、テクスチャーはさらっとした感じになります。
少し重い感じが好きな方には向きませんが、仕上がりをよりナチュラルにしたい!という方は、カバーレベルが低いものを選ぶと◎
レベル1、レベル2は、ナチュラルカバーですが、薄い肌トラブルでしたら、隠すことができます。
またコンシーラーと合わせてもひび割れにくいので、全体的には、さらっと薄づきが良いけれど、部分的にカバー力が欲しいという方は、コンシーラーと合わせて使うことで解決できちゃいます♡
つけ心地重視、ナチュラルな仕上がり重視という方は、カバーレベルの低いものを選びましょう。
肌に合わせやすい5色のカラー
ファンデーションのカラーは、種類が豊富なものに比べるとそこまで多くはありません。
ナチュラルなベージュ系が2色と、濃いめのベージュ系が3色の合計5色展開になっています。
・C13 ライトベージュ
・C21 ピンクベージュ
・N21 ナチュラルベージュ
・N22 ミディアムベージュ
・N23 トゥルーベージュ
カラーの選び方は、ポイント別にご紹介していきます。
他のファンデーションでも使える選び方なのでぜひ覚えてくださいね♡
見られたい肌の仕上がりで決める
肌の色は、わかりやすく分けるとピンク系のベージュとイエロー系のベージュに分けることができます。
イエロー系:健康的なヘルシーな印象
フェミンンなメイクが好きな場合は、ピンク系のベースを使用することで、可愛い女性らしいメイクに♡
反対に、オレンジ系のメイクが好きな方や、可愛すぎるメイクが苦手な方は、イエロー系のベースで仕上げると女性らしさは残しつつもヘルシーなメイクにすることができます。
肌に合う色が多くて悩んでいるという方は、印象から決めてみるのも良いですね。
顔の色ムラから合うものを選ぶ
自分に合う色が見つけられない!とお悩みの方は、顔の色ムラから選ぶと合うものが見つけやすいです。
色ムラとは、小鼻の赤みや、口周りのくすみなどのことを指します。
顔全体を綺麗に仕上げるためには、肌のコンプレックスをカバーする色を選ぶと全体の色に統一感が出て、より綺麗な肌に見えます♡
1.気になるファンデーションをフェイスラインに気になる色を塗ってみる
2.遠目から鏡でチェックする
・フェイスラインに馴染んでいる→肌に合っている
・フェイスラインの色に対して浮いている→肌に合っていない
こうした方法で診断をすると、自分の肌に合っているのかどうかを簡単に判断することができるんです!
またこの方法は、どのファンデーションを選ぶ時にも使える方法なので覚えておくととっても便利。
先ほどのピンク系、イエロー系どっちにするか悩んだ時にもこの方法が使えるので、一度試してみてくださいね♡
持ち運びに便利な「マイトゥーゴークッション」
ご紹介してきた「マイファンデーション」ですが、外で使うには使いづらくて買うのを悩んでいるという方もいらっしゃるかもしれません。
そんな方におすすめなのが、「マイトゥーゴークッション」です。
「マイトゥーゴークッション」は、「マイファンデーション」のクッションタイプで持ち運びにとっても便利な商品です♡
購入を悩んでいる方のために、最後にこちらの商品についてご紹介していきます。
いつでもどこでも使える
「マイトゥーゴークッション」は、コンパクトタイプのリキッドファンデーションなので、どこにでも持ち運びができちゃいます♡
外出先でのメイク直しにもぴったりで、隙のない綺麗な肌が実現できます。
カバンやポーチにも入れやすいので、メイク直し用として「マイファンデーション」と別で使用するのも◎
使い分けることで、持ってくるのを忘れることなく使うことができますよ。
ピタッと心地よい密着感♡
「マイファンデーション」と同じく、薄づきで肌にピタッと密着!
リキッドファンデーションなので伸びが良く、心地よいテクスチャーでストレスなく使用できます♡
何より、「マイファンデーション」と同じクオリティのものが、持ち運びできるのが嬉しいポイントですね。
適量が調節して厚塗りを防止
「マイトゥーゴークッション」は、ブレンディングプレートに出してから使用するファンデーションなので、パフにとる量が調節しやすいのが特徴です。
パフにつけすぎることがないので、ムラなく綺麗に塗ることができます。
また、厚塗り防止にもなるので、メイク直しでつけすぎて失敗してしまうかもしれないという心配がなく、安心して使用できます♡
肌に合う自分好みの「マイファンデーション」を手に入れよう♡
イニスフリーの「マイファンデーション」は、肌に合った自分好みのファンデーションが選べて、保湿力もカバー力も高く、とっても優秀なファンデーションです。
「マイファンデーション」と「マイトゥーゴークッション」の両方を持っていれば、1日中ずっと綺麗な悩み知らずの肌になれちゃいます♡
一つ持っているだけでもベースメイクが簡単になって、忙しい方にもおすすめなので、一度試してみてくださいね!
自分にぴったりのファンデーションを見つけて、みんなから羨ましがられるような綺麗な肌を手に入れましょう。
韓国のファンデーションが気になる方はこちら♡
[nlink url=”https://arvo.showcase-tv.com/109032/”]