コスメ大国の韓国には多くのコスメブランドがありますが、最近注目を集めているのがロムアンド(romand)。
特に、誰もが気になるパーソナルカラーを意識したカラーが豊富な、リップの人気が高いです。
今回はそんなリップの中でも、ピンク系リップのラインナップをご紹介します。
- 1. グラスティングウォーターティント│唇を包み込む光沢
- 2. ゼログラムマットリップスティック│つけていないような軽やかさ
- 2.1. #10 PINK SAND(ピンクサンド)|ミルキーなピンクカラー
- 2.2. #19 RED SURFER(レッドサーファー)|情熱と冷静さを持つレッドピンク
- 2.3. #04 Beforsunset(ビフォアサンセット)|太陽のかすかな甘いピンク
- 2.4. #11 Sunlight(サンライト)│熱く澄んだ太陽の光
- 2.5. #06 AWESOME(アーサム)|SNSで爆発的人気
- 2.6. #01 DUSTY PINK(ダスティピンク)|クールムードなピンク
- 2.7. #14 SWEET P(スイートピー)|甘くミステリアスな唇に
- 2.8. #07 ENVY ME(エンビィミー)|ナチュラルに咲く唇に
- 3. ゼロベルベットティント│しっとりしているのにマット
- 4. リップドライバーティント│力強くマットを維持する
- 5. ジューシーラスティングティント│しぼりたての果汁ような艶
- 6. パーソナルローズクリーミーリップスティック│あなたに似合うバラ色は?
- 7. ロムアンドのリップの使い方:リップスティック編
- 8. ロムアンドのリップの使い方:ティント編
- 9. カラーで遊んでみよう!
- 10. ロムアンドのピンクで軽やかに華やかに
グラスティングウォーターティント│唇を包み込む光沢
唇を着色するカラーと水膜が分離することで、より艶やかな唇を演出してくれるグラスティングウォーターティント。
ベタつかず、透明で薄い光沢が唇を包みます。カラーの持続力も抜群です。
#07 Pink Valley(ピンクバリー)|色づいた桜のような
出典:Qoo10
おすすめ肌タイプ:イエローベース/スプリングタイプ
色づいた桜のような「#07 PINKVALLEY(ピンクバリー)」は、一度使うと手放せなくなるコーラルピンクです。
ふんわりしたピンクの唇が、透明な水膜で包み込まれて繊細に艶めきます。
#08 Rose Stream(ローズストリーム)|奥ゆかしく咲くバラ
出典:Qoo10
おすすめ肌タイプ:ブルーベース/サマータイプ
「#08 Rose Stream(ローズストリーム)」は印象的なドライローズカラー。赤くなり過ぎず、奥ゆかしく唇を彩ります。
くすみのある色合いは、イエローベースさんにも似合うカラーです。
ゼログラムマットリップスティック│つけていないような軽やかさ
ゼログラムマットリップスティックのつけ心地は、軽やかでヌーディ。
ふんわり柔らかく発色、MLBBを意識してより自然に、より自分らしく輝ける色になっています。そのつけ心地はまさに0グラム。
大人っぽいマットタイプなのにカサカサせず、しっとりと自然な保湿力で唇の悩みを即解決してくれますよ。
#10 PINK SAND(ピンクサンド)|ミルキーなピンクカラー
出典:Qoo10
おすすめ肌タイプ:ブルーベース/サマータイプ
ヌードっぽく、ミルキーなピンクが特徴の「#10 Pink Sand(ピンクサンド)」。
トーンを落としたピンクリップは、ナチュラルでクールな口元を作り、シーンを選ばず使える優れモノです。
#19 RED SURFER(レッドサーファー)|情熱と冷静さを持つレッドピンク
出典:Qoo10
おすすめ肌タイプ:ブルーベース/サマータイプ
「#19 RED SURFER(レッドサーファー)」は、ブルー感たっぷりのレッドピンクが特徴。
燃え上がるような情熱と冷静さを併せ持つ大人カラーは、口元を魅力的に見せてくれます。
ブルーベースの方におすすめなカラーですが、塗り方によってはイエローベースにも似合いますよ。
#04 Beforsunset(ビフォアサンセット)|太陽のかすかな甘いピンク
出典:Qoo10
おすすめ肌タイプ:イエローベース/スプリングタイプ
「#04 Beforsunset(ビフォアサンセット)」は、ほんのりと夕日の射したようなピンク色です。
オレンジ色がかったピンクは、イエローベースのお肌でもスプリングタイプの方によく合います。
落ち着いた柔らかいピンクは、つけた人の表情も優しく柔らかく見せてくれますよ。
#11 Sunlight(サンライト)│熱く澄んだ太陽の光
出典:Qoo10
おすすめ肌タイプ:イエローベース/スプリングタイプ
夕日が沈む前の、名残惜しむような光に似たピンクが「#11 Sunlight(サンライト)」です。
どこまでも澄んでいて熱いピンクレッドは、美しい発色であなたの唇を華やかで情熱的に彩ります。
#06 AWESOME(アーサム)|SNSで爆発的人気
出典:Qoo10
おすすめ肌タイプ:イエローベース/スプリングタイプ
「#06 AWESOME(アーサム)」は、くすんで見える唇を自然に美しく見せることができるカラーです。
軽いのに密着するつけ心地で、あなたの唇を明るくヌーディに演出してくれます。
#01 DUSTY PINK(ダスティピンク)|クールムードなピンク
出典:Qoo10
おすすめ肌タイプ:ブルーベース/ウィンタータイプ
クールで神秘的でさえあるピンクをお探しなら「#01 DUSTY PINK(ダスティピンク)」がおすすめ。
青味があり、軽くくすんでマットな質感がとってもスタイリッシュです。
#14 SWEET P(スイートピー)|甘くミステリアスな唇に
出典:Qoo10
おすすめ肌タイプ:ブルーベース/サマータイプ
「#14 SWEET PEA(スイートピー)」は鮮やかに紫がかったピンク。
表情をきゅっと引き締めつつも、女性らしさを残してくれ、ミステリアスでクールな印象になります。
#07 ENVY ME(エンビィミー)|ナチュラルに咲く唇に
出典:Qoo10
おすすめ肌タイプ:イエローベース/スプリングタイプ
こんなにナチュラルなピンクってあるんだ!と驚いてしまうリップカラーと言えば「#07 ENVY ME(エンビィミー)」。
自分自身の血色を取り戻したようなピンクは、ごく自然に美しい唇にしてくれます。
ロムアンド(romand)のゼログラムマットリップスティック詳細♡
[nlink url=”https://arvo.showcase-tv.com/102896/”]
ゼロベルベットティント│しっとりしているのにマット
ロムアンドが作った最高のさわやかカラーと言われるゼロベルベットティント。
血色感と清涼感をアップさせ、発色がよく、マットなのにつややか。唇にベルベットの艶と質感を与えてくれます。
つけ心地は素肌にニットを羽織ったようにサラッとしていて柔らかいんですよ♡
軽くぼかすだけで、鮮やかで綺麗なグラデーションを出せるのも特徴です。
【2020年秋新色】#18 PETALTASSEL(ペタルタッセル)|マットな透明感
出典:Qoo10
おすすめ肌タイプ:ブルーベース/サマータイプ
「#18 PETALTASSEL(ペタルタッセル)」は、唇の色をそのまま映すような透明感のあるピンク。
ライトすぎず落ち着いたカラーなので、メイクの合わせ方によってはイエベさんにもおすすめできるピンクリップです。
#16 BURNY NUDE(バーニーヌード)|砂浜に輝く貝がらのような
出典:Qoo10
おすすめ肌タイプ:イエロベース/スプリングタイプ
「#16 BURNY NUDE(バーニーヌード)」は、ナチュラルなヌーディピンク。
砂浜に輝く桜色の貝がらのように、ふと目を止めたくなる唇を演出できます。
ナチュラルメイクや、すっぴんのオンリップのときにもおすすめです。
#13 BERRY CAKE(ベリーケーキ)|甘酸っぱく可憐に
出典:Qoo10
おすすめ肌タイプ:ブルーベース/ウィンタータイプ
甘酸っぱくフレッシュないちごジャムのような「#13 BERRY CAKE(ベリーケーキ)」。
少女のような可憐さといたずらっ子のようなキュートさを感じるピンクレッドです。
弾けるような輝きを放ち、爽やかな華やかさ持つピンクリップになれますよ。
#07 FIZZ(フィズ)|売上NO.1リップカラー
出典:Qoo10
おすすめ肌タイプ:ブルーベース/サマータイプ
レフ板のように顔色を明るく照らしてくれる「#07 FIZZ(フィズ)」は、発売直後に即完売するほどの人気カラーです。
清涼感のあってクリアなチェリーレッド系のピンクは、ブルベさんだけでなくイエベさんにも似合います。
#08 ICY(アイシー)|たまにはクールに攻めてみたい
出典:Qoo10
おすすめ肌タイプ:ブルーベース/サマータイプ
いつもはふんわり系だけど、たまにはクールにいきたいの。というときにおすすめなのが「#08 ICY(アイシー)」。
ピンクにさりげなく混じるバイオレットが、唇をクールに仕上げてくれますよ♡
#09 POLAR(ポラー)|いちごミルクのように甘い
出典:Qoo10
おすすめ肌タイプ:ブルーベース/サマータイプ
「#09 POLAR(ポラー)」は、ちょっと元気のない唇に元気を与えてくれるピンクなんです。たとえるならいちごミルクのような、甘くて純粋なピンク。
少女のようにも見えて、しっかりとした大人の女性に合わせたいピンクですね。
#04 BURNTHEART(バーントハート)|唇にムードたっぷりのときめきを
出典:Qoo10
おすすめ肌タイプ:ブルーベース/ウィンタータイプ
「#04 BURNTHEART(バーントハート)」はとってもヌーディなのに、ムードがあってなぜかドキドキしてしまうようなピンク。
ナチュラルで、だけど大人っぽくて色っぽいピンクは、ブルベさんだけでなくいろんな肌タイプの方にお楽しみいただけますよ♡
リップドライバーティント│力強くマットを維持する
リップドライバーティントのマット感は、力強く長続きします。唇の上にのせると、スッと密着して発色してくれるんです。
知的で洗練されたイメージのマットテイストが、リップドライバーティントを使用する全ての女性を輝かせてくれます。
#04 DON’T STOP(ドントストップ)|スモーキーなバラ色
出典:Qoo10
おすすめ肌タイプ:イエローベース/オータムタイプ
スモーキーでベージュ混じりのピンクが印象的な「#04 DON’T STOP(ドントストップ)」は、塗り方によってイメージが変わるリップカラーです。
リップラインに沿ってはっきり塗ると、知的で芯の強い女性に。グラデーションを付けてぼかすと、自然で素肌感の強いナチュラルな女性に。
そのときの服装や場面に合わせて、イメージを変えられる優れモノですね。
#05 OVER REV(オーバーレブ)|キュートに甘いピンク
出典:Qoo10
おすすめ肌タイプ:イエローベース/スプリングタイプ
明るいベージュピンクがキュートに唇を彩る「#05 OVER REV(オーバーレブ)」。
アプリコットか桃のように、柔らかで清涼感があります。
甘さの中にも落ち着きがあるので、子どもっぽくなることもありません。
ジューシーラスティングティント│しぼりたての果汁ような艶
ぷるんとフレッシュな光沢が魅力のジューシーラスティングティントは、時間が経っても変わらないぷるぷる感で人気です。
まるでフレッシュなフルーツのような透明感のある色合いは、長時間、本来の色を保ったままなんですよ。
ジューシーな発色とぷるぷる持続力をお楽しみくださいね。
【2020年秋新色】#18 MULLED PEACH(マルドピーチ)|完熟桃の甘い香り
出典:Qoo10
おすすめ肌タイプ:ブルーベース/ウィンタータイプ
自然な色合いで、唇を艶っぽく彩る「#18 MULLED PEACH(マルドピーチ)」は、甘い香りを漂わせる、完熟の桃のようなピンクです。
フレッシュな中に見え隠れするこなれ感は、大人の女性の上品さを感じます。
おすすめはブルベさんですが、イエベさんにも使いこなしやすいカラーですよ。
【2020年秋新色】#19 ALMOND ROSE(アーモンドローズ)|ぬくもりのあるバラ色
出典:Qoo10
おすすめ肌タイプ:イエローベース/オータムタイプ
しっとりとぬくもりのあるバラのような「#19 ALMOND ROSE(アーモンドローズ)」は、大人の女性におすすめのカラー。
落ち着いた色気を感じるピンクリップに仕上がります。温かく艶めく唇を目指せますよ。
#15 FUNKY MELON(ファンキーメロン)|弾けるピンクリップ
出典:Qoo10
おすすめ肌タイプ:ブルーベース/サマータイプ
みずみずしくジューシーなメロンのように弾けるピンクリップにしたいなら、「#15 FUNKY MELON(ファンキーメロン)」がおすすめ。
初々しいかわいらしさを表現してくれるだけでなく、ほんのりの色気を感じるカラーです。
#11 PINK PUMPKIN(ピンクパンプキン)|自然に色づくうるおいリップ
出典:Qoo10
おすすめ肌タイプ:イエローベース/スプリングタイプ
唇に自然な血色をプラスしてくれる「#11 PINK PUMPKIN(ピンクパンプキン)」。
ナチュラルに色づいたうるうるリップの完成です。落ち着いたカラーなので、プライベートだけでなく公式な場でも活躍しますよ。
#04 DRAGON PINK(ドラゴンピンク)|南国からの贈り物
出典:Qoo10
おすすめ肌タイプ:ブルーベース/ウィンタータイプ
採れたてのドラゴンフルーツのようなピンクがみずみずしい「#04 DRAGON PINK(ドラゴンピンク)」。
パープルがかったピンクは、ブルベさんウィンタータイプだけでなく、サマータイプの方にもおすすめ。
みずみずしく潤う、南国フルーツの色なんですよ。
#05 PEACH ME(ピーチミー)|桃の甘い香り
出典:Qoo10
おすすめ肌タイプ:イエローベース/スプリングタイプ
「#05 PEACH ME(ピーチミー)」は、ふわっと甘い香りが漂ってきそうなピンクで、桃のようにふっくらと、唇の魅力を引き出してくれます。
清楚な色合いで、あなたの素直な魅力が見えてきます。
#06 FIGFIG(フィグフィグ)|イチジクの魅惑に誘われる
出典:Qoo10
おすすめ肌タイプ:ブルーベース/サマータイプ
「#06 FIGFIG(フィグフィグ)」は、熟したイチジクのように落ち着いた雰囲気のピンクになっています。
透明感があり落ち着いた色なので、軽く色づけるように使うとイエベさんにも似合いますよ♡
ロムアンド(romand)のジューシーラスティングティント詳細♡
[nlink url=”https://arvo.showcase-tv.com/101125/”]
パーソナルローズクリーミーリップスティック│あなたに似合うバラ色は?
「バラ色が好きだけど、わたしに似合うかしら?」そんな風に考えたことはないですか?
イエベさんブルベさん、春夏秋冬、それぞれのカラーに合わせたバラ色があるんです。
パーソナルローズクリーミーリップスティックが、4つのパーソナルカラーに合わせてそれぞれに似合うバラ色を見つけてくれます。
たった1秒で発色し、塗るたびに潤って唇がぷるぷるになるパーソナルローズクリーミーリップスティックのピンクは、ブルベさんにおすすめです。
Summer rose(サマーローズ)|涼しげでミステリアスに
出典:Qoo10
おすすめ肌タイプ:ブルーベース/サマータイプ
サマータイプの方に向けに作られたバラ色が「Summer rose(サマーローズ)」です。
バイオレットに近いピンクで、スッキリとした色合いになっています。
涼しげなのにどこかミステリアスなSummer rose(サマーローズ)は、自然に馴染んで、表情を明るくしてくれます。
Winter rose(ウィンターローズ)|冬に咲く鮮やかなバラ色
出典:Qoo10
おすすめ肌タイプ:ブルーベース/ウィンタータイプ
「Winter rose(ウィンターローズ)」は、ピンと引き締まった冬の空気に鮮やかに咲くバラのような色。
ウィンタータイプのブルベさんのお肌には、そんなピンクがよく似合います。
スポットライトを浴びたように鮮やかにあなたの唇の魅力を引き立ててくれますよ。
ロムアンドのリップの使い方:リップスティック編
鮮やかな発色と持続力が魅力のロムアンドのリップ。
リップラインをくっきりさせるフルリップやふんわりとしたグラデーションなど、塗り方にアレンジが利くのも魅力です。
ふんわりさりげないグラデーションで女子力アップしてみてください。
グラデーションを綺麗に出すには
2. 指を使って唇全体に広げます。
3. 唇の内側に、リップをたたきこむように塗ります。
綺麗なグラデーションを作るには、発色を強調したい内側にリップを塗り、外側に向かってぼかしていきます。
仕上げに、唇の内側にリップを塗りこむとで、しっかりとしたグラデーションができます。
グラデーションがイマイチうまく作れない…という方は、試してみてくださいね。
フルリップを軽くぼかしたグラデーションには
2. 綿棒を使って唇のラインをぼかします。
リップラインを強調するフルリップもいいけれど、ちょっとだけぼかしたいときには、綿棒を使ってみましょう。
発色のよいはっきりとしたリップの色と、ふんわりとしたリップラインを楽しめますよ。
ティッシュを使って持続力アップ!
リップを塗り終えた後、軽くティッシュを咥えてオフすると、リップの持ちがよくなります。
リップが歯についてしまうことも防げるので、是非試してみてくださいね。
ロムアンドのリップの使い方:ティント編
ふんわりグラデーションが綺麗に出せるのは、スティックタイプのリップと変わりありません。
人によっては、スティックタイプよりもティントのほうが手軽にグラデーションを楽しめるかもしれません。
グラデーションを綺麗に出すには
2. 真中に塗ったリップから、ぼかしていきます。
ティントは、グラデーションだけでなくフルリップも映えるので、その日の気分やお好みで変えてみてください。
同じ色なのに違った印象を楽しめる、ステキな1本になりますよ♡
カラーで遊んでみよう!
パーソナルカラーに気を付けてリップを購入しても、実際につけてみないと本当のところはわからないものです。
万が一、購入したリップカラーが似合わない!となったときは、カラーで遊んでみてはいかがでしょう?
例:#07 FIZZ(フィズ)×#09 POLAR(ポラー)
ゼロベルベットティントの#07 FIZZ(フィズ)と#09 POLAR(ポラー)を合わせると、いちごミルクのような純粋なピンクが落ち着き、大人っぽさが増します。
お手持ちのリップがあれば、そのリップにプラスして使用してみるのもよいですね。
「なんだか似合わないから、もう使わないでおこう」と言わないで、どんどん遊んで、自分だけのピンクを見つけましょう。
ロムアンドのピンクで軽やかに華やかに
ロムアンドのリップ、ピンク系カラー編、いかがでしたか?
ピンクとひとくちに言っても、ふんわりと甘い印象からシックでミステリアスなものまで、たくさんの種類があります。
お肌のタイプにかかわらず、似合うピンクはあります。
自分のパーソナルカラーを知って、いちばん似合うピンクを見つけてみてくださいね♡