グラデーションリップ特集♡|2019年おすすめコスメ11選&簡単な方法

グラデーションリップ特集♡|2019年おすすめコスメ11選&簡単な方法

色気があってオルチャンメイクに欠かせないと言われている“グラデーションリップ”をご存知ですか?

普通の単色リップも良いですが、グラデーションリップは手持ちのリップでもできるのにとってもおしゃれになります。

そこで今回はグラデーションリップのやり方やおすすめのプリプラ&韓国コスメをご紹介します。

ヴィセの話題のリップスティックやエチュードハウスのリップティントなど、グラデーションリップにおすすめな人気アイテムを多数まとめました。

グラデーションリップは難しいと敬遠してまだ試していないという方でも、ぜひ今回の記事を参考にトライしてみてください。

目次

オルチャンメイクのかなめ!グラデーションリップ

出典:レディース・ガールズファッション通販サイト-STYLENANDA

大ヒットした韓国映画「猟奇的な彼女」のチョン・ジヒョンがしていたリップメイクとして大流行したのがグラデーションリップ。

唇の中央から外側に向かって色味が薄くなるようにグラデーションをつくっていくリップメイクです。

「最高にかわいい顔」という意味のオルチャンメイクには欠かせないと言えるグラデーションリップの特徴をご紹介します。

派手過ぎず程よい存在感

出典:レディース・ガールズファッション通販サイト-STYLENANDA

内側から血色がにじみ出たようなグラデーションリップは派手になり過ぎず程よい存在感を演出してくれるのがポイント。

真っ赤なルージュをひくのには少し勇気が必要という方にもおすすめですよ。

立体的でふっくらとした唇に

出典:レディース・ガールズファッション通販サイト-STYLENANDA

グラデーションによる効果で唇が立体的に見えふっくらとした印象に。

さらに輪郭をぼかすことで唇を小さく見せることができます。

そのためあどけない印象に仕上がり、男性からも受けがいいなんて言われています♪

冒険カラーもしっくり馴染む

出典:エチュードハウス(ETUDE HOUSE)|公式通販

今まで持っていなかったカラーのリップに挑戦してみようと冒険してみたけれど、しっくり来なくて失敗したという経験はありませんか。

そんなときもグラデーションリップにするとしっくりと馴染み自然に見せることができますよ。

手持ちのコスメでも簡単に

出典:レディース・ガールズファッション通販サイト-STYLENANDA

今あるコスメを使ってメイクができるのも人気のポイント。

使用するのはお好みのリップの他コンシーラーやリップグロスなど普段から使用しているようなものばかり。

他にもグラデーションリップが1本で叶うリップなども販売されていますので、より簡単にメイクしたいという方はチェックしてみるのもおすすめ♪

リップクリーム

出典:レディース・ガールズファッション通販サイト-STYLENANDA

リップメイクをする前に使います。

唇を潤すことで乾燥の防止やリップを塗りやすくなるなどの効果があります。

コンシーラー

出典:エチュードハウス(ETUDE HOUSE)|公式通販

唇の輪郭を消し、色味をカバーするために使うのがコンシーラーです。

ファンデーションで代用も可能ですが、カバー力が高めなコンシーラーか部分用ファンデーションを使用するときれいが長持ちします。

リップ

出典:レディース・ガールズファッション通販サイト-STYLENANDA

お好みのタイプのリップを選んでOK。

スティックタイプやパレットタイプの他、ティントなどを選んでみても♪

血色感を出すため、赤やピンクのカラーを選ぶのがおすすめです。

リップグロス

出典:レディース・ガールズファッション通販サイト-STYLENANDA

ぷっくりと可愛らしい立体的な唇を演出するためにグロスは欠かせません。

リップの色味を引き立てるために透明度の高いリップグロスを選びましょう。

メイク初心者も分かりやすいカンタン手順&仕上げポイント

出典:レディース・ガールズファッション通販サイト-STYLENANDA

手が込んだようにおしゃれなグラデーションリップですが、実はっとっても簡単♪

ポイントを抑えればメイク初心者の方でもきれいに仕上げることができますよ。

ここからは基本的なグラデーションリップメイクの方法と、よりきれいな仕上がりになるツートーングラデーションリップの方法をご紹介します。

さらに好みのリップアイテム別にきれいに仕上げるポイントも合わせてご紹介します。

基本グラデは簡単な4ステップで完結

出典:エチュードハウス(ETUDE HOUSE)|公式通販

4つの簡単なステップで完成♪

まずは基本的な手順をご紹介します。

  1. リップクリームを塗って保湿する
  2. コンシーラーや部分用ファンデーションで唇全体を囲い、内側に向かってポンポンと指で叩きぼかしていく
  3. 下唇の内側だけリップを塗り、口を閉じてんまんまと数回上唇と合わせて馴染ませる
  4. 唇全体にリップグロスを塗る

リップの塗り過ぎには注意!

上下の唇を合わせて色をぼかすときに強く伸ばすと唇全体に色がついてしまうので控えめにしてくださいね。

んまんまと唇を合わせる他には指の腹でポンポンとぼかしていくと失敗が少ないですよ。

この方法の場合は上下の唇の内側にリップを塗ってからぼかしていきます。

きれいな立体ができるツートーングラデーションリップ

出典:レディース・ガールズファッション通販サイト-STYLENANDA

2色のリップを使ってグラデーションを作るのがツートーングラデーションリップです。

単色でメイクするよりもよりきれいなグラデーションに仕上がり、立体的に♪

準備するのは淡いヌーディーなトーンのリップと濃いめのカラーのリップです。

  1. 淡い色のリップを唇全体に塗る
  2. 唇の輪郭をぼかすように指先や綿棒でポンポンとなじませる
  3. 濃い色のリップを唇の内側に塗り、基本の方法同様に唇を合わせるか、指の腹や綿棒などを使って2色の境目をなじませる
  4. 唇全体にリップグロスを塗って完成!

ポテッと発色が良く伸びが良いリップ

出典:レディース・ガールズファッション通販サイト-STYLENANDA

リップはしっかりした発色と伸びがよいのがポイント。

そのため、唇に塗るときに塗りすぎると全体に伸びて広がってしまい、きれいなグラデーションにならないので注意してくださいね。

サラッとして色味が続くティント

出典:peripera|日本公式販売

リップティントはリップよりもサラッとしたテクスチャーのものが多く、色味が長持ちするのが特徴です。

ティントは染まりやすいのでリップのように伸ばしながら塗ると濃く染まりすぎてしまいます。

チップや綿棒などでポンポンとのせていくと調整しやすいですよ。

より簡単が叶う多色リップ

出典:IOPE(アイオペ)日本公式オンラインストア

ひと手間ですべて完結したいという方には複数のカラーが1本になった多色リップがおすすめ。

濃い色が唇の内側に来るようにもって唇の上を滑らせるように塗れば勝手にグラデーションが出来上がります。

顔のベースメイク時に唇の輪郭をファンデーションなどで消していくことでより小さくてあざとい唇を演出することができます。

いいとこ取りのダブル使い

多色リップとティントのダブル使いもおすすめ。

多色リップを塗る前に唇の中央にティントを少し塗っておくと内側だけ色味が濃くなり血色感をUPさせられます。

より立体的な仕上がりが期待できますね。

きれいなグラデーションが作れるおすすめコスメ11選

出典:PERIPERA JAPAN

グラデーションリップをきれいに仕上げるコツをご紹介してきましたが、ここからはグラデーションリップにおすすめのコスメを厳選してご紹介します。

付け心地や仕上がりなど好みも様々。

自分にあったコスメを見つけてみてくださいね。

1. エチュードハウス|タトゥーのように発色が長持ち「カラフルタトゥーティント」

出典:エチュードハウス(ETUDE HOUSE)|公式通販

『エチュードハウス』の2019年秋の新作ティントです。

つけているのを忘れるほどの軽いテクスチャーで、ひと塗りでもしっかりした発色がポイント。

しっとりと伸びが良いので、チップで唇にポンポンとのせながら量を調節するとグラデーションも作りやすいですよ。

セミマットな仕上がりなので、これからの季節にもぴったり♪

エチュードハウスのカラフルタトゥーティント詳細はこちら♡

[nlink url=”https://arvo.showcase-tv.com/93274/”]

2. ぺリペラ|生クリームテクスチャーで角質知らず「インクベルベット」

出典:PERIPERA JAPAN

プチプラティントで人気の『ペリペラ』のインクシリーズ。

中でも新作の「インクベルベット」は発色や持続力はそのままにバージョンアップ!

ふんわりなめらかな生クリームのようなテクスチャーで角質やしわをカバーしてくれます。

ペリペラ インクベルベットの詳細はこちら♡

[nlink url=”https://arvo.showcase-tv.com/95867/”]

3. キャンメイク|べたつかず手間いらず「リップティントシロップ」

出典:CANMAKE(キャンメイク)

人気のプチプラコスメ『キャンメイク』の「リップティントシロップ」はナチュラルな発色が評判。

さらにべたつかないからグロスが苦手という方にもおすすめです。

飲んだり食べたりした後の色落ちもしにくいので手間いらずと機能的なのに1000円以下で買えるプチプラも魅力ですね。

4. キャンメイク|保湿しながら色味をカバー「リップコンシーラーモイスト」

出典:CANMAKE(キャンメイク)

こちらも『キャンメイク』のリップアイテムですが、唇に特化したコンシーラーです。

保湿効果に特化したコンシーラーなので、ケアしながら赤みや縦ジワを抑えヌーディーな唇に仕上げます。

グラデーションリップの仕上がりをよくするため合わせて使ってみるのも◎

キャンメイクコスメの詳細はこちら♡

[nlink url=”https://arvo.showcase-tv.com/110683/”]

5. 3CE|複数使いでもブレンドしやすい「ムードレシピマットリップカラー」

出典:レディース・ガールズファッション通販サイト-STYLENANDA

クリーミーな塗り心地の『3CE』マットリップスティック。

繊細なカラーラインナップでヌーディーカラーも多いので、好きな2色を選んでグラデーションリップに仕上げるのもおすすめです。

柔らかく馴染みやすいのでグラデーションもナチュラルに。

3CEムードレシピマットリップカラーの詳細はこちら♡

[nlink url=”https://arvo.showcase-tv.com/98369/”]

6. 3CE|ペンタイプで扱いやすい「リップマーカー」

出典:レディース・ガールズファッション通販サイト-STYLENANDA

ティントは筆やチップタイプがほとんどですが、こちらは『3CE』から発売されているマーカータイプのティントです。

液だれもしにくく、塗る量を調整しやすいので美しいグラデーションが作りやすいのがポイント。

メイク初心者の方にもおすすめです。

7. ヴィセ|にじみ出る血色感「クリスタルデュオ リップスティック」

出典:Visee<ヴィセ>ブランドサイト

『ヴィセ』の「クリスタルデュオ リップスティック」はクリアカラーと彩度の高いカラーの2色が1本になったリップスティックで、ひと塗りで血色感のにじみ出るようなグラデーションが叶います。

数回重ねて塗ることでカラーの境目がぼやけてより自然な仕上がりに♪

8. メイベリンニューヨーク|効果的な3色が1本に「リップフラッシュビッテンリップ」

出典:メイベリンニューヨークオフィシャルサイト日本

『メイベリンニューヨーク』のレイヤーカラーのリップスティックは血色感カラーと自然なグラデーションにするブレンドカラー、輪郭をぼかしてくれるコンシーラーカラーの3色が1本になっています。

ココナッツオイル配合でじゅわっととろけるような塗り心地とツヤのある潤う仕上がり。

塗るときにはリップの向きを確認し、少し強めに押しながらすべらせていきましょう。

9. NOVO|V字カットでナチュラルメイク「ティントリップバー」


『NOVO(ノヴォ)』の「ティントリップバー」はリップとバームが1本になっていて、V字に組み合わされた形状が特徴です。

V字になっていることで2:3の割合で塗れて自然なグラデーションを作ります。

さらにバームの部分は体温によって色味が変化するのも楽しめますよ。

10. ラネージュ|リアルグラデでふっくら唇「レイヤリングリップバー」


『ラネージュ』の「レイヤリングリップバー」は6色のレイヤーからなるボリュームグラデーションを演出するリップスティックです。

見たままの鮮やかな発色できれいなグラデーションリップが簡単に仕上がります。

20種類もあり、クリームからマットまで質感が選べるのも嬉しいですね。

11. ホリカホリカ|パッケージもかわいい「メルティゼリーリップバーム」


おなじみのキャラクターペコちゃんとコラボした『ホリカホリカ』の「メルティゼリーリップバーム」はゼリーのようなとろけるテクスチャーでグラデーションが作れるアイテムです。

はじめに苺の周りの部分を唇全体に塗って、いちごの部分を中央に塗って完成!

持ち歩きもしやすく、どこでもお直しもしやすいですね。

グラデーションリップでふっくら立体的な魅力的リップへ


今回は注目のグラデーションリップの方法やおすすめコスメについてご紹介しました。

ふっくらと立体的な唇は魅力倍増!

今あるコスメを上手に使ったり、おすすめコスメでよりきれいを追及してみたりと、あなたも是非グラデーションリップに挑戦してみてくださいね。

画像提供元:Qoo10

メイク・コスメカテゴリの最新記事