韓国コスメブランド『クリオ(CLIO)』のアイシャドウ、プロアイパレットは豊富なカラーが10色入った大人気のアイシャドウパレット。
絶妙な色合いと高発色が長持ちするなど、プロアイパレットにしかない魅力が詰まっています!
今回は『クリオ(CLIO)』のプロアイパレットの魅力や、9種類のパレットのカラーについて、詳しく解説していきます♡
『クリオ(CLIO)』のアイシャドウが気になる方はぜひ参考にしてみてください♡
『クリオ(CLIO)』のアイシャドウ「プロアイパレット」とは?
『クリオ(CLIO)』といえばクッションファンデーションが有名ですが、ここ最近その人気を凌ぐ勢いといわれるのがアイシャドウ。
その中でも2019年3月に登場した「プロアイパレット」は、見た目の可愛さとクオリティの高さで、発売開始とともに大ヒットしました。
今ではブランドのベストセラーに。
その実力は、「LIPSベストコスメ2020年間総合大賞」受賞や「楽天2020年ベストコスメシャドウ」1位獲得など、数々の栄冠を手にしているほど。
芸能人やコスメ系のYouTuber、インスタグラマーたちもこぞって愛用している大人気アイテムです。
発売当初は3タイプからスタートしましたが、今では9色揃っており、グリッターが多いパレットから全てマットタイプのものまでバリエーションも豊富。
シーズンごとに新色が発表され、進化し続けているアイシャドウです。
『クリオ(CLIO)』のアイシャドウ「プロアイパレット」人気の理由
クリオのアイシャドウ「プロアイパレット」人気の理由
- 人気ポイント①肌馴染みの良いカラー展開
- 人気ポイント②豊富なカラーでメイクを楽しめる
- 人気ポイント③高発色のパウダーがピタッと密着し長続き
- 人気ポイント④さまざまな質感で印象を変える
- 人気ポイント⑤ミラーとブラシ付きでその場ですぐ塗れる
『クリオ(CLIO)』の「プロアイパレット」は、10色のアイシャドウが入ったパレットです♡
捨て色なしで、さまざまな質感を実現するトレンドアイメイクは、まさにため息級!
『クリオ(CLIO)』の「プロアイパレット」にはどんな魅力があるのか、その人気の理由を紹介します。
人気ポイント①肌馴染みの良いカラー展開
韓国コスメ『クリオ(CLIO)』の「プロアイパレット」は、肌に馴染みやすいカラーが特徴です♡
10色入っていると、使うカラーが限られるイメージですが、どれも可愛らしく使いやすいカラー。
奇抜なカラーが入っていないので、全色試したくなりますよ。
人気ポイント②豊富なカラーでメイクを楽しめる
豊富なカラーバリエーションで、メイクの幅が広がる『クリオ(CLIO)』の「プロアイパレット」。
オフィスメイクから、パーティーメイクまでパレット1つで完成することができます。
いつも同じアイメイクの方でも、『クリオ(CLIO)』の「プロアイパレット」があれば、色んな自分を再発見♡
人気ポイント③高発色のパウダーがピタッと密着し長続き
たくさんカラーが入っているアイシャドウは、発色や密着力が不安ですよね。
『クリオ(CLIO)』の「プロアイパレット」は、アイシャドウがピタッとまぶたに密着。
高発色の仕上がりが長時間キープが可能です。
細かなラメも粉飛びが少なく、ピュアなキラキラ感が長続き♡
ワントーンメイクも楽しめます。
人気ポイント④さまざまな質感で印象を変える
『クリオ(CLIO)』の「プロアイパレット」は、グリッターやマット、シマーなど異なる質感のアイシャドウが入っています。
シックなアイメイクから、トレンド感を出した煌めくアイメイクまで、アレンジの幅が広いです。
違う質感のアイシャドウを上手に使うことで、ワンランク上のアイメイクになりますね。
人気ポイント⑤ミラーとブラシ付きでその場ですぐ塗れる
『クリオ(CLIO)』の「プロアイパレット」は、大きめのミラーと2種類のブラシがついています。
開いてすぐに塗り始めることができるので、忙しい時間でも助かります!
ブラシは収納できるので、失くす心配なし。
旅行の際にも荷物を減らせそうです。
『クリオ(CLIO)』プロアイパレットのカラー解説とおすすめの選び方
『クリオ(CLIO)』プロアイパレットのカラー解説とおすすめの選び方
- プロアイパレット」のカラーの種類
- TPO別♡「プロアイパレット」おすすめの選び方
ここからは、「プロアイパレット」のカラーの解説とおすすめの選び方をご紹介していきます。
10色アイシャドウのパレットを「どう使えばいいの?」という方や、品番に迷われている方はぜひご参考ください!
「プロアイパレット」のカラーの種類
一般的なアイシャドウパレットには、3種類のカラーが入っています。
ブランドによって多少呼び方が違う場合がありますが、使い方は同じです。
カラーの種類
- ベースカラー、ハイライトカラー
明るい色味で、グラデーションなどのベースとなるカラー。 - ミディアムカラー
中間色で、メインのカラー。陰影メイクを作る。 - ポイントカラー、ディープカラー
濃い色味で「締めのカラー」ともいわれる。またグリッター系のパレットでは明るい色味でポイントに使うカラーも。
それぞれのカラーの基本的な塗り方をご説明します。
カラー | 塗り方 |
---|---|
ベース、ハイライト | アイホール全体に塗る。 |
ミディアム | アイライン上からアイホールの中ほどにかけて塗る。 |
ポイント、ディープ | アイライン代わりなら上瞼のキワに塗る。 ラメなどのポイントカラーは上瞼中央部などに。 |
『クリオ(CLIO)』の「プロアイパレット」のカラーも、それぞれ3種類に分かれます。
質感のバリエーションが豊富なので様々な呼び方がありますが、大きくは「ベースカラー」「ミディアムカラー」「ポイントカラー」です。
また、パールやラメのカラーは「シマーパール」、グラデーションなどを作るカラーは「陰影カラー」と呼ばれています。
TPO別♡「プロアイパレット」おすすめの選び方
パレット1つであらゆるアイメイクが完成する「プロアイパレット」ですが、「ピンク系がメイン」「キラキラのグリッターが多い」などパレットごとに特徴があります。
大人の女性であれば、TPOに合わせたメイクをするのがマナー。
様々なシーンに合わせて選びたい「プロアイパレット」、TPO別に使えるようにおすすめカラーをセレクトしましたので、ぜひ参考にしてください。
おすすめの選び方
- オフィスメイクにおすすめ 01号シンプリーピンク、02号ブラウンシュー 06号ストリートパステル
- 普段使いのメイクにおすすめ 08号イントレース、09号ボタニックモーブ
- デートのメイクにおすすめ 03号コーラルトーク、05号ラステッドローズ
- パーティーメイクにおすすめ 04号ストリートブリック、07号ピーチグルーヴ