韓国コスメブランド『クリオ(CLIO)』のアイシャドウ、プロアイパレットは豊富なカラーが10色入った大人気のアイシャドウパレット。
絶妙な色合いと高発色が長持ちするなど、プロアイパレットにしかない魅力が詰まっています!
今回は『クリオ(CLIO)』のプロアイパレットの魅力や、6種類のパレットのカラーについて、詳しく解説していきます♡
『クリオ(CLIO)』のアイシャドウが気になる方はぜひ参考にしてみてください♡
- 1. クリオ(CLIO)のプロアイパレットの魅力って?
- 2. クリオ(CLIO)のプロアイパレット全8種類・全色解説
- 3. 絶妙カラーでトレンドアイメイク♡
クリオ(CLIO)のプロアイパレットの魅力って?
『クリオ(CLIO)』の「プロアイパレット」は、10色のアイシャドウが入ったパレットです♡
捨て色なしで、さまざまな質感で実現するトレンドアイメイクは、まさにため息級!
『クリオ(CLIO)』の「プロアイパレット」には、どんな魅力があるのか紹介してきます。
プロアイパレットの魅力①肌馴染みの良いカラー展開
韓国コスメ『クリオ(CLIO)』の「プロアイパレット」は、肌に馴染みやすいカラーが特徴です♡
10色入っていると、使うカラーが限られるイメージですが、どれもも可愛らしく使いやすいカラー。
奇抜なカラーが入っていないので、全色試したくなりますよ。
プロアイパレットの魅力②豊富なカラーでメイクを楽しめる
豊富なカラーバリエーションで、メイクの幅が広がる『クリオ(CLIO)』の「プロアイパレット」。
オフィスメイクから、パーティーメイクまでパレット1つで完成することができます。
いつも同じアイメイクの方でも、『クリオ(CLIO)』の「プロアイパレット」があれば、色んな自分を再発見♡
プロアイパレットの魅力③高発色のパウダーがピタッと密着し長続き
たくさんカラーが入っているアイシャドウは、発色や密着力が不安ですよね。
『クリオ(CLIO)』の「プロアイパレット」は、アイシャドウがピタッとまぶたに密着。
高発色の仕上がりが長時間キープが可能です。
細かなラメも粉飛びが少なく、ピュアなキラキラ感が長続き♡
ワントーンメイクも楽しめます。
プロアイパレットの魅力④さまざまな質感で印象を変える
『クリオ(CLIO)』の「プロアイパレット」は、グリッターやマット、シマーなど異なる質感のアイシャドウが入っています。
シックなアイメイクから、トレンド感を出した煌めくアイメイクまで、アレンジの幅が広いです。
違う質感のアイシャドウを上手に使うことで、ワンランク上のアイメイクになりますね♡
プロアイパレットの魅力⑤ミラーとブラシ付きでその場ですぐ塗れる
『クリオ(CLIO)』の「プロアイパレット」は、大きめのミラーと2種類のブラシがついています♡
開いてすぐに塗り始めることができるので、忙しい時間でも助かります!
ブラシは収納できるので、失くす心配なし。
旅行の際にも荷物を減らせます。
プロアイパレットの魅力⑥使い方のご紹介♡
プロアイパレットの使い方は自由ですが、ここではおすすめの使い方をご紹介。(Simply pink/シンプリーピンク使用)
【STEP1】「ベースカラー」をアイホール全体に塗る。
【STEP2】濃いめの「陰影カラー」を塗る。
【STEP3】明るめの「陰影カラー」で色を重ねる。
【STEP4】キラキララメの「ポイントカラー」でグラデーションを仕上げる。
各カラーの単色、2色使いはお好みで!
クリオ(CLIO)のプロアイパレット全8種類・全色解説
『クリオ(CLIO)』の「プロアイパレット」は新色が続々発売され、今では全8カラー。
それぞれ入っているアイシャドウの色合いが違うので、どのパレットを買おうか悩んでしまいますよね。
韓国コスメ『クリオ(CLIO)』の「プロアイパレット」の各カラーを解説していきます♡
カラーは、パレットの上段左~右側が#01~#05、下段左~右側が#06~#10の配列です。
01号 Simply pink/シンプリーピンク
韓国コスメ『クリオ(CLIO)』の「プロアイパレット」1号シンプリーピンクは、キュートなピンク系アイシャドウが10色つまっています♡
フェミニンな目元に仕上げてくれるので、女性らしさを出したメイクが好きな方にぴったり!
ベビーピンクのパッケージと専用ブラシは、持っているだけで気分が上がりますね。
シンプリーピンクのカラーは、マット5色・グリッター3色・パール(シマー)2色。
かわいいだけでなく大人っぽさを感じさせる目元に仕上がりますよ♡
目元に柔らかさを出してくれるので、顔全体が優しい印象にみえます。
#01 ファーストハグ(マット)
ベースカラーに使いやすい、マットタイプのスキントーンカラー。
肌馴染みが良く、上に重ねるアイシャドウの発色をよりアップさせてくれます。
まぶたの余分な油分を無くすことで、スムースな状態に♡
#02 レターミー(グリッター)
オパールパールのホワイト系グリッタータイプ。
ポイントとして使え、下まぶたにのせればうるうる感を出してくれます。
他のカラーとの相性抜群です!
#03 ポピー(パール)
シマーなパールタイプのピンクベージュ系カラー。
上品な煌めきがまばたきする度に、反射して色っぽい目元に♡
単色使いにもおすすめです。
#04 ラブジャム(クリスタルグリッター)
ディープピンクのグリッタータイプで、ホワイトパールをたっぷり配合した華やかなカラー。
ポイントカラーとしての使用がおすすめです。
印象的なアイメイクを楽しめます。
#05 セレンディピティ(マット)
グラデーションの中間色に使えるマットタイプのピンクブラウン。
柔らかなカラーなので、オフィスメイクにもおすすめ♡
くすんだカラーなのでおしゃれ度もアップします!
#06 ラブアイズ(マット)
コーラルピンクのマットタイプで、キュートな印象に♡
明るめなのでグラデーションでは最初に塗ってみましょう。
下まぶたにも塗りやすいですよ。
#07 ラッキーユー(グリッター)
ピンクオパールのパールが入ったグリッタータイプ。
派手過ぎないカラーなので、ワントーンアイメイクにもおすすめです。
少しオレンジ味があるので、肌にスッと馴染みます。
#08 ラブメイズ(パール)
シマーなパールタイプのアイシャドウ。
ホワイトパールが混ざったピンクブラウンになっています。
ピンク味が強いので、フェミニンな印象に♡
#09 タイムトゥーラブ(マット)
マットタイプで、ミルキーなブラウン系カラー。
中間色に使うことで、奥行きのある目元に仕上げてくれます。
下まぶたの真ん中まで塗ると、デカ目効果バツグンです。
#10 ワンキス(マット)
締め色にぴったりなマットタイプの濃厚ブラウン。
レッド系ブラウンなので、トレンド感を出したアイメイクの仕上がりに。
ブラウンの色味が強めにでることで、レッド系特有の腫れぼったさを抑えてくれますよ。
02号 Brown choux/ブラウンシュー
『クリオ(CLIO)』の「プロアイパレット」2号ブラウンシューは、オレンジ系ブラウンカラーが多く入った、明るい印象に仕上げてくれるパレット♡
オレンジのパッケージで、元気をもらえますね。
ブラウンシューのカラーは、マット4色・グリッター3色・パール(シマー)3色です。
落ち着いた印象になるブラウンアイシャドウですが、オレンジ系が入っているので大人すぎない仕上がりに♡
普通のブラウンアイシャドウでは、老けた印象になってしまう方にもおすすめです。
#01 フラットホワイト(マット)
白みが強めのマットタイプのベースカラー。
透明感をアップさせ、ピュアな目元に仕上げてくれます。
真っ白ではないので、浮く心配なし♡
#02 リストレット(マット)
使いやすいベーシックなオレンジ系ライトブラウンは、マットタイプのアイシャドウ。
べースカラーやグラデーションの中間色に使えます。
ゴールド系のアイシャドウとも好相性♡
#03 レイバッグ(グリッター)
オレンジ系をベースにした、ホワイトゴールド配合のグリッタータイプ。
抜け感を出したアイメイクにぴったり。
韓国風メイクに仕上げるときに、重宝するカラーです!
#04 ベストショット(クリスタルグリッター)
#03 レイバッグに比べて、より濃厚なカラーに仕上がった透け感のあるクリスタルグリッタータイプ。
ポイントカラーに使いやすい、華やかなカラーです。
印象的な目元に仕上げたい方は、アイメイクに取り入れてみましょう。
#05 スローモーション(パール)
シマーな仕上がりのパールタイプアイシャドウ。
ゴールドピンクのカラーなので、肌に馴染みやすくなっています。
下まぶたに入れるのもおすすめの塗り方です。
#06 ラストロースティング(パール)
シルバーパール配合のシマーなパールタイプ。
オレンジ味を強く出したブラウンカラーで、目元をパッと明るい印象にしてくれます。
#07 フロマージュ(マット)
中間色にぴったりな、少し濃い目のマットタイプアイシャドウ。
目に立体感を出して、大人っぽさをプラスしてくれるピンクブラウンカラーです♡
単色使いもおすすめします。
#08 フォカッチャ(パール)
ホワイトパール配合のシマーなパールタイプアイシャドウ。
フェミニンな仕上がりで、デートメイクにもおすすめ♡
ツヤっぽく輝く目元に。
#09 プリテンド(グリッター)
ポイントカラーとして使える、グリッタータイプのアイシャドウ。
オパールパールを配合したピンク系ブラウンで、女性らしいカラー♡
中間色~締め色、どちらにも使えますよ!
#10 バッグトゥーユー(マット)
濃い目のブラウンで、締め色として使うマットタイプのアイシャドウ。
下まぶたにアイライナー代わりとして使用するのもおすすめです。
アイライナーよりも、柔らかい印象に仕上がります。
【ブラウンシュー】おすすめの使い方
【STEP1】「ベースカラー」#02 リストレットをアイホール全体に塗る。
【STEP2】「ミディアム陰影カラー」#07 フロマージュをアイラインに沿って塗り、目元をぱっちり。
【STEP3】「グリッターポイント」#03 レイバッグを塗ってキラキラに。
【STEP4】「ポイントカラー」#09 シナモントーストをアイライン代わりに。
【STEP5】クリスタルの「グリッターポイント」#04 ベストショットを涙袋に塗って仕上げる。
03号 Coral talk/コーラルトーク
『クリオ(CLIO)』の「プロアイパレット」3号コーラルトークは、コーラルピンク系とブラウン系がバランス良く配合されたアイパレット。
上品な目元に仕上がるカラーになっています。
ピンクベージュのパッケージが、女性らしくておしゃれ♡
コーラルトークのカラーは、マット5色・グリッター3色・パール(シマー)3色。
使いやすいカラーなので、3種類の中で迷ってしまった方は、コーラルトークがおすすめです。
#01 ビーナチュラル(マット)
フレッシュなピーチカラーのアイシャドウは、マットタイプで可愛さを抑えています。
くすみを抑えた仕上がりで、ベースにぴったり!
#02 スプリングフィーバー(グリッター)
ブルー・ピンク・グリーンのパールが入った、ベージュ系のグリッタータイプ。
さまざまなカラーが反射して、単色とは思えない存在感を出してくれます♡
#03 ドリームハイ(グリッター)
オパールパール配合の、コーラル系がキュートなグリッタータイプ。
トレンドの囲みアイシャドウメイクに使いやすいカラーです。
肌に良く馴染み華やかさをプラスしてくれますよ。
#04 エクスパクト(クリスタルグリッター)
クリスタルパールが配合されたクリスタルグリッタータイプ。
コーラルピンクグリッターで、印象的な目元に仕上げてくれますよ。
派手さを抑えたカラーで使いやすい!
#05 ルック(マット)
マットタイプのポイントカラー向けアイシャドウ。
色気を出したブリックレッドブラウンカラーは、こっくり濃厚な仕上がりに。
大人なアイメイクにぴったり。
#06 サンシャイン(パール)
シマーなパールタイプのアイシャドウは、浮きにくいピンクゴールドカラーです。
2色を使っているような、絶妙な色合いがポイント。
濡れたような輝きで、上品なアイメイクに仕上げてみましょう。
#07 ピーチニア(マット)
#01 ビーナチュラルよりも、濃い発色のピーチ系カラー。
マットタイプになっており、中間色におすすめです。
オレンジ味を出した、ジューシーなカラーのアイシャドウになっています。
#08 ソフトコーラル(マット)
コーラル感を存分に出した、マットタイプのアイシャドウ。
ポイント用に使うのがおすすめです。
コーラルカラーのリップと合わせて、ワントーンメイクに仕上げてみて。
#09 フィールソーグッド(パール)
シマーなパールタイプのアイシャドウ。
ディープレッドブラウンの中には、ホワイトパールが配合され、輝きをプラスしてくれます。
単色使いがしやすい色味です。
#10 トークイット(マット)
ブラウン味をより出した、ディープレッドブラウンのマットタイプアイシャドウ。
濃厚なカラーで、メイクを締めてくれるカラーです。
女性らしい柔らかさを残しつつ、目を惹くような仕上がりにしてくれます。
【コーラルトーク】おすすめの使い方
【STEP1】「ベースカラー」#01 ビーナチュラルをアイホールに塗り、地肌の色味と油分を抑える。
【STEP2】「ミディアム陰影カラー」#07 ピーチニアをまぶた全体に塗り色づける。
【STEP3】「ミディアム陰影カラー」#08 ソフトコーラルをアイライン近くに塗って明るくする。
【STEP4】「グリッターポイント」#03 ドリームハイをまぶたの中央あたりにポンポン乗せるようにして仕上げる。
04号 Street brick/ストリートブリック
『クリオ(CLIO)』の「プロアイパレット」4号ストリートブリックは、レンガ(ブリック)色をベースとしたアイボリー系からダークブラウン系が揃ったアイパレット。
赤みがかったブラウン系は、温かみを感じさせます。濃い色味を使えば、メリハリがある目元にも。
ストリートブリックのカラーは、マット3色・グリッター3色・パール(シマー)4色です。
カジュアルなファッションにもよく合うベーシックカラーで、ゴールドが入っていてイエベさんにおすすめ♡
#01 マスカルポーネ(シマー)
ベース&ハイライトカラーになるマスカルポーネは、ゴールド系アイボリー。
顔色を明るく見せ、中間色~ポイントカラーの発色を際立たせます。
ノーズシャドウを入れる際、鼻筋のTゾーンにサッとひとなでするのもおすすめの使い方です。
#02 バーントコーラル(マット)
マットなバーントコーラルは、高発色のミディアムカラー。
ポイントに使うグリッターやダークブラウンとも相性バツグン!
#03 タンジェリンソーダ(パール)
タンジェリングソーダは、パールカラー。アプリコットカラーのベースに、ピンクやグリーンなどのパールが配合されています。
ブラウン系との相性もよく、控えめなラメ感はデイリーに使えて便利です。
#04 ダズリングムーン(クリスタルグリッター)
クリスタルグリッターは、濃いめカラーのダズリングムーン。
赤みが強めのブラウンカラーは、色白さんなら淡色使いでも映えますよ!
#05 ティラミス(マット)
まさしく「レンガ色」のティラミスは、マットタイプ。
グリッターやパールのラメを際立たせます。
#06 トフィーキャンディ(シマー)
トフィーキャンディはシマーでありながら、ほんのりパール感。
控えめなラメメイクには単色使い、思い切ったキラキラメイクにする時にはベースにするなど、使い分けができそうなカラーです。
#07 クランチボム(グリッターショット)
上品に仕上げたいときのグリッターなら、クランチボムがおすすめです。
ピンクゴールドのベースにホログラムパールのカラーは、優しい雰囲気に。
#08 チェスナッツ(シマー)
ポイントの陰影カラーに使えるチェスナッツは、アイライン代わりにも使えます。
ピンクパールがほのかに入っているので、キツい印象にはなりません。
ツヤ肌メイクにもよく合うシマータイプです。
#09 シナモントースト(マット)
マット肌メイク向きのディープブラウンなら、シナモントーストがおすすめ。
グリッターが映える色味です。
#10 シュガードロップ(グリッター)
シュガードロップはゴールド、グリーン、ブルーの多彩なパールが入った、クリアなグリッター。
ベースカラーがブラウンなので、単色使いもOK!
【ストリートブリック】おすすめの使い方
【STEP1】「ベースカラー」#01 マスカルポーネをアイホール全体に塗る。
【STEP2】「ミディアム陰影カラー」#02 バーントコーラルを塗る。
【STEP3】「ポイント陰影カラー」#03 タンジェリンソーダで色を重ねる。
【STEP4】「ポイント陰影カラー」#09 シナモントーストをアイライン代わりに。
【STEP5】キラキララメの「グリッターポイント」#07 クランチボムで仕上げる。
05号 Rusted rose/ラステッドローズ
「カラーアイメイクを楽しみたい!」という方におすすめなのが、こちらのラステッドローズです。
「錆びたバラ」という意味のラステッドローズのカラーベースはピンク。かわいいピンクではなくトーンダウンした色味。
他にはピンクと相性がいいパープルやブラウンなどが揃ったパレットです。
カラーは、マット3色・グリッター3色・パール(シマー)4色です。
カラーの組み合わせ次第で、かわいい印象になったり大人っぽい仕上がりにもなります。
いろいろアレンジを楽しんでみてください♡
#01 ディライト(シマー)
ディライトは、ピンクベージュのシマータイプ。
ベースだけでなく、仕上げに一塗りすれば、目元が明るくなり透明感がアップします。
#02 ウィンサム(シマー)
シマータイプのウィンサムは、ピンク&ゴールドのツートーン。
ピンクだけだと色浮きしがちですが、ゴールドが入っているので肌色にもなじみやすいです。
パールカラーなので、控えめなラメメイクが楽しめます。
#03 ピンクスパークリング(グリッターショット)
#02のウィンサムより明るめトーン&大きめパールになるのが、こちらのピンクスパークリングです。
キラキラメイクが好きな方におすすめのカラー。明るく華やかな仕上がりになります!
#04 バブルスムージー(クリスタルグリッター)
バブルスムージーは、パープルのベースにピンクとブルーのパールが入ったグリッタータイプ。
ブルベさんによく合うカラートーンです。
#05 ナッティーチェリー(マット)
ミディアムの陰影カラーに使えるナッティーチェリーです。
落ち着きがあるトーンダウンピンクは、組み合わせるカラーで印象がかなり変わります。
#06 アイスワン(グリッター)
アイスワンはベースがラベンダーにバイオレット、ブルー、ピンク、グリーンといった多彩なパールが入ったグリッタータイプ。
重ね塗りすると、かなり白っぽい印象になります。
#07 ソフトレーズン(マット)
マットタイプのソフトレーズンは、深みがあるレッドバイオレット。
シックな色味は、大人女子の目元を演出してくれます。
#08 ラズベリーピューレ(パール)
ポイントメイクに使えるパールカラーのラズベリーピューレ。
ゴールドパールが入っているので、赤みがかったピンクカラーに仕上がります。
#09 ブラウンベリー(マット)
陰影カラーのブラウンベリーは、やわらかい色味のミュートピンクブラウン。
マットタイプなので、ベースにも使えます。
#10 プラムナッツ(シマー)
シマータイプのプラムナッツは、シックなディープパープルブラウン。
ピンクパールやピンクグリッターがよく映えるカラーです。
【ラステッドローズ】おすすめの使い方
【STEP1】「ベースカラー」#01 ディライトをアイホール全体に塗る。
【STEP2】「ベース&シマーカラー」#02 ウィンサムを重ねる。
【STEP3】「ミディアム陰影カラー」#05 ナッティーチェリーを塗る。
【STEP4】「グリッターポイント」クリスタルの#04 バブルスムージーでキラキラに。
【STEP5】「グリッターショット」#03 ピンクスパークリングで目元を引き締める。
06号 Street pastel/ストリートパステル
人気のプロアイパレットは、シーズンごとに新作が登場しています。
2020年春の新作は、ストリートパステル。明るい色の服が着たくなるこれからの季節にピッタリのパステルカラーです。
ストリートパステルのカラーは、マット4色・グリッター3色・パール(シマー)3色。
女子力がアップしそうな、ふんわりやわらかい色目が揃っています。
ファッションだけでなく、メイクも衣替えをしましょう!
#01 スプリングピクニック(マット)
スプリングピクニックは、春メイクの定番ともいえるベビーピンクカラー。
マットタイプで、ベースカラーにおすすめです。
#02 サンシャインレディー(グリッター)
ポイントのグリッターに使えるサンシャインレディーは、ベージュベースにパープル、ブルー、イエローのパールが入っています。
どんなベースカラーとも相性がいいですよ。
#03 フローラルガーデン(シマー)
フローラルガーデンは、「愛されメイク」におすすめのピンクパールのシマータイプ。
優しくかわいい仕上がりは、好感度バツグン!
#04 アートウェーブ(クリスタルグリッター)
ピンク、ブルー、イエローのパールが詰まったアートウェーブは、華やかな印象のクリスタルグリッター。
サッと一塗りするだけで、明るい仕上がりになります。
#05 ペタルドロップ(マット)
ペタルドロップは、ソフトなブラウンカラー。
肌なじみがいい色味なので、陰影だけでなくベースカラーにも。
#06 モーニングラテ(マット)
マットタイプのモーニングラテは、温かみがあるカラー。
自己主張しないスキントーンは、合わせるグリッターや陰影カラーの色味がよく映えます。
#07 ピーチパーティー(パール)
ゴールドパールが入ったピーチパーティーは、コーラルに近いピーチカラー。
春にピッタリのパステルカラーです。単色使いでも大丈夫!
#08 ミックスドベリー(マット)
ミックスドベリーは、明るめカラーが多いストリートパステルの中で、くすみピンクの色味。
ポイントの陰影だけでなく、明るめのグリッターのベースにも使えます。
#09 トゥインクルパステル(グリッター)
トゥインクルパステルは、深みがあるラベンダーのベースにパステルグリッターが入っています。
パープル系はもちろん、ピンク系やローズ系とも相性がいいですよ。
#10 オーロラドリーム(パール)
ニュアンスを感じさせるオーロラパールが入ったオーロラドリーム。
カラーベースが濃いめのパープルブラウンなので単色でも使えますが、他のカラーといろいろ組み合わせても楽しい♡
【ストリートパステル】おすすめの使い方
【STEP1】「ベースカラー」#01 スプリングピクニックを上下まぶたに塗る。
【STEP2】「グリッター」#09 トゥインクルパステルを上まぶたに重ねる。
【STEP3】「パール」#10 オーロラドリームを上下の目のキワに。
【STEP4】「グリッター」#02 サンシャインレディーとクリスタルの「グリッター」#04 アートウェーブを混ぜて、まぶた中央に乗せてキラキラグラデーションに仕上げる。
07号 Peach Groove/ピーチグルーヴ
『クリオ(CLIO)』の「プロアイパレット」7号ピーチグルーヴは、名前の通り桃のように可愛らしいピンクコーラル系カラーを中心としたパレットです。
ビタミンカラーのロゴがヘルシーな印象♪
ピーチグルーヴのカラーは、ピンク・コーラル・ゴールド・ベージュ・ブラウンと偏りなく使いやすいカラーが揃っています。
マットやシマーなど普段使いしやすいものから、個性のあるグリッターなどバリエーションも豊富。
アイラインにもつかえる濃いめのカラーもあるので、マルチに活躍しますよ。
#01 ココナッツ シェイク(マット)
ベースカラーとして使えるココナッツ シェイクは明るいアイボリー色。
ホワイト感が強いので、ハイライトとしても使えます。
赤みをおさえてすっきりした印象の目元に♪
#02 ユース ピーチ(マット)
マットなテクスチャーのユース ピーチはあんず色です。
#01よりも肌馴染みの良いカラーなので、ベースカラーとして使用する他、ブレンディングして使うのもおすすめ☆
#03 ジューシー ウェーブ(グリッター)
ジューシー ウェーブはピンクゴールドのグリッターがたっぷり。
色味はつかないので、単色使いよりもトッピングとして重ねるのがおすすめ◎
透明感のある目元や立体感を演出したい時に使ってみてくださいね。
#04 フレッシュ パンチ(クリスタル グリッター)
輝きが目を惹くフレッシュ パンチは、うすいピンクベージュのカラーにピンクパールやグリーンのクリスタルグリッターがブレンドされています。
キラッと強い輝きで、パーティーメイクにもぴったり。
#05 フリー ソウル(マット)
陰陽カラーのフリー ソウルはマットな質感のソフトピーチカラー。
サーモンピンクに近いので、肌馴染みもよく、ベースとしても使えます。
チークとして使ってみても◎
#06 ピンク トリップ(シマー)
シマーなテクスチャーのピンク トリップは華やかなピンクカラー。
ピンクパールが入っていて、ツヤ感のある目元を演出します。
発色も良いので単色で使ってもきれいにきまりますよ。
#07 スウィート スペル(グリッター)
グリッターのスウィート スペルはベビーピンクベースにオパールパールのグリッターが入っています。
発色もパール感も控えめなので、普段使いもしやすいですよ。
涙袋にのせるのもおすすめ☆
#08 フェアリー プール(グリッター)
フェアリー プールはうすいピンクのベースにゴールドのグリッターが詰まっています。
ローズゴールドのグリッターは大粒なので、ハイライト効果で立体的な目元に☆
ザクザクとしたグリッターので、ペタっとつきやすいためヨレムラに注意!
#09 サマー タイム(シマー)
ほんのりピンクがかったシマーブラウンのサマータイムです。
細かな粒子のパールが入っているので、高級感のあるブラウン。
しっとりした質感です。
#10 ピースフル ドリーム(マット)
赤みのある濃いめブラウンのピースフル ドリーム。
マットな質感で、発色も良いのでこのパレットの締めカラーとしてぴったりです♡
【ピーチ グルーヴ】おすすめの使い方
【STEP1】「ベースカラー」#02 ユース ピーチをアイホール全体に塗る。
【STEP2】「ミディアム陰影カラー」#05 フリーソウルを上下のアイラインに沿って塗り、目元をぱっちり。
【STEP3】「シマー」#06 ピンクトリップを塗ってツヤ感プラス。
【STEP4】「ポイント陰影カラー」#09 サマータイムをアイラインとして。
【STEP5】「グリッターポイント」#07 スウィート スペルを涙袋に塗って仕上げる。
08号 Into Lace/イント レース
『クリオ(CLIO)』の「プロアイパレット」8号イント レースはマットとグリッターのベーシックブラウンに特化したパレットです。
黄みの少ないカラーで、イエローベース・ブルーベース問わずに使いやすいカラーが揃います。
メイク初心者でも使いやすいので、どれを買うか迷ったらまず選んでみても◎
イント レースのカラーは温かみのあるブラウンが種類豊富。
肌色に近いベースカラーからアイラインのように発色の良い締めカラーまでがグラデーションのように並びます。
上段はマット、下段がグリッターと分かれているので、上段を左から順に使えばオフィスメイクにもぴったりの自然なグラデーションが完成!
下段のグリッターを使えば華やかなパーティーメイクに仕上がります。
#01 モルチド ベージュ(マット)
ヌーディーなマルチド ベージュはマットな質感のベースカラーです。
ほんのり暖かみのあるカラーで、アイホール全体をなめらかできれいに仕上げます。
#02 ロースト バター(マット)
ミルクティーのようなカラーのロースト バターはべーズ陰影カラーです。
ほんのり色付き、ヌーディーな目元を演出します。
#03 ジンジャー バッド(マット)
ミディアム陰影カラーのジンジャー バッド。
ソフトなブラウンで、ふんわりと色付きます。
#04 ミュート ミューズ(マット)
発色の良いジンジャーブラウンのミュート ミューズ。
ミディアム陰影カラーとして使用します。
#05 ココア ホイップ(マット)
締めカラーとして使えるココア ホイップは、名前の通りのココアブラウン。
アイライン代わりに使えるきりっとしたディープなカラーです。
#06 ダズリング ドリズル(グリッター)
このパレットのグリッターの中で最も普段使いしやすいダズリング ドリズル。
ゴールドとシルバーのパールグリッターで、輝く目元をステキに演出します。
#07 メイク プレジャー(グリッター)
メイク プレジャーは細かなラメが詰まったカラーです。
ピンクとグリーンのオパールグリッターなので、自然なツヤ感が叶います。
#08 ゴールド スピリット(グリッター)
大き目グリッターが目を惹くゴールド スピリット。
華やかなゴールドのグリッターがギラギラと輝きます。
#09 グリッツ トニック(グリッター)
オパールパールのグリッターがたっぷり詰まったグリッツ トニック。
角度によって輝きが変化する絶妙な色味で単色使いでも決まりますよ。
#10 ラスト ウィッシュ(グリッター)
ゴールドパールが煌めくラスト ウィッシュ。
天の川のようにキラキラと輝き、華やかな印象になります。
【イント レース】おすすめの使い方
【STEP1】「ベースカラー」#01 モルチド ベージュをアイホール全体に塗る。
【STEP2】「ミディアム陰影カラー」#03 ジンジャー バッドを上下のアイラインに沿って塗り、目元をぱっちり。
【STEP3】「ポイント陰影カラー」#05 ココア ホイップを上下の目尻にひいて目を大きく見せる。
【STEP4】「グリッターポイント」#07 メイク プレジャーを瞳の上にのせて立体感をプラス。
【STEP5】「グリッターポイント」#06 ダズリング ドリズルを涙袋に塗って仕上げる。
絶妙カラーでトレンドアイメイク♡
『クリオ(CLIO)』の「プロアイパレット」は、絶妙な使いやすいカラーが入ったアイシャドウパレットです♡
サッと開ければ高発色のアイシャドウがズラリと並び、好みのアイメイクに仕上げることができます!
いつもと同じアイメイクに飽きてしまった方は、『クリオ(CLIO)』の「プロアイパレット」を使って、印象を変えてみましょう♡
クリオのアイシャドウが気になる方はこちら♡